東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:15:03
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/282926/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-11-22 22:45:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart25

1: 匿名さん 
[2012-11-22 23:14:42]
戸建てはマンションより地盤が強い必要があるから
地盤強い西側が絶対優位
戸建て富裕層は西側が独占となる

埋立地は深い杭を打つ必要があるから
コスト的にも
マンションしか建てられない
2: 匿名さん 
[2012-11-23 01:00:13]
戸建ての頂点エリアは
第一種低層住居専用地域が広がり地盤良好な
西側近郊

マンションの頂点エリアは
都心
3: 匿名さん 
[2012-11-23 01:06:17]
戸建て・マンション総合ランク

●「高級住宅地」のランク
①高級感(一般人が見て高級住宅地と思うか)、②高額(1戸あたりの価格)という基準を重視
→田園調布(3丁目)、松濤(1丁目)、成城(6丁目)あたりが最高峰

●「街の総合力」(利便性、住環境、高級住宅地など)のランク
①利便性(駅周辺の利便性、交通の利便性など)、②住環境(低層住宅地、自然環境など)などの総合評価
→自由が丘、吉祥寺あたりが最高峰

マンション限定ランク

●「マンション立地」のランク
①都心(皇居)からの距離、②由緒正しい土地柄(武家屋敷跡地)という基準を重視
→番町、麻布、広尾あたりが最高峰
4: 匿名さん 
[2012-11-23 01:12:32]
不動産や街というのは
必ず戸建てとマンションの両面で見る必要がある
マンションしか知らない都心や湾岸の人のとんちんかんな書き込みには気をつけたほうがいい
5: 匿名さん 
[2012-11-23 02:01:48]
団地脳という連中がいます。
小さいです。
6: 匿名さん 
[2012-11-23 02:07:23]
>●「マンション立地」のランク
>①都心(皇居)からの距離、②由緒正しい土地柄(武家屋敷跡地)という基準を重視

①は違う。皇居に近ければ良いと言うことはない。神田は皇居に近いが高級とは言えないだろう。番町は格はあるかも知れないが環境に難がある。
②は、正確に言うなら「高台の住居専用地域」が良いのであるが、そのような立地は多くが武家屋敷跡地であることから、結果的に②は正しい。
7: 匿名さん 
[2012-11-23 02:11:08]
生活コストが高いエリアは、都内じゃなくても不人気。

そりゃ当然。

安全性を考慮しても、人の多いと広はパニックになりやすいので、やはり都心部除外。

8: 匿名さん 
[2012-11-23 02:24:25]
東日本大震災の当日も、下校時間にかかって、さらに学校はみな避難場所指定なので、一般避難者も入り込んで収拾つかない状態になりました。

もっと大きな地震や災害なら、パニックになります。

人混みになるようなエリアは避けたいです。

9: 匿名さん 
[2012-11-23 02:54:55]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136258/res/222

をみると、麻布の勘違いっぷりがわかる。
10: 住まいに詳しい人 
[2012-11-23 03:47:23]
女性は親元に近いほうがいい
だから住みたい街は「親元に近いところ」
女は親からはなれたところに住むと大抵精神的にやられる
その後は旦那もやられて離婚
これが現実
いつまでも田園調布だの松濤だの子どもみたいな夢を見ないほうがいい
13: 匿名さん 
[2012-11-23 06:56:07]
女性が親の近くに住みたいのは合理的な理由がありますよ。
子供が産まれればわかります。
子育てにおばあちゃん(妻の母親)のサポートはとても大事です。
14: 匿名さん 
[2012-11-23 06:58:19]
>13
だから>12が売れるんだよ。
15: 匿名さん 
[2012-11-23 07:27:15]
「東京都民が選ぶ住みたい街ランキング」

東京都内在住の20才以上の男女を対象とし、有効回答数は6,510人。
 それによると、住みたい街1位は「豊洲」、2位は「吉祥寺」、3位は「自由が丘」、
 4位は「恵比寿」、5位は「下北沢」、6位は「中野」という順になった。
16: 匿名さん 
[2012-11-23 07:37:31]
18: 匿名さん 
[2012-11-23 07:54:34]
13の言ってることがわからないな。
無人の荒野だった有明に親が住んでるか?
親の近くというのは歩いてすぐの場所ということ。
うちは歩いて五分の場所に妻の両親が住んでてよく子供の遊び相手になってくれてる。
19: 匿名さん 
[2012-11-23 08:05:15]
>>18

近くとは東京の東側ってことでしょ?ち・ば
20: 匿名さん 
[2012-11-23 08:12:18]
>>15
東京都民が選ぶのと千葉県民が選ぶのとでは都心・東側埋立地の違いで出るから板を分けた方がよくね?
21: 匿名さん 
[2012-11-23 08:26:53]
こういうの見ると、麻布はさすがだな、と感じる。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/235495/res/435-454

都心なのに緑豊か。
勿論、美味しいお店の数は知れず、教育機関、医療機関も充実、
六本木ヒルズのような発信拠点もある。

そして、周囲の魅力的な街の数々。半径2キロくらいに、一体
どれくらいの魅力が詰め込まれているのだろう。

麻布。それは憧れ。
22: 匿名さん 
[2012-11-23 08:30:17]
>>13
住まいに詳しい人というよりか。離婚に詳しい人、もっというと、体験者?

前後の投稿と関係なくこの時間の投稿だから、かなり危ない方では?
23: 匿名さん 
[2012-11-23 08:31:12]
団地脳が目一杯アタマひねって考えたコピーは
みんな痛いな。
25: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-11-23 11:12:36]
>>17

黒木瞳は世田谷区等々力住まい。
他の人たちも豊洲に住むとは思えない。
26: 匿名さん 
[2012-11-23 12:37:44]
24の殺風景で人工的な公園を自然と言える感性がすごい。
よっぽど薄汚れた工場地帯で生まれ育ったようだな。
28: 匿名さん 
[2012-11-23 13:45:15]
芸能人が近くに住んでいることを自慢する感性を疑う。所詮郊外の世田谷勘違いさん。
29: 匿名さん 
[2012-11-23 14:51:50]
団塊ジュニアは、板橋区に買ってますよ。安いんだよ、板橋区は。庶民的だし。
30: 匿名さん 
[2012-11-23 15:09:25]
>28
世田谷の戸建て住まいからすると
コンクリート街、大気汚染の劣悪環境の都心や湾岸のしかも集合住宅団地なんて眼中にないよ
31: 匿名さん 
[2012-11-23 15:15:45]
>>24

埋立地では、そんなのを緑地というのだなw
32: 匿名さん 
[2012-11-23 15:19:58]
緑地というのは。
緑地というのは。
33: 匿名さん 
[2012-11-23 17:32:26]
眼中にないならからんでこなければいいのに。
格式とか由緒とかいう単語にコンプレックスがあるんでしょ。
34: 匿名さん 
[2012-11-23 17:45:20]
住みたい街ランキングに埋立地が出てきたのは一度だけ。

以後ずーっとランク外。



情報操作バレバレ(笑)
35: 匿名さん 
[2012-11-23 18:18:53]
埋立地はないなあ
36: 匿名さん 
[2012-11-23 18:36:29]
エコ生活できないエリアは選ばれない。
37: 匿名さん 
[2012-11-23 20:38:56]
マラソンできるところかな
マラソンできるところかな
38: 匿名さん 
[2012-11-23 21:01:11]
>33
格式とは、不動産屋が決めたもの
由緒とは、不動産屋が、今はビルやマンションだらけで見るも無惨なエリアを、武家屋敷跡と言って売るためのもの
39: 匿名さん 
[2012-11-23 22:43:35]
千葉住民が住みたい街→湾岸

東京住民が住みたい街→都心

それだけ
40: 匿名さん 
[2012-11-23 23:06:12]
>39
住みたい街ランキングは、関東居住者のアンケート結果というのが多く、
どこの住民が、どの街に住みたいかというデータは少ないです。
2009年のデータですが、東京都民が選ぶものは、
http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2006年のデータですが、東京23区民、東京市部民、千葉県民など別では、
http://www.haseko.co.jp/hc/news/pdf/061214.pdf
41: 匿名さん 
[2012-11-24 00:35:32]
ガッキーちゃんがジョギングする街 豊洲
ガッキーちゃんがジョギングする街 豊洲
42: 匿名さん 
[2012-11-24 00:37:55]
豊洲駅前に31階建てオフィスビル 三井不、17年3月完成
歩行者デッキを整備 2012/9/4 6:01 情報元 日本経済新聞 

 東京都江東区の豊洲駅前(約3.4ヘクタール)で計画されていた再開発が動き出す。三井不動産がオフィス・店舗が入る地上31階建てのビルを建設する。江東区は「シビックセンター」(仮称)を建てる。来年2月に着工し、2017年3月に完成する予定だ。駅やビル、商業施設を結ぶ歩行者デッキを整備し、人口や来訪者が増えている豊洲地区の利便性を高める。

43: 匿名さん 
[2012-11-24 07:35:16]
海地域には首都大学東京や都立晴海総合高校など多くの学校が集まっている。また隣の豊洲には芝浦工業大学のキャンパスがあるなど、都心からやや離れた静かな環境は、勉学には都合がいいと思われる。中央区立晴海中学校は1968(昭和43)年に月島第一中学校、月島第2中学校、月島第3中学校が統合する形で中央区立第3中学校となり、その後佃中学校の分離を経て1991(平成3)年晴海中学校となった。校舎は国内初の世代交流型複合施設で、区立老人ホーム、幼稚園が一つの建物の中に同居しているため、エレベーター・冷暖房設備・広い階段廊下などの恵まれた学習環境が維持されている。また同じ建物の中にお年寄りや幼児がいるため、他人に対する思いやりの心を自然と学ぶことができる仕組みでもある。このような環境のもと、生徒達は生き生きと授業や部活動に励んでいる。

中央区立晴海中学校
所在地:東京都中央区晴海1-5-3
電話番号:03-3531-6308
http://www.chuo-tky.ed.jp/~harumi-jh/
44: 匿名さん 
[2012-11-24 08:56:32]
意味不明な宣伝やめないか。ネガティブな効果しかないでしょうが。
45: 匿名さん 
[2012-11-24 11:40:01]
首都大学なんつー大学あるんだ。
知らなかった。

ところで某埋立地にある工業大学で、地震の研究を盛んにやってて、研究結果をウェブ公開しているが。

やはり埋立地は人が住むところではないな。


46: 匿名さん 
[2012-11-24 18:16:36]
2012年11月24日(土)午後5時59分ごろ 震源:千葉県北西部 M4.9 23区震度


震度4:千代田区、中央区、新宿区、品川区、世田谷区、渋谷区、中野区、
    北区、練馬区、足立区、葛飾区

震度3:港区、文京区、台東区、墨田区、江東区、目黒区、大田区、杉並区、
    荒川区、板橋区、江戸川区、

震度2:豊島区
47: 匿名さん 
[2012-11-24 18:23:54]
豊洲の高層は全く揺れなかったよ。気付かなかった。
内地は大丈夫?
49: 匿名さん 
[2012-11-24 19:57:03]
プラス1とか3って、やっぱし嘘ですね。

51: 匿名さん 
[2012-11-25 01:33:34]
ここで湾岸の話題が多くなってるということは、東京東部もしくは千葉の人が増えているのかな
52: 匿名さん 
[2012-11-25 01:47:27]
>豊洲の高層は全く揺れなかったよ。気付かなかった。
買ってからもここに張り付かないといけないのかー
53: 匿名さん 
[2012-11-25 01:48:20]
湾岸のポジもいいけど、東側の住民ってバレバレ

都心の人も見るから恥ずかしいよw
54: 匿名さん 
[2012-11-25 01:57:10]
どうせ湾岸に避難するならば、最初から湾岸買っておけということでは?

どうせ湾岸に避難するならば、最初から湾岸...
55: 匿名 
[2012-11-25 01:59:04]
豊洲業者でしょう。
ここんとこ売れ行き悪くて危機感であちこち書きこみまくってるが逆効果になってるような。。。
56: 匿名さん 
[2012-11-25 02:22:40]
ここんとこ、じゃなくて。
少なくともこの2年間全く売れてない。
3年間かも。
58: 匿名さん 
[2012-11-25 09:33:05]
>>57
結構な年齢の人だと思う。はずかしいよね。

住んでみたい街ランキングのスレだよ。
住んでみたい街 3A
住みたくない街 >>57の住んでる街
59: 匿名さん 
[2012-11-25 12:51:42]
住んではイケナイ街ランキングなら埋立地の三馬鹿トリオは連勝だよ。

あれほど公害や危険を集めたエリアは他にない。

60: 匿名さん 
[2012-11-25 12:55:54]
>>57 大丈夫ですか。そのもとの歌、あれでしょ? 自分もわかります。あなたの年齢、○歳くらいですよね。みっともないです、こんなの必死で作って、できばえにご満足? だから、埋め立て地ポジは○○。
61: 匿名さん 
[2012-11-25 13:11:23]
>57のことは、ポジ陣営でさえも苦々しく思っていることでしょう。
湾岸ポジの知性と品位、こんなものなんでしょうね。
62: 匿名さん 
[2012-11-25 13:16:22]

>>57がご近所に居る暮らし…。


どう思います?


63: 匿名さん 
[2012-11-25 13:23:03]
>57、恐い。ほんと恐い。
自分の上司で、埋め立て地マンションに住んでる人がいる。自分は渋谷の高級住宅地とされている辺りの普通の家に住んでいるんだが、ときどき「そこは売って、湾岸に来いよ。すごくいいよ」って言うんだよね。ニコニコしてるけど、腹の中は、自分への憎悪でいっぱいなのかもしれない。気をつけなければ。
64: 匿名さん 
[2012-11-25 18:37:05]
グーグルで画像検索を行った上で、そのURLをこれまた
グーグルのURL短縮機能を使って貼り付けています。

どんどの増やしていってもらえると嬉しいです。

___
豊洲公園   http://goo.gl/MVi2z
有栖川公園  http://goo.gl/t4J8M
自然教育園  http://goo.gl/2xQJD
代々木公園  http://goo.gl/zUHf0
西郷山公園  http://goo.gl/96bI2

※自然教育園は、有料なので、(放課後に子供が気軽
に遊んでいるような)「公園」というような感じでは
ないのですが、ご愛敬。
65: 匿名さん 
[2012-11-25 18:41:45]
豊洲は私立小も近いです。

※グーグルはバスが出ないから、実際には、バスを
組み合わせることで、もって近いルートもあると思わます。

■慶応幼稚舎 40分
http://goo.gl/maps/k6AS

■学習院初等科 32分
http://goo.gl/maps/NQQK

■青山学院初等部 39分
http://goo.gl/maps/gRPt

■東洋英和 35分
http://goo.gl/maps/J0b9

■東京女学館小学校 46分
http://goo.gl/maps/mhTr

■聖心女子学院初等科 42分
http://goo.gl/maps/6hS1

■筑波大学付属小学校 45分
http://goo.gl/maps/BBir

■暁星小学校 34分
http://goo.gl/maps/LNLa

↓↓↓この辺りの名門校への厳しいか↓↓↓
■早稲田実業学校初等部 74分
http://goo.gl/maps/PT3u

■成蹊小学校 72分
http://goo.gl/maps/QSML

■桐朋学園小学校 82分
http://goo.gl/maps/a5Kp
66: 匿名さん 
[2012-11-25 19:06:54]
こういう学校に、埋め立て地から通う子は、珍しいだろうね。
67: 匿名さん 
[2012-11-25 19:09:32]
富裕層は教育環境を重視しますからね。
名門小へのアクセスのよさは、資産価値維持にかなり効きますね。
69: 匿名さん 
[2012-11-25 22:13:05]
好みの街に住むのが良いでしょう。

■都心

麹町駅
http://binged.it/MzVgZm

市ヶ谷駅
http://binged.it/OCsgoi

表参道駅
http://binged.it/OCC69v

■準都心

代官山駅
http://binged.it/OpQXUG

■湾岸

勝どき駅
http://binged.it/OpRBle

豊洲駅
http://binged.it/My94Gq

有明駅
http://binged.it/OPL2Zh

東雲駅
http://binged.it/MzUITo

■郊外

田園調布駅
http://binged.it/Mz9i00

吉祥寺駅
http://binged.it/My93SY

二子玉川駅
http://binged.it/Mz8JDp

浜田山駅
http://binged.it/LGs3Ky
70: 匿名さん 
[2012-11-25 22:13:46]
麻布十番駅
http://binged.it/PCoCG8

港区南麻布4丁目
http://binged.it/QAyuoJ
71: 匿名さん 
[2012-11-25 22:15:50]
72: 匿名さん 
[2012-11-25 22:26:40]
スレタイから期待するものがあるんだけど、いつまでこんな流れが続くのかとあきれる。
Part25にもなったんだから、もう少し健全で前向きな意見交流の場にできないのかなぁ。

特定地域の宣伝や個人的な想いをあたかも世間の常識がごとく言い放って上だ下だというのは勘弁してほしい。
ひたすらリンクや時点もあいまいな他ソースの記事を貼るのも勘弁してほしい。
母集団・対象があいまいな星の数ほどある各種ランキングを転載したって無意味。

このスレじゃ駄目だと思って新スレを立てたところで、勝手に雑談版にもっていかれるんだから。
いい加減にしないと本当に多くの人たちから見限られてしまうよ。
73: 匿名さん 
[2012-11-25 22:30:30]
■湾岸
有明駅
http://binged.it/OPL2Zh

勝どき駅
http://binged.it/OpRBle

東雲駅
http://binged.it/MzUITo

豊洲駅
http://binged.it/My94Gq

■都心
青山
http://binged.it/OCC69v

市ヶ谷駅
http://binged.it/OCsgoi

麹町駅
http://binged.it/MzVgZm

広尾駅
http://binged.it/Onjtq0

■準都心
松濤
http://binged.it/OPKBhI

代官山駅
http://binged.it/OpQXUG

■郊外
田園調布駅
http://binged.it/Mz9i00

吉祥寺駅
http://binged.it/My93SY

浜田山駅
http://binged.it/LGs3Ky

二子玉川駅
http://binged.it/Mz8JDp
74: 匿名さん 
[2012-11-25 22:42:18]
>72
そんな受動的な姿勢では、このスレに限らず、仕事などでも評価されませんよ。
自分が取得したい情報があるのであれば、積極的に質問などをして獲得しようとしないと駄目です。
75: 匿名さん 
[2012-11-25 22:46:27]
アンケートとかを気にするのは自分に自信が無い表れでしょ。
大人なら自分で勝手に決めりゃ良い事だよ。

自信が無い人は業者の良いカモだよ。
76: 匿名さん 
[2012-11-25 22:56:04]
A-千代田港渋谷
B-文京目黒世田谷杉並
C-大田中野新宿中央豊島台東練馬品川
D-北板橋江戸川江東葛飾荒川墨田
E-足立
77: 匿名さん 
[2012-11-25 23:01:36]
高値づかみした人の精神安定剤として
ちゃんとお役に立ってますよ。
78: 匿名さん 
[2012-11-25 23:14:08]
このスレ(板?)に特徴的なのは、他人に駄目出しする人がとても多い。
皆さん相当お偉いようで・・・・。(苦笑)
79: 匿名さん 
[2012-11-25 23:17:30]
>78
勝手に好きな事言ってるだけですから。
80: 匿名さん 
[2012-11-25 23:23:12]
>76
千代田区は戸建てがほぼ絶滅しマンションだけで、住居専用地域がなくほぼ全域がビルマンションのコンクリート街で
新築マンション平均価格は6031万円に過ぎず
大気汚染ランキングは全国一位なのに
なんでAなんだ?
81: 匿名さん 
[2012-11-25 23:27:05]
S-千代田江東
A-港渋谷
B-文京目黒世田谷杉並
C-大田中野新宿中央豊島台東練馬品川
D-北板橋江戸川江東葛飾荒川墨田
E-足立
82: 匿名さん 
[2012-11-25 23:45:28]
>64

豊洲公園   http://goo.gl/MVi2z
有栖川公園  http://goo.gl/t4J8M
自然教育園  http://goo.gl/2xQJD
代々木公園  http://goo.gl/zUHf0
西郷山公園  http://goo.gl/96bI2


天下の井の頭公園があがっていない…。


>65

これ、他地域のバージョン、どなたか作って頂けませんかね?
ただ、あらかじめどこの学校にも便利な場所を選ぶのではなく、
具体的に決定した子供学校にあわせて引っ越しするのではないかな?
という気もする。
あざみ野は、慶應初等部の開校で土地が上がっているそうですよ…。
(親の執念は凄まじい…)


83: 匿名さん 
[2012-11-26 00:46:47]
A-千代田港新宿
B-中央文京渋谷豊島台東
C-目黒杉並世田谷大田中野北練馬品川
D-板橋江戸川江東葛飾荒川墨田
E-足立
84: 匿名さん 
[2012-11-26 00:48:39]
>82
ここ23区板ですから。
85: 匿名さん 
[2012-11-26 01:26:22]
住宅地の平均地価が超安い練馬区が何だって?
86: 匿名さん 
[2012-11-26 01:29:18]
練馬には牧場がある。
87: 匿名さん 
[2012-11-26 01:41:40]
意外にも荒川区は地価が高い。
88: 主婦さん 
[2012-11-26 02:12:31]
練馬には大根もある。

89: 匿名さん 
[2012-11-26 02:27:25]
>88
練馬にはキャベツ畑が多いが、大根は絶滅状態。
練馬大根保存会という団体がコツコツ作ってる程度。
90: 匿名さん 
[2012-11-26 04:33:00]
高層化によるヒートアイランド現象を起こして、都内で頻繁に豪雨になる一方、関東内陸部に雨が降らず、農作物や樹木が育たなかったり、水源地の水不足が深刻な問題になっている。
91: 匿名さん 
[2012-11-26 05:25:54]
魅力ない街になったな、東京。
パツンパツンでカッコ悪い街になった。
92: 匿名さん 
[2012-11-26 09:45:00]
世の中の序列

世田谷の戸建て
都心のマンション
世田谷のマンション
豊洲のマンション
93: 匿名さん 
[2012-11-26 09:50:58]
都心の地価が高いのは
容積率が緩いから
同じ土地でも
都心のようにビルやマンションを建てられる土地と
外周区のように戸建てしか建てられない土地では
都心が高いのは当たり前
94: 匿名さん 
[2012-11-26 09:53:23]
首都直下地震の危険性が高まっているからね。

避難しなくて良い場所に住むことが重要だと思う人も多いかも?

首都直下地震の危険性が高まっているからね...
96: 匿名さん 
[2012-11-26 18:32:56]
>93
それって要するに外周区の土地は利用価値が低いっていうことですよね。
97: 匿名さん 
[2012-11-26 19:05:09]
>96
第一種低層住居専用地域は最も規制が厳しいが
最も良好な住環境の地域
住むなら一種低層
住みたい街ランキングで城南城西が上位を占めているのもそれを証明してる
98: 匿名さん 
[2012-11-26 19:08:39]
自由が丘と青山表参道を比較しても
商業エリアの知名度や来訪率では青山表参道が少し上だろう
だが住みたい街ランキングで自由が丘が上なのは、一種低層エリアだから
99: 匿名さん 
[2012-11-26 19:13:58]
3Aには手が届かない人達が、仕方なく城南城西に下ってきているのが実情でしょうね。
100: 匿名さん 
[2012-11-26 19:14:44]
自由が丘の新築戸建て平均価格は1億4000万円
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる