千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-24 17:06:49
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

順調に乗車人員を増やしているつくばエクスプレス
沿線開発を語るスレッドもpart7に突入です

周辺開発が目覚しい八潮、三郷中央の埼玉区間
つくば、研究学園の茨城区間に負けないよう
南流山、おおたかの森、柏の葉の千葉区間も頑張っていきましょう

[スレ作成日時]2012-11-19 20:52:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7

891: 匿名さん 
[2013-05-30 23:24:43]
おおたかの三井不動産のマンション。3棟で総戸数はどれくらいなのでしょうか?
建築予定はまだ未定ですか?
892: 周辺住民さん 
[2013-05-31 08:14:03]
おおたかの三井不動産のマンションは、近隣住民向け資料によると、3棟全部南西向きで川の字のような棟配置です。
そして、その隙間に駐車場を押し込むようです。図面には書いてありませんが、平置き3割、機械式7割程度と思われます。

総戸数はわかりませんが、9800m2で容積率200%ですので、250戸を少し越えるくらいと思われます。
893: 匿名さん 
[2013-05-31 08:30:46]
892さん、情報ありがとう。

>図面には書いてありませんが、平置き3割、機械式7割程度と思われます。

この予想が当たってるとして(892さん予想の引用ごめんね)、
稲毛のパークホームズもそうなんだけど、これくらいの規模の郊外物件でも駐車場は自走式100%にせず、機械式っていうのは、
三井は今後マイカー持ちは減少するという想定があってこういうスタイルを設計してるのか、
建築費を安く抑えるためなのか、どっちなんだろう。

894: 匿名さん 
[2013-05-31 08:40:27]
>892

意味がよくわからないんだけど…
自走式か機械式よりも、駐車場準備率が問題なのでは?
100%なら問題ないですよね。100%に満たない計算なのですか?

それとも、機械式駐車場だと、購入者の車の保有者が減る減少が、
この沿線にはあるのですか?
私は都内在住でこちらの沿線を検討していますが、
都内だと40世帯に対して10台(うち身障者用1台)しか準備しない
マンションもたくさんあるので、自走式か機械式が問題になる理由が、
よくわかっていないだけかもしれませんが。
895: 匿名さん 
[2013-05-31 08:46:08]
車の保有率については、国全体では、
今後減る傾向にあると思います。超高齢化一直線ですし。
そして、駅徒歩圏外、車がないと生活が成り立たないような町の未来は、
決して明るくはないと思います。
896: 匿名さん 
[2013-05-31 08:56:23]
流山おおたかの森駅から徒歩2分、髙島屋やそごう、ビックカメラのある柏駅まで乗り換え無しの5分(ドアツーで10分弱)、ホームセンターが駅前にある流山セントラルパーク駅まで乗り換え無しで1分、ららぽーと柏の葉まで同じく乗り換え無しで2分、秋葉原まで乗り換え無しで25分。

これだけの利便性があれば車は必要無いでしょ。オマケに駅前には高級感あるショッピングセンターがあって、南口にも別館建設中だし、西口にも別館出来るし。北口にもホールを含めた商業施設も出来る予定だし、車要らないよね。しかも石窯パンで有名なサフランもこのマンションから2、3分の所に今夏に出来るし。

もう利便性はtx沿線随一だと思うよ
897: 匿名さん 
[2013-05-31 09:32:14]
>892-895
だいたい、ちゃんとした地方都市なら、分譲・賃貸に関わらず集合住宅は、駐車場率100パーセント以上にしなければいけないって言う都市計画になってるよ。
898: 892 
[2013-05-31 12:50:58]
追加情報です。
間取りは2LDK~4LDKだそうです。

配付された資料に平面図が1枚入っており、それによると
3棟を川の字型に並べているため、一番駅に近い棟以外、低層の日照は悪そうです。
ガスに関する設備が書いてあるため、オール電化ではないと思われます。
また、敷地内のTX線路沿いに4mの歩道を整備するようです。

図面に書いてある駐車マスを数えたところ128個でした。
棟と棟の間に押し込むように駐車場が入っているので、どう見ても自走式立体ではないし、
敷地面積と容積率から推測して250戸以上と思われますので、機7:平3の割合にしないと
駐車場100%にならないので、そのように推測しました。
899: 購入検討中さん 
[2013-05-31 12:58:22]
情報ありがとうございます。土地仕込み金額高そうなので、線路反対側の住不マンションより高くなりそうですね。竣工はだいぶ先になるんだろうな。
900: 匿名さん 
[2013-05-31 13:15:37]
病院はどこにありますか?クリニックでなく、ちゃんとした総合病院で、単科でないところです。
癌センターや辻中でないところです。おおたかのもりと柏の葉希望します
901: 匿名さん 
[2013-05-31 19:43:35]
>>894さん
このあたりでマンション購入を検討している人は、やはり自走式を希望する方が多いのでは?
機械式はメンテ等にかかる費用的な事もありますし。
902: 匿名さん 
[2013-05-31 21:24:05]
>>900
おおたかの森駅には、おおたかの森病院
柏の葉キャンパス駅には千葉たなか病院
野田線で一つ隣の初石駅には流山中央病院
来年にはTXセントラルパーク駅前に東葛病院が出来ます
どの病院も、駅から徒歩10分以内で行けます

三郷中央にも回生病院があるし
つくばには筑波大付属病院があるし
秋葉原には三井記念病院があるし
TXは本当に総合病院がたくさんある、恵まれた路線だと思います
903: 匿名さん 
[2013-05-31 21:53:09]
余談ですが、政府が都営地下鉄を介さない京急と京成を繋げる新線を具体化しようとしている。

大深度地下で曲線半径を大きくとった成田新高速同様160km/hを目指すそうだが。

問題は、東京駅丸の内側に新駅を作ると言う事だが、TXの東京駅延伸と干渉しないか心配になる。
地下の深さは同じ位でクロスせずに並走するのか?

どちらにせよ、総武快速と京葉線よりもさらに地下でないと、クロスして干渉する。
904: マンション住民さん 
[2013-06-01 03:40:54]
903 京急と京成のジョイント話は、昔からあります。
しかし、需要が見込め無い為、御蔵入りにったのでは?
最近、話が浮上したの? ソース希望
905: 匿名さん 
[2013-06-01 03:50:51]
>896
流山を満喫するには、車は必要。
駅から離れた場所に、憩いのスポットがいくつもある。
柏の葉や新三郷に出かけるのにも、電車より車が使い勝手がいいね。
>もう利便性はtx沿線随一だと思うよ
利便性なら、南流山のほうが上。
複数路線と交わる武蔵野線は、出張に便利だし、
子どもの学校選択の幅も広がる。
906: 匿名さん 
[2013-06-01 05:39:07]
>904
大々的に報道されています。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130531/fnc13053107100001-n1.htm
しかし、あの辺の地下は飽和状態になるなあ。
907: 903 
[2013-06-01 11:14:15]
>>904

>>906 さんの紹介の通りです。

問題は建設費の捻出だったそうだが、何とかなるって事でGOサインが出たのでしょう。


しかし、想定している新東京駅の丸の内側は地下の鉄道が東京メトロ・JR・都営地下鉄と複雑にクロスしており、より深く大深度で無ければ施工出来ないって事になるそうだけど。
TXの延伸と絡まないか? と。
ただTXは東側、都心直結線は西側の地下の併走状態であればクロスしないとは思うけど。


品川駅はリニア東海エクスプレスも大深度で地下駅を作るようだが、この都心直結線は品川駅で既に地上に出ているため問題はないか。

こうした結果、旧成田新幹線もTXの源流となった全国新幹線網構想で常磐新幹線構想も完全に消滅し、代わって160km/hの在来高速線に化けたわけですね。

908: 匿名さん 
[2013-06-01 11:37:42]
沿線住民の利便性というより、羽田・成田のアクセスの重要性から都心直結線が優先されそう。
TX伸長はかなり遠のいちゃったみたい。
909: 匿名さん 
[2013-06-01 12:13:57]
>>908

どちらにしても、旧成田新幹線、幻の常磐新幹線が源流だから、古い国策が官民色にかなり変質した様に思います。
910: 匿名さん 
[2013-06-01 12:33:15]
これでTXは8両化を優先して進めてくれないかなぁ。
東京延伸は必ずしも皆の総意ではないし。
911: 匿名さん 
[2013-06-01 15:13:47]
東京にはあまり用はないよね。
要は、関東で力の強い神奈川民の要望でしょ。
日暮里も上野のほうが、埼玉や練馬などの東京北西地域からしたら便利だし、羽田より早く着く。

千葉県民にも、どうでも良い話。


秋葉でも十分。
けど、TXと新高速が同じ駅として(階層違い)作られるって話もありましたね。

北総線部分は出来上がっちゃってるけど、京成部分が貧弱すぎてこれも時間かかりそう。

912: 匿名さん 
[2013-06-01 15:20:16]
羽田と成田の一体化が目的なので、その他の沿線のことは関係ないのでしょう。

空港付近は単線だった気がしますが、複線工事で、二度手間ですね。


リニアも作るとか言いそうですね。
アベノミクス、さすがハコモノ政党です。活気づいて良いとは思いますが。
913: 匿名さん 
[2013-06-01 15:48:10]
若干スレチになるけど民主党時代のコンクリートから人への政策は聞こえは良かったけど
実際公共工事を減らして増えたのは生活保護だからねぇ
ハコモノでも雇用の場を増やしてお金を回してくれた方が個人的にはありがたい
TX早く8両ならないかな
914: 購入検討中さん 
[2013-06-11 21:22:58]
まあいくら便利でも放射線が高いからうちみたいに幼児がいるうちは親として無理。
915: 周辺住民さん 
[2013-06-11 21:45:45]
最近小さなお子さんのいる家族がすごく増えてきてますね。
日曜日に外で遊んでる子供もいっぱいいるし
柏の葉もおおたかの森も公園に子供がいないなんてことがなく
すっごく賑やかですよね。

保育園もどんどん増やさなきゃ足りないくらい子供が増えてるみたいだし
おおたかの森は大きくした小学校ですら足りなくなって
さらに小中併設校を作ってるくらいだし。

実際に住んでない人の妄想はよくわからないけど
実際に住んでいる立場から見ると、うちも含めて
かなりの勢いで子連れの家族が増えてますね!
916: 匿名さん 
[2013-06-11 22:46:10]
柏市と流山市の人口動態は震災前に戻りつつあるからね。
>>914は山本太郎並みの脳味噌しかないのだろう。
917: 匿名さん 
[2013-06-12 04:41:30]
怒んないで下さい\(+_+)
918: 匿名さん 
[2013-06-12 19:25:10]
小さい子どもがいる親は、あえてホットスポットを選ぼうとはしないよね。子供のためを思えば。
まあ、色んな親がいるから。子供も増えてるんでしょうが。
919: 購入検討中さん 
[2013-06-12 21:16:13]
親のエゴで子供を関東有数のホットスポットの放射能にさらす。
920: 匿名さん 
[2013-06-12 21:26:04]
そう言う人は世間から隔絶された地下シェルターで生活したら良いと思うよ。
921: 匿名さん 
[2013-06-12 21:38:21]
>>918,919
無知もいいところだな。現在の柏や流山の空間線量は0.1台μsv/h
これは原発事故後1〜2年間の葛南地区の線量とほぼ同じ
雨樋の下など局所的な場所はもっと高いだろうが、それはどの地域だって同じ。
線量が下がると同時に、放射線について冷静に判断する人が増えたからこそ、人口も増加しているわけです。
922: 匿名さん 
[2013-06-12 23:23:12]
>親のエゴで子供を関東有数のホットスポットの放射能にさらす。
被災した人たち、とりわけ
原発至近の、住む土地を失った人たちのことを少しでも思う気持ちがあれば、
このような書き込みはできない。
縁あってこの土地に暮らしている以上、できることをするしかない。
実際、市が10億単位の予算を計上して除染をしているのは、
市民の切実な訴えによるところが大きいです。
TXを放射線を盾にたたくのは、もうやめにしませんか?
923: 匿名さん 
[2013-06-13 14:41:28]

このスレで対象としている流山、柏のTX沿線はこれから本格的な開発をする地域。既にお住まいの方はお気の毒だが、これから「移住」を検討する方は当然放射能の影響を考慮のうえ自らの自由意志でこの地を選ぶことになる。

小さなお子様が居ながら不幸にも既に住んでしまっている方は、できることをするか、転居するか、何もしないかしか選択肢はないが、これから家を探す方はこの地を選ばないという選択がありうる。そうであれば困るのは地主と不動産屋だけ。
原発至近の、住む土地を失った人と同列ではない。
924: 周辺住民さん 
[2013-06-13 18:15:12]
既にお住まいの方はお気の毒?
不幸にも住んでしまっている?

放射能のこともよーく調べた上でこの場所を選び
すごく幸せに感じながらここに住んでいる若い家族が
大勢いることもぜひ併記していただきたいですね。

なにがなんでも放射能はいやだ。
レントゲンもやらないし飛行機なんて絶対乗らない!
という方は確かに検討から外した方が良いと思いますし
それはこれから検討する方の自由ですから。

でもそういう方はわざわざホウシャノウガーって書くこともない。
そういうこと書く人はこの沿線が賑わうと面白くない
他の街の不動産屋さんと他の街を売りたいデベロッパーさん。

ほんと、仕事とは言えご苦労様です。

元々住んでいる方からみたら、震災後のここ1~2年で
急激に小さな子供たちが増えてご迷惑をかけてるかもしれません。
でも、小さな子供たちがいる家族がどんどん増えているという事実は
流山や柏が、そういう家族たちが住みたいと思える街である
ということだと思いますよ

925: 匿名さん 
[2013-06-13 22:57:58]
色々考え方がありますからね。
ただ、避けられるのであれば、乳幼児がおられるご家庭では無用なリスクを増やさない選択をするのが親としての務め。子供を守ってあげられるのは親だけです。
そして、震災以降、柏市の人口が減少しているのも事実。
926: 匿名さん 
[2013-06-13 23:12:40]
>>925 >>923
そう色々な考え方がある。

あなたのような考え方をする人を哀れと思うが、世の中には色々な人が
いるのだから仕方がない。

無知はあなたの罪ではない。

927: 匿名さん 
[2013-06-14 00:05:33]
柏の人口は最近震災前より増えたみたいですよ。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p015333.html
928: 匿名さん 
[2013-06-14 02:02:54]
情報が錯綜していた2011年頃ならともかく、放射線についてのデータが明白になっている今に至っても>>925みたいな考えを持つ人って、はっきり言って頭が悪すぎると思う。
多分一生武田邦彦あたりの人間にダマされるんだろうね。
929: 匿名さん 
[2013-06-14 11:20:59]
震災前からお住まいの方は天災に遭われたのと同じで本当に御愁傷様です。
採りうる選択肢が限られ、どうすることもできない部分があります。上の方のように相手を攻撃することで自らの境遇を合理化することも致し方ないと思います。
しかし、これから住宅の検討される方で乳幼児がいるご家庭の親御さんは自らの意思であえてこの環境を選ぶことになりますので全く立場が異なります。
子供が小さいうちは毎日泥だらけになって遊びます。除染された公園の中でだけ遊ぶ訳ではありません。大人が考えつかないような隙間や私有地の草むらにやどぶ川にも入り込み寝転がり、穴を掘り、毎日泥だらけになって遊ぶものです。目に見える部分の除染でもって本当に心配ないと言い切れますか?
例え杞憂であろうと避けられるリスクは最大限回避するのが親の義務だと思います。これから住処を選択される方にはまだその選択肢が残っているのですから。

まだまだ線量は高いですね。
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/lite/archives/7115581.html
930: 匿名さん 
[2013-06-14 11:25:52]
>929

世の中数多くあるリスクから回避できる最適な地域にお住まいください。健闘を祈ります。
931: 匿名さん 
[2013-06-14 11:49:59]
子供のために、放射線量の高い所を避けるような大人なら

 喫煙者が一人もいない街
 マクドナルドなどファストフードと無縁の街
 車がなくて交通事故が全くない街
 犯罪を犯す大人が一人もいない街
 
を探してあげて下さい。
932: 匿名さん 
[2013-06-14 12:31:15]
>>929
>大人が考えつかないような隙間や私有地や草むらやドブ川
そういった場所について心配するなら首都圏一帯どこだって同じですよね?
船橋のアンデルセン公園でも1μsv/h超えた吹き溜まりが発見されて騒ぎになったこともありました。

こういったやり取りはこのスレでも何回もあったことなので、使い古し感が漂っていますね。
もう少し賢くなりましょう。

933: 匿名さん 
[2013-06-14 12:52:41]
>>929のような人には何を言っても無駄でしょう。

よほど頭が悪いか、愉快犯なのですから。
934: 匿名さん 
[2013-06-14 13:16:27]
まあしかし3年も経って結構な広範囲で見つかる話は聞いたこと無いな。少なくとも西東京ではあり得ないだろうよ。

http://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/press/2013/0513ohorigawa.html

>首都圏一帯どこだって同じですよね?

おいおい・・・
935: 匿名さん 
[2013-06-14 13:54:04]
西東京というか東京は首都であるが故にしっかりとは
計測していないだけ。
936: 匿名さん 
[2013-06-14 14:06:17]
>首都圏どこだって同じ
これは局所的に高い部分を抽出して危ないと喚く人に対しての言葉。
横浜や東京都心、船橋や市川でも雨樋や吹き溜まりの線量が高いから掃除したという話は実際にあったしね。
>>929さんの感覚なら、上に挙げた町には住めないし行けないということになりますよね?
恣意的に高い部分を持ち出して危ないと騒ぐ言動は詭弁以外の何物でもないですよ。
937: 匿名さん 
[2013-06-14 16:46:11]
>恣意的に高い部分を持ち出して危ないと騒ぐ言動は

恣意的?
柏の数値が高いのは事実なんだから、まずそれを認めたうえで話をしないと936の方が詭弁に見えるぞ。

938: 匿名さん 
[2013-06-14 17:04:28]
http://savechild.sub.jp/archives/44.html

なんだかTX狙い撃ちにされたような地図だな。
既存市街地の除染は仕方ないとして、
無理して除染してまでTX沿線の新たな開発する必要ないんじゃない。多額の税金使うのは大手不動産会社のためですかね。


939: 周辺住民さん 
[2013-06-14 18:09:48]
やばいねー、粘着くんに住みつかれちゃったよ。
キ印の相手をするのは疲れるんだけどなぁ

まぁ自分がどこに住むかを決めるのは
その本人だけに許された自由な権利だし
いろんなファクターからいろんな検討をするのは良いことだと思うよ。

その上で、一部の業者さんによるネガティブキャンペーンがひどいにも関わらず
おおたかの森、柏の葉キャンパスをはじめ、埼玉茨城のTX沿線もものすごい人気で新しい家族がどんどん増えてて
TXの年間利用者数もうなぎ登りで増え続けている
というのもまた事実なんですよね。

もしも、業者さんのネット書き込みマニュアルに書かれているように
放射能云々が気になる人が多くてこのエリアが避けられているのなら、
避けられているのにもかかわらずこの高い人気ってことを考えると
何もなければTX沿線はぶっちぎりの大人気沿線になるくらいの
素晴らしい街ばかり集まっている、ってことですね♪



それにしてもTXの利用者数の伸びはマジですごいですね。
ホントに8両化を早期に実現しないと
これからますます増え続ける人口増加に耐えられなくなっちゃいますね。
940: 匿名さん 
[2013-06-14 18:30:13]
大丈夫か。既に脳がやられてるんじゃないか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる