大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪、タワーマンション建設計画ありますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪、タワーマンション建設計画ありますか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 10:44:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市内のタワーマンション計画| 全画像 関連スレ RSS

大阪のタワーマンション計画がでたら、その都度書き込みましょう

[スレ作成日時]2012-11-23 14:57:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪、タワーマンション建設計画ありますか

801: マンション検討中さん 
[2018-05-12 08:05:30]
厳密には新元号は5月からやね。
2019年4月までのは平成31年扱い。
802: 匿名さん 
[2018-05-12 08:16:07]
しかし、よう建つなあ。これだけのペースのタワー開発って過去に無かったのでは?
803: マンコミュファンさん 
[2018-05-12 11:51:25]
>>802さん
今、不動産バブルですもんね。
今まで異常にタワーマンションが出来ていますもんね。
804: 通りがかりさん 
[2018-05-12 14:24:58]
8000戸ぐらいありそう。
土地100m2の一戸建なら、800,000m2
タワーじゃなければ、大阪城公園が無くなるとこだった。


805: 匿名さん 
[2018-05-12 16:13:41]
>>800 匿名さん

開発の勢いは

中央区>北区>>西区

だね

806: 匿名さん 
[2018-05-26 10:56:27]
2016年の記事からの引用ですが、今は前のバブル期以上ですかね。

供給ラッシュが続く大阪のタワーマンション事情。その歴史を振り返る
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00535/

"2005年に入るとガラッと様相が変わる。供給物件が急激に増加したのだ。
2006年、2007年のファンドバブルといわれ不動産市場が大変活況であった時期を前後して2008年までの4年間、関西タワーマンション市場では大量供給がなされた。

1995年~2000年の6年間で11物件(1.83物件/年)から2001年~2004年は4年間で21棟(5.25物件/年)。2005年~2008年の4年間では、なんと44物件もの供給、年間11物件のペース、数年タームで倍々ゲームで増えている。そのうち大阪市内物件は28物件と年間7物件。「タワーマンション供給バブル」「大阪市内タワーマンション供給バブル」だったといえる4年間だ。"
807: 周辺住民さん 
[2018-05-29 12:10:37]
仮称)谷町2丁目PRJ
旧ガレリア大手前ビル跡地 42階建て(塔屋2階)150.6mだそうです。
808: 匿名さん 
[2018-05-29 14:07:50]
>>806
近畿2府4件全ての30階建て以上のマンションの一覧表とか見れるとこないですかね?

>>807
京阪だから、『ザ・ファインタワー大手前』って名称になるのかな?
近くの19階建、駅7分のザ・パークハウス 大手前タワーレジデンスは意外と苦戦してたけど
ガレリア跡地は、1,755㎡、二面道路、谷町四丁目駅5分だから、35階建くらいにはなるかな?
809: マンション検討中さん 
[2018-05-30 00:38:40]
>>807 周辺住民さん

最近にしては階高がありますね
810: 匿名さん 
[2018-05-30 10:40:28]
天満橋駅至近ですね。
消費増税前駆け込み狙って?続々出てきますね。
811: 通りすがり 
[2018-05-30 12:35:28]
>>808 匿名さん

807さんが42階建てって書いてくれてるやん・・・
812: 匿名さん 
[2018-05-30 13:45:20]
天守閣ビュー
(低層を除き)
813: マンション検討中さん 
[2018-05-30 17:43:00]
>>807 周辺住民さん
ガセ?
814: 匿名さん 
[2018-05-30 17:43:31]
googleストリートビュー
(昨年8月)で見ると、
解体は鴻池組ですね。
815: 周辺住民さん 
[2018-05-31 11:01:51]
周辺住民への説明書から転載しました。予想以上に高さがあってうれしいです。

周辺住民への説明書から転載しました。予想...
816: マンション検討中さん 
[2018-05-31 11:39:53]
>>815 周辺住民さん

建築面積600㎡ぐらい?
なかなか出ない立地だし、造りも良さそうなので、これは人気が出そうですね。天満橋は地味だけど、とても便利なところです。
価格は北浜並みになりそうかな。
817: 匿名さん 
[2018-05-31 21:11:15]
天満橋はお京阪
力入ってる感じでんなぁ
818: 匿名さん 
[2018-06-02 06:58:17]
>>811: 通りすがり
あと2面じゃなくて3面道路ですよね。
これはいいですね。
細身のシルエットなのでロビーは広くなさそうだけど2層吹き抜けのよう。
塔屋2層分なので44階建相当として階高3.4mくらいありそう。確かに最近の物件にしては高めです。天井高2.6は堅いんじゃないでしょうか。
塔屋を隠す屋上クラウンあり。クラウン照明があったら雰囲気良いですね。
東向き中層階以上は大阪城の眺望あり。大阪城との間のビルはマンション・商業ビル→法務局→大手前高校であり、マンションがある限り隣の商業ビルも高層化して建替えは出来なさそうなので、眺望は長きに渡って期待できそうです。
819: 匿名さん 
[2018-06-02 11:59:05]
先は本当にわかりませんが、
眺望に期待がかかる物件ですね。

法務局の建物が古い感じで、敷地も広そうなので、
気にかかります。
820: 匿名さん 
[2018-06-02 13:29:33]
ペンシルタワーになりそうですね。
821: マンション検討中さん 
[2018-06-02 13:54:54]
2018~2019がほぼ完売状態なのを見ると、
まだ増えるとはいえ2020-22の供給数は逆に少なすぎるんじゃないかと感じますね。
東京に続いて坪単価350万以上が当然、高層階で450万~550万クラス、プレミアは600万越えが当然になりそう。
822: 匿名さん 
[2018-06-02 18:07:50]
煽りすぎ
823: マンション検討中さん 
[2018-06-02 18:19:03]
>>821 マンション検討中さん
そんなに高くならないでしょう。
誰が買えるのか。
下がるのが予想されてるからその前の供給が多いのでは
824: 匿名さん 
[2018-06-02 22:05:51]
京阪タワーの眺望シミュ貼っときますね。高さは90mから。この眺望ならペンシルタワーになったとしても背伸びしたくなるのでは?
法務局の建物が古い問題ありますね。今大阪府警の西側に大阪第6地方合同庁舎が建設中で、近辺の合同庁舎から近畿管区警察局、近畿管区行政評価局、近畿公安調査局、近畿地方整備局、大阪航空局などが吸い上げられるので合同庁舎に空きが出来るだろうし、古くて危ない建物から順次建替えとなったとしてもおかしくない。

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/7893/00000000/H210128shiryo4.pdf
これは府庁移転構想リンクですが、この8ページ、耐震補強案が結局採用されたものと私は理解してます。このページで上町筋側は大阪府警ヘリポートへの進入路と景観形成の観点から高さに制限が設けられていそうですが、大阪第2法務合同庁舎の裏手の職員会館を含めた谷町筋側のエリアは「民間活用エリア」となっており、「谷町筋側は、高度利用を図り、民間施設立地を誘導」と示されています。また4ページには「大手前地区は、長いスパンで見れば、住宅・ホテル用地としての価値がある」と民間事業者の意見が出てきていて、同じページの町づくりテーマ例ではマンションになったりしています。法務合同庁舎を建替えようとなったときに、近所の庁舎に収容できるし、ここも「民間活用エリア」だね、とされればマンションが建つ可能性がありますね。敷地面積も広いので、谷町筋に接道しているところが車を含めたエントランスになり、奥が板状マンションか公開空地をたっぷり設けてタワー物件になるとか。それが怖ければ上町台ザ・タワーか関電三井もご検討ください。
でも、ここは「法務」合同庁舎だし、横には昔からの司法書士・行政書士事務所横丁があるし、同じ場所で建替えしてくれるんじゃないかなあと思ってる。なお、根拠はまったく無いです。
京阪タワーの眺望シミュ貼っときますね。高...
825: 匿名さん 
[2018-06-03 10:56:24]
こういう貴重な情報を書いてくれる方がいるから
時々は目を通さないと。
826: 購入経験者さん 
[2018-06-03 22:52:42]
京阪タワー=(仮称)谷町2丁目PRJ ?
谷町筋沿い。天満橋駅に直結になればいいのに。。。
まだ建築計画は掲示されてなかったです。
京阪タワー=(仮称)谷町2丁目PRJ ?...
827: 購入経験者さん 
[2018-06-03 22:55:46]
>824さん
いつもありがとうございます!
828: 807 
[2018-06-16 14:46:33]
天満橋のタワーマンションですが、建築計画のお知らせ、出ました❗
天満橋のタワーマンションですが、建築計画...
829: 匿名さん 
[2018-06-16 19:15:49]
ごめんなさい

>>824: 匿名

ですが、Google earthの視界がどうも高さがおかしいなと思ったら、画面右下の高さ90mという表記はどうも海面からの高さのようです。この敷地に面した谷町筋の道路にカーソルを合わせると標高15mと出ました。つまり90m-15m=75m程度の地上高からの視点ということに訂正させていただきます。アップした画像には標高26mとなっていますが、これはマウスカーソルを置いた場所によって変わってきます。大変失礼いたしました。
830: 通りがかりさん 
[2018-06-17 00:30:23]
大阪で一番のペンシルマンションですね。

北浜ミッドタワーも大概細いな~と見てましたが、さらに細長ですね。

地震を考えると、ちょっと怖いですね。

皆様は、ペンシル度合いに
対してどうお考えですか?
831: 評判気になるさん 
[2018-06-17 12:47:13]
>>828 807さん
東側に店舗出入り口がありますね。
コンビ二でも入るのかな?
832: 匿名さん 
[2018-06-17 14:50:09]
21年10月完了ですか。

このあたりのエリアに今スポットが当たっている感じですね。
833: 匿名さん 
[2018-06-17 16:46:11]
>831さん
店舗はカフェだそうです。
今どきのタワーでごみ庫が別棟というのはどうなんでしょうね。
834: 匿名さん 
[2018-06-17 19:02:24]
>>833 匿名さん

ゴミ庫が別棟というのは写真から読み取れなかったのですが、西側の建物ですか?駐輪場か何かかと思ってました。
835: 匿名さん 
[2018-06-17 19:07:44]
>>832 匿名さん
上町地区も熱いですね。古くからの住宅街だから新線開通などの資産価値に寄与する話題はないですが、住環境も良く需要も堅調でしょうしグランドメゾン 2棟、関電三井、京阪タワーで更に盛り上がりそうです。寺山公園横の積水の土地もあるし、あと数棟は続きそうな勢いですね。
836: 匿名さん 
[2018-06-17 21:02:49]
>>800

こうみると、ほぼ何をかってもあたりだったよねー。
特にこのあたりは個数あたりの販売スピードそうとう早かったのでは?
どこが一番なんだろう。
ブランズ心斎橋はノースが上ってことで。

平成30年(2018年)3月下旬 プレミストタワー大阪新町ローレルコート
新元号元年(2019年)2月下旬 グランドメゾン新梅田タワー
新元号元年(2019年)3月下旬 ザ・ファインタワー 梅田豊崎

住友のここも一期(だけ)は安かったよね。
トンデモ価格で売り出されてるけど、成約してるのかな?

平成29年(2017年)4月下旬 シティタワー梅田東


この辺りは後発で立地が近隣の二番手以下なのに値段が高くいから、辛かいかな?

新元号元年(2019年)3月下旬 シティタワー東梅田パークフロント
新元号2年(2020年)2月下旬 ブランズタワー梅田 North
新元号3年(2021年)3月下旬 九州旅客(仮称)ザ・船場タワープロジェクト
新元号3年(2021年)3月下旬 ジオタワー南森町
時期未定 関電(仮称)シエリアタワー中之島6丁目計画
837: 匿名さん 
[2018-06-18 19:22:52]
地震で府北部はかなりの被害が出ていますね。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
これから建設費高騰が続きそうですね。現行の計画にも影響が出るでしょうか。
838: 匿名さん 
[2018-06-18 20:34:59]
地震でEV停止はキツイ。
骨身にしみました。
すぐにメンテが入ってくれるマンションは良いけれど、EV業者も動くに動けない場合があるから正直、高層階は考えモノです‥。
839: 匿名さん 
[2018-06-19 09:35:55]
昨日階段使いました。
下りはまだましでしたが、
帰りの登りはきつかった。

火事などの緊急事態とは違うので、
ゆっくり上り下りしたせいか、筋肉痛などはないですけどね。
840: 匿名さん 
[2018-06-20 07:40:25]
これに断水があると、かなり体力がないと生き延びられないですね。
841: 匿名さん 
[2018-06-20 08:02:16]
おそらく断水は、防災倉庫に水が備蓄されますから飲用水はありますね。これからは地盤や免震機構以外にもEV停止しても取りに行きやすいよう数フロアごとに防災倉庫があるかどうかとか、周辺に火災になりそうな木造家屋密集エリアが無いか、避難しやすいか、避難場所となる公園が近いかなども、しばらく注目されそうです。
842: 匿名さん 
[2018-06-22 10:49:02]
まだガスが復旧していないようです。

IHクッキングヒーターのほうがいいかもしれませんね。
843: 匿名さん 
[2018-06-22 11:37:24]
>>842 匿名さん

今朝のニュースでレポートされてましたね。東日本大震災の時は逆に輪番停電で広範囲にわたり停電していたので、オール電化の人が本当に苦労していました。ガスを使いつつ卓上IHも一つ持っておくのもいいと思います。
844: 匿名さん 
[2018-06-22 19:26:45]
規模のでかい地震になると、EV業者も被災しているので・・
EVの性能(SPEC)も大事ですね。
ただ、近くの階で停止してくれても、建物自体が被災して構造変化してしまっていてはどうしようもないですね。
考えものです。
845: マンション住民さん 
[2018-07-12 21:59:46]
うめきた二期、三菱に決まりましたね。
南北に分譲住宅予定あり、タワマンといえるほど高層になるか不明ですが。

http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec180712_umekita2.pdf
846: 匿名さん 
[2018-07-12 22:25:35]
わくわくしてきます。
完成予想イメージを見る限り、
緑が多く美しい。

良くぞここまで、と感動。
緑が減少するような修正だけは何としても避けてほしい。
847: マンション住民さん 
[2018-07-13 01:08:31]
地下の出入り口がどのあたりになるかでまた変わりますが、
北街区住宅は南より静かで規模感がある変わり、最寄り駅が阪急中津駅w
南街区住宅は駅利便性がいい代わりに交通騒音がひどそう。
まあマンションの青写真が出てくるのですら三年後ぐらい、気の長い話です。
848: マンション検討中さん 
[2018-07-13 21:18:32]
うめきた2期 マンションは2棟建ったら嬉しいです!
中津のブランズタワーが平均4500〜5000万なので、うめきた2期でしたら5000〜6000万になるのでしょうか。
849: マンション比較中さん 
[2018-07-14 15:14:53]
完成パースを見ると南側敷地の端にタワマンが建つみたいだけど、ここは梅田墓の跡地。

工事着工前に一部を調査しただたけで200体の白骨が出たから、まだ大量の遺骨が埋まってるはず。

しかも、無造作に遺体を放り込んだだけの無縁仏の共同墓地だったとか。

いくらタワマンとはいえ、こんな場所には住みたくない。
850: 匿名さん 
[2018-07-14 15:42:36]
>>849 マンション比較中さん

信心深いね。
851: 匿名さん 
[2018-07-14 16:58:47]
遺骨は丁重に弔わないと

大昔の「埋め田」
いずれにせよ、大坂のはずれだったようで
多分、お初天神のタワーでも昔話が色々出てくるのでしょう

戦後は駅裏の闇マーケット

明るい未来は、過去の歴史を良く学んでこそ
(だって、どんなネガキャンやっても、梅田さっぱり安くならないから
残念!買えねぇ)
852: マンション検討中さん 
[2018-07-14 20:12:34]
坪400なら買います
853: マンション検討中さん 
[2018-07-15 07:30:05]
まだ時間かかるから福島あたりの近隣物件にして様子見かな。
854: 匿名さん 
[2018-07-16 18:12:26]
やっぱ、うめ北にマンションできるのか?!
ニュースではマンションの事言わなかったから、
ボツになったと思ってた。
北側と南側2棟できたら
南側の方が高くなるよね?
いつ販売するのかな?
855: マンション検討中さん 
[2018-07-16 23:51:00]
業界の方曰く、今のペースでマンション市況が高騰していけば、うめきた2期のマンションは坪800万になるとの事。
個人での所有はもう無いんじゃないですかね。
856: マンション検討中さん 
[2018-07-17 00:13:21]
坪800万なら30平米で7200万かw

24年に街開きだから今から6年後完成w
早くて21年からの販売かな

その前にメガグラメとリンクシティで盛り上がろや
うめきた周辺にも他のタワーできるやろ、西側とか
857: マンション検討中さん 
[2018-07-17 20:32:01]
さすがに坪800万はないでしょう?!
500万位と思いますが・・・。
858: 匿名さん 
[2018-07-18 09:16:48]
大阪も今年、せいぜい来年がピークと予想
する向きも多いが
(東京はすでにピークアウトではないか)
859: 匿名さん 
[2018-07-26 16:24:12]
なんか情報無いの
860: マンコミュファンさん 
[2018-07-26 17:23:20]
>>855
それを予測するの株価を予測するのと変わらないと思います。
2年後の日経平均など誰にもわかりません。
だから誰にも坪単価はわかりませんが正解では。
861: マンション検討中さん 
[2018-07-26 18:05:19]
これ見る限り、天変地異やリーマンみたいなのがない限りコストニーズ面共にに下がる理由がないね。

https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/urgency/report180...

大阪市内はまだ上げる余地があると思うよ。
芦屋ですら坪600チャレンジするのに。
862: 通りがかりさん 
[2018-07-26 19:04:59]
>>861 マンション検討中さん
芦屋なんて東の田園調布や世田谷みたいに寂れて人気が無くなるよ。

863: マンコミュファンさん 
[2018-07-26 19:07:32]
>>861
これを信じるなんて純粋な人ですね。
無料レポートが当たれば誰でもその通りにお金を動かせば
億万長者です。
864: 評判気になるさん 
[2018-07-26 19:14:46]
芦屋を含め阪急神戸沿線の駅徒歩10分以内で
坂道がない所ならいいと思うけど。
駅遠い坂道なら生活の事を考えると考えてしまう。
車頼りの生活は今時難しいと思う
865: マンション検討中さん 
[2018-07-26 19:48:30]
皆さんのトンチンカンな理解とレスが面白いです。笑
866: 匿名さん 
[2018-07-26 20:14:49]
>>865 マンション検討中さん

トンチンカン好きやねー
867: 匿名さん 
[2018-07-27 19:47:52]
芦屋に600出すなら、麻布とか青山に700出すわー
868: マンション検討中さん 
[2018-07-27 20:24:43]
そんな話ししてへんし笑
869: マンション検討中さん 
[2018-07-28 12:00:57]
京阪神エリアの人間は大阪市内に住むことにブランドを感じないから田園調布を例に出しても当たらないと思う。
870: 通りがかりさん 
[2018-08-02 12:36:18]
東京に家買おうとする人は高ければ良いという考えなんですかね~

大阪人なら無駄な支出はしないので坪単価だけ上げても見向きもされないでしょ。
実物の価値に見あった価格じゃないと。

おのぼりさんのように周りに流され騙されて高値掴みはしないので。

でも、うめきた二期のマンションは相当な価格なんでしょね~(>_<)
871: 通りがかりさん 
[2018-08-02 12:39:16]
関西で価値あるマンション買うなら京都中心地だけだよ。
872: 匿名さん 
[2018-08-02 13:02:56]
>>871 通りがかりさん

京都中心地って表現、普段使わないから新鮮。
873: 匿名さん 
[2018-08-03 12:54:03]
>>872: 匿名さん
聞き慣れない言葉ですね。
マンション用地の話をしているので御所は除外されるとして、どちらが中心なのか京都人に議論していただくと非常に興味深い展開になりそうです。
874: 匿名さん 
[2018-08-23 13:44:45]
875: マンコミュファンさん 
[2018-08-23 14:23:32]
>>874 匿名さん
以前から計画されていた大淀の新グラメのタワーですね。
ここまでの規模感となってくるとこの一帯は良くなりそうですね。
ただ、来春竣工のグラメのタワー(38階)の北側(特に北西)と
こちらの南東は40階くらいまでは超至近距離のお見合いになりますね。
逆に言えば、新グラメの南側の低層〜中層まではかなり買いやすい価格で
出ることが予想されますね。
876: マンション検討中さん 
[2018-08-23 16:41:01]
いいですねーこれ。
つい最近マンション契約したんだけどこっちまで待てばよかったかな。
ただ価格はだいぶ強気でくるかねえ
877: マンコミュファンさん 
[2018-08-23 17:08:20]
>>874 匿名さん
外観デザインが中之島タワーに似てて目新しくないなあ!
同じ竹中タワマンだから仕方ないないのかなあ?

878: マンション検討中さん 
[2018-08-24 07:17:34]
外観見る限りデザインが変化に乏しく、かなり材料ケチってる印象ですよね。
クラウンも当然なさそうだし。
879: マンション検討中さん 
[2018-08-31 01:35:34]
堂島二丁目に超高層タワマンの噂
https://saitoshika-west.com/blog-entry-5227.html
880: マンション検討中さん 
[2018-08-31 16:45:51]
>>879 マンション検討中さん
前から言われてたよね
881: マンション検討中さん 
[2018-08-31 16:59:29]
賑わい施設を入れることを市が市場して、さらに高層階したことが今回の驚でしょ。よく読めよ。
882: 匿名さん 
[2018-08-31 17:06:27]
それも前から言われてたよ。
883: マンション検討中さん 
[2018-08-31 17:12:21]
決まるかどうかは怪しかったよね。

君は承認欲の強いマウンティングさんかな。
それで満たされたら何より。
888: マンション検討中さん 
[2018-09-04 11:10:46]
今から出てくる新築でベストバイはどこですかね?
グラフロ2期、メガグラメ、堂島ブリリア、プレミスト梅田、曽根崎リンク、シティタワー備後町など目玉多いですね。
889: マンション検討中さん 
[2018-09-04 11:31:04]
>>888 マンション検討中さん

期待物件多いですね。

リンクシティは賃貸のみになったという書き込みが連発してますが本当ですかね?

あとは小粒ですが、天満橋京阪、新クレビア本町、大和IBM跡、瓦町長谷工、谷町関電あたりも期待です。
890: マンション検討中さん 
[2018-09-04 11:45:15]
>>889 マンション検討中さん
私も最近リンクシティは賃貸って聞いたんですけど、わからなかったんで一応入れてます笑
891: マンション検討中さん 
[2018-09-04 12:13:24]
>>890 マンション検討中さん

確実に収益得れると見込んだから賃貸にしたのか、分譲でこの価格でこの数をさばくの辛いと判断したのか、どちらでしょうね。
892: 匿名さん 
[2018-09-04 12:27:45]
まあ、そんな単純な二者択一ではないことは確か。
893: マンション検討中さん 
[2018-09-04 12:32:37]
[No.884~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
894: マンション検討中さん 
[2018-09-04 13:52:52]
やはりベストバイはグラフロ二期じゃないでしょうか。
895: マンコミュファンさん 
[2018-09-04 15:11:22]
グラフロ2期まだまだ先ですねー
それまで待てないな。
グラフロ以外ならどこですか?
896: マンション比較中さん 
[2018-09-05 23:39:04]
今回の台風の風で、免震構造の高層階で揺れを感じました。長周期振動みたいで、気持ち悪かったです。
でも、低層マンションよりは安全なのかな?と思ったり。
高潮も気になりますので、上町台地がいいのかなぁ、とか考えてしまいます。少なくとも四ツ橋筋から東側の方がいいのかも。
897: マンション検討中さん 
[2018-09-10 10:04:14]
プレサンスコーポレーション(大阪市中央区)は、大阪市西区に31階建てのタワーマンションの新築工事を計画している。建物高さは99・99㍍。敷地内に建つ既存建物を解体している。現在は3階建屋を重機で解体している。2019年5月初旬に着工し、23年3月下旬の完成を目指す。

建設ニュースより
西区場所どこでしょうか?
898: 住民板ユーザーさん 
[2018-09-10 20:41:03]
ワコーレ新町の向かい側では?
899: 通りがかりさん 
[2018-09-11 12:44:26]
建設ニュースの写真だとダイワロイネットホテルの裏の日鉄住金物産ビルの所ですね。
900: 匿名さん 
[2018-09-12 12:02:09]
三菱UFJ、銀行跡地の再開発へ新会社 三菱地所と
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3516762010092018MM8000/
>>銀行店舗が撤退しても街がにぎわいを保つように商業施設の誘致やマンション建設が可能かなどを議論し、活性化も促すことが想定される。

三菱UFJ、店舗再開発へ…都心や駅前など
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180910-OYT1T50095.html
>>MUFGは、商業施設やマンションなどに建て替え、収益力を高める。店舗は移転だけでなく、再開発後のビルやマンションへの再入居も検討する。

真っ先に思いうかぶのは三菱UFJ大阪ビル本館&別館の建て替えで空きが出ているであろう周辺のビルです。大阪東銀ビルなど御堂筋沿いの一等地のビルがあります。また、大江橋北詰め北新地側のビルも、もし高層部がタワーレジデンスになったりすると、南向き中之島ビューが保証された物件になりますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる