一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

551: 匿名さん 
[2015-04-26 07:58:08]
玄関まで階段を上がらないと到達できない家って結構多いけど
あれは無問題なの?
足が悪くなったらどうするの?
重い食材抱えて上がるのに、車から玄関までの高さがある家を結構見かける。
552: 物件比較中さん 
[2015-04-26 11:00:35]
Binoみたいなスキップフロアなら階段の段数が半分程度だから妥協できるかもと、ちょっとだけ悩み中。
553: 匿名さん 
[2015-04-26 15:46:39]
私は都心在住ではないので、少し広い土地が買えます。
玄関前は念の為にスロープも作り、駐車場をキッチンに近い方に造るか検討しています。
まだ40代ですが、今の世の中何が起きるが分からないので出来る事は準備と思っています。
なにせ私の住んでいる街は青信号を普通に歩いていても、車に激しくクラクション鳴らされます(怖)。
青信号を小走りですが、歩いていて運転手に暴言吐かれたり、車が当たってきたりとたまにこのまま車いす生活になるかもと心配です。
運転手は893ではありません。普通のおじさまばかりです。きっと短期が信号機の見方が分からないのでしょう。
554: 匿名さん 
[2015-04-26 19:16:35]
玄関まで階段段数が多いのは、だいたいGL合わせる為の
残土処分費をケチった結果。

人に合わせる家作りより、予算や利益を優先した家作り
二階リビングもその延長だろうか。

555: 匿名 
[2015-04-27 13:48:03]
553 それなら外に出ないほうがいいですよ。

それとそのことと二階リビングの上り下りとは無関係ですし車椅子生活前提なら身障者対応のマンションをおすすめします。
556: 匿名さんまだ 
[2015-04-28 13:53:57]
>>555さん
553ですが、私はまだ障害者ではありません。
なるべく外出したくありませんが、用事などで外にでなければいけません。それ位、ご想像できませんか?
2Fリビングの件は、本当に足の調子が悪く酷い日は杖をついて歩いている状況が数年続いているので質問しました。
今は元気な時に購入したタワマン高層階生活です。
駐車場から荷物移動するのも大変なので、家を建てようかと考えはじめました。
555さんのような書き込みは私には不要です。
あなたの内容を読んで、私は広い土地を購入し平屋で検討してみます。
勝手に障害者にしないで下さい。本当に大変な思いをしている人に迷惑です。
557: 匿名さん 
[2015-04-28 15:05:16]
スキップフロアって小股でちょこちょこ足元ばかり見る生活でしょ
踏み外せない人生
558: 匿名 
[2015-04-28 15:15:32]
二階リビングの選択肢がはなからないのに何故こちらのスレにいらした?
それにあなたが交通事故に遭って車椅子生活の可能性のもとの家作りを検討してると書き込まれたので身障者対応(身障者用とは書いてません)のマンションと書き込んだまでです。


平屋が建てられるならそれが一番ベスト。でも多くの方が立地や土地の広さで二階建てを選択。
でもあなたは万が一、もしもの時を今対応したいと書き込まれていたので選択肢はおのずと決まっていたのではないですか?


559: 匿名さん 
[2015-04-28 16:24:32]
足は悪くないので二階リビングにしました。
560: 匿名さん 
[2015-04-29 13:16:29]
>>558
この上から目線の書き方、気分が悪い。
561: 匿名 
[2015-04-29 15:10:11]
ゲ〇でも吐いてろ
562: 匿名さん 
[2015-04-30 09:51:16]
二階にリビングなぞ妥協と我慢の結果、苦渋の選択なのだから
後悔したって省が無いです。
563: 入居済み住民さん 
[2015-04-30 14:08:54]
リビングってのは文字通り生きているって意味
つまりなんだ、死んだら駄目だ
564: 匿名さん 
[2015-04-30 16:41:17]
最初から死を覚悟した二階リビングですが何か?
565: 匿名さん 
[2015-04-30 23:06:45]
以前住んでいた借家が2階リビングでした。その時のデメリットの方が気になったので普通に建てました。
1、買い物袋を持って階段を上がるのは面倒
2、日があたり過ぎてむしろ夏はきつかった
3、必然的に1階で寝るが、防犯上窓も開けられない。リビングに居ても一階の戸締まりを気にしてしまう。
4,動線が長くなる。特に風呂は一階とかだと。
5,ベランダで洗濯物を干すとなるとリビングに洗濯物が溜まってしまい生活感が出てしまう。
566: 入居予定さん 
[2015-05-01 00:33:25]
それは以前の借家の間取りが悪いだけでは。
二階リビング検討中の方は逆にこのご意見を盛り込めば善い。

ちなみに我が家はじっくり生活行動を考えて、次のように折り合いつけたよ。
入居が待ちどうしい。

1、買い物袋を持って階段を上がるのは面倒
・確かに面倒だけど、今アパート2階住まいなので状況に変化なし。むしろガレージを玄関に近づけたり、雨に当たらなくしたり、玄関脇に買い物袋仮置台を設けて鍵開け操作を便利にしたりで、状況改善したつもり。

>2、日があたり過ぎてむしろ夏はきつかった
・実はこれが不安点、窓が大きいので。軒を伸ばして、遮熱サッシ採用はした。デッキ面からの照り返しをどうするか?それでも暑ければ緑のカーテンかな。

>3、必然的に1階で寝るが、防犯上窓も開けられない。リビングに居ても一階の戸締まりを気にしてしまう。
・コートハウスにしたので、1階寝室は庭に面しているけど窓を開けておいても安心感あり。玄関はオートロックにしたので更に安心感。入られるときはどうにもやられるし、これ以は気にしても仕方なかろう。

>4,動線が長くなる。特に風呂は一階とかだと。
・風呂は2階南側。脱衣室で選択してそのまま2階デッキで物干し。逆に最短動線が可能なのでは。

>5,ベランダで洗濯物を干すとなるとリビングに洗濯物が溜まってしまい生活感が出てしまう。
・これも収納室の位置次第かな。リビング散らかりがちなので気をつけないとだね。

567: 匿名さん 
[2015-05-01 00:50:28]
>566
傍から見て>565と何も違いがあるように思えないけど
568: 匿名 
[2015-05-01 08:05:02]
1階寝室は防犯上窓も開けられない…
平屋はどうするのさ。


間取りや工夫でどうにでもなることを粗探し的にダメ出しばかりしてる時点で二階リビングは向かないんですよ。
569: 匿名さん 
[2015-05-01 09:20:25]
したい人がすればいいだけ。ただそれだけ。
570: 入居済み住民さん 
[2015-05-01 11:31:07]
リビングって日本の生活様式にはあんま合わん気がするな
知り合いの家がダイニングとリビング並んでるけど、ほとんどダイニングで過ごしてるもの
私もダイニングだけありゃいいって感じ
リビングって日本だと単に「テレビを見る空間」って感じがすんだよね
海外みたいにパーティとかないし、客とか頻繁にこねーじゃん 

だから別に二階でもいいんじゃないの?
571: 匿名さん 
[2015-05-01 21:04:04]
>>568
平屋ならどうだって言われても、そこは普通に平屋のデメリットなんじゃないの?
夜窓の向こうに人が立ってたら怖いな〜とか、借家に住んでた時はよく思いましたわ。
工夫次第でって言うけど、逆に言うと工夫しないとダメってことでしょ。
リビングを家の一番良い場所に置きたいというのはよくわかります。
例えば、2階からの眺望がすこぶる良い場合とか。海や山並みが見えるリビングなんて素敵だよね。だけど、普通は陽当たり、人目など一階が劣悪だから2階にするんでしょ?普通の家なら2階から隣の屋根を見るより、狭くても庭の植栽を見られる方が良い場所だと思うけど。
572: 匿名さん 
[2015-05-01 21:12:09]
二階リビングは、嫁に猛反対された。
老後、階段が上れなくなったらどうするのかと・・・・
そんな40年以上先のこと・・・・
40年後なんて、リフォームしてるって。
573: 匿名さん 
[2015-05-01 22:18:49]
俺は転勤族で、アパートマンションを転々としているのだが、
今回は初めての1Fだ。
夜、網戸ににして寝ることがこんなに怖いとは思わなかった。
おまけに
住宅地だもんで、近所のガキどもが悪びれもせず、ぎゃギャー窓の外を通って行く。
しつけがなっとらん!!
574: 匿名さん 
[2015-05-01 22:21:03]
内は納戸を広くとり、しっかり収納できているので
部屋はフレキシブルにリビングになり寝室にも応用できる。
各部屋は押入れがあり、2階トイレは必須
家は小さいけど季節毎に小旅行気分です
始めから計画したわけではありませんがワープしてます
575: 匿名さん 
[2015-05-01 22:58:38]
>>566
入居後に後悔するでしょう
まさに後悔先に立たずです
576: 匿名さん 
[2015-05-01 23:34:44]
二階リビングは冒険なのかな?
しかし冒険した人にしか見れない景色がある。
さよなら、留まりし古き人よ。
577: 匿名さん 
[2015-05-01 23:49:12]
二階リビング快適。まったく後悔なーし。
578: 匿名さん 
[2015-05-02 04:59:25]
何階がリビングでもいいけど、寝室は2Fにしないとね。
絶対条件だよ。
579: 匿名さん 
[2015-05-02 08:41:21]
>>578
となると、ミニ戸は不可だね。
一階は人の怖さ、3階は逃げ難さがあるから当然か。
580: 匿名さん 
[2015-05-02 23:27:49]
2階リビングの快適さを知らずに、暗い風通しの悪い、カーテンも開けられない1階リビングを建ててしまった人に同情します。
陽当たりと風通しと眺望を手に入れた2階リビングは最高です。
581: 匿名 
[2015-05-03 00:10:57]
1階に寝るのがそんなにピリピリすることだなんてスラム街にでもお住みですか?
他人が敷地内にワサワサ入って来られる造りの方がどうなんですかね?そんなんなら2階で寝てても気がきじゃないです。
集合住宅は論外ですが。
582: 匿名さん 
[2015-05-03 01:18:41]
>581
平成26年の都内における侵入窃盗の認知件数は6,925件 一戸建て住宅 25.4% 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm
583: 匿名 
[2015-05-03 02:43:22]
空巣と強盗。全く質が違う犯罪なのご存知ですか?
584: 匿名さん 
[2015-05-03 07:43:27]
>>580
自分の家の一階はカーテンも開けられない、暗くて風通しの悪い家って言ってるのと一緒だが。ご愁傷様でした。
一階の風通しが悪い時点でたいした眺望ではなさそうだし。
585: 入居済み住民さん 
[2015-05-03 08:12:21]
いや一緒じゃないとは思うよ
私は1Fリビングだけど擁壁の上にあるから高さだけは道路より2F分くらい高いけど
柵をしてても人の目が入ってくる気がする
陽当たりと風通しは1Fリビングでもいいだろうけど、眺望に関してはなるほどと思った
586: 匿名さん 
[2015-05-03 08:41:13]
>>585
立地によっては人の目が気になる間取りができるのは当然です。余程広くない限り、むしろあるのが当たり前。
問題はどちらを晒せるかってこと。リビングでテレビでも見ながら団欒している姿か、個室でえっちなことしている姿か? 
587: 入居済み住民さん 
[2015-05-03 10:45:36]
極端かつ下品
588: 匿名さん 
[2015-05-05 20:38:57]
>>587
個室が一階ならそういうデメリットはあるでしょ。
特に南道路で敷地が狭けりゃね。
589: 匿名さん 
[2015-05-06 07:25:13]
常に人がいる場所は1Fが安心
寝てる時や子供など無防備な状態は2Fがいい。
590: 匿名さん 
[2015-05-07 14:23:56]
うちは1FにLDKがあるけど、二階にも寝室を兼ねたリビングがあります。

夜、食事とお風呂を済ませたら早々に二階にあがり、
二階リビングでテレビを見て酒を飲んでごろごろ。

洗面所も寝室内にあるので、夜は一階には降りません。

眠くなったらそのままベッドにごろんとします。

ちなみに1FのLDKが25畳ほどで、二階リビングが12畳程です。
591: 匿名さん 
[2015-05-08 10:01:30]
>>590
将来、子供がいなくなったら今2部屋として使っている11畳をそうする予定。いつになることやら。ストレスのない家庭内別居ができそうだね。
いずれにせよ階段が辛くならない限り、一階寝室はないな。
592: 匿名さん 
[2015-05-13 11:39:59]
二階リビングは古い
間取りを工夫すれば必要ないとおもいます
593: 匿名さん 
[2015-05-13 11:49:53]
若い世帯のみなら問題無いでしょうけど、年寄りがいる世帯だと2階リビングはダメですね。
594: 匿名さん 
[2015-05-13 11:50:26]
どう工夫すれば良いのか提示してもらわないと、
あなたの意見はまるで意味がない。

595: 匿名さん 
[2015-05-13 14:43:06]
キッチンが2階だと買い物を持って上がるのが面倒だったり、水回りの修理に余計な出費になる場合があるけどリビングに限った話なら1階でも2階でもどちらでもかまわないのでは?
596: 匿名 
[2015-05-13 15:08:33]
やっと自分中心の二階リビングダメ出し論が出てきましたね。

間取りで工夫って簡単に言いますね。吹き抜けにでもしますか?アホ工夫ですね
597: 入居済み住民さん 
[2015-05-13 16:16:54]
ある金持ちの沖縄の別荘は2Fリビングで、めちゃくちゃ凄かった
目の前が全て海、人目なんぞ全くない
1Fは海に行って戻るための設備満載
すげー羨ましいと思ったが刺されて亡くなって、相続税が何か問題で去年取り壊された
598: 匿名さん 
[2015-05-13 17:30:27]
見晴らしが良ければ二階リビングはいいんじゃない?
599: 匿名さん 
[2015-05-14 13:19:08]
>595
リビングとキッチン、ダイニングをあえて別階に分離する意味ってあるの?
2階リビングでテレビを見ながらビールでも飲みたくなったら? 食事の後、皆は2階リビングで遊んでいる時に、奥さんは一階でかたづけながら、会話もできないとか?
リビングにも冷蔵庫置くから大丈夫だって? そこにいちいち置きに行くのってすごい面倒だと思うけど。

読んだけど、>565のデメリット指摘に対してすらまともな反論はないな。 2階リビングが許されるのは、ミニ戸など、一階にスペースが取れない、一階の日当たりが悪すぎの為。仕方なく2階にするケース。
2階の眺望が非常に良いので、不便を承知でする場合。597のようなケース。都市部の庶民には無関係だけど。





600: 匿名さん 
[2015-05-14 15:24:46]
この手の議論ってさ、、、
何でもそうだけど「人それぞれ」。

論じるだけ時間の無駄だと思うよ。

顔も体格も見えない相手に何を着るか
衣装の選別をしてあげている感覚になるよ。
人それぞれで個性があるから似合う服もそれぞれなのに、
あーじゃない、こーじゃないって議論している、、、。

これがどれほど時間の無駄か。

二階リビングが必要な人はそうだんだろうね。
不要な人は不要なんだろうね。
工夫云々じゃないだろと。
601: 入居済み住民さん 
[2015-05-14 15:53:35]
人それぞれ

この一見考えて出した結論のように見えて実は何も考えていない、まさしく無駄な意見もない
賛成派にも反対派にも有害というか邪魔なだけの意見
人それぞれだからそのそれぞれのメリット、デメリットを出し合い発展がある
それを「人それぞれ」で終わらせて思考停止するのは無能としかいいようが無い
602: 匿名さん 
[2015-05-14 16:32:07]
そうか、じゃあ頑張れ(笑)
603: 匿名 
[2015-05-14 17:39:37]
メリット、デメリットを出し合うってさぁ二階リビングにしてない方々が出し合うも何もないでしょ。
で二階リビングにしてない方々に限って的外れなダメ出しするからまた厄介。
604: 匿名さん 
[2015-05-14 18:50:21]
>601

何やらこのスレもトイレスレのような雰囲気がしてきましたね。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/566850/
こうならないようにね。
605: 匿名さん 
[2015-05-14 18:50:23]
二階リビングに住んでる人に嫌なことでもされたんだろうね
粘着系が寄ってたかって
現状に満足してたら叩かないからねー
606: 匿名さん 
[2015-05-15 07:37:53]
2Fリビングって、狭小かビルの谷間とかの不遇の人が“仕方なく” する訳だから、そこにツッコミは入れなくていいですよ。

不便な点とか色々もう出たわけだし、もう議論は終わりでいいんじゃ・・
607: 匿名さん 
[2015-05-15 08:21:50]
構造的には、2階リビングのほうがリビングを広い空間、高い天井にしやすいよね。あと、勾配天井とかも。
まあ、私は1階リビング派ですが。
608: 匿名さん 
[2015-05-15 08:52:46]
1階リビングと2階リビングの戸建を両方経験するとわかるよ。
想像でモノを言っている人は何か嫉妬でもしているのか。

ちなみに暗いリビング、風の通らないリビングはもう二度とごめんです。



609: 匿名 
[2015-05-15 10:16:54]
二階リビング採用の方々が二階リビングの方が優れているとは言ってない。
立地や土地の形状、隣家の状況で二階リビングの方が快適と判断したまで。
610: 匿名さん 
[2015-05-15 10:59:41]
年を取って足腰悪くなる経験をしないと分からないよね
611: 匿名さん 
[2015-05-15 11:18:50]
年取って足が悪くなる前に、今の家がダメになる方が早そうだけどね
コンパクトな平屋に住み替えるか、マンションでもいい
一人になってたら施設かなと考えてます
612: 匿名 
[2015-05-15 12:27:33]
二階リビングの家は一階で生活できないとでも思ってる。
足腰の話をすぐ持ち出すあなたのような方は脳内改革をしたほうがいいですよ。
613: 匿名さん 
[2015-05-15 12:58:48]
>>612
リフォームするの?
614: 入居済み住民さん 
[2015-05-15 13:03:09]
足のことを言い出したらリビングどころか2階そのものが意味ねーじゃんw
足腰たたなくなってからのおそらく10年ぐらいの人生で最もどうでもいい時期のために
残りの価値ある人生を無駄にすべきじゃない

2Fリビングは人目が入らない、景色がいいという最強のメリットだけで一考する価値ありじゃないかね
615: 匿名さん 
[2015-05-15 13:21:14]
614さんのおっしゃる通り、足が悪くなったら二階に意味はなくなります。1Fリビングの人はリビングには行けるが寝室に上がれなくなる。2Fリビングの人はリビングに上がれないが、寝室には行ける。

どちらにしてもその時はリフォームでしょう?

だから私も、今を基準に考えるのが最良の選択だと思います。
616: 匿名さん 
[2015-05-15 13:58:33]
>>608
リビングだろうが寝室だろうが、風通しの悪い部屋なんてやだよ。
両方経験したけど、LDKは一階にある方が何かと便利。
2階にリビングを置かざるを得ない立地や広さなら妥協して。
後悔するのは2階リビングに適した間取りや動線を考えてないからだと思う。
その場合でも2階への階段は無理してでも広めに取るとか、外に干す場所はリビング横のバルコニーとは別に設けるか、ハナからしないか。採光を意識しすぎると、一階個室の窓をのぞかれたり、2階リビングに日が入り過ぎたりして後悔するからよく考えて。
617: 匿名さん 
[2015-05-15 14:18:35]
2階リビング良いね
でも、病気や不慮の事故には気をつけてね
お金がある人はあらかじめホームエレベータでも設置しておけば2階リビング最高だね
618: 匿名 
[2015-05-15 14:22:32]
まぁ二階リビングって言ってもいろんな間取りがあって成功例も失敗例も世の中にはたくさんあります。
失敗しない家作りを目指すと似たような間取りになりがちですがそれがある意味正解なのかもしれません。
619: 匿名さん 
[2015-05-15 14:29:33]
2階LDKでも向かいに家があると結局カーテン締めっきりなんだよね
620: 匿名 
[2015-05-15 16:04:18]
向かいに家ってLDKが向かいあってるの?
変わったお向かいさんですね。御愁傷様です。
621: 匿名さん 
[2015-05-15 16:11:34]
二階リビングに見下ろされる家が逆にカーテン閉め切ってるだろ
見てないよ、誰もね
622: 匿名さん 
[2015-05-15 16:32:15]
2階ldkなんて嫁さんが可哀想
623: 匿名 
[2015-05-15 18:19:24]
嫁さんが可哀想って買い物した物を二階に上げるのが可哀想ってこと?
手伝ってあげないんだ。亭主関白ですね。確かに嫁さんが可哀想。
624: 匿名さん 
[2015-05-15 18:45:08]
奥さんが買い物するたびにお宅のご主人は2階に荷物を運ぶ為に家に戻るんだね。
2階リビングにするんならそれぐらいの覚悟がないとね。
625: 匿名 
[2015-05-15 19:10:33]
買った物を全て二階に上げるなんてそりゃ覚悟が必要だ。それを全て嫁さん任せとはいやはやなんとも。

そうですね。お宅の場合二階リビングは不向きな上にご家族の協力もない可哀想なお嫁さんが暗い1階キッチンでひとりでいるのが目に浮かびます。
626: 匿名さん 
[2015-05-15 19:24:54]
2階リビングで困るのが老後だけだと思ったら大間違い。
妻の妊娠や子供の怪我に家族の病気などなど。


都市部じゃ2階リビングにしたって日当たりは1階よりマシ程度。
景色が最高とかどこの田舎?

将来的にリフォームしないと困る家なんてよく建てるわ。
627: 匿名さん 
[2015-05-15 19:30:38]
じゃあ覗かなければいいんじゃない?
一階で満足なんでしょう(笑)
628: 匿名さん 
[2015-05-15 21:46:02]
>>627
可哀想な人ですね(笑)
629: 匿名さん 
[2015-05-15 21:59:29]
>>627
2階リビングで後悔してないなら覗かなきゃいいのに。w
一階で満足というか、一階にリビングが置ける広さと立地に満足です。庭の草花も今が一番綺麗だし。狭いけど。
>>625
いや、2階まで上げる必要がないから手伝いようがない。重い物は当然主人が玄関から運びますよ。スーパーで買った生物じゃないんで。ww
キッチンで独りって、2階リビングに一階キッチンとか言ってる方ですか?www
630: 匿名さん 
[2015-05-15 22:04:44]
このスレにしても、3階建てのスレでもいつも思うんだけど、「老後は~」「老人になったら」って老人になったら君たちそんなに足腰弱っちゃうの?坂道も登れないの?今時70代で登山が趣味なんてざらにいるし。むしろ、2階リビングは老後の運動のためにいいんじゃないの?

631: 匿名さん 
[2015-05-15 22:08:21]
>630
老後のことだけしか考えられない単純な思考回路で羨ましいです
632: 匿名さん 
[2015-05-15 22:11:54]
>631
逆じゃない?630は老後のことを考えすぎても無駄と言ってるような・・・。
633: 匿名さん 
[2015-05-15 23:52:44]
>>630
登山、自転車、ジョギングが趣味で足には自信があるけど、三階建ての階段は正直怖かった。手が使える分、梯子の方が安全。
634: 匿名 
[2015-05-16 00:33:01]
二階リビングの方々は一階リビングのことを何も言わないのに一階リビングの方々は二階リビングのことをとやかく言うのはなぜなんでしょうかね?
羨ましいんですかね?ひがみですかね?他者を下に見て自分の地位を確認しているんですかね?

足腰が…病気が…荷物が…そんなの建てる前からわかってますよ。大きなお世話です。

ダメ出しするならもっと目から鱗のダメ出ししてくださいよ。

635: 匿名さん 
[2015-05-16 00:55:22]
2階リビング案なんて嫁に一蹴されたわ
636: 匿名さん 
[2015-05-16 03:33:18]
他人の心配より自分の心配をした方がいい。
みんな優しいんだね。
637: とくめい 
[2015-05-16 06:53:51]
>>634
あ!わかってるんだ。バカなのかと思ってた。

老後の事まで考えすぎと言う人もいるけど、考えない方が変だと思うよ。
2階リビングでもいいけど、階段の段数を増やして楽に上がれる工夫や将来的にエレベーターをつけられるスペースを確保するなんて工夫は必要だよね。
638: 匿名さん 
[2015-05-16 08:35:41]
うちは1階リビングだけどさあ
外から玄関まで階段をかなりあがらないといけない。
まわりの近所もみんな同じ。
近くのマンションですら裏側はかなりの階段(マンションの子は通学路)
最近売り出した高級分譲地も玄関まであがるのにかなりの階段(下は車庫)
まさかエレベータなんてつけられないし、
それに比べたら2階リビングなんて、家の中だから大したことないと思うけど。
みんな体弱いんだね。
639: 匿名さん 
[2015-05-16 09:28:01]
>二階リビングの方々は一階リビングのことを何も言わないのに一階リビングの方々は二階リビングのことをとやかく言うのはなぜなんでしょうかね?
1階リビングの優位性は理解しているが、したくても出来なくて仕方なく2階リビングにしているから。
なんせここのスレタイは「二階リビングにして後悔している人」。
少しも後悔していない人はこんなスレ覗かない。

ここを覗く時点で少なからず2階リビングを後悔している。
そして、2階リビングの優位性を語るレスを見ては自分を慰める。

>羨ましいんですかね?ひがみですかね?他者を下に見て自分の地位を確認しているんですかね?
わかります、反論の材料がそれしかないものね。
2階リビングを羨ましがったりひがんだりする人間はいないわ。
640: 匿名さん 
[2015-05-16 09:45:12]
3階リビングにすればええねん
641: 入居予定さん 
[2015-05-16 10:02:25]
せめて階段昇降機が着けれるくらいの角度・幅を確保しときや
642: 入居済み住民さん 
[2015-05-16 12:54:18]
吹き抜けにすれば、2Fリビングなんてする必要ないですよ。

2Fリビングなんてせっかくの一戸建てなのにマンションみたい
643: 匿名さん 
[2015-05-16 13:02:10]
2階リビング派の人は3階リビングについてはどう思ってるんだろ
2階までは良いけど3階は大変とか言い出すのかな
644: 匿名さん 
[2015-05-16 13:41:17]
2階にしてる人もこれから建てるにあたって、2階リビングにどうしてもしたい、あるいはせざるを得ない人の為にアドバイスになるようなことを書き込めば良いのに。
階段サイズの話はいろんな人が書いてるよね。
645: 匿名 
[2015-05-16 14:58:52]
639は読解力が低いひとなんですね。
二階リビングに後悔してても満足してるひとからのアドバイスが有益なら書き込む意味がある。
一階リビングの方々は二階リビングの良し悪しを想像でしか出来ないこのスレに無用な方々。


だからすぐ吹き抜けにすればとアホ工夫がでる有様。もう少しなんとかならないものですかね?
646: 匿名さん 
[2015-05-16 15:50:39]
後悔してても満足してる人ってどんな人?
647: 匿名さん 
[2015-05-16 16:09:05]
>>645
642ではないですが、吹き抜けにしても光が入らないような密集地なのですか?
それとも床面積が狭すぎて吹き抜けを設けられないような狭小地なのですか?
必死すぎて痛々しいです。

648: 入居済み住民さん 
[2015-05-16 19:18:19]
うーむ デメリットは結局、足腰弱った時と買い物袋だけかい?
かなりどうでもよくねえ?
649: 匿名さん 
[2015-05-16 19:59:54]
初めからホームエレベーターを設置したら問題ないです。
多少のデメリットよりも得るものがあるから
わざわざ2階リビングにしてるんでしょう。

650: 匿名さん 
[2015-05-16 20:16:05]
>>648
うちの近所で2階リビングの家を建てた数年後に家族が筋ジストロフィーになり、売却して引っ越した家族がいた
それまではすごく元気な人に見えたのに、人間何があるかわからない
子供が増える予定のあるうちも再考の余地あり

http://sumai.panasonic.jp/elevator/maintenance/
毎年これくらいはかかるし、設置にも300万前後かな
わざわざ狭小or密集を買わなければならないのに設置費用を払えるのか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる