横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

651: 入居予定さん 
[2007-12-02 02:34:00]
駐輪場の設置計画の確認作業ありがとうございます。経緯・内容が明確になりました。皆様の活動と報告に感謝します。
新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所から具体な案について「建築中のマンション自治会に対してはお知らせしてまいります。」の認識を得たことは大きな収穫です。
入居予定者としての売主(中央コーポレーション&長谷工)と市整備事務所への今後の対応は次のように整理して提案します。
1.入居者各位は売主に対し次の点を要求確認する:文書での確認が必要
①契約時から引渡し時までに駐輪場設置計画条件を市との協議で同意した売主の責任を認め、計画が実施されら場合に予想されるマンション評価価格低下に対し契約価格の減額について協議に応じることを約束する。売主は契約書の売主免責条項等から容易に合意されないと思いますが、達成する方策を皆さんからご教示願いたい。
②入居後マンション自治会が市との駐輪場反対の協議行うに当たり、計画変更経緯を理解している売主は必ず自治会に同席協力することを約束する。
2.マンション自治会は団結して市に対し本駐輪場計画中止へ要望を提示する。

1.①が契約法律論(相手はプロですから)で負けたとしても、1.②に同意してもらい売主が2.自治会と市と協議に臨み、駐輪場の設置を阻止・条件緩和できれば、マンション評価価格低下を防ぎ入居予定者の権利を維持できる。
現実対応と考えておりますが、皆様いかがですか。
652: 契約済みさん 
[2007-12-02 11:05:00]
多くの情報提供感謝いたします。
651さんのご提案に大筋同意いたします。
ただ、1①については今回の交渉の目的が契約価格を引き下げることではなく、「契約時から引渡しの間までに市との協議で同意した」という事実を明らかにし「売主としての購入者に対する説明責任」を果たしてもらうことではないかと考えます。ですので、説明会の開催を求めるという趣旨で今後動いてはいかがでしょうか。残された時間は少ないが故に、責任の所在を明確にしていくのがいいかと思います。
653: 入居予定さん 
[2007-12-02 17:08:00]
>651さんの考えに私も同意いたします。駐輪場建設の経過をはっきりとさせ重要事項説明不備があったかどうかを明確にしその上で契約価格を引き下げるかどうかの検討という話だと思いました。しかし駐輪場建設阻止があくまでも第一目標と考えます。それが駄目なら>651さんの方向性となるのではないでしょうか。
654: 契約済みさん 
[2007-12-02 19:54:00]
マンション自治会というのは、このまえ抽選で行った役員のことなのでしょうか?
わたしは、抽選で当たり役員になりましたが、この駐輪場の問題を話し合うのは役員達となるのでしょうか?
そうなると、いきなり重い任務を背負わされるので私は、反対です。ただでさえ最初なので決めることが多いと思うのに、マンションの全員が駐輪場に対して反対とは思えませんが?
半数以上が反対の場合に交渉となるのでしょうか?でも、半数も反対の人がいるのでしょうか??
655: 匿名さん 
[2007-12-02 21:48:00]
>>654
そんな消極的な人が役員なんてがっかりですね。
もしくは自治体側の工作投稿?

それはさておき理事会の下に委員会を作ればいいでしょう。
これは入居後すぐに立ち上げて問題ないです。
656: 入居前さん 
[2007-12-02 22:31:00]
駐輪場の件に関しては、入居者の中にも関心の強い人と関心のほとんど無い人いろいろいるでしょうし、新理事のなかにもいろいろな考えの人がいるでしょう。 654さんのような考えの方が理事にいても不思議はないと思います。 むしろ関心の低い人をどれだけ取り込んでいくかが駐車場問題を解決していく一つのポイントになるのではないでしょうか。 関心の低い人や理事に対して感情的な言葉を投げても得るものは無いどころか、逆効果になるのではないかと私は危惧します。 
 いずれにしてもこの問題に関してどういうスタンスや方法で対応していくことになるのかは、理事会や住民総会で話し合いと多数決で決めていくことになるのでしょうね。
657: 契約済みさん 
[2007-12-02 22:35:00]
私が現在住んでいる所は理事会(管理組合)と自治会は別の組織です
これだけの大所帯、当然自治会は新たに立ち上げるものと思っていました
654さんの気持ちもわかります
私も同じ立場なら勘弁してくれ!となるでしょう
でもきっと住民の皆さんは、すべてを理事会に押し付けようなんて気持ちはないと信じてます
駐輪場の件はとても複雑に思われますので、655さんの言うように別の
委員会を作れば・・・と言う意見に賛成です
横のつながりも大切ですから理事会と自治会から一人ずつ代表で委員会に
出席していただくとか・・・
色々な方法が考えられると思います
皆さんで協力しあいがんばりましょう!!
658: 内覧前さん 
[2007-12-02 23:33:00]
マンションにおける自治会と理事会はまったく別物です。
ただし駐輪場に関しては理事会(管理組合)が中心になる議題でしょう。
ただし1年目ということあり、マンションの管理に不慣れな集合体ですから理事会の下に色々な委員会を作ってそこにある程度対応してもらう事が現実的だと思います。

654さんの気持ちは理解できません。役員になりたくてもなれない人もいると聞いています。何とかの法則だと、後ろ向きになると互選で初代理事長になってしまうかもしれませんよ。せっかく選ばれたんですから楽しんでいかないと損です。
659: 契約済みさん 
[2007-12-03 00:58:00]
抽選で役員に当り喜んで引き受けて下さった方なんてほとんどいない
のではないでしょうか?
きっと皆さん不安と戸惑いとの中で複雑な気持ちで引き受けて下さっ
たに違いないと私は勝手に思ってます。
なので引き受けて下さった方々には感謝、感謝です。
自治会と理事会がまったく別物だと知らない方もけっこういるのでは?
私も数年前自治会役員をやって初めて理事会の存在を知りましたよ。
654さんだって決して駐輪場が出来ればいいと思っている訳ではない
と思います。
こんなに駐輪場反対意見で盛り上がっている掲示板にあえて書き込み
したのは余程不安だったのでしょう。
きっと654さんも皆の協力を得てとなれば前向きに考えてくれますよね。
後2ヶ月で同じマンションの住民です。
暖かい気持ちで接しましょう
660: 契約済みさん 
[2007-12-03 08:34:00]
>>646
説明会にて確認しましたが、LANケーブルは、Category5e(CAT5e)を使用しているとのことですので、1000Base-Tの通信は可能です。
また、HUBも1Gbps対応製品を使用しているとのことです。
Category3(CAT3)のケーブルなんて、いまどき使用していないと思いますので100Mbps程度だと伝送可能です。
でも、確認が必要ですね。
気になる点としては、410世帯で1Gbpsとなりますので、ベストエフォートで考えると、ADSL並が出れば良しとするぐらいの気持ちが必要かと思います。
661: 契約済みさん 
[2007-12-03 08:47:00]
役員になれるよう抽選に望んだのですが、しっかりハズレを引きました。
最初に役員になられた方は、大変だと思いますが、宜しくお願いします。
駐車場の件は、委員会を作って対応すれば良いと思います。
まずは、最初の総会で、住民全員に南側道路の駐輪場について、是非の投票をして頂き、状況を把握して頂ければと思います。
お互い何かと、入居時は大変だと思いますが、宜しくお願いします。
662: 契約済みさん 
[2007-12-03 08:53:00]
>>661です。
駐車場の件では無く、南側道路の駐輪場の件です。
失礼しました。
663: 内覧前さん 
[2007-12-03 20:49:00]
>>660
>>646です。情報ありがとうございます。
インターネット通信が1Gになるとはさらさら期待していません。
しかし、ローカル通信は1Gにならないと明らかに仕様違反になるので、そこを確かめてみたかったです。
もう説明会で説明されているのであれば、信じてもいいとは思いますが、
電源が使えるとのことですので、ノートPC持っていこうか迷っています。
664: 内覧前さん 
[2007-12-04 00:21:00]
普段から、こまめにこの掲示板をチェックさせていただいているものです。もうじき内覧会なので、どんな部屋になっているのか
楽しみにしています。

ところで、最近、議論の中心になっている駐輪場の件ですが、
理事会とは、別途、専用の対策会を作って、
行動を起こしていくということでしょうか?
応援します。というか、実際に動く際には参加したいと思います。

マンションの全員が駐輪場に対して積極的に反対しているとは思いませんが、視点を変えると、逆に、賛成という人はほとんどいないのではと思います。いかがでしょうか?
現時点では、面倒だったり、あきらめたりで、積極的に反対されないだけだと思います。実際に動き出したら、賛同してくれる方多いと思います。
665: 契約済みさん 
[2007-12-04 01:16:00]
>>663
私も部屋までGと聞いてました。前回の説明会のときもテプコシステムズさんに確認しました。机上計算では1Gはでるぐらいのバックボーンとのこと。期待してます。ただケーブルはCAT6eぐらいにしてほしかったですね。
666: 内覧前さん 
[2007-12-04 08:12:00]
駐輪場の件で意見が飛び交っていますね。
私もその件に関しましてはもちろん反対です!
民主主義なので声の大きさが解決方法だと思い川崎市に問い合わせましたが回答はやはり検討中一辺倒ですね。

ところで、楽しい話に少し話題を移して、そろそろ引っ越し業者の選定を勧めているかと思いますが、みなさんは提携業者を選びました?
提携業者には実際に見積もりに来てもらい、そのほかにはインターネットでの簡易見積もりをしてもらいました。
結果は、提携業者が圧倒的に高いのでやめました。いろいろメリットはあるかもしれませんが、サービスに見合わない高い値段を払うのは嫌ですね。
そもそも何が違うのかを明確に出してほしいです。

みなさんはどうですか?
667: 入居前さん 
[2007-12-04 10:24:00]
うちも引越業者をどこにするか最終検討中です。
666さんと同じく提携業者とその他数社に見積もりを依頼致しましたが
我が家の場合も提携業者の見積もりが一番高かったですが、
ほんの少々の差で、それ位であれば提携業者を使った方が良いのかな?
と考えております。

早く引越日を確定させたいなと思っておりますが、提携以外を使うと
希望日に引越をできないという事もあるのでしょうか?
668: 引越前さん 
[2007-12-04 16:33:00]
引越し業者、私も提携外の会社にしました。
希望日に引越しが出来ないことはなさそうですが、
その辺は一度幹事会社に連絡を取られるのが良いかと思います。

また、皆さんフローリングのワックスなどどのようにされますか?
業者に頼むのが良いか、自分でやってしまうのが良いか悩んでいます。
もしよろしければ皆さんどのようにするか教えてください。
669: 入居前さん 
[2007-12-04 22:32:00]
提携業者に見積りに来てもらった際、業者の方が、
SHINKAに入居するのは近隣住民の方が多いとおっしゃっていました。
新川崎はきっと住みやすい土地なんですね。
他地域から入居する私にとって、心強い情報でした。
670: 入居前さん 
[2007-12-05 09:08:00]
666さん
うちも引越し業者は相見積もりの上決めるつもりです。
ネットでの簡易見積もりで格安でも、一斉入居時の特殊事情
(搬入の順番待ちや、時間制限等)があると、667さんの場合の
ようにあまり差がでなくなるかもしれませんね。
 うちはこれから他業者の見積もりなので、業者と相談してみます。
671: 入居前さん 
[2007-12-05 09:59:00]
>668さん

うちは、フローリングのUVコーティングをやる予定です。
家具をいれちゃったら、その下とかなかなかワックス掛けできないし。
定期的にワックス掛けるのも我が家の様な共働き夫婦では大変だし。
(ま、それが楽しいとおっしゃる方もおいででしょうが)

値段はちょっと張るけど、その後楽できるかなーと思い決めました。
672: 内覧前さん 
[2007-12-05 13:00:00]
>>671
UVコーティングって硬質系だと思うのですが、重要事項説明書か何かで禁止されていたと思います。もしかしてオプションであったのかな?
673: 契約済みさん 
[2007-12-05 20:45:00]
水性ワックス以外は禁止されてますよね。
私も最近気付きました。
コーティング系はトラブル多いそうですから、水性ワックスでも問題ないですけど。
674: 内覧前さん 
[2007-12-05 20:56:00]
重要事項説明書にかいてありますね。
硬質系フローリングワックス等(特殊コーティング剤等)は、フローリングに将来不具合を発生させる可能性があるので、一切使用しないこと。

不具合も心配ですが、硬質系のコーティングを施工すると防音性能がどのようになるかが心配です。
不具合は自己責任ですが、防音は1階以外は注意しなければいけないでしょう。それがクリアできれば問題ないと思います。しかしそれが数値ではっきりと証明できない以上UVコーティングを行うのはちょっと疑問ですね。
675: 引越前さん 
[2007-12-05 21:30:00]
668です。
皆さん情報をありがとうございます。
そういえば私も以前ワックスを使用してはいけない旨を読んでいたのを思い出しました。

でもワックスを塗らないでも大丈夫と言うことなんでしょうか?
フローリングで生活をしたことがないもので(畳と絨毯生活)
その辺がまったく分からないのです。
ワックス塗らずにいけるなら楽だしそれが一番嬉しいですが…
水性ワックスって塗りなおしとかが大変らしいですね。
出来れば塗りたくない、と思う無精者です。
676: 契約済みさん 
[2007-12-05 22:42:00]
フローリングはすでにUVコーティングがなされてます。
よって、特にワックス等はかけなくても大丈夫ですよ。むしろ
かけないほうが汚れずにすみます。耐久性はワックスでは向上す
ることはないです。

水性ワックスやオイル系ワックスは本当の無垢の床なんかに使うもので
安い合板フロア(残念ながらShinkaのフロアは合板フロアのお安いタイプ
でした。まあ、たいていのマンションはそうでしょうけど)のUVコー
ティングの上から塗ってもべたついて汚れがつきやすくなるだけですよ。

コーティング系がやはり耐久性向上には効果的ですが、下手な業者がやると
フロアとフロアの隙間にも樹脂流しこんでしまい、かえってひび割れやささくれ出てしまうケース多いですので要注意です。
677: 内覧前さん 
[2007-12-05 23:46:00]
入居手続き会の場で、引越し幹事会社の方が「2月12日以降の平日ならば、マンション周辺に交通整理員も立たないほど空きますよ」と言われてたのを思い出しました。
その週なら住民票や印鑑登録等の登記関係書類も2月15日にギリギリ間に合いますし心配なら住民票だけ移すすこともできます。
法律事務所の方も「できれば間に合わせてもらったほうが、でも少しくらいなら(少々遅れても)・・・」というニュアンスでしたよ。
このあたりはうまく連絡とって、引越し予定日を事務所に伝えてみれば便宜を図ってもらえそうに感じました。

私は平日に動くつもりなので、日程は幹事会社の方と連絡を取ってピンポイントでスケジューリングしようと思ってます。
早く入りたいところですが提携外業者を使わざるを得ないので、作業がスムーズに行える日程を選択します。

ちなみに現在新川崎徒歩20分ですので運べるものは夜にでもこそこそ運ぼうと考えてます。うるさかったらゴメンナサイです。
678: 契約済みさん 
[2007-12-06 08:53:00]
今日、駐車場抽選会ですね、行かれる方いらっしゃいますか?
679: 入居前さん 
[2007-12-07 00:31:00]
駐車場1Fのキャパに余裕があることがわかったので、行くのはやめました。
 駐車場があまり気味だという話を、入居説明会で双日から聞きましたが、
どのくらい空きが発生したのかには興味がありますね。
(その分修繕積立金?が足りなくなるということになるのでしょうから)
680: 契約済みさん 
[2007-12-07 01:26:00]
余った駐車場は来客用駐車場にならないでしょうか。来客用駐車場の台数が少ないような気がするので…。引越ししてしばらくは、どこのお宅も来客が多いように思うのですが。お隣のK2キャンパスの駐車場は一般の人も時間貸し駐車場として利用できるのかしら?
681: 契約済みさん 
[2007-12-07 05:06:00]
来客用駐車場ですが、もともと2台しかないからバスか電車で来てもらえばいいと思います。交通の便はそこそこいいマンションですから。

自分の区画の隣が来客用になったら正直いやです。不特定の人が出入りするのは事故の要素が非常に強くなります。まさか当て逃げなんかはないでしょうがもしそうなった場合にものすごく後悔してしまいそうです。
682: 入居前さん 
[2007-12-07 09:40:00]
680さん
 隣のK2キャンパスとそのまた隣のKBICの駐車場入り口の看板には、1時間○○○円と書いてありました。 ただ、利用時間が夕方(正確な時間を忘れましたが16〜18時くらい)までと書いてありました。 多分大学やKBICを訪問するお客さんを想定したものだと思います。
 駅の反対側の三井ツインタワー前に大きな時間貸し駐車場があるので、少し遠いですが、とりあえずそこを使ってもらうのも手ですね。
683: 契約済みさん 
[2007-12-08 12:34:00]
今朝重要事項関連書類を受領しました。
皆様のご尽力に感謝すると共に、売主側も評価したいと思います。とはいえ、重要なことですので不明な箇所の再説明をお願いし、書面での回答をお願いしました。
<経緯説明について>
①2005年の分筆登記では道路部分として無償譲渡しているが、駐輪場も道路とみなされるのかについての専門家の見解
②2007年8月以降、各社が複数回申し入れたとあるが、誰が何を申し入れそれに対する川崎市の回答の記録
③2007年11月の「撤回はしない。設置を検討中である。」は検討なのか、決定なのか
④2007年11月8日の発送決定に際し、これ迄申し入れを行ってきた売主側の協議内容の明確化
以上

追加の疑問点は、川崎市が中央コーポレーションに対して、「(住民の誤解?を生じさせないよう)対応についてのお願い」を出しているのに対して、経緯の説明では行政窓口は長谷工になっている点、川崎市からの設置についての書類はあくまで、「具体的な案については、管理組合を通じて<お知らせ>(協議・検討ではない)」である点です。

その上で、説明書に対する回答を決めようと思います。
684: 入居前さん 
[2007-12-08 19:23:00]
ワックスについて確認したところ、UVコートはされていないとのことでした。あと、硬質のワックスをかけると将来、フローリングが反り返る可能性があるとおっしゃってました。標準的なものはかかっているため、オプションなどでも特に設定しなかったとのことです。ただ、かけるならば、水性でお願いしますとのことです。
685: 内覧前さん 
[2007-12-08 19:41:00]
>>684
フローリングに使用されている部材の表面処理を確認しないとはっきりしたことはいえないと思います。モノによっては製造工程の表面処理によってすでにUVコーティングなどを行っている場合もあります。
双日に問い合わせする場合は必ず部材の工場出荷時における表面処理はどのようになっているかと問い合わせをしたほうがいいでしょう。
ただどうなっていますかと双日に問い合わせた場合、床を張り終えたたあとさらにワックスやUVコーティングをするのかと勘違いをしている可能性が大です。
もしきちんと質問されていた場合にはこの限りではありません。
686: 入居前さん 
[2007-12-08 20:05:00]
本日重要事項関連書類を受領しました。が、”書類返送用封筒を同封しました”と書いてあるにかかわらず、私のには封筒が入ってませんでした。皆さんのには同封されてましたか?
687: 契約済みさん 
[2007-12-08 20:29:00]
↑うちは入っていましたが、双実の配布洩れでしょう。
ところで、売り主側は完全にもう、「あんた達で解決しろ」という
スタンスですね。というか川崎市と、われらとの話し合いに入ったようです。
これからは、管理組合もしくは分科会での闘争に入りました。
全面的に対抗したいと思います。
688: 契約済みさん 
[2007-12-08 20:50:00]
本日夕方我が家にも書類が届きました。
入居者説明会当日受領書は提出しませんでした。
趣旨は納得できたのですが、せめてもの抵抗として提出を拒みました。
本日再度受領書が同封されてきましたが、さてどうしたものか・・・
皆さんはどうなされますか?
689: 契約済みさん 
[2007-12-08 21:16:00]
684

UVコートという言葉を684さんも確認された業者?も勘違いされている
ようです。UVは紫外線のことで、「紫外線硬化型」の略です。
マンションで使われるフロアの最終仕上げはUVのはずです。
(確かShinkaの標準は大建工業製のフロアだったと記憶してます。長谷
工の担当者は「調べます・・」と言ったきり答えてくれませんでした
が。)

フロアはもともとJASで規定されている対衝、対磨耗性能持ってますので、
特に上からコーティングする必要ありません。樹脂コーティングすると
反りや樹脂コーティングそのもののひび割れの原因となります。

私の友人のマンションで、樹脂コーティング後数ヶ月で反り、張り替えと
いう悲惨な目にあった人もいますので、樹脂コートされる場合は業者を
慎重に選ばれたほうがいいと思います。樹脂コート後は床そのものに問題
発生したとしても「樹脂コート起因」も否定できないため、床材単体の
保証の対象外になっちゃいます。

ちなみに当方某住宅メーカー勤務です。
690: 入居前さん 
[2007-12-08 21:58:00]
683さんが列挙された質問内容は、私も非常に知りたい内容です。
双日から回答があったら、是非また書き込んでいただければ幸いです。
ところで、川崎市がいうところの
「購入予定者に対する誤解等が生じないため、・・・」の誤解とは何を指しているのでしょうね。
691: 契約済みさん 
[2007-12-08 23:38:00]
683さん、690さん、私も同感。

経緯を読むと、「設置の撤回はしない」=決定。バイクも使えるかどうかを検討中である=検討 と使い分けていますよね。
だけど、開発部発信の文書はあくまでも、「検討」とだけしか読めなくて、設置そのものなのか、バイクまでなのかを意識的にあいまいにしているような感じです。ということは、双日を含めて売主とは話がついていて、グルになって入居者を誤魔化そうとしているとしか思えません。
大体、売主から契約者への公式文書に「複数回」なんて曖昧な表現、有り得ますか?
サラリーマン一年生でもこんな商談書かないぞ。
責任者印もないし、新人に「適当に文書出しとけっ」て指示して、ノーチェックで出した文書でしょ。

これは、もう「変更・確定事項説明書」は「三行削除」+訂正印 で出す手ですかね。
692: 契約済みさん 
[2007-12-08 23:40:00]
変更・確定事項説明書は残念ながら提出できません。
提出しません。
たかがこの程度の説明で承諾が得られるものと思っているのでしょうか。
自分達はやるだけやったので
非はないと主張しているだけにしか思えません。
完全に長谷工および双日は逃げモード全開です。
1.長谷工から何か謝罪および代償を払うべきではないか。
 百歩譲って、せめて争いが終わるまで責任持って川崎市と交渉すべき、
 全く誠意が見られない。呆れてしまいます。。
2.川崎市の説明が納得いかない。 
 1)当初の交差点の計画が間違っていた結果
   このような状況が起こっている事に対しどう思っているのか。
 2)放置自転車が周りに見られる、周りってどこ?
 3)放置自転車があることに対する対策が、この場所に駐輪場を作る事   なのでしょうか。
 4)ここに駐輪場を置く事による効果はどう見込んでいるのか。
 5)新川崎駅周辺は、放置自転車重点対策域と言われていますが、全体   計画はどのようになっていて、この駐輪場はどういう位置づけか。
 一方的な説明の割りに、全く数字がなく具体性に欠けるものと感じましたので、残念ながら提出しません。
693: 契約済みさん 
[2007-12-08 23:57:00]
予想はしていた事ですが、川崎市に対して怒りを隠せません、てか隠しませんけど。これからここに住む人への配慮がまったく感じられません。
これだけの文書で回答とは到底呼べませんし、納得も出来ません。
やはりここに駐輪場を作る意味もわかりません。
これから住む事になる市と戦うのはとても悲しい事ですが、対決姿勢を強めていかざるをえませんね。皆さんがんばりましょう!
694: 入居前さん 
[2007-12-08 23:57:00]
689さんへ
住宅メーカーにお勤めということでお伺いしたいのですが、
SHINKAのフローリングはワックスをかけなくても問題ないのでしょうか?いろいろな意見があり少々不安です。
ちなみに、私も双日に確認したのですが、双日もかける必要はあまりないと思うとの回答でした。今のところ、入居者から数人しかかけるということは聞いてませんと言われました。
内覧会に内覧業者に同行してもらう予定なので、その時に見てもらおうと
は思っているのですが・・・。
695: 契約済みさん 
[2007-12-09 01:06:00]
受領書の件で確認したいのですが・・・
提出=駐輪場を承認した事にはなりませんよね。
あくまでも駐輪場が検討されている事実を知ったという意味での事ですよね。
それでも駐輪場設置に反対の意思表示としては提出しない方がいいのでしょうか?
提出拒否によって少しでも良い方向に転換するのであれば提出せずにおこうかと・・・
696: 契約済みさん 
[2007-12-09 01:26:00]
私も皆さんの意見に同意です。
大体、説明会も開かず、紙切れ数枚で済まそうって意識がありえないですね。
そもそも、承諾書を出さないからって何か問題があるのでしょうか?
引渡しが受けられないとか。
どうなんでしょうね。
697: 契約済みさん 
[2007-12-09 07:51:00]
契約書の23条を読むと、売主に対して我々は不利な立場にいる様に思えます。
重要事項説明書の配布後に都市計画が変わっても売主は賠償しませんよ、ありますので。

引き渡し終了後、速やかに(今年度内必須)川崎市に対して計画の異議申し立てをする方が
建設的に思えます。
理由は、正式に我々が地権者となり、「近隣住民」となるからです。
皆さんのお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。
698: 契約済みさん 
[2007-12-09 09:36:00]
売主が賠償しない都市計画とは駅前広場に関してとかそういうものではないのですか?購入者がお金を出して寄付した土地に駐輪場を勝手に作る事に変えられても関知しないのはやはりおかしい気がします。
市からの変更があった際も長い間購入者に報告せずにいたのも許されないと思いますし!!
市に対して一応反対の意見は出しているとは言っていますが、実際はどうなんでしょう?単に口裏合わせてただけじゃないのか?と疑いたくなります。購入者に対してきちんとした説明会も開く気も無い様ですし、署名を集めるなどの行動を起こす事も無く、あれだけ待たされた挙句ただ書類で報告するだけなんて本当にやる気があるようにも思えません。これからも協議を進めていく気も無いようですし、不信感がつのります。
699: 契約済みさん 
[2007-12-09 11:52:00]
説明書届きました。
まず案内文の日本語が変ですし、作成側の丁寧さというか誠意が感じられません。
もちろん川崎市の「余計なスペースができてしまったから駐輪場にしよう」のロジックにも納得できるような新たな情報はありませんでした。
繰り返しのふざけた説明、腹が立ちます。
月曜にでも所長の若林武なる人物に再度抗議します。
また前の方も仰っていたとおり
①売主による川崎市への複数回の申し入れ内容とその回答詳細
②それを受けて結局売主は現在どう判断しているのか。諦めたのか、これから何かしらのアクションを起こす気があるのか
を双日に問い合わせたいと思います。

あとこの掲示板も売主および川崎市関係者が閲覧可能なことを前提に皆さん議論しましょう。
700: 契約者の両親 
[2007-12-09 12:12:00]
入居予定の息子夫婦孫は新居に夢をはせていました。カーテンが大型テレビが・・大体のお宅が気持ちのよい引越しを待ち望んでおられたことでしょう。フロアーのワックスの件が投稿されていましたがそこの気持ちは大変よくわかるはずでした。
 以前成田離婚と言う言葉がはやりました。早々に相手にあきれてしまい一生連れ添うなんてありえない、と言う判断の結果、帰国して成田で解消する話です。
 今回の駐輪場の件で双日・長谷工のデベロッパー関係者に其の思いを感じました。整備の上余った150坪の土地を寄贈した。この購入資金は皆さんの出費です。それは少なくとも市を信頼して環境の保全に役立てるのが当たり前です。この件ではだいぶ以前に話し合いがなされていたのに間違えありません。我々に告知せずに売買したことは商道徳に反することです。
 仮に駐輪場をのんだ以降(ありえませんが)、今後いろいろな環境破壊が有った場合このデベロッパーは親身に対応してくれるでしょうか。提携の管理会社に親身のケアーを任せられるでしょうか。
 解約以外には発想がわきません。解約して内金を返していただく闘争だけが残りました。残念ですが・・・
入居予定の息子夫婦孫は新居に夢をはせてい...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる