一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

1963: 匿名さん 
[2012-09-17 19:35:13]
>1957
寒冷地では凍結の問題が有るそうです。
全熱の潜熱交換は最高でも効率70%程度のようです、夏はさらに効率が下がるそうです。
他のリスクとイニシャル、メンテ、ランニングコストを考慮すると使えません。
1964: 匿名さん 
[2012-09-17 19:35:40]
>>1954
普通の何の変哲もない家は第4号建築で建築士の最良で建築許可が下りますが
それは、建築士が第4号建築を悪用していい加減名なインチキ住宅を建てているからです。
1954さんは自宅の構造等(耐震性や断熱性や耐久性等品格確法の全て)を全て再チェックした方が良いです。
このスレを見ている全ての人もです。
1965: 匿名さん 
[2012-09-17 19:38:10]
>>1963
本当ですか?
知りませんでした。
1966: 匿名さん 
[2012-09-17 19:46:30]
>1962
>1937でも述べています。
>最近デ-タがもてはやされてますがあくまで、ある条件での値です。

>数値を出しても無意味です。
無意味でかたずけると何も判らないことになります、出来るだけ条件を把握して数値を見ることが大切と思います。

>大体、作った虚位のDATAかも知れないのですから。
DATAの真偽を見るのも大切です、悪意がなくても計測ミスなども当然有りますから複合的に判断するのが大切です。



1967: 匿名さん 
[2012-09-17 20:04:11]
>1961
C値2以下も高気密に入れてよ。
常時風速6mも吹いているわけじゃないし。
1968: 匿名 
[2012-09-17 20:16:34]
せめて1以下でしょう
1969: OLさん 
[2012-09-17 21:19:54]
>1961
あなたみたいな人が煽るから、Q値信者やC値信者が湧いてくるんですよ
1970: 匿名さん 
[2012-09-17 21:31:18]
>1964
建築確認申請で排煙規定に関わるうような提出書類ってあるの?
1971: 匿名さん 
[2012-09-17 21:32:09]
>1961
Q値は?
1972: 匿名さん 
[2012-09-17 21:50:19]
C値はこれ以上でないと・・とかメーカーや工務店に言われて間に受けてるんだよね。
実測は皆さんしてるのかな?
仮に新築時にしたとして1年点検とか3年点検でしたひとはいないだろうね。
C値で2.0くらいまで高気密に・・て、それ実測値?
ききかじっただけならログハウスでも気密も断熱も高いっていう話もあるぞ。
1973: 働くママさん 
[2012-09-17 22:00:13]
>>1972
具体的な話は何も出てこないけど、単る暇つぶしできているだけですか?
1974: 匿名さん 
[2012-09-17 22:03:31]
>1971
Q値は当然1.0以下でしょう。
1975: 匿名さん 
[2012-09-17 22:03:41]
>1973
過去レスに沢山データ公開されてるから、一から読み直しな。
お暇な主婦さん。
1976: 匿名さん 
[2012-09-17 22:05:25]
ログハウスはC値低いです。気密シート施してませんから・・・・・・
1977: 匿名さん 
[2012-09-17 22:09:25]
C値1.0以下を確実にするためには、窓枠部のウレタン注入に加え、細心の気密シート施工、または
現場発泡断熱材施工が効果的です。
1978: 匿名さん 
[2012-09-17 22:11:02]
>1976 by 匿名さん
C値よくても過去レスが不快を証明してるからね。
まァ、信者じゃないからどーでもよいが、・・
たぶん24時間換気OFFっとけば、少しは良くなるかもよ。
ぜひ、試してみてね。


1979: 匿名さん 
[2012-09-17 22:14:26]
>1977 by 匿名さん
それが解体時の解体費用と処分費になるっていわれてるんだよ、過去レス読みな!
しかも解体費と処分費が高い「高高」だってさ。
1980: 匿名さん 
[2012-09-17 22:18:56]
おーい、排煙規定はどこへ行った?
1981: 匿名さん 
[2012-09-17 22:20:03]
>1974
C値0.5以下、Q値1.0以下か
ハードル高いね。
1982: 匿名さん 
[2012-09-17 22:21:48]
>1980
建築基準法の居室の窓の規定をクリアしていれば排煙規定には掛からないんじゃないのか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる