住宅設備・建材・工法掲示板「尺モジュールorメーターモジュール?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 尺モジュールorメーターモジュール?
 

広告を掲載

トム [更新日時] 2022-02-05 10:27:43
 削除依頼 投稿する

家の建て替えを考えています。現在、尺モジュールでの建て替えを考えていますが知人からメーターモジュールでないと狭いと忠告されました。敷地も狭いのでメーターモジュールでの建て替えは難しそうです。よいアドバイス、また尺モジュール、メーターモジュールの感想を聞かせてください!

[スレ作成日時]2006-05-15 22:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

尺モジュールorメーターモジュール?

151: 匿名さん 
[2014-05-17 21:46:51]
>狭いから混在なんてことになる。尺のみでも廊下は広げられる。広さがいるけどね。

そりゃそうでしょう。
制限を考えずに広く取れるならそもそも尺にするかメーターにするかということさえ
考える必要もなくなってしまう。
限られたスペースをいかに有効に仕切るかという要請があるからこそ尺にしろメーター
にしろ細かく刻んだり場合によっては尺とメーターの混在をも考える必要が出てくる。
これはそのことで「制限がでる」というより「制限がある」スペースの中で間取りを考える
人にとっては尺にしろメーターにしろ混在にしろ最初から制限を承知でなければならないと
いうこと。
152: 匿名さん 
[2014-05-18 03:00:02]
例えば6畳6畳8畳の部屋に各収納で5畳。
3部屋合計で25畳。
これが尺だと41.4㎡
メートルだと50㎡
同じ間取り同じ畳数でも、尺とメートルで
出来る家の面積が単純に17%くらい違ってくる。
坪数にしたら30と35坪くらいの違いが出る。

これは関係ない人にはどっちでもいいが
4LDK欲しいけど土地が狭くて入らない・・・みたいな人には
切実な問題になるかな。
ならば畳数下げればいいとか、部屋も間崩れでやればってのは
また違う問題になっちゃいますからね。

だから土地制限キツイ人は、尺基準で作る方が間取りの自由度は
多少高い可能性があります。
特に土地制限のない人は、どちらでもいいでしょう。
アメリカのツーバイフィート規格だって問題なし。
153: 匿名さん 
[2014-05-26 17:16:14]
1単位×2単位の広さを 一畳っていうルールなの?

ふ し ぎ
154: 匿名さん 
[2014-05-26 17:32:51]
どっちでもいいけど混在はやめたほうがいい
現場に2種類の材料がとどいて使い分けるなんて・・・
図面読まない大工だっている
155: 匿名さん 
[2014-05-26 19:14:59]
材料は一緒じゃないかな?
156: 匿名さん 
[2014-05-27 04:31:28]
材料は関係無いね。メーター物でも尺物でも、結局合わせて切って使うのは変わらない。
例えば一番流通している合板にその他のボード類、一畳サイズが圧倒的に多い
これは尺スケールの家に合わせたサイズ、これが基本。
でも何事もピッタリにはならない、でもこれは当然。
尺で刻んだ内側は柱分だけ小さくなる、逆に外側は柱分だけ大きくなる
これだけで切った貼ったは避けられない。

ただ確かに問題になりそうなのは、尺とメートルの混在
これは端数合わせで 何かと計算が面倒そうではある、間違いの可能性も高いだろう。

ちなみに尺は三尺910ミリが基本ですが、刻みは909ミリで行います。
なんだかんだ言って、結構精密なんですよ・・・
157: 通りがかりさん 
[2021-10-23 10:46:48]
メーターモジュールと尺モジュールのことを聞いてみたくて掘り起こしました。
メーターモジュールはローコストメーカーと大手だと積水ハウスが取り扱っていますが、その他のメーカー、例えばダイワハウスや住友林業でも、規格は尺モジュールながら、ミリ単位で間取りを調整できるため、階段や廊下など、少し広げたいところだけメーターモジュールと同じ幅にできるようです。
私はトイレと階段と廊下はメーターモジュール、と言うより内寸で85センチ取ってもらい、大きくなった分は部屋や収納で調整してもらおうと思っているのですが、同じような設計をされた方はいらっしゃいませんか?
感想などあればうかがいたいです。
158: 匿名さん 
[2021-10-23 20:43:25]
住むのはメートルモジュールが絶対おすすめ。
尺モジュールは狭く感じるよ。
特に古い家にすんでいて新しく移った場合、すごく顕著。
実は少し後悔した点。
159: 匿名さん 
[2022-02-05 10:27:43]
廊下をメートルにしておいたら車椅子でも通りやすい。
和室の収納スペースなどは尺の方が収まりが良い。
メートルに住んでる人は尺の家に行けば狭く感じる。

土地があるなら混雑ではなく全部メートルにしておいた方が良い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる