管理組合・管理会社・理事会「東急コミュニティーの評判は?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 東急コミュニティーの評判は?その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 15:49:35
 削除依頼 投稿する

東急コミュニティーの評判は?その2 のスレです。
今後とも有意義な情報交換の場にしていけるとうれしいです。

前スレ
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47795/

雑誌などでの管理会社のランキングでは常に上位にランクインする東急コミュニティー。
管理会社のリプレイスの際にも検討されることが多いようですが、実際の管理はどうなの
でしょうか?

東急コミュニティーHP:http://www.tokyu-com.co.jp/

[スレ作成日時]2012-12-06 13:01:54

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急コミュニティーの評判は?その2

1751: 匿名さん 
[2021-02-19 17:59:51]
元社員が利益相反の不要な工事ノルマを暴露?!
https://pbs.twimg.com/media/Euk6LIAVgAAz2_a?format=jpg&name=large
1752: カモシン 
[2021-02-20 16:16:09]
1月31日 1733の続編  東急の管理会社としての腐り方のひどさ

以前から(役員会議事録)を配布することで、わざわざ《役員会便り》を
 作成し配布することは無駄で有るので、東急以外の他の管理組合同様に
 議事録配布を推奨しているが、同調役員不在。

2月4日開催の2月役員会開催前の1月31日付けの(役員会便り)に
 全くの虚偽内容を記載された内容があり、役員会で東急担当
 に問い合わせしたら何らの反省の弁明もないし、弁護士への催促を
 することで、組合の負担額が減額されることの委託契約条項第17条
 《乙の使用者責任》違反行為に相当する認識が全くなく再認識。

【記載内容】
 長期未収者の対応について現在管理組合から依頼した法律事務所で
 裁判所への訴状作成等がされ該当者へ裁判所から通知予定で有る
 事が報告されました。       

役員会終了後5日に弁護士に確認結果
 上記内容は債権者との話し合いもしてなく、いかなる結果になるかも
 不明であるとの、弁護士からの回答で有った。


1753: カモシン 
[2021-02-20 22:57:37]
1719・1726・1728  続編

以前から東急鹿児島支店とのやり取りを鹿県警公安課にメールにて連絡。
 公安課の担当者から何らの連絡無き為、1728の取り組み2日後に
 東急代理弁護士から電話にて今後は鹿児島支店へ行かないようにと
 もし訪問したら業務妨害・・で裁判にかけますと連絡あり。

この件の報告もあり、これまでの公安委員会窓口の女性へ現状確認を兼ねて
 電話した。ところが現在も調査中との回答で、何を調査中なのか問い
 合わせしたら県警としての、東急への警告等は出来ないとの回答。
何故 公安委員への苦情申し出書の内容に《 ①苦情申出の原因 ②職務
 執行により申し出者が受けた具体的な不利益 ③警察職員の執務の態様
 に対する不満 》の3件についての内容記載が有るのかと言合せしたら
 相談係の男性と変わり、色々と言葉巧みになだめられ結果として女性の
 内容同様になった。

翌日、いつもの弁護士さんと裁判所に出向き相談して、警察機構で
 監察課の取り組み内容で
 ・争訴とは、裁判所で解決される法律上の紛争という意味で有り裁判所に
  申し立てられた事件について警察の立場から主張・立証などの
  応訴活動を行っています。  ありますと教えて貰い。

先日2月19日相談係の男性へ、上記内容を説明したら鹿児島では初めて
 であり早急に関係部署と検討し返答をすると約束した。



 
 
1754: 匿名さん 
[2021-02-21 13:18:32]
>>1753 カモシン
>>1719 匿名さん >>1726 匿名さん>> 1728 匿名さん 。
この際警察も分譲マンション内部の問題を民事不介入を理由で断ることなく分譲マンション内部にも介入するためにマンション3法には目を通していただきたいです。
結構多くの刑事事件に該当しそうな案件はあります。
例えば管理費等の組合員の負担割合が法律に基づいて共用部分の持ち分割合との規定に反して特定の組合員の負担が少ない等の場合とか、
反社組織の一員をマンションの売買や入居を排除する規約に反して見逃したり、
その者へ忖度して管理費等の負担を免除したりした事例が発見されたとき等、
警察も積極的に介入していただくための火付け役をカモシンさんは頑張っておられるので分譲マンションの組合員のために労力を費やしていることを一組合員として感謝いたします。
真面目な組合員は逃げることはやめて自分のマンションの管理に関心を向けてください。
一部の組合員は貴方より管理費等を安くしてもらい、又は、駐車場等を無料で使用している可能性もあります。
カモシンさんの意見に耳を貸してみて下さい。真実が見えてきます。悪事は許してはいけません。
1755: 匿名さん 
[2021-02-23 07:56:30]
>>1751
この暴露はひどいな。でも全国のマンションの組合員に読んで欲しい内容だ。
どこの管理会社もこんなんだろうけど、これじゃいくら修繕積立金あっても足らんわ。









1756: 匿名さん 
[2021-02-24 15:51:46]
管理会社のあくどい手口(2)
内容の確認を要請します。
1758: 匿名さん 
[2021-03-22 20:05:08]
>>管理会社のあくどい手口(2)
確認できるのかな?できないときは申し訳ございません。
1759: 匿名さん 
[2021-03-23 10:07:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1760: 販売関係者さん 
[2021-03-23 10:38:33]
所有者です。マンションの情報を聞きたく電話しますが代表電話しかつながらず、顧客をなめています。担当部署に電話できず、待たされること待たされること。管理会社ごときで。。。。
1761: 匿名さん 
[2021-03-23 13:31:06]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1762: 匿名さん 
[2021-03-29 08:39:53]
珍しくも最近、こちらのマンション管理会社が新聞(全国紙)の経済面の記事になって紹介されていました。
https://www.asahi.com/articles/ASP334RWSP32ULFA00C.html

すでに目にした人も多いかと存じますが、全文(3月4日頃の朝刊)をお読みになりたい方は図書館等でどうぞ。社会的「公器」とされる新聞の、役割と使命について、考えさせられました。たぶん、記者さんも難しい立場なのでしょう。
1763: ご近所さん 
[2021-03-29 09:12:52]
記者も人間だから中にはAFOもいる。
マンション大規模修繕を12年周期だと疑わないAFOのことだ。
それを18年になったと喜ぶAFOもいる。
手が付けられないAFOばかりだ。
1764: 匿名さん 
[2021-03-29 23:16:22]
>>1762
結局管理委託費にはねかえる。
1765: 匿名さん 
[2021-03-30 09:34:47]
>>1751 匿名さん
中身読みましたが、この書き込んでる人のレベルも相当低いと感じました。
組合が求める事だけ提案していればいいなんて発言は、それこそ管理会社の存在意義が全くなくなります。
少なくともプロを自称するなら、管理組合という顧客が求める事だけをやるのではなく、きちんとメリットやデメリットを説明した上で適切な提案をしてほしい。
言われた事だけをやればいいと受け取れる書き込みでした。
「いらない防災備品」という件も、それはその人の主観であって、担当者が判断する事ではなく、あくまでも組合員が判断すること。
書き込んだ人は、まるで自分はすべて正しいんだと何か勘違いしているように思います。
1766: ご近所さん 
[2021-03-31 09:47:13]
>書き込んだ人は、まるで自分はすべて正しいんだと何か勘違いしているように思います。
企業内において企業悪は利益優先の名の下で正当化されるケースが多い。
いったんそこを離れると見えなかったものが見えてくる。
防災商品や改修工事が必要ないとは言っていない。
必要のない防災商品や改修工事を押し売りすることに良心の呵責を感じているのだ。
>管理会社の存在意義が全くなくなります。
単なる存在意義ではなく、【ぼったくり稼業】としての存在意義だと思いますよ。

1767: 周辺住民さん 
[2021-03-31 13:46:00]
>>1765 匿名さん
書き込んだ人は自分が正しいは思ってはいませんよ。
私もそれ等に近い事案を見てきました。本当にあくどいですよ。
1768: 匿名さん 
[2021-04-02 03:00:26]
>>1765

レベルの高い人がいれば教えてくださいw
1769: 名無しさん 
[2021-04-21 05:54:58]
管理員が掃除しないので管理会社に言うと、一度はやるのですがその後またやらない。他もこんな感じですかね。諦めが肝心ですかねー
1770: 評判気になるさん 
[2021-04-21 07:22:13]
最低賃金程度で働く管理人に何を求めているんだ。居るだけで充分じゃないのか?
最低賃金と云うことは「最低の仕事をしろ、平均的な仕事などするな」ってこと

平均的な仕事をして欲しければ平均年収程度の給料を出さないとまともな人間は来ないよね
もっと高い賃金で募集するように話を持ってってみたら?
1771: 名無しさん 
[2021-04-21 07:54:24]
へー
1772: カモシン 
[2021-04-22 22:19:15]
2021・01・28 1729続編

3月度の役員会時には滞納額が837237円になっていおり、全くの誠意
が無く。マンションの競売にかけての返済をして貰うと決定。

ところが東急の弁護士いわく3月26日裁判所から調停の方法を
薦められて。それで今回4月の役員会へ当弁護士が出席し、
裁判所の意向を説明する目的でだらだらと説明しだした。
年金生活で月7万円の収入が判明し内5万円を返済しますとの
内容で尚更以前からの決議内容の競売にかけて1括返済に確定し
これまでの内容取り組みを指示した。  3月末843579円に
増額となっていた。やはり東急が委託契約事項の不履行と、
今回の弁護士の説明を受けて、管理能力の無さ等、東急同様の
無能力弁護士の関係に再度愕然。

委託契約内容に ?6ヶ月迄は管理会社の責任で以後は組合での
取り組みの内容あり、故に次回以降の委託契約書からの削除提案。
?それと東急の業務遂行に関して組合員等に対し損害を及ぼした
時は、使用者としての責任を負う内容について東急に提案したが
東急寄りの会長が決を採らず、東急も無言で終了。

他にも6ヶ月の未納者が2件有ったが、役員会・管理会社共
無責任役員運営がされていて、今夜も眠れずに次月総会で
任期切れとなり、以後はゆっくりしたいと思います。



1773: 某管理員 
[2021-04-23 09:29:42]
株式会社は全て利益優先で動いています。役所だって省益優先です。

利益優先のデベロッパーが企画し、利益優先のゼネコンが作り、利益優先の不動産会社が売り出したマンションを購入し入居された、利益優先の株式会社に勤めるサラリーマンや、省益優先の役所に勤務する公務員が、マンション管理会社は利益優先で居住者を食い物にしていると言っているわけですね。

マンション管理会社が出してくる改修工事見積を吟味し、必要な改修工事は行い、緊急性のない工事は延期し、不要なら行わないと決めるのは、理事会の仕事です。管理会社の見積額が高いなら、同等の質の工事を安くやる業者を理事会が見つけることも必要です。管理会社の改修工事提案が部分的で、一度に全面改修した方が、安く済む場合だってあります。

防災用品は、管理会社に提案させて、その中から本当に必要な物を吟味し、同等の物をネット通販で購入すれば半額で済みます。
1774: 某管理員 
[2021-04-23 09:43:05]
ご近所迷惑さんは、大規模修繕を12年周期で行う阿呆と、18年周期に延期して喜んでいる阿呆がいると言っています。
で、ご自身は何年周期の阿呆なのでしょうか?
ちなみに私は、戸建てを40年目にリホームした阿呆です。
1775: 評判気になるさん 
[2021-04-25 17:55:54]
>>1772 カモシン
管理等の滞納組合員の専有部分の競売の請求が出来るかどうかの判断は、まず、登記事項証明書を取り寄せて抵当権の設定状況によって判断されることを提案します。
その方法を組合に助言等をする業務は管理会社の委託契約に記載されているはずです。
能無し坦当は組合費を費やして無駄な仕事をさせてくる。
能力のある坦当であればこのようなことは回収業務の最終手段との認識で提案してきます。
弁護士費用を使っただけで回収はままならないのではありませんか。
能力のある管理会社の坦当であれば、まず、駐車場の使用を禁止したり、それでも従わないときは専用水道の使用禁止をしたりして回収を促します。
それができないのは滞納者と役員や管理会社の坦当の特別な人間関係を疑い、調査されることを提案いたします。
1776: 評判気になるさん 
[2021-04-25 21:03:34]
>>1773 某管理員
管理組合も利益優先で組合管理をするべきでしょうか。?
1777: 某管理員 
[2021-04-27 00:54:19]
管理組合で利益を出すというと、立地条件によりますが、
駐車場外部貸出と携帯電話基地局ではないでしょうか。

駐車場外部貸出で、管理費の値上げをしないで済んでいるとか、
携帯電話基地局を3つも契約し収入を得ているという話を聞いています。
1778: 評判気になるさん 
[2021-04-28 20:44:59]
無駄な集会室等をコインランドリーを誘致した。
近隣の住民も喜んで使用しています。
一般会計の収入とし剰余金は毎年特別会計に振替えます。
1779: カモシン 
[2021-04-29 16:51:55]
1775 評判気になるさん

昨年度の5月総会前の役員会で抵当権の設定状況を東急担当へ確認してもらい
抵当権の設定が存在していない事を確認し総会での弁護士による債権回収
決議をしまして東急が弁護士を選定しました。

昨年10月に弁護士訴訟費用として13万円の費用計上がされていたので
弁護士名を問合せしたら、私への東急代理弁護士と判り、不安になりました。
不安が的中し今年2月初旬に債務者との第1回目の事情打ち合わせをして
初回の裁判所からの呼び出しが3月26日に行われて 《1772》の内容が
裁判所から提案されたようです。

規約で3ヵ月以上の延滞金に年利14%と、4か月目から水道の使用が
出来ない内容あり、弁護士に延滞金額総額の回答が無かったし、
水道を止めたら裁判が面倒になるとの弁護士・担当の発言有り、東急の
使用者責任問題を問い合わせしたが、いつもの無回答で役員会での
話題にもなりませんでした。いつもの組合員の無関心のなさ
以上の内容で東急の能力・知識無さを再々認識させられました。

 
1780: 評判気になるさん 
[2021-04-29 23:17:10]
今後はマンションの組合は収益事業に目を向ける時代が来た。管理費等の剰余金を有効に活用して収益を図り、
マンションの将来の資金を蓄える知恵を養う時代になった。築古のマンションは管理費等の不足で修繕費用も賄えない物件もあるようです。何をできるかを考えなければならない。
1781: 評判気になるさん 
[2021-04-30 08:41:58]
https://www.asahi.com/articles/ASP334RWSP32ULFA00C.html
修繕周期を12年おきにすると積立金が不足なので18年周期にしようとする短絡的な修繕計画でしょう。
この計画が実施されると組合員の利益につながればいいのだが、その証拠が示されていない。
1782: 匿名さん 
[2021-04-30 09:26:41]
全国放送でマンション管理についての特集(NHKラジオ、20分弱)があったようです。下記に移動し、「マンションに成績付けます」の項を選べば聞けます(5月26日まで)。

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=4774_04
1783: 評判気になるさん 
[2021-04-30 09:33:23]
この管理会社の大型マンションの管理物件ですが、
過去の会計報告を精査していたら不正の疑いの一つを投稿します。
一般会計の支出項目の雑費に不正を感じたので月別収支報告書の中に定期的に共用部分の管球代金が含まれていました。

管理委託費との照会をしましたら、委託費の中には管理員による管球交換業務費のほかに管球代金も含まれていました。

年間合計100万円近い組合費の不正出金に該当するかと思われます。

その他おいおい不正を告発いたします。該当物件は組合費の健全性を維持されるようご提案申し上げます。

これ等を防ぐことができれば大規模修繕周期を引き延ばしての積立金の不足を予防することができます。ことができます。

管理物件は会計報告を精査されることもご提案申し上げます。
1784: 評判気になるさん 
[2021-05-02 16:03:29]
>>1779 カモシン 2日前
管理会社の無能さよりも組合員の無関心さが気になる。
カモシンさんの意見に耳を傾ける組合員は皆無でしょう。
ただ、回収不能で処理しないだけましです。
この滞納者は担保の設定がなされていないということは現金で購入したか、ローンの返済が完了しているかでしょう。
登記事項説明書(登記簿謄本)の写しを理事会で確認してみてください。
1785: 評判気になるさん 
[2021-05-02 20:02:27]
>>1779 カモシン
滞納者は国民年金で生活を賄っているようですので自営
業者でしょう。
滞納額が80万円くらいからするといずれは破綻する可能
性が高いです。
その前に専有部分を仮差押えを検討されることをお勧め
します。
なお、規約に承継人への請求が出来るようでしたらその
準備も怠りなくしてしておいたほうがいいでしょう。
自営業者であれば根抵当権が設定されているかもしれま
せん。
管理会社や弁護士や組合理事が隠しているかもしれません。
登記事項証明書を理事会で取り寄せてみてください。
1786: カモシン 
[2021-05-07 06:18:56]
1785 評判気になるさん

4月26日(月)に4回目の最終裁判が終了するとの弁護士からの
 報告が有りましたので本日 東急鴨池出張所に確認をしに行ってきます。

いつもの事ながらお世話になります。

1787: 評判気になるさん 
[2021-05-07 21:19:05]
>>1773 某管理員
大型物件においては、少々委託費が安くても委託費の他に様々な収益事業を受注できる。
よって管理会社は友好的な組合員とはコンタクトを欠かしません。
管理会社派の組合員の役員選任を絶えず監視している。
その情報を集めるのが管理人の裏の仕事です。
管理員業務を管理会社から外すことも一つの方法でしょう。ただし、清掃業務を兼務しているマンションは別途考えてください。
1788: 名無し 
[2021-05-07 23:35:38]
>>1787 評判気になるさん

管理員業務を管理会社から外すというのは、管理人を
管理組合が雇うということでしょうか?

そうだとすれば、管理人が仕事中に階段から落ちて怪我をした等の場合、管理会社の雇用だと労災が使えますが管理組合という組織では出来ないのではないでしょうかか?
また、管理人が管理組合から貰う報酬について年金等と合算して確定申告する際に管理組合からの何か確定申告用の書類が出るのでしょうか?

このあたりが管理組合が直接管理人を雇用しずらい難しいところではないでしょか?
1789: 評判気になるさん 
[2021-05-08 09:26:21]
>>1773 某管理員
例え話は1788 名無し サンのように話題を複雑化して本題から外れる傾向にありますので避けさせてください。
組合雇用のみに捕らわれず各管理業務を分散する方法も有効かと思います。
1790: 評判気になるさん 
[2021-05-08 21:42:30]
善意の組合員の沈黙はマンションをダメにします。
少ない善意の組合員の意見に耳を傾けてください。
マンションは組合員一人一人の貴重な財産です。
悪徳管理会社を放置することは組合員の責任です。
1791: 匿名さん 
[2021-05-09 07:28:48]
「評判気になるさん」の数々のコメントは見事です。もし当マンションで管理組合の理事長になってくれたら、と想像しましたが、数百人いる組合員の多数で辞任・解任へと追いやってしまうことでしょう。
1792: 買い替え検討中さん 
[2021-05-15 15:13:45]
>>1791 匿名さん
よってこの管理会社の管理マンションの理事長は信用ならないことになります。理事長の素性を調べないといけない。
1793: 名無しさん 
[2021-05-20 07:41:41]
>>556 匿名さん
内のマンションでも理事会で管理会社の不正を叫ぶ人間を頭おかしいから関わらない様にと全理事に伝え理事長にべったり。管理会社の工事提案を擁護する理事もいたり操られてる感が凄く気持ち悪い
1794: 職人さん 
[2021-05-20 09:25:46]
分譲の「マンション」について世間が持っている常識的なイメージというのがなかなか強固で崩れませんね。このイメージは、管理組合員として当事者の側面を有しているはずの内部の居住者、区分所有者にまで浸透し、しっかり共有されているというのが実情でしょう。何らかの痛い目にあった者だけがまずその常識的イメージの誤りに気付いて考え直す道を歩むのでしょうが、それを他の住人たちが理解して協力してくれるようになるのかはまったく別の問題だと思います。全然報道されませんが、ほとんどのマンションではほぼ誰もついてきてくれないんじゃないかと。

困っている人を助ける日本人は多いと期待を込めて想像しますが、会社などの強者に逆らって困っている人については助けてあげる対象にしないところがあるのではないかと。何の活路もなく、組合に完封されながらもなお住み続けている個人の感想でした。
1795: 職人さん 
[2021-05-21 09:06:12]
ケースバイケースでしょうから共通する点と共通しない面があって当然です。私のマンションでは、清廉潔白、公明正大な理事長だと任期1年の途中で退任勧告された一方で、管理会社や大規模修繕業者の言うがままの人物ならどんなに凡庸であっても任期満了しています。大規模工事に関係する時期に理事会等をグイグイ統率する積極派の人が理事長になり、そうでない平常期なら「理事長って何すればいいの」という人でも全然オーケー。以上はすべて、いわゆる輪番制でのことです。

良くも悪くも、理事長が誰なのかが管理組合の質を表すという面がマンションにはあると思っています。最良なら降ろしてしまい、最悪でも許容し支えるわが管理組合員たち。100人は無関心で現状維持、もう100人は善悪が分かったうえで上記の判断をし行動もします。他方、全組合員対象のアンケートや時には臨時総会も行われますが、理事長は(不都合な)組合員の意見や要望よりは会社の意向だけを受け入れる感じで組合運営をやっています。内外とも基本的な反応は、ひどい運営であっても大規模修繕等の消費経済活動が続けられているマンションなら合格扱いというものでした。

極論かもしれませんが、この類のマンションだと「法や制度は後からついてくる」ものだと考えられます。組合員たちの意向次第で管理規約も含めた規則・法律はどのようにでも運用でき、会計面で不都合なら当該の条文を眠らせたまま別の法律を稼働させて個人を沈黙させたり、理事長人事も同様で、規約上「解任」の規定などなかったのですが理事会や総会、広報を駆使した運営で乗り切ってしまいした。もし参謀が業者だったとしても、その知恵を採用する住人が組合内部にうじゃうじゃいるという構図です。
1796: カモシン 
[2021-06-07 23:02:54]
1779・1786の続編です。ご存知の方は教えてください。

今年度総会にて東急の専属弁護士が債務者向けの財産差し押さえ並びに
不動産(現・マンション所有物件)競売等の強制執行判決を受けて
強制執行予算として、100万円を計上する旨の記載有。

100万の内訳  弁護士費用   33万(成功報酬・回収額の15%)
        予納金     60万
      強制執行に係る費用 7万   です。
滞納管理費等の額推移・昨年度の総会時は708,299円で承認,今総会時
 860,079円で151,780円の増加これは東急の責務では。
今総会でも、債務者への延滞利息・水道給水停止に関する規約上の
  督促状の提示を東急へ求めたが、今回も無し。

それで教えていただきたい内容は、競売による返済期限に関する
 説明がないことで、競売物件である専有部分を早急に処分する
 方法、業者等をご存知の方はおしえてください。
でなければ、月日とともに債務者の債権が増えるのみで、組合は損金が
 増加する為である。

委託契約上では債務者が6ヶ月を過ぎても支払わないときは
 東急は業務を終了する旨の取決め内容ある。
しかし、督促状の開示を再々求めも応じないし、委託契約上で
 管理組合に損害を及ぼしたときは、使用者としての責任を取る
 との内容も存在する。
それに4年前も139,000円の管理費からの未収金損金処理した。
 この件以外に、6ヶ月以上の未集金者が3件有り。

東急のホームページでは、未収金に介しての対応は他の管理会社
 同様に、現実離れした、立派な内容が記載している。

宜しくお願い致します。
 
 
 ,


     
1797: カモシン 
[2021-07-02 22:05:06]
1796 に関連
今年度の総会での東急の管理会社としての再三に及ぶとんでもない
見解が総会議事録に記載あり、なるほど、未納者向けの督促状を
再三催促しても提出されない理由が納得。

組合規約で延滞利息負担・水道水の3ヵ月目で供給停止の内容あり、
月次延滞金額が役員会資料に記載されているが、以前から延滞金は
加算されていないのでは思っていました。それに今回は水道供給規定
についての東急としての対応策が

(水道供給事業者で無き為、建物管理者及び管理会社は、 
  供給停止を行うことは、おこなっておりません)と記載あり
総会当日での発言はなく、役員会時の発言では裁判で訴訟されたら
 大変なことになるのではの内容で有った。に関らず
会長・副会長2名の計3名の議事録署名印が存在していた。

今回の総会で鴨池出張所の所長さんが半年程度で退職されて後任者が
 2ヶ月経過して決まらず、鹿児島支店のハイム担当者の志村さんが
 午後からの出社、今回の総会議事録の取得を1週間前に申し出て
 先日催促したら、事務所内の(閲覧簿)に記載するようにと言われたが
 委託契約書・規約書にも閲覧しての内容は存在しないので、と説明
 し持ち帰る。これまでも議事録はコピーされた物を取得していた。
   

1798: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-09 09:31:06]
>>1778 評判気になるさん
管理費を他社比較すると20%も割り高でした。管理費値上げをすんなり受け入れて来たので完全に舐められてました。気になって調べるてみると過去の大規模修繕工事も相場よりも3割近く割り高でした。何も言わない管理組合はとことんカモにされます。他の管理会社から安い管理費で提案があったと伝えると3万円値上げを申し入れてきていたのに
一転して3万円値下げするので継続して欲しいと頼み込んできました。それでもまだ差額が大きいので理事会に検討してもらうといことにしていたのですが、理事長をなんらかの方法で丸め込んでしまい東急継続で決まってしまいました。
1799: 匿名さん 
[2021-08-09 09:44:28]
>>1798 検討板ユーザーさん

仕様や工法が、18年周期?

2021年3月4日 朝日新聞デジタル
マンション大規模修繕12年→18年周期 居住者負担減
https://www.asahi.com/articles/ASP334RWSP32ULFA00C.html

不動産管理会社の東急コミュニティーはこのほど、仕様や工法などを工夫することで、最長18年に1回で済む修繕サービスを発表した。
1800: 東急コミュニティー最悪 
[2021-08-10 11:20:07]
上から目線
困ったことを電話しても、自分のところでは関与してません。
何のための高い年会費払ってるのかわかりません。
違う、管理会社にかえてほしいです。
なぁーんにもしない会社です。
1801: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-10 17:32:57]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
管理会社と契約するメリット
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・高額だが安心感を感じられる。
・窓口が一つで楽

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
管理会社と契約するデメリット
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・管理の実務は外注先が担っており、管理会社フロントは通常、10棟以上、担当が持てる程、実際はたいした仕事もないのに、毎月管理費のかなりの割合のマージンをとっていく。
・委託管理報酬以外にも、当然ながら営利企業であるので、清掃費、エレベーター保守費などほとんどの外注業務に自社のマージンを上乗せしている(管理組合の直接発注で回避可能)。
・外注先との契約や規約変更や長期修繕業務はレア。そもそも長期修繕は管理組合主導です。それなのに、毎月忙しい風を装い、法外な管理費を正当化する。
・30戸のマンションでも300戸のマンションでも手間は10倍も無いにも関わらず、管理費は10倍。大規模マンションほど損をしている。
・利益相反の関係のため、不要不急の修繕事業を提案してくる。合言葉は「予防保全」。しかも割高な方が管理会社の利益になる。もちろんノルマも存在している。営利企業でノルマがないなんてのはガセ。メディア等で証言者多数。
・管理会社が代行で取る「相見積もり」はほぼヤラセで自社の利益を載せた金額。数字にあからさまに差をつけて、どの業者が受注するか決まっている。もちろん見積もり先も懇意の業者だけ。定期的に受注させる代わりに受注させない時は名前だけ、借りる。
つまり、実態は見積もりでもなんでもなく、実際は管理会社と懇意な企業による割高な随意契約。
・管理会社の利益にならず、手間になる様な住民サービスや運用の向上等はことごとく、「万一のことを考えてやめておきましょう」などと反対。住民でも相場が分かりそうな物品はピンハネできないので旨みがなく、反対(そんな金は修繕のぼったくり原資にしたい)。
・理事長や理事会を丸め込むのが仕事。住民は敵であり、養分。

「つまり、管理会社とはできるだけ関わらない方が得」

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ーー自主管理や理事会支援業務などに限定した一部委託

管理会社による中抜きを回避する手段であって、住民自ら掃除したりクレーム処理するなど、管理するわけではない。管理の実務は従来通り、外注先が担う。理事会支援や会計もマンション管理士に依頼が可能。大抵のクレーム処理などは管理人が対応。 
1802: マンション管理組合理事 
[2021-08-29 22:32:23]
東急コミュニティの管理費が他社対比23%も高い事が発覚しました。本当にギリギリなので値上げさせてくださいという申し出を東急コがしてきていた最中に、たまたま理事の一人に営業をかけてきた大手管理会社があって、そこの管理費と比較した結果です。
他社と比べて20%以上も高いという話しをすると途端に値上げはやめて、逆に値下げをしてきた。しかし、理事会ではその他社さんに乗り換えするかどうかを
まだ検討をしますからと伝えると、更に値下げしてきた。
それでも看過できない差がまだあって、住民の直接的な出費にかかわることなので、理事会だけで他社乗り換え検討取り下げするわけにはいかないと伝えると、営業をかけてきている他社の悪口言い始め、質を落として良いなら、同じ値段でやりますよと凄まれた。
今まで数回の値上げを信頼して受け入れしてきたのに、実は値下げを出来た事実を棚に上げて、理事達を脅かすような言い方するなんてびっくりしました。
1803: 職人さん 
[2021-09-12 07:43:52]
うちは東急じゃないですが、よく似た態度と話術を使われて、管理組合員たちに知らせたことがあります。管理会社の社員というよりは、組合雇用の長老的管理員とか大規模修繕関係でずっと委託契約継続中の古参建築士などもそんな感じなんです。

組合員の多数が「それはけしからん」という反応をし続ければ改善に向かうのでしょうが、そんな単純にいかないマンションもけっこう存在すると思います。全然ひどいと思わない元役員たちとか、組合内部に「会社派」がすでに根を張っている場合なんかは、反撃やトラブルに巻き込まれるのが嫌で、黙認・是認が全体を支配してしまいます。

数日前に発売された岩波ブックレット『「私物化」される国公立大学』(660円+税)を読むと、博士の集まる大学までもがまるでマンション管理みたいに理事会&監事方式で外部に乗っ取られているという印象を抱きます。不気味な共通点です。

こうした本が出るのは、各集団や組織で「けしからん」と声を上げる個人はいても、圧倒的に正しいはずが圧倒的に少数派になるという苦しさがあるからだろうと思います。>1802 と同じく、貴重な報告満載の1冊です。
1804: 匿名さん 
[2021-09-12 12:19:17]
こちらの管理会社元のマンション住みです。
聞きたい事や困った事を担当者さんに電話で聞きたいのですが、電話に出て受け付ける方が会社から雇われているのですが、いつも、折り返し、又、何時なら電話を取れますか?とこちらの電話を取れる時間を確認されます。直で繋がったためしがありません。支店も今までフリーダイヤルであったのに無くなったのか?そして、
支店自体も存在してるのか?とにかく、東急コミュニティのお客様代表番号にかかります。
こちらの管理会社で住まわれている居住者さん
管理会社、担当営業マンさんと、どうやって、
連絡されてますか?
どこでも、こうやって折り返しのやり取りをされてるのですか?
教えていただけるとありがたいです。
1805: 匿名さん 
[2021-09-12 13:04:15]
>>1788 名無し 2021/05/07 23:35:38
管理人を組合雇用とするとは一言も言ってはいません。
貴方は知恵遅れさんですか。
1806: 知ってもらおう 
[2021-09-14 06:45:39]
朝日新聞が、分譲マンションについて、管理費値上げや管理会社変更などの体験談、意見をメールにて募集しています。
https://www.asahi.com/articles/ASP9C7DHTP9CULEI002.html

全国版の大型記事は9月12日(日)朝刊の第2面に掲載。
1807: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-29 22:22:00]
何にもしない会社ではなく、やらなくてよいことをする会社では?
1808: マンション検討中さん 
[2021-09-29 23:35:10]
どこの管理会社も悪口を言おうと思えばいくらでも言えます。特定の管理会社が悪いとか、管理会社がそもそも悪という話ではなく、マンション管理とはどうしても利益相反が生じるため、そういう側面が強いと考えて向き合った方が楽ですよ。

ところで、コミュニティワンという東急コミュニティーの子会社である管理会社と東急コミュニティーが合併するという話を聞いたのですいが、いつから正式に合併するのでしょうか?

両社が一つになると、管理戸数が業界1位の日本ハウズイングを抜くのでは?
1809: 匿名さん 
[2021-09-30 13:03:22]
コミュニテイワンと東急コミュニテイが
合併するんかい。
1810: デベにお勤めさん 
[2021-09-30 19:47:55]
>>1808 マンション検討中さん
管理会社よりもそのマンションの担当者、所謂フロント次第
でしょう。
フロントもピンからキリまでいるでしょう。
しかし大概大きなマンションにはそれなりの人材がつくが小さなマンションには
キリの人材がつく可能性はたかいと思いますよ。
1811: 匿名さん 
[2021-09-30 19:56:36]
どこの会社もフロント次第でガラッと印象変わりますね。

基本的にはおっしゃる通り、小型物件より大型物件に経験豊富なフロントをつける事が多いですが、小型物件でもかなりうるさいマンションさんはベテランが担当するケースもよくあります。

ただし、要求レベルが高くなり過ぎますと不採算で小型物件は比較的契約更新辞退を会社側からするケースも増えております。
特に2018年以降は。
1812: 匿名さん 
[2021-10-01 20:01:03]
独立系のマンション管理会社でフロントをしております
大手の管理会社への転職を検討してますが、どこの会社がおすすめでしょうか。


入社6年目
年齢は30歳後半
年収530万円
主任です

担当物件は18件、年間休日は60日程度でかなりハードで10年以内の離職率95%くらいの会社です。

個人的には
三井、三菱、野村、東京建物、大京、大和、住商あたりが無難かと考えてますが。野村は待遇はかなり良いが転勤がガッツリあると聞いた事があります。
東急はブラック度高いとの噂を非常によく聞きますので候補に入れておりませんが。
1813: 匿名さん 
[2021-10-01 21:01:45]
>>1812 匿名さん
まず内定貰ってから悩んだら?
客目線なら三井か野村、住商あたりならブランド力がある。あとは変わらない
1814: 匿名さん 
[2021-10-01 23:07:20]
早速アドバイスありがとうございます。
実は上記の中で既に3社は内定が出ておりまして。
お客様目線も大事ですよね。参考にさせていただきます。

働く側の情報もお持ちの方がおられましたらアドバイスをいただければ幸いです。
1815: 基本認識普及 
[2021-10-05 19:19:49]
下記は、約半年後にスタートするというマンション管理の新制度を紹介・解説してくれている記事。無料で全文が読めます。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210916/biz/00m/070/001...

建て替えまでのレールが敷かれつつある状況を、肝心の区分所有者たちの大半が知らないというのも、どうかと思います。
1820: 匿名さん 
[2021-10-19 11:54:20]
[No.1816~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1821: 匿名さん 
[2021-10-26 13:03:28]
東急コミュニティ管理のマンションに住んでおります。
今度の通常総会の議案書が届きました。
宅配ボックスがない49戸のマンションです。
税込 90万円のメカ式宅配ボックスを提案してこられています。
宅配ボックスの値段はこんなに高いものなんでしょうか?

あと、火災保険(5年間 年払い)が前回より20万円くらい上がっていますが、こんなもんなんでしょうか?
1822: 匿名さん 
[2021-10-26 13:22:00]
>>1821 匿名さん
宅配ボックスの数が分からないのですが相見積取られていますか?あとメカ式は便利ですがランニングコストも別途かかるので要注意です。(在宅勤務も増えて来ており、本当に必要かは居住者にアンケート取ってみては…


火災保険についても元からどのくらい値上がりなのかわかりませんが、2018年の台風被害により各社かなりの保険金支払いをしているのと、経年劣化が進んでいるので値上がりはして当然かなと思います。
1823: 匿名さん 
[2021-10-26 19:13:31]
>>1821 匿名さん
こんなものなのでしょうか?は良いんですが、自分で調べましたか?今は便利な時代です。手に持っているのは馬鹿なサイトを見るためだけではないはずです。質問するにしても一定情報がないと私に限らず答えられないでしょう?宅配ボックスは何個口で食配や冷凍の有無は?当たり前ですが宅配ボックスの価格は口数にも比例します。火災保険は何が上がっているのでしょう?築年数や地域にもよりますね。地震なら毎年皆上がります。保険会社は何処なんでしょうね。会社毎に大きく異なります。
1824: 匿名さん 
[2021-10-28 01:24:32]
東急コが管理会社のマンションに住んでいます。前々回理事会の議事録(草案)が送られてきたので、自分の発言内容をチェックすると、曲解された内容になっていたので、訂正をお願いしたところ、自分で書き直したのを挟んで置いて下さいと言われた。そこでwordで文書を作って挟んで置いたのだが、いつまでたっても、議事録の最終版が送られて来ない。親しくしているお隣の方に聞いてみたら、とっくに来ていましたとの事で、中身を見たら、なにも変更されてませんでした。訂正を自分でしろと言っておいて、その通りにしたのに訂正せず、それがバレないように議事録を自分の所だけ配布しなかった。そんな幼稚な事をする会社です。あきれてます。
1825: 匿名さん 
[2021-10-28 09:05:50]
この管理会社の常套手段です。
順番制の理事会システムに立候補制度
のルールを加えて優秀な理事を組合に
送り込みなさい。理事会が軽く見られ
ています。危険な管理会社です。 

えません


1826: 通りがかりさん 
[2021-10-28 09:52:11]
>>1824 匿名さん
あなたが議事録署名人なら、その理事会議事録にあなたの署名押印がないまま回覧完了したとは考えにくいです。署名欄空欄のまま保管しますか?
もしあなたが議事録署名人でなければ、管理会社は事前に議事録の草案を見せてチェックをお願いしますかね?完了した議事録を見るだけの立場では?疑うわけではありませんが、色々疑問が多いです。
1827: 匿名さん 
[2021-10-28 10:04:07]
>>1826 通りがかりさん

理事でも、住民でも、理事の署名捺印が終わった議事録のコピーは配布されます。

今回の件ですが、自分で訂正したものを挟んで、署名捺印はして回覧しろとの事でしたので、そのように、したのですが、

訂正文書は抜かれ、訂正のないまま署名捺印の終わった議事録が、自分以外には配布されたという形です。

1828: 匿名さん 
[2021-10-28 10:18:32]
以前にマンション管理会社に勤めていた者です。
他社比較をして、管理費を下げさせるのはよくありますが、結局、その後の工事案件で、たっぷり回収します。管理会社も営利企業ですので。見積もりをとりはしますが、見積もりに管理会社の取り分を乗せて報告するだけで、その取り分を値下げした分、多めにするだけです。時々管理会社を経由しない見積もりを取って、牽制をしない理事会だと、やりたい放題です。
1829: 通りがかりさん 
[2021-10-28 12:12:26]
>>1827 匿名さん
1826です。ご返信ありがとうございます。
ハッキリしたのは貴方が議事録署名人ではない役員様ということですね。ではやることは2つです。
1.議事録署名人(一般的には3人でしょうか?
 その中でも特に理事長様)に書面は届いていた
 のか?
2.届いていたなら、見た上で従前のままで良いと
 判断したことになります。確認は理事会へ(大
 事なのは最初から文句という形で申し入れない
 こと)。
 管理会社の事情で届いていなかった場合、理事
 長様に見て頂きその判断を仰ぐことです。特に
 追記すべき重要な内容では無いと判断されれば
 従前のままかも知れません。大事な事柄だと判
 断されれば管理会社へ差し替えの指示をするで
 しょう。ハッキリさせられるケースですね。
1830: 匿名さん 
[2021-10-28 14:36:29]
>>1827 匿名さん
委託契約書を確認をお勧めします。
契約費に理事会議事録の作成及び
配布の費用が含まれていることが
あります。過去この事ですが
うちのマンションでは
分譲同時から数十年間の契約違反
がす発覚しました。

1831: リゾラバ 
[2021-11-10 13:47:57]
この会社はマンションを選んで管理を受けている。
人手不足ではあるがサービス精神は時代と主になくなった気がする。
伊豆半島からは撤退すると言われて管理を拒否されました。
しかし
他の合〇社、エン〇ルといった新興会社よりはずっとずっと良い
安かろう悪かろうの管理組合には嫌われる会社ですね。
日本〇ウズイングも多分足元には及ばず、長〇工は袖下営業だし

本当に今はいい会社はない

東急はまともな方です、文句を言う方は一度替えてみてはいかがでしょうか?
痛いほど今、全体の管理会社が品質が低下しているのがわかりますよ
1832: 匿名さん 
[2021-11-11 00:15:40]
>>1821 匿名さん
他の管理会社のフロントをしてますが、
保険料は規模、築年数により差はあれど、毎年高くなってきてますね。
値上がりはやむを得ないと思います。
宅配ボックスも妥当でしょう。

東急コミュさんは、独立系会社みたいにリプレイスをたくさん取って受託戸数を伸ばす会社ですので、他の同業大手よりフロントの担当物件数が多くてサービス維持が厳しそうですね。

また、先程、管理会社の質低下についての書き込みがありましたが、会社目線でいいますと居住者さんの質も年々下がっており、無茶苦茶なやからを言う方が昨年前と比較して格段に増えております。
これは他の管理会社でフロントしている人達も同様におっしゃってました。
高齢化や景気悪化、コロナによるストレス等色々要因があるのでしょうが。

今後は益々フロントマンの精神消耗が加速し人手不足が深刻化すると予想されます。
会社に問題がある場合も多々あるでしょうが、お客様側に問題がある場合もある。
本当に難しい世界だとつくづく思います。
1833: 周辺住民さん 
[2021-11-16 09:42:36]
>>1806

新聞社の社会的使命について考えさせられました
https://www.asahi.com/ads/jhf_mansionseminar2021/?cid=np
1834: 匿名さん 
[2021-11-22 15:25:27]
組合員がものを言うようになっている。
遅かりしとはいえ適正化法の効果が徐々に出ている。
マンション内には居住するマンション管理士等が増
えている。
プロの話を理解でいる組合員が増えているのでそれら
等でコンサル等の必要性がなくなった、
誰かさんが組合のレベルが低くなりわけのわからない
組合員が増えて管理会社が手を焼いているとのご意見
ですが、
それは管理会社が優秀な人材を確保できないだけでし
ょう。
組合のレベルが上がると管理会社・マンション管理士
会・管理組合連合会等は組合には嘘でのテクが使えな
いので困りだしているだけでしょう。
賢い管理組合は必要性のない関係者への無駄金を使わ
なくなった。
これからは益々マンションの管理組合は賢く振舞うよ
うになるでしょう。
私のマンションは大型で管理費等の負担割合は少なく
修繕積立金も豊富に蓄えられている。
これは居住しているマンション管理士等有資格者が組
合活動に積極的に参加してくださっている。
具体的な事例はまた後日に投稿します。
1835: 匿名さん 
[2021-11-22 18:44:26]
>>1827 匿名さん 2021/10/28 10:04:07
これはひどいことですよね。
仕打ちをされた組合員(役員)でないと理解してもらう
のは少々難しいですよね。
東急コミュニティーのこのような事例を聞くと無性に腹
が立ちます。
この連中は相手が強いとみるとと893でも管理費等を
見逃しているのだから非常に危険な管理会社とみていま
す。
しかも、社長が管理業協会の理事長をしていると聞くと
分譲マンションの管理を任せていいものかと考え込みま
す。泣き寝入りしなければいけないでしょうね。
住んでいる組合員は寄らば大樹の陰で知らぬ存ぜぬでし
ょうから成り行きに任せるしかないでしょうか。?
1836: 匿名さん 
[2021-11-23 13:35:03]
>>1832 匿名さん 2021/11/11 00:15:40
ほとんどの組合員は真面目だよ。
一部の悪と迎合して管理をしようとするのは良くない。
組合の役員選任等に介入しすぎる。
例えば管理会社に不都合な組合員の役員就任を妨げた
りして一部の悪徳組合員を理事長に据えたりしている。
ほとんどの組合員はこの悪事には気が付いていないのか、
目をつむっているのかは不明。
私はその悪事の現場を偶然に見てしまった。
よって、この管理会社には分譲マンションの管理は控え
てもらいたい。
1837: 匿名さん 
[2021-11-23 15:58:10]
東急コミュニティーが管理するマンションに住んで5年目。責任者の方はとても良い方なのに、代理の人たちが悉く態度悪くて使えない人ばかり。うんざりになったので家を売る事にしました。
1838: 言論奨励 
[2021-11-24 10:38:48]
バックナンバーになりますが、『週刊東洋経済』(11月13日号)が「マンション管理」を特集。730円。
https://premium.toyokeizai.net/ud/magazine/pubdate/20211113

社会的に声を上げた、気骨あるマンション住民たちの貴重な投書:
https://www.asahi.com/articles/DA3S14953085.html

https://www.asahi.com/articles/DA3S15001535.html
1839: 匿名さん 
[2021-11-24 18:45:37]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1840: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-04 20:32:06]
>>1820 匿名さん

今年のボーナスいつですか?
1841: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-29 16:37:22]
立会いなどを従業員の時間に合わせろと言う怠慢な会社。
立会いは仕事ではないのかな??
こんなとこに管理任せてるマンションには住まないようにしようと初めて思った会社です。
1842: 名無しさん 
[2021-12-29 18:52:39]
空きが出ても埋まらない状態が長く続いていた、マンション駐車場を有効活用する案を出しましたが、東急は余計な仕事はしたくないのか、理事会が何度も催促する形で、実現までに1年半かかりました。
1843: 匿名さん 
[2021-12-31 10:49:35]
>>1842 名無しさん
駐車場使用料の収支をチックしましょう。
空き区画等を組合員にバレないのをいいことに悪用しています。
893等に貸している。特に大型マンションはばれにくい。
1844: 匿名さん 
[2022-01-05 20:28:49]
ここは大手でもあり、評判はいいようである。
まずフロントがしっかりしているし、マンション管理の知識も
豊富。
マンション管理士の有資格者も多い。
1845: 匿名さん 
[2022-01-10 14:01:08]
>>1844 匿名さん 4日前
マンション管理士会にもここの出身だ多い。
1846: 匿名さん 
[2022-01-13 08:51:35]
管理会社からはマンション管理士の有資格者を管理士会に
派遣しているからね。
管理会社のマン管の有資格者は全体の3分の1以上いる。
1847: 匿名さん 
[2022-01-13 20:14:54]
やはりマンション管理士の有資格者が一番多いのは
管理会社勤務者ですか。
1848: 匿名さん 
[2022-01-14 20:40:22]
大手の管理会社は社員の教育は行き届いています。
その流れで管理人の教育もしっかりされています。
やはり管理会社は大手の方がいいです。
情報量も豊富です。
1849: 匿名さん 
[2022-01-15 09:36:13]
ここはいい管理会社といわれているけどね。
1850: 匿名さん 
[2022-01-15 20:07:52]
フロントがマンションにくる間隔はどれぐらいかな。
うちの場合は毎日きてるけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる