大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪、タワーマンション建設計画ありますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪、タワーマンション建設計画ありますか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 10:44:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市内のタワーマンション計画| 全画像 関連スレ RSS

大阪のタワーマンション計画がでたら、その都度書き込みましょう

[スレ作成日時]2012-11-23 14:57:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪、タワーマンション建設計画ありますか

No.101  
by 物件比較中さん 2013-11-29 22:17:18
難波のリバーはタワーですよね?
敷地面積的にタワー建てれるようなのでどうかなと。。
No.102  
by 匿名さん 2013-11-30 00:01:47
難波リバーは25階建てなので高さだけを考慮するとタワーに分類されるかもしれませんが、マンコミュ内であれをタワーに分類する人はあまりいない気がします。
あれは高層の板状(羊羹型)マンションでは?
でもリバーのタワーってのも面白いかもしれませんね。
以前はリバーと言えば厳しい立地の安さと緑と耐震が売りのデベという感じでしたが、最近は難波と言い千里中央と言い桃谷
と言い、立地重視路線に舵を切ったのかも知れませんね。
しかも最近のリバーは設備・仕様にもかなり力を入れているので、後はデザイン等のセンスと間取りがもう少しマシになれば・・・
センスと間取りはちょっと目に余ります。
No.103  
by 匿名さん 2013-11-30 00:24:00
21階建のMIDのロジュマンタワー梅田も
25階建の野村のプラウド新大阪も
板状だよね。
No.104  
by 物件比較中さん 2013-11-30 07:59:40
 東急の東心斎橋のタワー 情報ありませんか?
基礎工事 進んでいますが、発表 無いけど。
No.105  
by 匿名さん 2013-11-30 10:06:33
そういや桃谷リバーはかなり高額になると聞きました。
70㎡クラスで5000万近いとか。
リバーで本当にそんなに高くなるんかな。。。
No.106  
by 購入検討中さん 2013-11-30 10:19:13
リバーでそんな価格出そうと思わないですね。プラウドやグランドメゾンなら出すけど。
No.107  
by 匿名さん 2013-11-30 11:50:21
リバーですらそんなバカ高くなるって事は、やっぱり土地・建築コストの高騰がついに本格的に価格に反映され出したって事かな。
東心斎橋の東急タワーもその辺の事情で価格とか設備で揉めててなかなか決まらなかったりしてるのかも。
天王寺のスミフも明らかに高いし、三菱はさらにそれよりも高いらしいし。
あの時に決めとけば良かったーって人が続出しそうな予感。
No.108  
by 匿名さん 2013-11-30 11:59:24
本体価格 3,000万円
現在及び来年3月まで税込3,150万円
平成26年4月 → 税込3,240万円
平成27年10月 → 税込3,300万円

原材料資材料値上げで2%増
人件費1%増
地価3%増
で合計6%が遅くとも3年後の物件には掛かるから

現状3,000万円の物件なら3,500万円くらいになるんじゃないかな?

人件費は一時的かも知れないけど地価や原材料は毎年上がっていってくだろうし・・・
No.109  
by 購入検討中さん 2013-11-30 12:27:16
消費税増税後は買い控えの影響で下がるという意見が多数ですが、その点はどうでしょう?
No.110  
by 匿名さん 2013-11-30 12:36:19
リバーが70㎡5000万ですか。板状だと高いなー。タワーなら妥当なんだが。場所的に高いところだから仕方がないのかもしれないが、どこも価格高騰は避けられないのか。今後はどうなるんだ。
No.111  
by 匿名さん 2013-11-30 14:44:45
OMPだけ異常に安いですけど、場所が微妙ですね。
でも何故あれだけ安いんでしょうねぇ?
No.112  
by 購入検討中さん 2013-11-30 15:16:26
OMPは中央大通りと新なにわ筋、上は高速JCTで、排気ガスが酷い立地です。
あと、日生病院が敷地内にあるとかで問題になってますね。あとNTTがあの土地をもともと安く仕入れたらしいです。理由はすいません、忘れました。
No.113  
by 匿名さん 2013-11-30 15:35:38
108さん、コストの上昇幅はとてもとてもそんな程度では済まないと思います。
資材と人件費は約3割上昇という話が様々な方面から聞かれます。
今発表されている物件はどこも1割くらい割高な値付けがされている気がします。
コストを上乗せしているのか、それともこの流れに乗っかって必要以上に値上げしているのか、どちらかはわかりませんが。
No.114  
by 住民さんA 2013-11-30 20:02:53
東京オリンピックまで三大都市は、物件価格が下がらないでしょう。当面、官僚のシナリオどおりかな。
No.115  
by 匿名さん 2013-12-03 13:44:58
まぁ、あのOMPの場所は…賃貸ならいいけど、文字通り不動になると嫌だからなぁ・・
あの大通りはでかいわ。
No.116  
by 匿名さん 2013-12-03 20:40:42
>>No.1
>>by 匿名 2012-11-24 13:10:23 投稿する 削除依頼
>>◆中央区南船場1丁目マンション計画(31階住友商事)
>>12月初旬着工

>>◆南堀江住宅(南堀江4丁目)建替計画(35階阪急不動産)
>>2013年7月着工

>>No.2
>>by 匿名 2012-11-24 13:22:36 投稿する 削除依頼
>>◆西区阿波座駅前計画(2工区)/(46階名鉄・関電不動産、長谷工)
>>2013年1月下旬着工

今更だけど1年も前に情報が上がるって業界人なんだろうけど凄いな。
この情報ってこの3物件のことだよな。

クラッシィータワー南船場
ジオタワー南堀江
OMPタワー

1番手がプラウドタワー安堂寺、2番手がクラッシィタワー淀屋橋が候補で
価格発表待ちなんだけど他に良い計画ないのかな?
No.117  
by 匿名さん 2013-12-10 09:30:32
今解体してる南森町中央ビル(北区東天満2-6-2)の囲いに
都市環境開発のマンションって書いてあるね。
既存の建物が解体中なので何階建てとかは分からないけど、
JRの入り口からすぐだし、もしタワーなら大注目じゃない?
それにしても1号線沿いのこの場所でオフィスビルとして
建て替えできないとは今の大阪を象徴してる・・・

ついでに秘密の筋からの情報だと、東急が心斎橋至近の場所に
土地を確保済でタワマン建てるんだって。(長堀橋とは別の話)
長堀橋は南堀江より安くするけど心斎橋はそうならないので
価格重視なら長堀橋とも言ってた。
市内中心部は当分の間板状は出さずにタワマンだけみたい。
もちろんソースなどないので信じるか信じないかは貴方次第。

No.118  
by 匿名さん 2013-12-10 09:35:11
心斎橋じゃなくて本町直結でしょ?
No.119  
by 買い換え検討中 2013-12-10 10:31:44
北区本庄西パナソニック跡地のシティタワー計画が最高に熱い。
No.120  
by 匿名さん 2013-12-10 12:31:22
東急の長堀橋の情報がなかなか出てこないですね。
No.121  
by 匿名さん 2013-12-10 19:02:41
本町直結なら買います!!!!
No.122  
by 匿名さん 2013-12-10 19:29:48
本町のどこの出口かによって価値は全く異なるでしょう。
また、アーバンライフ御堂筋タワーは御堂筋本町1分表記であるにも関わらず
中古は大苦戦するので中央大通近接も相当マイナスになると思います。
本町で本当に価値があるといえそうなのは南本町四丁目か本町通りの北側くらいじゃないでしょうか。
実際、東急はどこに仕込んでいるんでしょう?
気になりますね。
No.123  
by 匿名 2013-12-10 20:13:26
東急が落札した大阪府商工会館ではないですか。
しかし、高速沿いに建てるのは何か販売戦略があるのかな。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%B1%E6%80%A5%E3%80%80%E5%95%8...
No.124  
by 匿名さん 2013-12-10 20:36:06
御堂筋線までは少し距離ありますが、4方角地ですか。
でも、敷地面積意外に小さいですね・・・
それにしてももう1社が19億の応札で東急が28億・・・
一瞬で約10億も損したってわけですか。。
やっぱ仕様落すんでしょうね。。
No.125  
by 匿名さん 2013-12-10 20:53:24
本町直結は中津よりも間違いなく高いですよ。
No.126  
by 匿名さん 2013-12-10 21:47:02
@500万ですからねぇ・・・
バブルはもうすぐそこですか。
本町直結は70㎡中層@270くらいでしょうかね。
もう手が出せません。

大阪市から中央区島町2丁目の入札が公募されています。
@300は超えてくるでしょうか。
タワーはないでしょうが間違いなくマンションですね。

早めに買っておいて良かったです。。
もう1軒狙ってましたが、もう無理です。
No.127  
by 匿名 2013-12-10 22:11:12
>>124
ブランズの他のタワーも同様の敷地なんで建てれるんではないですか。
御堂筋から離れてても他より立地良いですよ。
また、採算合うから入札で最初に高い価格付けたんではないですか。
安ければ相手が上の価格付け直す可能性有り...。
東急が損と思ってるか、仕様落とすか分かりません。
No.128  
by 匿名さん 2013-12-10 23:09:48
もちろんタワー建ちますよ。
私は不動産関係者でないのでよくわかりませんが、
ざくっと見積もって、原価で90億近い気がします。
販売費と利益、消費税考えれば120億オーバーでしょうか。。
仮に230戸で割って5200万/戸
想像しただけでも恐ろしや。。
2年前に梅田の茶屋町で@600だったのに、この立地で@500とは・・・
クラッシィの売行き見て決めるのでしょうが、建築費が上がっていくのに本当に建てられるのかどうか。。
No.129  
by 匿名さん 2013-12-10 23:23:32
否定して申し訳ないですが、東急の長堀橋がブランズ南堀江よりも安くなるというのはどう考えてもあり得ない気がします。
これだけ様々なコストが上がってきているのに、アベノミクス前の値付けの南堀江よりも更に安い値付けをする理由がないですよね?
最低でも南堀江よりも1〜2割アップしそうな気がします。
でもOMPは安いので、絶対とは言い切れないですが。。。
No.130  
by 購入検討中さん 2013-12-10 23:42:00
資材コストは上がってますが、増税後は買い控えが起こるのでそこまで強気な価格設定にできるでしょうか?高値付けても買い手が今ほど付かない気がしていますが。
No.132  
by 匿名さん 2013-12-11 00:45:28
そういうこと。
そのうち金利も上がり始めて手を出せなくなる。
昔のようにサラリーマンが都心部にまともなマンションを買うことができなくなる。
景気が底を打ったというのは誰にもその瞬間はわからない。
気がつけば大きな波の中にあり、株価8千円なんていつの時代だったのかということになる。
デフレの頭を切り換えなければ時代に付いて行けなくなりますよ。
No.133  
by 匿名さん 2013-12-11 13:20:23
間違っても、大阪はデフレが継続するから・・・

アホデベが材料・人工代が高騰する中せっせと用地取得にいそしんでいますが、大阪では高額マンションはつくりづらいし、現実に売れません。
やがて、アホデベが倒産し、そこのアホ社員(高卒orFラン大卒)も路頭を彷徨います。

オリンピック好況に沸く東京と偽善的復興需要のある東北を除いて、我が日本の建設・不動産界に発展する余地はありません。

No.134  
by ご近所さん 2013-12-11 14:16:58
マンション需要が落ちていくのは郊外からで大阪市環状線内は最後。
府は市内都心部の住宅整備を促進してるので都心に限っては需要は増えていく。
これから廃れて行くのは郊外。
特に不便なのに地価が高い北摂地域などは過疎化が進んでいくのが大阪のこれからのトレンド。
都心部は公園整備や再開発が目白押しで今での汚いイメージは徐々に払拭されると思う。
No.135  
by 匿名さん 2013-12-11 14:38:24
結局、郊外の不便な立地にある築年20年を超えるような物件で空室率が増加し、資金力のある人は大阪市内に回帰してくる。
供用部の充実したタワーでこれ以上豪華にできんでしょう。
デザイン、素材感の発展はあるかもしれませんが、もう成熟期です。
立地、仕様、サービスに恵まれたタワーに一度住むとその味が忘れられず板状には戻れない。
タワーの資産価値が維持される理由は単に憧憬による一過性のトレンドなどではない。
これからはタワーが市内居住のスタンダードになるんでしょう。
No.136  
by 匿名さん 2013-12-11 14:51:32
金持ちは10年以内に住み替えするから
高額物件もすぐ売れる。

中古は苦戦するだろね。
No.137  
by 匿名さん 2013-12-11 14:53:28
北摂の過疎化はすでに始まっている。高い値で箕面、千中、茨木、高槻あたりの住宅を買った人は見る目がないということ。大阪市内のタワマン買っときゃ間違いない。
No.138  
by 匿名さん 2013-12-11 14:58:27
梅田周辺は誰もが再開発を知るところだけど、
5・6年前までホームレス・野良猫島だったところも
整備されてご覧の通り
大阪が中心部に金をかけてるのか一目瞭然
No.139  
by 匿名さん 2013-12-11 15:37:49
やはりTheKitahamaはカッコええわ
御堂筋を始め、北浜、淀屋橋エリアは市街地更新が進んでいる。
そして今後も中之島周辺の基盤整備は進む予定。

しかし、堺筋もうちょっとなんとかならんのかね。
レトロな面影はいいんだが、商店などの看板や建物の色彩、デザインにもっと制限かけるべき。
あと、三休橋筋のラーメン屋の黄色もどうにかしてくれ・・・
No.140  
by 匿名さん 2013-12-12 10:05:35
>>117の南森町中央ビル跡地が何だかんだで高く売れそうだね。
南森町の駅近タワマンは初になる。
ブランズやロジュマンはあんな高値にもかかわらず好調だけど、
南森町バブルはどこまで行くんだろうか・・・?


>>139
堺筋は車線を減らしてでも歩道を広くするべきだよね。
通行人の多さの割に歩道が狭いのでゴチャゴチャ感が強調されてる。

No.141  
by 匿名さん 2013-12-12 12:54:13
南森町のタワマンとなれば@300くらいか?大阪府は大阪市だけに資金投入すればよろし。
No.142  
by 匿名さん 2013-12-17 11:26:18
中之島の西側の中之島6丁目に計画されているタワーマンションは、ひびきの街・サンクタスタワーなみの大マンションらしいやん。
中之島は大阪の中心だけど、交通の利便性からしたら微妙かも。
No.143  
by マンション投資家さん 2013-12-17 11:49:23
三井不動産かな。
中之島はN4まで。

キングマンション堂島川、さらに厳しくなるね。
No.144  
by 匿名さん 2013-12-17 19:34:59
N6は三菱地所でしょ?
No.148  
by 物件比較中さん 2013-12-17 22:52:23
奈良は駅に近くないと不便なんで、ある意味大阪以上に駅近マンションがいいです。奈良県民より。
No.149  
by 匿名さん 2013-12-18 09:20:35
学園前民だけど、駅近マンションは魅力的だよ。
そりゃあ戸建が理想だけど徒歩5分のなんて僕みたいな庶民にはまず不可能。
じゃあバスの圏内へ行けと外野は思うかも知れないが、これが大変なストレス・・・

バスで昼間なら10分程度のところでも停留所で時間がかかるので12・3分がデフォ、
人が多くて次を待たないといけない時もあるし雨の日は15分以上、
バス停の屋根の部分なんて狭いからバス到着まで傘をささないといけない。
嫁に車で送ってもらうのも学園前は基本NG(朝の道路はバス専用)

ここ3年くらい学園前徒歩圏内にマンションできてるが欲しかったもん・・・
ただ結構なお値段だったので結局あまり値段の変わらなかった市内タワマンの狭い部屋にした。
上本町まで中学に通ってる娘に大阪に来るかどうか聞いたら即答で大阪だったわ。
娘なんて今では週末も奈良に帰りたがらない・・・
No.150  
by 匿名 2014-01-19 22:25:14
同心で25階建て、天王寺で24階建てが決まったが

次は本町、又は、長柄西のブランズタワーか?
それとも、本庄西のシティータワーか?

中之島6丁目にもひびきの街ザ・サンクタスタワー級が計画されてるらしい。
No.151  
by 購入検討中さん 2014-01-20 03:03:37
天王寺の24階建ってどこに立つんですか?教えてください。
No.152  
by 匿名 2014-01-20 03:36:18
天王寺区上本町、ピアッツァタワー上本町です。
http://www.fukuda-r.co.jp/piazzatower/uehonmachi/
No.153  
by 匿名さん 2014-01-20 22:48:22
上本町かぁ。
大阪駅周辺から北浜エリアはどうですか。
No.154  
by マンション投資家さん 2014-01-21 08:05:42
N6情報は本当でしょうか?
No.155  
by 物件比較中さん 2014-01-21 19:30:02
N6
ホントみたいですね。
早く詳しい情報見たいです。
No.156  
by 匿名さん 2014-01-21 21:21:15
N6って魅力ありますかね・・・
僻地ですよ。
区役所とかめっちゃ遠いですよ。
玉川でしょ江之子島でしょ。
マジ価値ないですよ。。
住所を自慢する以外、全く使えない。
それも六丁目とばれれば終わり。
商業施設と一体で開発しないと誰も食いつかへんわ。
No.157  
by 匿名 2014-01-21 21:33:38
同感です。新しいタワー計画をじっくり待ちます。
No.158  
by 匿名さん 2014-01-21 22:00:07
住所力も大きな魅力です。
それさえない場所もありますよね、特に郊外のタワーマンションなんて。
No.159  
by 匿名さん 2014-01-22 00:44:28
≫No.156
中之島西部地区5〜6丁目は、新大阪直結なにわ筋線が出来たらウマウマだね。
No.160  
by 匿名さん 2014-01-27 03:35:02
南森町 1号線解体中のビルはマンション?
No.161  
by 匿名さん 2014-01-27 13:09:16
マンションですよ
No.162  
by 匿名さん 2014-01-27 13:29:35
都市環境開発のマンションって書いてあるね。
あの敷地は広いので期待できそう。
昔なら余裕でオフィスビルに建て替えだったんだろうが時代だね・・・
No.163  
by 匿名さん 2014-01-27 16:10:41
東急不動産のブランズタワー大阪府商工会館跡地プロジェクトは
いつ発表されるの?

本町駅の直結マンションだから平米単価80万円越えるかな?
No.164  
by 匿名さん 2014-01-27 17:09:54
あそこは寝かしておくんじゃないですか?
クラッシィの具合を見ながらだと思います。
立地的にクラッシィに負けますから。
でも土地代はべらぼうに高かった。
心斎橋の次は、長柄を進めるんじゃないでしょうか?
No.165  
by 匿名 2014-02-11 14:03:10
次は本庄西、本町南、長柄西?

タワーマンション続報がない。

ひびきの街タワーが直ぐ完売したので
この界隈は需要が見込めるからもう1棟建てた方が良い。
No.166  
by 匿名さん 2014-02-11 14:46:10
東急不動産の本町直結は中央線だよね。
高速に挟まれ、排ガスが凄そう。
No.167  
by 匿名さん 2014-02-17 21:26:09
北小学校跡地の開発は、どうなったのかな~?
No.168  
by 匿名さん 2014-02-17 21:44:02
淀屋橋の住商×地所のマンションが気になっています。
校区も良いですし金額が高くないようでしたら検討したいです。
今年に入りどこも値上がりしているのが悲しいところですが。
No.169  
by 匿名さん 2014-02-17 23:52:24
168さん
その物件はすでにスレッドがあるのでそちらで
No.170  
by 物件比較中さん 2014-02-18 08:37:43
クラッシーですね
No.171  
by 購入検討中さん 2014-03-26 17:11:03
タワーマンション計画がいろいろでてきましたね。まだまだ先ですが住友の曾根崎、本町が楽しみです。東心斎橋のブランズ・ウェリスはどうでしょう?同心の野村のタワーの続報はないでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2014-03-27 00:06:50
北浜、淀屋橋、本町は今も立っているが今後もマンションは出てくる。梅田や大阪駅周辺に比べると土地が安いからね。本町までくるとミナミの感じが出てきて好みじゃないが曽根崎は近くに風俗があるのも。。今年に入り買いたいようなマンションが見当たらないし、グラフロ、堂島、アップルの中古でも探そうか。
No.173  
by 匿名さん 2014-03-27 10:02:10
>今後もマンションは出てくる。

タワマンじゃないけど、グランサンクタス淀屋橋や
ブランズ北浜の時は、オワコン廃墟北浜はオフィス需要
ゼロだから、もっといい立地に今より安い価格で今後どんどん
出てくると散々言われてたけど結局は出てくる気配すらないよね。
しかも後出しほど高くなってるし、、、

No.174  
by 匿名さん 2014-03-27 11:36:13
場所がイマイチでも高いのは仕方ない。
人件費と資材が値上がりしてるから、今後も引き続き値上がりして行きますね。
金利が心配。
No.175  
by 匿名さん 2014-04-02 23:08:15
ナンバービル跡地にタワマンできないかな。
No.176  
by 購入検討中さん 2014-04-03 03:54:53
ナンバービルって取り壊し予定あるの?
No.177  
by 匿名 2014-05-09 10:48:20
内久宝寺町、大阪医療センター南の元総通跡地に、グランドメゾンができますね。
最近セキスイが土地を取得したようです。
グランドメゾンタワーなんでしょうか。…高そうです。
No.178  
by 匿名さん 2014-05-30 01:01:06
(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画は地上54階、高さ193mのタワーマンション!!
http://saitoshika-west.com/blog-entry-2497.html
No.179  
by 匿名さん 2014-06-14 14:46:03
【民間】中之島6の超高層マンションは54階建て延べ約10万平方㍍/10月に着工、18年3月末に完成/三菱地所レジデンスら
http://constnews.com/?p=3692

三菱地所レジデンスなどが大阪・中之島6丁目で計画中の超高層マンションの詳細が明らかになった。建物はRC造54階建て延べ9万9400平方㍍で、分譲マンションのほかに一部に店舗が入る。総戸数は876戸を見込む。建物高さは193㍍。設計施工は竹中工務店が担当する。10月1日に着工し、2018年3月30日の完成を目指している。
No.180  
by 匿名さん 2014-06-22 09:28:45
中之島6でタワマンか〜
クソ高いだろーなー
No.181  
by 匿名さん 2014-06-23 16:15:03
やっぱり北区でしょう。
No.182  
by 匿名さん 2014-06-23 16:27:27
いくら中之島でもさすがに6丁目では少しキツいんじゃないかな?
京阪なんてあってないようなもんだし、個人的には何とか肥後橋駅まで
歩ける4丁目あたりまでが限界。
そのN4タワーですら不便という声が多いのに、さらに陸の孤島で車必須とかないわ・・・

No.183  
by 匿名さん 2014-06-23 16:48:55
N6には住みたくない。
スーパーくらいはできるかもしれないが、公共交通がどうしようもない。
京阪中之島線では使い物にならないし、なにわ筋線中之島駅ができたとしても徒歩10分。
また、「北区」全てが良いわけではないのは言うまでもない。
マンコミュでは北区不便地域(元大淀区等)の住民によるポジキャンも散見されるが、
大阪ならば「△△区」にさほど価値がないことは少し考えればわかることだと思う。
このN6すぐ北側の福島区エリアがアベノミクス以降も不人気なことを考えれば、N6で900戸は価格で勝負するしかない。
No.184  
by 匿名さん 2014-06-23 17:08:55
反対の南側も西区という名前だけの、不人気で安いエリアだよね・・・
No.185  
by 契約済みさん 2014-06-25 10:30:29
すごいな、言うことなしだよ。
No.186  
by 匿名さん 2014-06-26 21:16:48
陸の孤島
No.187  
by 匿名さん 2014-06-26 21:21:41
N6?陸じゃねーし。サンクタスより価格落として早期完売させるか、梅田便乗価格で竣工3年ダラダラ売るかの手しかねーわな。まあ、前者だとかなり低仕様になるが。

南森町の野村×関電(駅遠)、近鉄(駅近)は期待したい。

No.188  
by 物件比較中さん 2014-06-26 21:24:46
中之島6でタワマンなんか建てても、買う人おるんやろか?
ほんま陸の孤島やで。

川辺の三角地に建つイメージは、東京の佃のタワマン街を彷彿とするが、所詮大阪やし・・・。
No.189  
by 匿名さん 2014-06-26 22:13:48
>>187
南森町は1号沿いの都市環境開発のもあるね。
No.190  
by 匿名さん 2014-06-26 22:50:00
都市環境開発は近鉄に売ってるよ
No.191  
by 匿名さん 2014-07-06 02:35:54
扇町公園の横に新しいマンションできるね!
No.192  
by 匿名 2014-07-06 09:17:07
>>191
それはタワーマンション?
何階建て?
また、扇町公園のどの辺ですか?
No.193  
by 匿名 2014-07-06 09:30:13
興味がありますね。
No.194  
by 匿名さん 2014-07-06 10:51:15
マンション、オフィスを問わず、超高層ビルの建設のさせ方は10年20年スパンで都市機能とスカイライン形成を両立させるものであって欲しい。
No.195  
by 匿名さん 2014-07-08 14:10:24
No.191
新扇町ビルの跡地ね。ホンダの扇町通りをはさんだ反対側。
14,5階の板状マン2棟だよ。
No.196  
by 匿名さん 2014-07-08 15:38:17
60階超のマンションって日本にありますか?
No.197  
by 匿名さん 2014-07-08 18:19:25
>>196
http://www.mecsumai.com/ht60/
大阪じゃないけど
No.198  
by 匿名 2014-07-15 14:50:23
下がったから上げただけ。

次の新規はどこだろな?
No.199  
by 匿名さん 2014-07-16 02:16:16
中津の元ホテルコムズを解体してマンションにするらしい。
解体終了は来年夏。
敷地サイズ的にタワーマンションっぽい?
2つ目の中津駅直結マンションになるね。
No.200  
by ご近所さん 2014-07-16 10:34:07
中津の三井生命ビル、解体工事が始まりましたね。
タワマンの可能性が高いとのこと、どこのデベが建てるのか楽しみです。
ラマダ跡地はオリックスが購入したらしいし、中津は直結タワマンが3本になりそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる