名鉄不動産株式会社 東京支社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランソシア船橋芽吹きの杜 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 坪井東
  6. 3丁目
  7. グランソシア船橋芽吹きの杜 【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-11-09 15:03:28
 削除依頼 投稿する

グランソシア船橋芽吹きの杜契約者用掲示板スレ立ち上げました!
こちらで意見交換、質問、疑問など情報交換して行きましょう!!

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265281/1

[スレ作成日時]2012-11-29 07:57:26

現在の物件
グランソシア船橋芽吹の杜
グランソシア船橋芽吹の杜
 
所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1335-3(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩1分
総戸数: 281戸

グランソシア船橋芽吹きの杜 【契約者専用】

251: 契約済みさん 
[2014-02-10 23:53:08]
うちも、最初に頼んだアイセルコは、全てセットされていました。
やはり、スペーシアいいんですね。
前でも議論されてましたが、後からづけ、考えますね。
暖かさもですが、結露がきになります。
252: 契約済みさん 
[2014-02-11 10:54:21]
内覧会終わりました。


クリーニングのほかに、リビング等のフローリングの感触が気になりました。防音のために敷いた中敷きのために、ふわふわとやわらかい踏み心地。そこにやや違和感を覚えました。


住めば慣れるのかもしれませんが、ほかに気になった方はいらっしゃらないでしょうか?
253: 契約済みさん 
[2014-02-11 12:57:03]
スリッパを脱ぐとよくわかるのですが、モデルルームの床もやわらかかったです。

うちは現在も同じようなフローリングに住んでいて、モデルルームの
床の踏み心地は少しがっかりでした。

価格と遮音を考えるとしかたないと思っています。
254: 契約済みさん 
[2014-02-11 13:17:11]
253様

252です。レスありがとうございます。
そうでしたか、モデルルームのときはさほど気にならなかったのですが、慣れるしかないみたいですね。
255: 契約済みさん 
[2014-02-12 15:27:13]
250さん
土曜日も内覧会やっていたのですか?
私ら夫婦は平日会社を休んで内覧会に行きました。

もしかして、再内覧会も土日に出来たりするのでしょうか ?
休みづらいので、土日に行けたら大変助かるのですが。。。
256: 契約済みさん 
[2014-02-12 18:48:15]
再内覧会は土曜日にお願いしましたよ。うちも二人仕事休むの厳しいので。聞いてみたらどうですか?平日の日程を言われましたが、断りました。
257: 契約済み 
[2014-02-12 19:47:07]
250です。
確認会の際も空きがあれば、対応いただけるのではないかと思います。

うちは、確認会の時も、平日は時間がとれないので 、土曜日にしていただきました。

ぜひ確認してみてはどうですか?
258: 契約済みさん 
[2014-02-12 23:53:11]
お二方、ありがとうございます!

二人とも仕事があるので、土日はないんですか?
とあの場で言ったのですが、平日だけなんですよと言われまた。

断ればよかったのですね。
今年に入ってマンションの件で休まないといけない日が増えていて、気まずくて休みの申請を出せずにいたので、本当に助かりました!
ありがとうございました!!
259: 契約済みさん 
[2014-02-13 15:36:29]
リビングの床は、フローリングと床暖房の間にもふもふ(笑)したものが
挟み込んであるので、踏んだ時に柔らかい感じになるということです。
1月の手続き会でフロア・コーティングの説明を聞いた時に、断面モデルを見せてもらい、
そういうものだと思っていました。

これについて、施工の不備などでないかと誤解して、クレームを付ける人が
時々いるけれども、こういう仕様なんですというお話でした。
慣れれば違和感なくなるし、むしろ足への当たりが柔らかくて良いのでは
ないでしょうか。 畳だと思えば?

床暖がない部屋の床も、そんなに硬い感じでなかったと記憶していますが
私は畳の部屋が好きですし、どちらにしろ生活に支障が出ることではないので
特に気になりませんでした。
260: 契約済みさん 
[2014-02-14 23:13:04]
ファイナンシャルプランナーの無料相談をされた方いらっしゃいますか?
結局最後は保険の勧誘のような話になりそうな気がしますが、今後の参考になるようなためになる話が聞けるんでしょうか?
261: 契約済みさん 
[2014-02-15 00:37:09]
260さん

受けました。
買う前だったので、これぐらいの年収ならこのマンション買えるという話をされ、無料だけあって買わせたいんだなと思いました。
結局買いましたが。

ライフプランの相談出来てうちは良かったです。
このままだと老後がマズイってことに気づかされ、節約するようになりました。

勧誘は私達の時はなかったです。
262: 契約済みさん 
[2014-02-15 02:19:25]
261さん、

260です。ありがとうございます。
買う前だったんですね。そうすると、マンション買わせたい感じになりそうですね。
私の場合は購入後にも無料相談するということだったのですが、プランナーさんが何のメリットもなく相談に乗ってくれるのかが疑問でした。
261さんのように良い気付きが生まれるならば検討してみようかなと思います。

263: 契約済みさん 
[2014-02-15 14:13:22]
3月15日から東葉高速線内の快速が廃止され、船橋日大前を通過する列車はなくなるようです。
帰宅時間帯に乗れる電車が増えますね。
264: 契約済みさん 
[2014-02-15 14:34:13]
みなさんはカーテン買いましたか?
うちは今いろいろ見て回っているところです。

ところで・・・
カーテンをまとめるタッセルをかけるフックが壁に付いていませんでしたが、自分で用意しないとなのでしょうか?
後から付けてもらえるということは無いのでしょうか?
内覧会の時に確認忘れてしまいました・・・

お分かりの方教えてください!
宜しくお願いいたします。

265: 契約済みさん 
[2014-02-15 17:32:31]
内覧会を終えて今、考えるとなんですが、駐車場や、駐輪場は、西棟のエレベーターを2Fでおりて確認しにいったのですが、そうすると、駐輪場側からだと、自由に誰でも入れるかな…?って思うのですが。
エレベーターで、上がってこれますよね。私の思い違いでしょうか?

264さん
そこは確認し忘れてました。
確認会でみてきます。

266: 契約済み 
[2014-02-15 19:44:45]
駐輪場の注意事項についても、内覧会の時に説明がありましたよ。

自転車でマンションから外に出るときは、マンションの鍵がなくても出られるけど、外から中に入るときは、鍵を持ってないと中に入れなくなると言っていました。  

なので、自転車で外出するときはマンション鍵は忘れずに持って出ないといけませんね。

カーテンのタッセルをかけるフックも自分たちでつけないといけないみたいですね!
267: ハル 
[2014-02-16 16:45:20]
キッチンの床から天井までの高さを測った方がいらっしゃいますか?教えていただければ助かります。9階の契約者です。
268: 入居前さん 
[2014-02-16 20:30:17]
267さん。全階共通で約220cmのはずです。
269: 契約済み 
[2014-02-16 20:53:09]
最初にいただいた図面に載っていましたが、キッチンの床から天井までは2m20㎝ですね。

ただし、部屋によっては、隣の壁よりのところが下り天井になっているところもありますので、注意が必要ですよ。

いただいたB4サイズの図面をよくご覧ください!リビングや洋室などの高さも載っていますよ。
270: 入居前さん 
[2014-02-17 15:32:38]
新規家電や家具の搬入は事前に何か引越幹事会社に連絡するのですか?
連絡票って何かひな形もらいました?
集中日はエントランスホールに受付を設置し、業者がそこで登録するともありますが。
配送業者さんにずっと待機してもらうのも大変ですからね。
271: 契約済みさん 
[2014-02-17 17:29:22]
当初は連絡票をFAXしてくださいとアートから届いた封書の案内に記載されてましたが、引越日決定の案内には同封されてませんでした。入居説明会の時にアートの担当者が業者には順番で案内するのでその旨を伝えてくださいと言われましたので、家具の業者にはトラックの待機場所の地図と搬入ルート、それと順番待ちになる旨を伝えました。
272: 契約済みさん 
[2014-02-17 19:27:31]
266さん

ありがとうございます。
カーテンフックと併せて買って来ました。

防炎カーテンってあんまり種類が無くて妥協しました…

結果妥協ですが仕上がりが楽しみです!!
273: 入居前 
[2014-02-17 20:46:18]
そう、連絡票はなかったですよね。
入居説明会では、引越しが早く終わったら空く時間もあるので、その時に業者には案内できると言ってました。情報はほかにありますか?例えば先着順に案内するとか?
274: 契約済みさん 
[2014-02-17 23:45:25]
家電の搬入について、連絡票のことを以前アートに問い合わせしました。

言えば送ってくれるそうですが、どうしても敷地内で駐車スペースが
必要などの理由がなければ、近くに来てから現場でコインパーキングなどを
探すのが一般的と言われました。

時間指定が必要になるので、量販店で購入の場合は指定料金が
かかってしまうそうです。
敷地内の駐車スペースを使用しないなら、かってに家電を搬入して
よいそうですよ。
275: 契約済みさん 
[2014-02-18 08:09:45]
搬入の荷物をおろして車はコインパーキングに入れ、エレベーターの順番待ちに並べば搬入できるということですね?
276: 契約済みさん 
[2014-02-19 18:30:55]
カーテンを購入しようとしたのですが、長さを測った紙を紛失してしまいました。
アリーナ棟9階で角部屋ではありません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
277: 契約済み 
[2014-02-19 21:57:25]
276さん

来週から確認会(2月上旬に開催された内覧会で指摘した箇所がなおっているかを確認する機会)が開催されますので、その時に再度計った方が確実だと思います。

カーテンレールの長さは、人の計り方によって1~2㎝の誤差が出るかも知れませんので。

行く機会がなければ、長谷工さんに電話で聞いてみたらいかがでしょう。
278: 契約済みさん 
[2014-02-20 18:21:52]
>277さん

ご意見ありがとうございます。
長谷工さんにはお問い合わせ済みで、窓のサイズしかわからないという回答だったため投稿させていただきました。
おっしゃるとおりではあるのですが、欲しいデザインのカーテンが品薄であるためお聞きした次第です。
279: 契約済みさん 
[2014-02-24 13:08:33]
今日から確認会ですね!
この前より状態が良いことを祈ってます♪
参加した方、報告楽しみにしてまーす!
280: 入居前さん 
[2014-02-24 17:06:31]
私は、今週の土曜日(3/1)が確認会です。
その際に、再度指摘箇所が発生した場合は、
再確認会みたいなのがあるんでしょうか?
長谷工からその件について聞いている方が
もしいらしたら教えてください。
281: 匿名さん 
[2014-02-24 19:26:32]
ありませんよ。
あとは入居後に確認。
282: 匿名 
[2014-02-24 19:50:21]
今日、確認会に行ってきました。
前回の補修箇所はきちんと直してくれていました。
が、今日新たに六箇所気づきまして、前回同様一覧表にしました。
次回3月9~11日に再度、確認できるそうです。
我が家は他県からの転居ですので何度も大変ですが、
やはり気になるところは納得できるまで補修してもらって、
気持ちよく入居したいですね!
283: 契約済みさん 
[2014-02-24 20:12:00]
282さん
教えてください。
確認会は、長谷工の方がはりつきで、一緒にかくにんしてくれるのでしょうか?
284: 匿名 
[2014-02-25 17:05:01]
振込額明細とどきました。
登記費用って高いんですね。
285: 契約 
[2014-02-26 12:38:53]
再確認会に行きました。
再々確認会は3月上旬に設定されてましたよ!!
286: 入居前さん 
[2014-02-26 13:58:35]
280です。
282さん、285さん、情報ありがとうございます!
いよいよ秒読み。振り込みやら、引っ越し準備やら、
いろいろ大変ですけど新生活が楽しみですね♪
ちなみに我が家は、贈与税非課税措置で確定申告もせねばです。
やりなれてないので、チンプンカンプンですw
287: 契約済みさん 
[2014-02-26 18:00:09]
今日、再確認会行ってきました!この前よりも見違えるほどキレイになっていて良かったです!長谷工さんもついて説明して頂きました。また気になるとこも再指摘できました。5箇所ほど傷などありましたが、次回は長谷工さんにお任せして再々確認は行かないということにしました。確認したい方は3月8日と10日11日で選択できましたよ!ワックスもかかっていて何だかいよいよだなぁって実感しました♪
288: 匿名 
[2014-02-26 22:47:26]
子ども乗せ自転車を駐輪場に停める予定の方いますか?
寸法にあったものを買おうと思ってたんですが、重さがまずムリでした。
自転車屋さんにも確認しましたが、寸法に合う子ども乗せ自転車がないようなんです。
同じように困ってる方いますか?
もしくは寸法に合う自転車ご存知の方いますか?
入居後に署名集めて、平置きスペースを確保してもらう方がいいと自転車屋さんにアドバイスされました。
上下になってるレール式のものは子ども乗せ自転車を想定してないみたいです。
初めて知って驚いてるところです。。
289: 入居予定さん 
[2014-03-01 15:24:26]
確認会に行ってきました。最悪でした。
前回指摘したキズ多数をそのまま放置。
指摘すると内覧会での指示書の書き方がわかりにくかった、業者が気づかなかった(目張りテープは別のキズ指摘箇所のすぐ横に貼ってありました)
触るとはっきりわかる傷が残っているのに、私には見えないの一点張り。
床も新たなキズや汚れが多数できていて、何のための内覧会だったのかと落胆致しました。
対応した長谷工の社員も非常に態度が悪く、こちらの質問にも適当な回答。
床の2mmほどえぐられたキズを「人が入ってやってますから多少はキズつきますよね」と。。耳を疑いました。
再確認には専門家の同行をお願いするつもりです。
信頼してお任せしたのに、長谷工さんはもう信じられません。
290: 入居予定さん 
[2014-03-01 19:37:00]
289さん・・・同感です。
前回指摘した傷は数か所そのまま・・・
おまけにした記した個所を確認したらそこにキズ・・・
ドアのへこみに床のキズ・・・
前回指摘と同じ数の指摘となりました。
部屋のライトだけでは分かりにくいのでLEDのライトを片手に
チェックするとどれだけ不備があるか分かりますよ・・・
担当者は良い方だったのでまだ救われましたが次に改善されているかは
かなり不安・・・です。
291: 契約済みさん 
[2014-03-03 18:01:56]
再内覧会では内覧会での指摘箇所はほとんど直ってました。
一箇所だけ直しがあまかったので再度直しをお願いしました。
その他に新たに5箇所ほど指摘しました。
3月8日に再々内覧会行ってきます。今度こそきれいな我が家と対面したいものです。

話しは変わりますが、引越しをアートで予定してましたが、見積もりに来た
営業さんが皆さんのおっしゃる通り強気で値引きにも応じてもらえなかったので
他の引越し業者に頼むことにしました。アートの半額とまではいきませんでしたが
かなり値引きしてくれました。

アート以外の引越し業者にする場合、幹事会社のアートにそのことを伝える必要って
あるんでしたっけ?抽選で引越し日時は決まっているので、どの業者だろうと
その時間帯に引越ししてしまって大丈夫ですよね?もしご存知の方がいらっしゃったら
ご教示いただければと思います。
292: 契約済みさん 
[2014-03-03 20:21:57]
うちは、最初からアートは予定していませんでしたが、日にち、時間を抽選になっていたので、特に連絡は必要はないかと思います。
291さんの引っ越し枠には変わりないので。でも、全く同じ条件で、金額がここまで変わるのにはびっくりしますよね。

うちも、再確認になりました。
そんなに対応は悪くなかったですが、もう少し、確認会するにあたり、施工者が責任もって確認しないのかな?っていうくらいの指摘箇所でした。
でも、いよいよですね。
うちは、少しゆっくりめの、ひっこしなのですが、ダンボール詰めなどで忙しいですよね。
293: 契約済みさん 
[2014-03-06 13:53:42]
オーダーカーテンを注文された方やオプション会で注文されたエアコンなど設置してました。
外のエアコンカバーはアイボリーを使用してました。

入り口にある消火栓はずっとあの状態なのですかね?何か・・・木の棒が括り付けてありとても完成とは思えません。どなたか詳しいお話ご存じではありませんか?既に確認会が済んでしまったのに今更気づいてしまいました。
294: 契約済みさん 
[2014-03-10 15:56:58]
再確認会行ってきました。
指摘箇所は直ってました、が、細かく見ればまた気になる箇所を発見、、、キリが無いのでOKにしました。
長谷工の方も誠実に対応して下さったので、あとは自分達でやろうという気になっております。

さて、再確認会で気付いてしまったのですが、搬入予定の冷蔵庫が設置予定場所にはもちろん入る寸法の
ものを買ったのですが、室内ドア(ファッションドア?リビングドア?)のところが取っ手が邪魔で通りそうにありません。
素人的には幅60cmの冷蔵庫でもかなりキツイように見えたのですが、あのドアって簡単に取り外しができるのでしょうか?
それともネジをはずしてドアをはずさないといけないのでしょうか?
長谷工の人に聞きそびれてしまったのでご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。
295: 匿名 
[2014-03-10 18:21:54]
上に持ち上げれば簡単に外せます。
296: 契約済みさん 
[2014-03-11 23:30:34]
>上に持ち上げれば簡単に外せます。

295さん
ありがとうございます。
冷蔵庫のサイズをひと回り小さいのに変えるのも考えましたが、簡単に外せるなら変えなくても済みそうです。
297: 匿名さん 
[2014-03-12 00:33:03]
今時600リッターサイズの冷蔵庫が入らないなんていう話は聞いたことないな。
298: 契約済みさん 
[2014-03-13 15:59:55]
いよいよ明日引き渡し開始ですね。

引き渡し前に既に賃貸で南の12階の部屋が掲載されてます。(岩佐不動産のHP)
ちなみに15万円です。
食器棚が付いていて、キッチン天板もオプションのフラットな人工大理石の天板になってます。岩佐不動産が賃貸用に購入したんですかね~。全室洋室でウォールドアなので、早い段階で売切れていたと思いますが・・・
299: 契約済みさん 
[2014-03-14 11:42:26]
あのー初歩的な質問ですが、電気、ガス、水道の開通の手続きって自分たちでやるんですか?
300: 契約済みさん 
[2014-03-14 11:55:46]
>299さん

そうですよ!
自分でやらなくてはいけません。
うちが今進めているのは・・・

ガス・・・京葉ガスに連絡(ネットから申し込みました)
     ※ガスだけ立会が必要になります。

電気・・・ネットから引越手続きをしました。(今住んでいるところの精算も兼ねて)

水道・・・室内かポストに使用開始申込書があるはずなので記入して送付(特に使用開始にあたって電話連絡等は要らないと思います)

その他に市役所に行かなくてはならなかったり、警察署で運転免許証の住所変更、車庫証明の取得をしなくてはいけないので大変です!お互い最初はいろいろやることがあって大変ですががんばりましょうね♪

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる