横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

751: 内覧前さん 
[2007-12-17 21:54:00]
我が家も内覧前です。
 過去の例から言わさせていただくと、問題箇所の修理期間を明確にしてもらい、出来るだけ短期間に終わらせてもらう事も重要と思います。

修正箇所によって業者が異なってきますので、ある箇所を修正しにきた業者が新たに他の箇所を傷つけるケースが多々あります。私の友人は床のコーティングの為に入った業者が、他の部分に擦り傷をつくり、再コーティングする事になり、その確認を含めて3回平日を潰したと事もあります。また、引渡し前は工事関係者の多くの人が出入り出来るようになっている場合があるので、内覧会後も新たな傷が発生する場合もあります。
752: 内覧前さん 
[2007-12-17 22:45:00]
750さん、早速の報告ありがとうございました。
今日は寒かったでしょうね。
ところで、水を出すことはできましたか?
753: 契約済みさん 
[2007-12-17 23:28:00]
>752さん、750です。寒かったですヨ。

水は出ます。電気ももちろん通じてます。
各部屋の照明は工事用の電球が付けてあり、明るくなります。
ただし、風呂もIHヒーターも食洗機も、なんせ使用方法が全くわかりませんし、説明書もありませんでした。
で、シンクと洗面所の水を出して、換気扇を回し、オプションの床暖の
スイッチを入れて見ただけでした。
完動かどうかは、住んで使ってみないと分からないかもしれません。

各部屋のトイレは使用しないように言われました。
ロビーあたり?とキッズルームに各一カ所のみです。

ひとつ驚いたのは、LDの収納棚の中にブレーカーがあり、その下にネットの分配器?(バッファロー)が配線むき出しで設置してありました。
引っ掛けて断線しないか、ちょっと心配。
754: 契約済みさん 
[2007-12-18 06:23:00]
昨日内覧会に行ってきました。
で、「確認書類受領書」の提出を求められました。
駐輪場以外の件は了承と明記してサインしました。
755: 契約済みさん 
[2007-12-18 13:38:00]
お聞きしたいのですが、皆さんは内覧会にどれくらい時間がかかりましたか?
それからウチは幼稚園児がいて内覧会にも連れて行く事になると思うのですが、バタバタして集中できないような気がして不安です。同じように子連れで内覧経験のある方アドバイスなどあればお願いします。

No.747さんが言ってるのは駐輪場設置で問題になっている所との境界壁の事ですよね。私も少し前に見たきりですが、まだ表装されてないのですか。あそこだけそのままなのはこれから駐輪場設置工事の可能性がある為でしょうか。ただ遅れているだけなら早く綺麗にして欲しいですね。内覧会とかで説明して貰えたらお伝えします。
756: 内覧前さん 
[2007-12-18 17:15:00]
内覧会に行ってきました。我が家は建築士の方に同行してもらいました。
大きな欠陥はなかったのでほっとしました。ただ、傷や汚れ、釘が少し出ていたりと意外とそういう類の箇所は30以上見つけてもらいました。建築士さんが本当に細かくみていただいくと時間がかかります。でも詳しい人間がいない我が家は頼んでよかったです。

内覧後、鍵の説明や浄水器、宅配ボックスなどまたまた説明があるので小さい子がいると正直飽きてくると思います。我が家の場合は結局4時間はかかりました…。
子供は最初は喜んでましたが結局途中で部屋で寝てしましました。

あと、お部屋はずっといるとかなり寒いのでカイロや厚着して行ったほうがよろしいかと思いました。
757: 入居前さん 
[2007-12-18 21:36:00]
755さん
参考になるかどうかわかりませんが…。

我が家は専門家に頼まず、家族だけで内覧会へ行って
全部で2時間かかりました。
幼児連れでしたが、子どもは飽きるどころか大喜びでした。
部屋からメインエントランスへ戻った際、子どもがはしゃいで
エントランス内を歩き回ってしまい、係の方に「キッズルームも
使えますので」と言われました。
キッズルームはダスキンの説明会場になっていたと思いますが、
このような場合は使わせてもらえるようです。
でも子どもを預けられる訳ではないので、家族の誰かが付き添いです。
758: 内覧前さん 
[2007-12-19 00:33:00]
749さん、議員さんからの駐輪場関連情報ありがとうございました。
またの報告をお待ちしております。
759: 内覧前さん 
[2007-12-19 00:35:00]
お昼をまたいで内覧される方、昼食はどうされていますか?
760: 内覧前さん 
[2007-12-19 10:12:00]
我が家も内覧会終えましたので、状況連絡します。
部屋のチェックは、勝手に見る形式だったので、のんびりチェックしました。結局、チェックだけで部屋に2時間近くいたので、全部で3時間ぐらいかかりりました。途中、ダスキンのところでコーヒーもらって休憩させてもらいました。昼前に入ったので、食事は結局2時過ぎに鹿島田でとりました。
内覧業者さんにはお願いせず、家族だけで見たので素人判断ですが、特に大きな問題はなく、十分だと感じました。妻は汚れや、壁紙の張り方、タイルのつなぎ目などいくつか指摘しましたが、実際のところ、自分としては気にならならないぐらいでした。
駐輪場予定地?も見てきましたが、かなりのスペースがあり、Sinka側のコンクリート壁の感じからして既に駐輪場として作っているような印象を受けました。駐輪場を作らなくても、あれだけのスペースを歩道としてなにも作らなければ放置自転車だらけになりそうですね。
761: 契約済みさん 
[2007-12-19 13:17:00]
No.755です。
皆さんいろいろ情報ありがとうございました。
明日は防寒対策をしっかりして内覧会に臨みたいです。
762: 入居前さん 
[2007-12-19 17:58:00]
本日内覧を行ってきました。
我が家は内覧業者さんに同行を依頼し一緒に点検してまわり
チェックが終了した頃に長谷工さんを部屋に呼び、不備があった
箇所を全部見てもらい、事象を伝えました。

内覧業者さんを頼まなかったらチェックしてないだろうなと思ったことを
いくつかあげてみます。
・浴室上の点検口内のチェックで配線と固定器具との接触を指摘。
・食器洗浄機の固定不具合の指摘。(食器洗浄機の下パネルを外してチェック)
・各サッシの施錠(クレセント)の噛み合い具合調整依頼。
・室内の窓を開けた状態、全部閉じた状態での玄関ドアの閉まり具合の調整依頼。
・樹脂で保護している箇所の破損等。

最後に同行を依頼した業者さんのチェック後の感想は、クロス傷や上記の
指摘事項等はありましたが、結構見えない部分に関しても丁寧に作業して
あるようですと言っていました。

部屋チェック+設備説明+部屋の採寸、なんだかんだで4時間ほどかかりました。そして部屋はとても寒かったです。。。
763: 契約済みさん 
[2007-12-19 18:08:00]
キッズルームは「休憩所」なのに、ダスキンのブースがまるで自分達が用意したかのように振舞っていましたね。ダスキンを頼まない人は利用してはいけないのかと一瞬思ってしまった。飲み物やお菓子なども「ご自由にどうぞ」とあるので、ダスキンの人に気を使わずに利用して良いはずです。

内覧会、我が家の場合は「ベランダに通じる窓が真ん中でピッタリ閉まらない」「ふすまを開いたら取っ手が半分取れた」などの問題点がありました。洗面所のシンク下は排水パイプがつながっていなかったのですが、そういうものなのでしょうか? 水を使用してはいけないのはこういう訳かと理解したのですが、もしかして、他のお部屋はパイプがつながっていたのかしら???
764: 内覧済さん 
[2007-12-19 18:31:00]
>763さん
台所も洗面所のシンク下も排水パイプはつながっていましたよ。
洗面所は水を流して、
・漏水がないかどうか
・満タンに貯めても洗面ボウルから溢れずに予備口から排水されるかどうか
を確認しました。
765: 入居前さん 
[2007-12-19 18:49:00]
これほど放し飼いの内覧会になるとは想像していませんでした。
(長谷工担当者との確認も、部屋ではなくて、ホールですまされてしまいました。これにはびっくり)
おかげさまで、10時から17時まで、採寸したり、家具の配置を考えたりしながらのんびりと過ごしてしまいました。
お昼は、サンクスのカウンターでカップラーメンと豚マンを食べました。
(寒かったので、とにかく暖かいものが食べたかった)
脚立と持っていったので、3箇所あった天井点検口はすべて覗いてみましたが、ダウンライトの漏光で、懐中電灯なしでもよく見えました。
全体的に非常に丁寧な仕事をしてあるなと感じました。
ブレーカーは、IHヒーター等の分は落としてありました。
ダスキンコーナーは、3回ほど休憩でコーヒーをご馳走になったし、暖房がきいていたので、私はありがたかったです。
 とにかく今日は寒かったです。
766: 契約済みさん 
[2007-12-19 23:37:00]
みなさん、ご報告ありがとうございます。
我が家は内覧前ですので、とっても参考になります。
うちは、内覧業者に同行をお願いしているので、丸投げ状態になってしまいそうな気がしますが、自分たちでも皆さんの話を参考に確認してみます。
みなさんのご報告を読んでいると、比較的不具合は少ないようですね。
安心しました。

共用部分などはどうなのでしょうか?
イメージ通りでしたか?
767: 契約済みさん 
[2007-12-19 23:58:00]
>764さん
763です。他の部屋はパイプ、つながっていたのですね…。至急、連絡することにします。LDの窓は閉めても隙間が開いて完全に閉まらないし、和室のふすまは斜めだし、押入れの取っ手は半分取れるし、キッチンの造作なども隙間があって雑な作りだし、フローリングはキシキシ言って目に見えるほど沈むし…何なんでしょう。他の方の報告を見ていると大きな問題はないようなので、うちはハズレをひいてしまったのかなあ。確認会までに直ってなければ、かなり頭に来るのだけど。大丈夫か心配になってしまいます。
768: 入居前さん 
[2007-12-20 00:18:00]
767さん
締め切りに追われて、かなり慌てて作業したのでしょうかね。
もしかしてかなり高層階の方ですか?
ちなみに私はレジ1の中層階ですが、かなり丁寧に仕上げてもらったという
印象を持ちました。
ちなみに指摘項目は20くらいでしたが、うち半分はいずれ自分達でつけてしまうであろう軽微な傷や汚れの類です。
769: 入居前さん 
[2007-12-20 00:31:00]
766さん
 共用部分は立ち入れない部分が多いのと、打ち合わせ会場に使用するために養生されているので、よくわからなかったですね。
 ただ、Shinkaゲートの緑の屋根はいい感じでした。 新緑の季節にはかなりいい感じになるのではないかと思っています。
770: 契約済みさん 
[2007-12-20 00:32:00]
そうなんです。家も1番気になったのがフローリングでした。特に壁づたいは踏むとへこみ(ゆがみ)が大きく、隙間が出来、周りには角材を入れてないのか?とクレームをつけました。(へこまない所もありました)
クロスもつなぎ目がわかるくらいへたくそだし、ちょっとがっかりしました!もちろん確認会までに直してもらうようお願いしました!!
771: 入居予定さん 
[2007-12-20 00:43:00]
我が家の建築士の方に同行してもらいました。窓の締まりはやはり甘いらしく隙間風が入りますと言われました。あと玄関ドアを閉めてみて下を見るときっちり締まってないと地面が見えます(光が差し込む)とも言われ納得してしまいました。点検口など自分では見ない場所など見てもらい丸投げの私達には良かったです。角部屋なので外壁の塗装なども見てくれて細かな点も指摘してくれました。まあどの程度補修してくれるか分かりませんが・・・・。あと浴槽の設置が甘くてがたついていたので皆さんも確認して見たほうがいいと思います。
772: 契約済みさん 
[2007-12-20 01:03:00]
769さん

766です。共用部分のお話ありがとうございます。
見れない部分が多いのは残念です。やはり全部見れるのは入居時なんですね。サイクルポートも見れないと手紙に書いてありましたもんね・・・。
SHINKAゲートは私も気になっていました。屋根が緑になっているマンションはなかなかないと思うので、楽しみにしています。
773: 契約済みさん 
[2007-12-20 09:29:00]
先日の調査に協力して頂いた議員さんは
 川崎市会議員 山田益男さん (民主党) 
 了解を得て名前を掲示しました。

 今後強引な市の計画に大いにブレーキをかけてくれるでしょう。
 皆さんも市議にメールでご質問ください。

ma427583@yahoo.co.jp

 議員のメルアドです。
774: 契約済みさん 
[2007-12-20 17:40:00]
767です。うちはレジ1の低層階です…。

クロスはとてもキレイに仕上がっていて、フローリング自体も気になる傷はありませんでした。が!きちんと直してもらわないと住むのに困る問題が多くて。フローリングは壁伝いではなくて、真ん中が一箇所、ヘコっと沈みます。次は確認会まで見ることができないので、業者の方、頼みますよ〜って感じです。
775: 契約済みさん 
[2007-12-20 17:52:00]
我が家も無事内覧会が終わりました。専門家さんに同行をお願いしていたのですが、「丁寧に作ってありますね」と指摘事項も小さい傷や汚れだけでした。今まで外から眺めて想像するしかできなかった部屋を実際にみれてとても楽しかったです(寒かったけど)。引越しが楽しみになってきました。
776: 契約済みさん 
[2007-12-20 17:54:00]
南側の境界壁がコンクリートのままについて、なぜ西側のように石壁みたいに綺麗にして貰えないのかと以前長谷工の営業さんに問い合わせしましたが、「(たぶん駐輪場の件で)変更があったので表装できません。」との事でした。変更があった場合それに応じた対処をして貰えないのでしょうかね。それにその変更の旨は特に文書等でも通知されてませんし、なんか納得いかないのですが。
777: 契約済みさん 
[2007-12-20 23:05:00]
内覧会行ってきました。
専門家の方に同行していただいたので、自分では気づかなかったり見ても分からない細やかな所まで見て貰えたし、その都度説明もして貰えて良かったと思いました。
ただ、担当の方に指摘箇所を伝える際、専門家の方が直接言って下さった時は割と普通に請合ってくれてるようにも見えましたが、その後、私達だけで最終確認する時はかなり面倒臭そうに聞き流されてしまったのが少し気がかりでした・・。
我が家はフローリングの傷やへこみは少なく割と綺麗で良かったのですが、クロスが雑な所が多かったです。
キッチンのシャワーを引っ張った後戻りにくかったり、扉の取っ手などが少しグラグラする、反りがある等、大問題というほどのものも無かったのですが、指摘箇所は結構多くなっちゃいました。確認会まで落ち着きませんね。
我が家は採寸等も終えると6〜7時間くらい経ったかと思います。
子連れだったので休憩所は大変ありがたく、何度も利用させていただきました♪
778: 契約済みさん 
[2007-12-20 23:12:00]
SHINKAのHPを久々に見てみました。
夏頃からずっと残っていた1戸、ついに売れたみたいですね。
全戸完売になっていました。
779: 契約済みさん 
[2007-12-20 23:26:00]
ここのところ夜遅くまで明かりが点いている部屋がありますが。
780: 内覧後さん 
[2007-12-21 00:11:00]
それは内覧中の方でしょう、私も仕事帰りに灯かりの点いてる住戸を見かけましたよ。
午後最終の内覧ならばそれくらいの時間はかかると思います。
もしくは指摘箇所の修正作業でしょうか。
781: 内覧後さん 
[2007-12-21 00:47:00]
内覧会に行かれた方に質問です。

うちはトイレと脱衣所床がフローリングではなく、黒いシート?のような床だったのですがみなさんどうでしたか?
モデルルームもそうだったのか記憶があいまいで心配です。
宜しくお願いします。
782: 入居前さん 
[2007-12-21 01:21:00]
781さん
トイレと洗面室はフローリングではありませんよ。
お手持ちの間取り図を見るとわかると思います。
広いほうのモデルルーム(モダンブラックカラー)は
トイレと洗面所の床が黒かったのは記憶にのこっています。
783: 契約済みさん 
[2007-12-21 01:25:00]
専有部分の内覧会でしたが、共用部で目に付いた部分を1点。

レジデンスⅠの廊下を歩いていたとき、建物のジョイント部分に
段差がありしかも渡してある板の分、盛り上がっており
小さな子供や高齢の方がつまずいて怪我をする可能性があると
思いました。
同行頂いた専門家の方も「もう少し納まりよく仕上げればよいのに」
との意見でした。長谷工の担当者にも言ってみましたが
メモをとることもなく全く意見を聞く気はないようでした。
784: 入居前さん 
[2007-12-21 01:46:00]
782です
すみません訂正します。
広いほうのモデルルームはもしかしたら、オプションで白いタイルにしてあったような気もしてきました。(いいかげんですみません)
とにかく、モダンブラックを選ぶと標準の床の色は黒になるんだということだけはそのとき強く印象に残ったのです。
ちなみにうちはカームナチュラルなので、トイレや洗面所の床は白っぽい色です。
785: 契約済みさん 
[2007-12-21 16:11:00]
モダンブラックを選ぶとトイレや洗面所の床は濃い茶色になります。それが嫌でモダンブラックをやめた人も結構いたとカラー選択のときに営業さんから聞きました。
786: 内覧後さん 
[2007-12-21 21:56:00]
782さん、785さん、
途中で変更になたのかと思って、心配してました。
安心しました。ありがとうございました。
787: 契約済みさん 
[2007-12-22 20:01:00]
今日内覧会に行ってきました。
ロビーやあのエントランスの緑地は
パンフレットのイメージ通りの出来にちょっとびっくりしました。
大きな欠陥はありませんでしたが
結局、採寸含めて8時間もかかってしまいました。
私のところは、台所でいくつもの傷(大きいものから小さいものまで)があり
徹底的に指摘してきました。
しかし、業者にロビーで報告するだけで、
業者は実際の現場を見ませんでした。
あれでわかるのでしょうか?
皆さんはどうでした?

また、変更図面確認書?でしたっけ、
あれは、提出しませんでした。
「駐輪場のところを除くという文面をつければ
了承していただけますか?」と言われ、
逆にそのコメントに唖然とし、
今、絶対提出しないと決めました。
明らかに逃げの姿勢です。私は絶対に逃がしません。
788: 内覧おわりました 
[2007-12-22 20:14:00]
内覧会終わりました。
指摘事項はいくつかありました。
サッシ枠の傷が内、外問わずとても目立ちました。
床にワックスか何かかけてあるみたいですが、ごみの上から施工したのかごみがこびりついていて取れませんでした。
どこまでこちらの指摘に対応していただけるかわかりませんでが、確認会を楽しみにしています。
確認図面受領証は提出しませんでした。
自転車置き場の件もありますが、いただいた図面と仕上がりが明らかに違うので提出できませんでした。

>>786
うちはモダンブラックを選んでいます。
濃い茶色が気になりましたが、実物を見るとそんなに気になることはないようです。本当は床が全部明るい色で統一して欲しかったです。それに暗い濃い色は細かい傷や綿ごみが目立ちやすいので掃除とメンテナンスをしなければと思っています。
CFシートはDIYで張り替えたことがあります。住んでみて気に入らなければ張り替えてしまえと思っています。トイレは結構難しいですが、我が家と思えば多少の下手さは御愛嬌ということで。
789: 内覧済み 
[2007-12-22 20:50:00]
みなさんフローリングを踏んだときのへこみはきにならなかったのでしょうか。
へこみ具合が場所によってまちまちだったのが気になったので、一通りチェックシートに記入しました。
フローリングのつなぎ目やギシギシ音がするのもなんか気になったので、文句は言ったんですが、直してくれるかは疑問です。
790: 入居前さん 
[2007-12-22 21:29:00]
フローリングのへこみは気になりましたが、一部分ではなく全体的にだったので
足音が響かないようクッションになっているのかと思い指摘しませんでした。
モデルルームの床もあんなにふわふわしていましたっけ。
791: 内覧おわりました 
[2007-12-22 21:29:00]
>>789
ここで採用されているフローリングはやわらかいクッション材の上に木部があるタイプなのフローリングは踏めばへこむのが当たり前のことです。
部屋の際だと巾木があります。巾木のすぐ近くを踏めば当然巾木と床に隙間ができるものと考えています。直床ですから根太があるわけでもないですし際根太もありません。板の継ぎ目の入り方によってへこみ具合が変わる可能性はあるかもしれません。直床用のフローリングに住むのははじめての経験ですが変な感じはしませんでした。

音がしないことにこしたことはありませんが、深刻な問題を抱えた音は施工者が聞けばわかると思います。施工者の立会いの下確認をするしかないでしょう。
792: 契約済みさん 
[2007-12-22 22:40:00]
うちも床のへこみがとても気になりました。

長谷工の方に報告、同行検査してもらったところ、「こういう床なので対
応できない」との返答でした。
ただ、入居後でもへこみに起因する床鳴り等不具合が発生した場合は対応
してくれるとの言質を担当者名聞いたうえで確認とりましたので、納得し
て内覧会終了しました。
793: 契約済みさん 
[2007-12-22 23:01:00]
食器洗い機もIHもエコキュートも、その他もろもろの使い方説明ってあるのでしょうか?ICカードの説明しかなかったですよね。
ほんとだったら内覧の前に無いとチェックもできないと思いますが、少なくとも入居前には説明もしくは取説書はあるんでしょうか?
ちゃんと生活できるか、ちょっと心配です。
794: 契約済みさん 
[2007-12-22 23:14:00]
内覧会を終えてきました。
内覧業者に同行して頂き、採寸等含め5時間くらいかかりました。
指摘箇所は40箇所以上ありました。
うちは、フローリングのつなぎ目のスキマが全体的にかなり気になりました。

内覧業者の方が言ってましたが、床がふわふわするのは、
直床の特徴だそうです。ちなみに、トイレと浴場の床は固かったと思いますが、そちらは二重床となっているそうです。
日常生活においては、直床でも二重床でも音の漏れはさほど違いはなく、
どこで違いがでるかというと、子どもが大きな音を出してばたばた走ったりする際に直床だと音がしますとおっしゃってました。

内覧業者の方が、大型物件はやはり長谷工が強い、長谷工の物件は、
どこをみてもいい仕事をしていると感じるとおっしゃていたので
安心しました。
795: 内覧おわりました 
[2007-12-22 23:22:00]
部屋に来た長谷工の担当者は、入居前に取扱説明書一式を部屋の中に置いておきますといっていました。
796: 入居前さん 
[2007-12-23 00:59:00]
うちもやっと内覧終わりました。(昨日ですが)
業者のかた同行で、約5時間掛かりました。
致命的な指摘は無く、概ね綺麗な仕上がりですねー
と言いながらかなりの指摘がありました。
一番気になったのは玄関ドアの隙間と閉まるスピードでした。
最後は双日のかたが「まだですかー」と呼びに来てました。

ところでリビングのエアコンのコンセントは200V単相でしたか?
洋室は?和室は?
確認し忘れました。分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
797: 匿名さん 
[2007-12-23 01:38:00]
内覧業者は自分が依頼された物件を絶対に悪く言いませんから。
どのマンションのスレをみても「ここはいいできです、と言ってました」というコメントばかりです。
おかしいと思ったところはとにかく指摘する、言いくるめられない、
そういう姿勢が購入者には必要ですね。
798: 入居前さん 
[2007-12-23 05:37:00]
内覧会の時に携帯電話の電波状況を確認されました?
私はレジデンスⅠの高層階でAUを利用してるのですが、
アンテナレベルが一本も立たない(圏外はありませんでした)
ことが多々ありました。
固定電話は使用しないと考えていたので少し不安になりました。

他通信会社も含めて確認された方いらっしゃいますか?
799: 契約済みさん 
[2007-12-23 08:50:00]
携帯電話が高層階で使えないのは結構知れ渡っていることですが、その理由は携帯電話基地局アンテナの指向性は下向きに(地上に向かっている)なっているからです。
特に都市部では基地局が多いので基地局同士の電波が干渉しないようによりその傾向が強いはずです。
高層に行けば行くほど基地局のアンテナの守備範囲から外れますからおのずと携帯電話本体に届く電波は弱くなりますし、同じように携帯電話から発する電波が基地局に届きにくくなります。

地上で電波が届かない場合と若干理由がちがいますし、基地局の増設しても根本的解決にはなりません。超高層マンションなどでは、小さなアンテナを各階ごとに設置して携帯電話の通話品質を上げている事例があります。

屋外アンテナを設置して室内に電波を導入してあげることが現実的な解決策だと思います。
800: 契約済みさん 
[2007-12-23 09:04:00]
私も高層階ですが、ドコモは3本立って問題なく使用できましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる