管理組合・管理会社・理事会「東急コミュニティーの評判は?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 東急コミュニティーの評判は?その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-25 18:06:32
 削除依頼 投稿する

東急コミュニティーの評判は?その2 のスレです。
今後とも有意義な情報交換の場にしていけるとうれしいです。

前スレ
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47795/

雑誌などでの管理会社のランキングでは常に上位にランクインする東急コミュニティー。
管理会社のリプレイスの際にも検討されることが多いようですが、実際の管理はどうなの
でしょうか?

東急コミュニティーHP:http://www.tokyu-com.co.jp/

[スレ作成日時]2012-12-06 13:01:54

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急コミュニティーの評判は?その2

1801: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-10 17:32:57]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
管理会社と契約するメリット
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・高額だが安心感を感じられる。
・窓口が一つで楽

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
管理会社と契約するデメリット
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・管理の実務は外注先が担っており、管理会社フロントは通常、10棟以上、担当が持てる程、実際はたいした仕事もないのに、毎月管理費のかなりの割合のマージンをとっていく。
・委託管理報酬以外にも、当然ながら営利企業であるので、清掃費、エレベーター保守費などほとんどの外注業務に自社のマージンを上乗せしている(管理組合の直接発注で回避可能)。
・外注先との契約や規約変更や長期修繕業務はレア。そもそも長期修繕は管理組合主導です。それなのに、毎月忙しい風を装い、法外な管理費を正当化する。
・30戸のマンションでも300戸のマンションでも手間は10倍も無いにも関わらず、管理費は10倍。大規模マンションほど損をしている。
・利益相反の関係のため、不要不急の修繕事業を提案してくる。合言葉は「予防保全」。しかも割高な方が管理会社の利益になる。もちろんノルマも存在している。営利企業でノルマがないなんてのはガセ。メディア等で証言者多数。
・管理会社が代行で取る「相見積もり」はほぼヤラセで自社の利益を載せた金額。数字にあからさまに差をつけて、どの業者が受注するか決まっている。もちろん見積もり先も懇意の業者だけ。定期的に受注させる代わりに受注させない時は名前だけ、借りる。
つまり、実態は見積もりでもなんでもなく、実際は管理会社と懇意な企業による割高な随意契約。
・管理会社の利益にならず、手間になる様な住民サービスや運用の向上等はことごとく、「万一のことを考えてやめておきましょう」などと反対。住民でも相場が分かりそうな物品はピンハネできないので旨みがなく、反対(そんな金は修繕のぼったくり原資にしたい)。
・理事長や理事会を丸め込むのが仕事。住民は敵であり、養分。

「つまり、管理会社とはできるだけ関わらない方が得」

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ーー自主管理や理事会支援業務などに限定した一部委託

管理会社による中抜きを回避する手段であって、住民自ら掃除したりクレーム処理するなど、管理するわけではない。管理の実務は従来通り、外注先が担う。理事会支援や会計もマンション管理士に依頼が可能。大抵のクレーム処理などは管理人が対応。 
1802: マンション管理組合理事 
[2021-08-29 22:32:23]
東急コミュニティの管理費が他社対比23%も高い事が発覚しました。本当にギリギリなので値上げさせてくださいという申し出を東急コがしてきていた最中に、たまたま理事の一人に営業をかけてきた大手管理会社があって、そこの管理費と比較した結果です。
他社と比べて20%以上も高いという話しをすると途端に値上げはやめて、逆に値下げをしてきた。しかし、理事会ではその他社さんに乗り換えするかどうかを
まだ検討をしますからと伝えると、更に値下げしてきた。
それでも看過できない差がまだあって、住民の直接的な出費にかかわることなので、理事会だけで他社乗り換え検討取り下げするわけにはいかないと伝えると、営業をかけてきている他社の悪口言い始め、質を落として良いなら、同じ値段でやりますよと凄まれた。
今まで数回の値上げを信頼して受け入れしてきたのに、実は値下げを出来た事実を棚に上げて、理事達を脅かすような言い方するなんてびっくりしました。
1803: 職人さん 
[2021-09-12 07:43:52]
うちは東急じゃないですが、よく似た態度と話術を使われて、管理組合員たちに知らせたことがあります。管理会社の社員というよりは、組合雇用の長老的管理員とか大規模修繕関係でずっと委託契約継続中の古参建築士などもそんな感じなんです。

組合員の多数が「それはけしからん」という反応をし続ければ改善に向かうのでしょうが、そんな単純にいかないマンションもけっこう存在すると思います。全然ひどいと思わない元役員たちとか、組合内部に「会社派」がすでに根を張っている場合なんかは、反撃やトラブルに巻き込まれるのが嫌で、黙認・是認が全体を支配してしまいます。

数日前に発売された岩波ブックレット『「私物化」される国公立大学』(660円+税)を読むと、博士の集まる大学までもがまるでマンション管理みたいに理事会&監事方式で外部に乗っ取られているという印象を抱きます。不気味な共通点です。

こうした本が出るのは、各集団や組織で「けしからん」と声を上げる個人はいても、圧倒的に正しいはずが圧倒的に少数派になるという苦しさがあるからだろうと思います。>1802 と同じく、貴重な報告満載の1冊です。
1804: 匿名さん 
[2021-09-12 12:19:17]
こちらの管理会社元のマンション住みです。
聞きたい事や困った事を担当者さんに電話で聞きたいのですが、電話に出て受け付ける方が会社から雇われているのですが、いつも、折り返し、又、何時なら電話を取れますか?とこちらの電話を取れる時間を確認されます。直で繋がったためしがありません。支店も今までフリーダイヤルであったのに無くなったのか?そして、
支店自体も存在してるのか?とにかく、東急コミュニティのお客様代表番号にかかります。
こちらの管理会社で住まわれている居住者さん
管理会社、担当営業マンさんと、どうやって、
連絡されてますか?
どこでも、こうやって折り返しのやり取りをされてるのですか?
教えていただけるとありがたいです。
1805: 匿名さん 
[2021-09-12 13:04:15]
>>1788 名無し 2021/05/07 23:35:38
管理人を組合雇用とするとは一言も言ってはいません。
貴方は知恵遅れさんですか。
1806: 知ってもらおう 
[2021-09-14 06:45:39]
朝日新聞が、分譲マンションについて、管理費値上げや管理会社変更などの体験談、意見をメールにて募集しています。
https://www.asahi.com/articles/ASP9C7DHTP9CULEI002.html

全国版の大型記事は9月12日(日)朝刊の第2面に掲載。
1807: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-29 22:22:00]
何にもしない会社ではなく、やらなくてよいことをする会社では?
1808: マンション検討中さん 
[2021-09-29 23:35:10]
どこの管理会社も悪口を言おうと思えばいくらでも言えます。特定の管理会社が悪いとか、管理会社がそもそも悪という話ではなく、マンション管理とはどうしても利益相反が生じるため、そういう側面が強いと考えて向き合った方が楽ですよ。

ところで、コミュニティワンという東急コミュニティーの子会社である管理会社と東急コミュニティーが合併するという話を聞いたのですいが、いつから正式に合併するのでしょうか?

両社が一つになると、管理戸数が業界1位の日本ハウズイングを抜くのでは?
1809: 匿名さん 
[2021-09-30 13:03:22]
コミュニテイワンと東急コミュニテイが
合併するんかい。
1810: デベにお勤めさん 
[2021-09-30 19:47:55]
>>1808 マンション検討中さん
管理会社よりもそのマンションの担当者、所謂フロント次第
でしょう。
フロントもピンからキリまでいるでしょう。
しかし大概大きなマンションにはそれなりの人材がつくが小さなマンションには
キリの人材がつく可能性はたかいと思いますよ。
1811: 匿名さん 
[2021-09-30 19:56:36]
どこの会社もフロント次第でガラッと印象変わりますね。

基本的にはおっしゃる通り、小型物件より大型物件に経験豊富なフロントをつける事が多いですが、小型物件でもかなりうるさいマンションさんはベテランが担当するケースもよくあります。

ただし、要求レベルが高くなり過ぎますと不採算で小型物件は比較的契約更新辞退を会社側からするケースも増えております。
特に2018年以降は。
1812: 匿名さん 
[2021-10-01 20:01:03]
独立系のマンション管理会社でフロントをしております
大手の管理会社への転職を検討してますが、どこの会社がおすすめでしょうか。


入社6年目
年齢は30歳後半
年収530万円
主任です

担当物件は18件、年間休日は60日程度でかなりハードで10年以内の離職率95%くらいの会社です。

個人的には
三井、三菱、野村、東京建物、大京、大和、住商あたりが無難かと考えてますが。野村は待遇はかなり良いが転勤がガッツリあると聞いた事があります。
東急はブラック度高いとの噂を非常によく聞きますので候補に入れておりませんが。
1813: 匿名さん 
[2021-10-01 21:01:45]
>>1812 匿名さん
まず内定貰ってから悩んだら?
客目線なら三井か野村、住商あたりならブランド力がある。あとは変わらない
1814: 匿名さん 
[2021-10-01 23:07:20]
早速アドバイスありがとうございます。
実は上記の中で既に3社は内定が出ておりまして。
お客様目線も大事ですよね。参考にさせていただきます。

働く側の情報もお持ちの方がおられましたらアドバイスをいただければ幸いです。
1815: 基本認識普及 
[2021-10-05 19:19:49]
下記は、約半年後にスタートするというマンション管理の新制度を紹介・解説してくれている記事。無料で全文が読めます。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210916/biz/00m/070/001...

建て替えまでのレールが敷かれつつある状況を、肝心の区分所有者たちの大半が知らないというのも、どうかと思います。
1820: 匿名さん 
[2021-10-19 11:54:20]
[No.1816~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1821: 匿名さん 
[2021-10-26 13:03:28]
東急コミュニティ管理のマンションに住んでおります。
今度の通常総会の議案書が届きました。
宅配ボックスがない49戸のマンションです。
税込 90万円のメカ式宅配ボックスを提案してこられています。
宅配ボックスの値段はこんなに高いものなんでしょうか?

あと、火災保険(5年間 年払い)が前回より20万円くらい上がっていますが、こんなもんなんでしょうか?
1822: 匿名さん 
[2021-10-26 13:22:00]
>>1821 匿名さん
宅配ボックスの数が分からないのですが相見積取られていますか?あとメカ式は便利ですがランニングコストも別途かかるので要注意です。(在宅勤務も増えて来ており、本当に必要かは居住者にアンケート取ってみては…


火災保険についても元からどのくらい値上がりなのかわかりませんが、2018年の台風被害により各社かなりの保険金支払いをしているのと、経年劣化が進んでいるので値上がりはして当然かなと思います。
1823: 匿名さん 
[2021-10-26 19:13:31]
>>1821 匿名さん
こんなものなのでしょうか?は良いんですが、自分で調べましたか?今は便利な時代です。手に持っているのは馬鹿なサイトを見るためだけではないはずです。質問するにしても一定情報がないと私に限らず答えられないでしょう?宅配ボックスは何個口で食配や冷凍の有無は?当たり前ですが宅配ボックスの価格は口数にも比例します。火災保険は何が上がっているのでしょう?築年数や地域にもよりますね。地震なら毎年皆上がります。保険会社は何処なんでしょうね。会社毎に大きく異なります。
1824: 匿名さん 
[2021-10-28 01:24:32]
東急コが管理会社のマンションに住んでいます。前々回理事会の議事録(草案)が送られてきたので、自分の発言内容をチェックすると、曲解された内容になっていたので、訂正をお願いしたところ、自分で書き直したのを挟んで置いて下さいと言われた。そこでwordで文書を作って挟んで置いたのだが、いつまでたっても、議事録の最終版が送られて来ない。親しくしているお隣の方に聞いてみたら、とっくに来ていましたとの事で、中身を見たら、なにも変更されてませんでした。訂正を自分でしろと言っておいて、その通りにしたのに訂正せず、それがバレないように議事録を自分の所だけ配布しなかった。そんな幼稚な事をする会社です。あきれてます。
1825: 匿名さん 
[2021-10-28 09:05:50]
この管理会社の常套手段です。
順番制の理事会システムに立候補制度
のルールを加えて優秀な理事を組合に
送り込みなさい。理事会が軽く見られ
ています。危険な管理会社です。 

えません


1826: 通りがかりさん 
[2021-10-28 09:52:11]
>>1824 匿名さん
あなたが議事録署名人なら、その理事会議事録にあなたの署名押印がないまま回覧完了したとは考えにくいです。署名欄空欄のまま保管しますか?
もしあなたが議事録署名人でなければ、管理会社は事前に議事録の草案を見せてチェックをお願いしますかね?完了した議事録を見るだけの立場では?疑うわけではありませんが、色々疑問が多いです。
1827: 匿名さん 
[2021-10-28 10:04:07]
>>1826 通りがかりさん

理事でも、住民でも、理事の署名捺印が終わった議事録のコピーは配布されます。

今回の件ですが、自分で訂正したものを挟んで、署名捺印はして回覧しろとの事でしたので、そのように、したのですが、

訂正文書は抜かれ、訂正のないまま署名捺印の終わった議事録が、自分以外には配布されたという形です。

1828: 匿名さん 
[2021-10-28 10:18:32]
以前にマンション管理会社に勤めていた者です。
他社比較をして、管理費を下げさせるのはよくありますが、結局、その後の工事案件で、たっぷり回収します。管理会社も営利企業ですので。見積もりをとりはしますが、見積もりに管理会社の取り分を乗せて報告するだけで、その取り分を値下げした分、多めにするだけです。時々管理会社を経由しない見積もりを取って、牽制をしない理事会だと、やりたい放題です。
1829: 通りがかりさん 
[2021-10-28 12:12:26]
>>1827 匿名さん
1826です。ご返信ありがとうございます。
ハッキリしたのは貴方が議事録署名人ではない役員様ということですね。ではやることは2つです。
1.議事録署名人(一般的には3人でしょうか?
 その中でも特に理事長様)に書面は届いていた
 のか?
2.届いていたなら、見た上で従前のままで良いと
 判断したことになります。確認は理事会へ(大
 事なのは最初から文句という形で申し入れない
 こと)。
 管理会社の事情で届いていなかった場合、理事
 長様に見て頂きその判断を仰ぐことです。特に
 追記すべき重要な内容では無いと判断されれば
 従前のままかも知れません。大事な事柄だと判
 断されれば管理会社へ差し替えの指示をするで
 しょう。ハッキリさせられるケースですね。
1830: 匿名さん 
[2021-10-28 14:36:29]
>>1827 匿名さん
委託契約書を確認をお勧めします。
契約費に理事会議事録の作成及び
配布の費用が含まれていることが
あります。過去この事ですが
うちのマンションでは
分譲同時から数十年間の契約違反
がす発覚しました。

1831: リゾラバ 
[2021-11-10 13:47:57]
この会社はマンションを選んで管理を受けている。
人手不足ではあるがサービス精神は時代と主になくなった気がする。
伊豆半島からは撤退すると言われて管理を拒否されました。
しかし
他の合〇社、エン〇ルといった新興会社よりはずっとずっと良い
安かろう悪かろうの管理組合には嫌われる会社ですね。
日本〇ウズイングも多分足元には及ばず、長〇工は袖下営業だし

本当に今はいい会社はない

東急はまともな方です、文句を言う方は一度替えてみてはいかがでしょうか?
痛いほど今、全体の管理会社が品質が低下しているのがわかりますよ
1832: 匿名さん 
[2021-11-11 00:15:40]
>>1821 匿名さん
他の管理会社のフロントをしてますが、
保険料は規模、築年数により差はあれど、毎年高くなってきてますね。
値上がりはやむを得ないと思います。
宅配ボックスも妥当でしょう。

東急コミュさんは、独立系会社みたいにリプレイスをたくさん取って受託戸数を伸ばす会社ですので、他の同業大手よりフロントの担当物件数が多くてサービス維持が厳しそうですね。

また、先程、管理会社の質低下についての書き込みがありましたが、会社目線でいいますと居住者さんの質も年々下がっており、無茶苦茶なやからを言う方が昨年前と比較して格段に増えております。
これは他の管理会社でフロントしている人達も同様におっしゃってました。
高齢化や景気悪化、コロナによるストレス等色々要因があるのでしょうが。

今後は益々フロントマンの精神消耗が加速し人手不足が深刻化すると予想されます。
会社に問題がある場合も多々あるでしょうが、お客様側に問題がある場合もある。
本当に難しい世界だとつくづく思います。
1833: 周辺住民さん 
[2021-11-16 09:42:36]
>>1806

新聞社の社会的使命について考えさせられました
https://www.asahi.com/ads/jhf_mansionseminar2021/?cid=np
1834: 匿名さん 
[2021-11-22 15:25:27]
組合員がものを言うようになっている。
遅かりしとはいえ適正化法の効果が徐々に出ている。
マンション内には居住するマンション管理士等が増
えている。
プロの話を理解でいる組合員が増えているのでそれら
等でコンサル等の必要性がなくなった、
誰かさんが組合のレベルが低くなりわけのわからない
組合員が増えて管理会社が手を焼いているとのご意見
ですが、
それは管理会社が優秀な人材を確保できないだけでし
ょう。
組合のレベルが上がると管理会社・マンション管理士
会・管理組合連合会等は組合には嘘でのテクが使えな
いので困りだしているだけでしょう。
賢い管理組合は必要性のない関係者への無駄金を使わ
なくなった。
これからは益々マンションの管理組合は賢く振舞うよ
うになるでしょう。
私のマンションは大型で管理費等の負担割合は少なく
修繕積立金も豊富に蓄えられている。
これは居住しているマンション管理士等有資格者が組
合活動に積極的に参加してくださっている。
具体的な事例はまた後日に投稿します。
1835: 匿名さん 
[2021-11-22 18:44:26]
>>1827 匿名さん 2021/10/28 10:04:07
これはひどいことですよね。
仕打ちをされた組合員(役員)でないと理解してもらう
のは少々難しいですよね。
東急コミュニティーのこのような事例を聞くと無性に腹
が立ちます。
この連中は相手が強いとみるとと893でも管理費等を
見逃しているのだから非常に危険な管理会社とみていま
す。
しかも、社長が管理業協会の理事長をしていると聞くと
分譲マンションの管理を任せていいものかと考え込みま
す。泣き寝入りしなければいけないでしょうね。
住んでいる組合員は寄らば大樹の陰で知らぬ存ぜぬでし
ょうから成り行きに任せるしかないでしょうか。?
1836: 匿名さん 
[2021-11-23 13:35:03]
>>1832 匿名さん 2021/11/11 00:15:40
ほとんどの組合員は真面目だよ。
一部の悪と迎合して管理をしようとするのは良くない。
組合の役員選任等に介入しすぎる。
例えば管理会社に不都合な組合員の役員就任を妨げた
りして一部の悪徳組合員を理事長に据えたりしている。
ほとんどの組合員はこの悪事には気が付いていないのか、
目をつむっているのかは不明。
私はその悪事の現場を偶然に見てしまった。
よって、この管理会社には分譲マンションの管理は控え
てもらいたい。
1837: 匿名さん 
[2021-11-23 15:58:10]
東急コミュニティーが管理するマンションに住んで5年目。責任者の方はとても良い方なのに、代理の人たちが悉く態度悪くて使えない人ばかり。うんざりになったので家を売る事にしました。
1838: 言論奨励 
[2021-11-24 10:38:48]
バックナンバーになりますが、『週刊東洋経済』(11月13日号)が「マンション管理」を特集。730円。
https://premium.toyokeizai.net/ud/magazine/pubdate/20211113

社会的に声を上げた、気骨あるマンション住民たちの貴重な投書:
https://www.asahi.com/articles/DA3S14953085.html

https://www.asahi.com/articles/DA3S15001535.html
1839: 匿名さん 
[2021-11-24 18:45:37]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1840: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-04 20:32:06]
>>1820 匿名さん

今年のボーナスいつですか?
1841: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-29 16:37:22]
立会いなどを従業員の時間に合わせろと言う怠慢な会社。
立会いは仕事ではないのかな??
こんなとこに管理任せてるマンションには住まないようにしようと初めて思った会社です。
1842: 名無しさん 
[2021-12-29 18:52:39]
空きが出ても埋まらない状態が長く続いていた、マンション駐車場を有効活用する案を出しましたが、東急は余計な仕事はしたくないのか、理事会が何度も催促する形で、実現までに1年半かかりました。
1843: 匿名さん 
[2021-12-31 10:49:35]
>>1842 名無しさん
駐車場使用料の収支をチックしましょう。
空き区画等を組合員にバレないのをいいことに悪用しています。
893等に貸している。特に大型マンションはばれにくい。
1844: 匿名さん 
[2022-01-05 20:28:49]
ここは大手でもあり、評判はいいようである。
まずフロントがしっかりしているし、マンション管理の知識も
豊富。
マンション管理士の有資格者も多い。
1845: 匿名さん 
[2022-01-10 14:01:08]
>>1844 匿名さん 4日前
マンション管理士会にもここの出身だ多い。
1846: 匿名さん 
[2022-01-13 08:51:35]
管理会社からはマンション管理士の有資格者を管理士会に
派遣しているからね。
管理会社のマン管の有資格者は全体の3分の1以上いる。
1847: 匿名さん 
[2022-01-13 20:14:54]
やはりマンション管理士の有資格者が一番多いのは
管理会社勤務者ですか。
1848: 匿名さん 
[2022-01-14 20:40:22]
大手の管理会社は社員の教育は行き届いています。
その流れで管理人の教育もしっかりされています。
やはり管理会社は大手の方がいいです。
情報量も豊富です。
1849: 匿名さん 
[2022-01-15 09:36:13]
ここはいい管理会社といわれているけどね。
1850: 匿名さん 
[2022-01-15 20:07:52]
フロントがマンションにくる間隔はどれぐらいかな。
うちの場合は毎日きてるけど。
1851: 匿名さん 
[2022-01-16 10:28:06]
フロントは管理人がいるマンションには頻度は高いが
管理人がいないと、マンションにいっても誰もいないからね。
1852: 匿名さん 
[2022-01-16 10:31:47]
今時管理人がいないマンションてあるの。
小規模マンションではあるかもしれないな。
1853: 匿名さん 
[2022-01-16 10:41:52]
管理員がいない場合の電球の交換はだれがするのかな。
込みの処理とか。
1854: 匿名さん 
[2022-01-16 10:48:56]
管理会社の調査をするときは、「マンション管理業協会」で検索
すれば各管理会社の管理マンション数や有資格者の数、売り上げ等
がすぐわかるよ。
1855: 名無しさん 
[2022-01-16 11:18:47]
マンション3回移り住みましたが、今のマンションは、理事会が全員輪番制(ちゃんと管理する方が継続して理事にはなれない仕組みで東急に骨抜きにされている)なので、東急のやりたい放題。管理費も工事費もバカ高いです。管理費は更新事に、ぎりぎりなのですと東急に言われて値上げを要求され、過去は全部通ってきましたが、私が理事になった際に他社比較の話を持ち出すと、最終的には過去2回値上げ分を帳消しにする値下げを東急からお願いしてきました。過去の理事会は東急が言うぎりぎりですというのを信用して受け入れしてきたのですが、単に値上げノルマ達成のためだったようです。
1856: 匿名さん 
[2022-01-16 15:22:25]
>>1850 匿名さん
ほんとうか?。ごますり管理士でなければいいが。
1857: 匿名さん 
[2022-01-16 17:01:05]
>>1855 名無しさん
やりたい放題は事実でです。
過去のスレを精査されたい。この管理会社は分譲管理には向かない
システムだ。
ワンオーナーの賃貸マンションや商業施設や組合員の管理参加をし
ないリゾートマンションやホテルの管理手法に似ている。
細かいことを一つ、
管理費等の支払い明細を送付しないマンションが多い。
送付を請求させたら、
なんと、管理費等の請求元が東急コミュニティーになっている。
管理費等の徴収先は管理組合であり、
徴収方法や保管方法を管理会社に委託しているのだから請求代行
先ぐらいの一文は入れてほしい。
東急コミュニテーの管理物件で東急は家主ではない。
東急コミュ二ティーからマンションの一室を借りているのであれ
ば請求元は東急でいいのですが、
ここら辺が分譲管理を勘違いしている。
これ等を感じずに放置している管理組合もどうかと思う。
私たち区分所有者は家主でです。
この基本を守れない管理会社は分譲管理から手を引いてもらいた
い。失礼ですぞ。
1858: 匿名さん 
[2022-01-16 17:21:23]
>>1827 匿名さん 2021/10/28 10:04:07
私のマンションでは30年近くこの管理会社です。
管理委託契約書に総会は総会議案書・議事録・理事会議案書・議事録
の作成と組合員への配布を義務つけられています。
一度も議事録は配布されていないので各期の坦当にその理由をたずね
たら理事長が配布も掲示もするなとの命令があったそうです。
各期の理事長に契約書を添えて確認しましたが、東急に任せているの
でそれに従ったそうです。
この管理会社の管理物件の理事長は知恵遅れでも務まりそうである。
結局、責任の擦り付け合いになり住民感情を考慮して改善を求めるに
とどめました。所有権者として恥ずかしいです。
1859: 匿名さん 
[2022-01-16 19:02:09]
知らないということは、怖いですね。
1860: 匿名さん 
[2022-01-16 19:16:24]
組合管理においては罰則規定がないので、
それをいいことにやりたい放題。
この会社が業界のトップだとすれば業界全体の恥である。
管理組合が組合員から徴収する管理費等も東急コミュニティー
が家主のごとく勘違いさせる。
マンション管理士資格者を多数輩出しているらしいが、
それだけ優しい資格だからではないのか。
個々の社員と話をしたり、議案書や議事録を見ると小学校3年生程度
の学力しかないように思えてならない。
接続詞の使いかたでレベルが解る。
1861: 匿名さん 
[2022-01-16 21:56:41]
>>1850 匿名さん 1日前
うちは月一回の理事会と合計月3回くらいです。
1862: 通りがかりさん 
[2022-01-25 10:27:34]
嘘でしょ、そんなの現実的では無いよね。本当だと云うならどこの管理会社ですか?
1863: 匿名さん 
[2022-01-25 21:36:15]
>>1853 匿名さん 2022
球は毎日切れないし、ごみ処理は清掃員でいいよ。
1864: マンション検討中さん 
[2022-02-01 00:42:19]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1865: 匿名さん 
[2022-02-04 15:10:22]
>>1864 マンション検討中さん
なんで削除?
スレットの趣旨には反しているとは思わなかったけど。
広島のマンションとの表記が趣旨に反するのですか。
広島も広いしマンションの数も多いです。
このスレは公平ではないのか?。
1866: 評判気になるさん 
[2022-02-07 17:54:12]
それにしてもすごい管理会社だな。。。

扇動を行う行為、誤報を流す行為に関しては、
監督省庁は国土交通省?
悪質な行為に関しては、犯罪行為として立件したほうが良いですよ。

ただ、給与関係のサイトを見ても、
安月給でプレッシャーが多く大変なんでしょうね。
悪いのは既得権益を得ているおっさんたちなんだろね。
東急不動産HD側にコミュ側から貸付金があるからHDから何も言えないのかしら。
1867: 住民さん1 
[2022-02-08 09:55:34]
この会社は酷いよ。特に分断工作。住民同士や役員理事、役員同士の接触をとにかくさせないようにしむけて全部東急発信の割高な工事費や管理費を正当化しようとする。他社との比較を最もおそれ、必要以上に介入し、109に依存しないと管理ができない様に思いこませ、割高な費用を正当化する。
1868: 名無しさん 
[2022-02-13 19:44:37]
塗装工事をあちこちやってて、在宅日をお知らせくださいというのがポストにあったので、各戸の玄関扉もやる予定というのを初めて知った。しかし、扉に腐食箇所は全く見当たらず、傷なども全くなく綺麗。本当に必要な工事なのかと聞くと、最上階とその下の階の扉は、外に面しているので、痛んでいる箇所があるので、やる事になったとの事。それじゃあ下の階で全く不要な分は無駄では無いかと言うと、一律にやらないと不公平だという声を懸念したという事。理事会は東急のいいなりなので、また余計な工事をさせられる。毎年積み立て金値上げし、さらに大規模修繕工事に向けて、値上げの加速を予定されているというのに。
1869: 名無しさん 
[2022-02-13 19:45:28]
>>1849 匿名さん
最低と聞いてます。

1870: マンション比較中さん 
[2022-02-13 20:27:40]
積立金が潤沢な組合財源の運用が気になりますね。
当該マンション専任の管理会社が長期に渡って一人で担当して、主のような理事長と結託して組合理事職を長期間独占状態にあるという事例では、組合は管理会社の謂うがままとなるでしょう。マンション管理会社監視査定の公的な機関を国交省は整備スべきでしょうね。あまり期待はできませんがね。天下りや癒着、不動産建設経済は個人を搾取してなんぼですからね。
1871: 匿名さん 
[2022-02-14 11:05:45]
>>1866 評判気になるさん
給料は30代前半で残業代を含んで年収1000万円超です。
儲かっていますから待遇は業界一でしょう。
1872: 名無し 
[2022-03-02 10:38:54]
>>1858 匿名さん
議事録が非開示とは!

1873: 匿名さん 
[2022-03-02 11:18:44]
議事録の非開示は区分所有法違反で過料の対象になると思います。
1874: 名無しさん 
[2022-03-03 16:26:07]
議事録を読ませて下さいって連絡すればいい
1875: 匿名さん 
[2022-03-03 21:46:47]
さぐりの小手ぶり象印ジャーポット伊達政宗であるぞ。
わかるかな~
1876: 匿名さん 
[2022-03-04 14:48:31]
マージンは約何%ですか?
1877: 通りがかりさん 
[2022-03-04 18:47:54]
>>1876 匿名さん
マージン好きだね
1878: 匿名さん 
[2022-03-05 07:03:37]
私のマンションのミニプーチンは自治会長とその妻とその妻の
つれ子の娘夫婦である。自治会長は区分所有者ではない。
新任の管理人にオートバイと自転車のシールを紛失したので再
発行を口頭にて申し出る。
管理費等と自動振替であるので確認すると徴収の形跡がないの
で新規申請書を要求した。
シールは紛失であるので申請書は出さないのでシールの発行を
強制してきた。
管理人は強固に規約違反である旨を説明して断った。
ところが後日管理会社の事務担当がシールを出すようにとの命
令を受けたので規約違反でもいいのかと坦当にも断った。
これ以来この自治会長夫婦と娘夫婦に嫌がらせを受けるように
なったがこの管理人は頑張っている。
前管理人がこの自治会長に無断でシールを渡していたのではな
いか新築時から相当年数駐輪場(バイク)置場の使用料を着服
していたことになる。
このミニプーチンは仲間が多くて強いのである。
悪さをする者同士の結束は固いのである。その他の所業を公開
します。
1879: デベにお勤めさん 
[2022-04-13 16:52:19]
東急コミュニティー、あんまり良い話聞かなかったんですよ(以前住んでいたマンションも東急コミュニティーで揉めた、とか)。
でも働いてくれてる方々が良ければ、と思っていたら・・・
受付業務をしている初老女性は、顔見知りになってしばらくしたら「いいバッグお持ちですね」と言ってくるようになり気味が悪いので受付がある方の出入り口を使用しなくなりました。
管理人はリフォーム業者などを紹介してくれるけど、どれも高額で謎の業者ばかり。他の方に聞いてみたら、見積もりだけで利用してない人がほとんど。でも必ず紹介してくる。管理人さんも高齢だから仕方ないのかもしれないが、やるといった業務をせずに放置したり、忘れてたりしがち。不在時に受付の女性に問い合わせて発覚すると「悪いのは彼女ではなく、管理人である私です」と言ってくる。でも言うだけ。受付女性に対する免罪符なのか、それは言うけど、業務改善にはなってない。謎の会社としか言い様がない。今度管理費を上げると言ってきたが、ネットを活用することで、管理費を抑えることになったようだが、ますます酷くなりそうでこわい。
1880: 匿名さん 
[2022-04-14 07:01:15]
>>1879 デベにお勤めさん
上場廃止企業か?
1882: 匿名さん 
[2022-04-14 14:52:09]
>>1873 匿名さん
ならない。
1883: 匿名さん 
[2022-04-25 14:02:26]
>>1879 デベにお勤めさん
管理人はスパイ活動に余念かない。
危険??
1884: 匿名さん 
[2022-04-25 17:37:12]
>>1873 匿名さん
過料の対象って何かわからないけれど、議事録の非開示は区分所有法違反ですよ。
1885: 匿名さん 
[2022-04-25 19:26:06]
>>1879 デベにお勤めさん
コンシェルジュや管理人に苦情を言うのではなく、管理組合宛てのメールボックスに投稿すればいいと思いますが?
1886: 匿名さん 
[2022-04-25 21:52:28]
>>1884 匿名さん
議事録の非開示は区分所有法違反には当たらない。
1887: 匿名さん 
[2022-04-25 22:30:47]
管理者(理事長)は、利害関係人の請求があったときは、正当な理由がある場合を除いて、総会議事録の閲覧を拒んではならない(区分所有法42条5項)。
この規定に違反して、正当な理由がないのに、管理者(理事長)が総会議事録の閲覧を拒んだときは、二十万円以下の過料に処せられる(同法71条2号)。
1888: 匿名さん 
[2022-04-25 22:47:06]
>>1887 匿名さん
開示と閲覧は違う。
1889: 匿名さん 
[2022-04-25 23:27:44]
>>1887 の「閲覧請求」は、「閲覧の方法による開示請求」のことです。
1890: 匿名さん 
[2022-04-26 00:40:19]
>>1873 匿名さん
開示と閲覧は違う。
1891: 匿名さん 
[2022-04-26 00:50:11]
>>1873 匿名さん
閲覧拒否は法令違反になるが、
非開示は法令違反にはならない。
1892: 匿名さん 
[2022-04-26 10:45:06]
>>1891 匿名さん
ああ、そうかも。
議事録破損目的の場合などは開示義務はないですね。
1893: 通りがかりさん 
[2022-05-13 11:14:48]
直接、担当者に繋がらない電話システムやめてほしい。代表番号で電話に出る女性も威圧感があり、用件は?と聞かれ答えると、なぜか、その受付の女性が一言言ってくる。いやいや、あなたは担当者に速やかに要件を伝え、折り返しの電話を迅速にする事だけやっていればいいんですよ、と思ってしまう。
この電話受付担当は一体何なのでしょうか?
そして、担当者はすぐ電話には出ないので常に折り返し状態。まあ、時間がかかる。
そもそも会社に対しても連絡先がない。
とにかく居住者からの電話対応はしたくないのか、
本当に問題だと思う。
1895: 匿名さん 
[2022-06-27 17:55:44]
>>1892 匿名さん
議事特破損目的とはなんだ。
議事録を破損した場合は開示義務はないのかとの問いですか。?
1896: 匿名さん 
[2022-06-30 13:38:43]
>>1889 匿名さん
閲覧の方法による開示請求とはなんだ。( ´艸`)
1897: 匿名さん 
[2022-07-01 18:57:10]
>>1892 匿名さん
議事録破損目的とは何だ。
議事録を破損した場合でも開示請求には応じる義務はありますよ。
議事録を紛失した場合は警察に紛失届を出さないといけないよ。
1898: 匿名さん 
[2022-07-01 20:47:30]
組合事務所に過去の議案書や議事録は保管されていますでしょうか。
確認したほうがいいでしょう。
ないときは警察に紛失届を提出してください。
警察官はマンションの書類などの保管義務などを理解している方は
少ないようです。
細かく事の重大性を説明すると受理しなければいけないようです。
国土交通省も同様です。
1899: 匿名さん 
[2022-07-24 11:56:11]
修繕積立金、1万円の値上げを通告してこられた。
1900: 匿名さん 
[2022-07-24 15:05:27]
>>1894 評判気になるさん
ここの直雇用の管理人や清掃員は本音はスパイ活動が主である。
個人情報は渡さないようにした方がいいでしょう。危険です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる