野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ草加谷塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 草加市
  5. 谷塚町
  6. オハナ草加谷塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-08-14 19:22:02
 

出すたび好評の野村不動産“オハナ”ブランドがいよいよ埼玉県初登場です。
公式=http://www.087sumai.com/soka-yatsuka/

<全体概要>
所在地=埼玉県草加市谷塚町字谷際1336-1他
交通=東武伊勢崎線谷塚駅徒歩7分、草加駅徒歩18分
総戸数=127戸
間取り=3LDK~4LDK(66.13~87.11m2)
入居=2014年3月上旬予定

売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2012-11-16 19:16:01

現在の物件
オハナ 草加谷塚
オハナ 草加谷塚  [最終期 2次]
オハナ
 
所在地:埼玉県草加市谷塚町字谷際1336-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線 谷塚駅 徒歩7分
総戸数: 127戸

オハナ草加谷塚ってどうですか?

201: 申込予定さん 
[2013-03-07 07:44:14]
「でも」や「しかし」、こういった接続詞があなたの買い時を邪魔している。

じゃ~、いつ買うか?今でしょ。
202: 働くママさん 
[2013-03-07 12:10:52]
ブリリアを購入したものですが、こちらがよかったかもと。
203: 匿名さん 
[2013-03-07 21:42:17]
予約制で来た人の52%が購入希望!?普通10%くらいじゃないの?
オハナがすごい人気とは聞いてましたが、それにしてもすごいですね…。買えるのかな…。
204: 匿名 
[2013-03-07 21:57:16]
MRオープン初日から来る人達ってそれなりに本気度は高いですからね。
ここからどれくらい登録に移行するかですが、いずれにしてもMRオープン3週間で登録・抽選は
すごい早さだと思います。
一期にどれくらいはけるんでしょうか。興味あります。
205: 匿名さん 
[2013-03-08 15:43:51]
震災があってからマンションの人気が出ていているようです。

こちらもどんどん売れてしまうでしょうね~
206: 物件比較中さん 
[2013-03-08 21:22:53]
地元の方が多いんでしょうかね。

でも52パーセントは流石にないでしょう
207: 物件比較中さん 
[2013-03-09 00:44:45]
平塚と豊田は1、2期と分けて販売して、たった7週間で完売してましたよ?
52%なら十分ありえるでしょ
208: サラリーマンさん 
[2013-03-09 21:09:30]
飛びつく場所じゃないと思うよ。このあたりは築が浅いのでは一千万台あるからね。どうしても新築がって人には価格的にないんだろうけど。
209: ご近所さん 
[2013-03-09 21:30:02]
折角の「野村不動産」でオハナシリーズに住むのはちょっと恥ずかしい・・・・野村の廉価マンションってうたっているグレードダウンのマンション・・・
210: 匿名さん 
[2013-03-09 23:29:26]
グレードダウンでもないみたいですよ。

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000025022013...
211: 土地勘無しさん 
[2013-03-09 23:58:52]
物件価格はほとんどが土地代と言われますから仕様グレードがいいということは単に
場所が悪いというか安い土地代だったんでしょうね。
212: 物件比較中さん 
[2013-03-10 00:54:45]
↑そんなわけないでしょ
213: 申込予定さん 
[2013-03-10 08:59:27]
>209
そんなこと言ったってすぐ売れちゃうよ。
214: 匿名 
[2013-03-10 10:36:27]

>>208
便の良い中古は高いし、悪い場所は安い。けっこうな差がありますよね。
大人気かどうかより、営業さんにはこの場所で暮らすことのメリットが何かを教えてほしいです。
215: 匿名さん 
[2013-03-10 13:20:15]
214さん
はっきりいえばメリットというより、ここしか買えないまたは実家がこの周辺などがないと魅力は薄れますね。
216: 匿名 
[2013-03-10 13:24:01]
モデルルームを見た感想ですが、建物は特に低グレードという印象は感じず、良かったです。
中古が安いとか、低コストマンションというのは場所柄なんだろうなと思います。
217: 匿名さん 
[2013-03-10 15:23:22]
場所の魅力は、人それぞれの主観ではないでしょうか?
谷塚で探している立場からするとここは魅力的にうつります。
218: 匿名さん 
[2013-03-10 16:48:45]
その通り。
だから、谷塚を元々探している人はいいんじゃないんですか?
219: 匿名 
[2013-03-10 16:58:05]
収納が多く、価格・広さ等を考えると非常に良い物件だと感じました。眺望も6階以上であれば開放感があり、スカイツリーも遠くですが見える様です。リビングの引き戸部分には光が漏れにくいよう、縦枠に段差を設けているなど仕様の細かい所で気配りを感じました。谷塚に住むのに抵抗がない人であれば非常にいい物件だと思います。
担当していただいた販売員が買う側ではなく、売る側の立場でしか話をせず、強引なところが少し残念でした。(住む分には関係ありませんが)
220: 匿名さん 
[2013-03-10 17:46:47]
今行ってきましたが席がないほど混んでました。丸いテーブルまで一杯で、既に半分以上の部屋に契約希望が入っているようです。

まだモデルルームオープン2週目なのにこれがオハナかって感じました。
モデルルームはシンプルですが上質感があって私は好きです。
221: 物件比較中さん 
[2013-03-11 00:12:01]
半分以上の申し込みは凄いですね
営業さんから聞いたのですか?
って事は来場者の方の50%が申し込みしたとしても、120組以上の来場者があったって事ですね
メインの土日はで2週ですから4日で120組、一日30組、営業さん10人体制で1人あたり一日3組対応した感じになりますね。私も来場しましたが、営業さん5人位じゃなかったかな?と言う記憶でしたが、、、
222: 購入検討中さん 
[2013-03-11 07:26:00]
>221
それって平日ゼロ計算ですか?
ちょっと無理ありすぎw
土日まで待てないというか、土日の混雑が嫌で平日にした私のような人もいるでしょうに。
そもそも平日休みの人とか普通にいますからね?
223: 匿名さん 
[2013-03-11 11:38:34]
モデルルームで冷静さを忘れてつい、営業さんの煽りに負けて申し込みしちゃった人もかなりいるのでは?ここがいいとか悪いとかではなく、長く住むのだからその場所を気に入って買うことです。
私的には、マンションだったら、値段が落ちづらいか、貸しやすいかをまず考えますね。貸さないにしても資産ですから。
224: 物件比較中さん 
[2013-03-11 12:28:44]
設備のページ見た限りでは他のマンションと似たり寄ったりだと思った。
こっちのマンションにはあれが付いてるけどこれはない、あっちのマンションにはこれはないけどあれはあるみたいな。

こちらのマンションはキッチンの壁のパネルが標準で付いているのはいいけれど、オプションで数万で入れられますし。
ディスポーザーが標準で付いていないのが残念。
オートロックは2重なのでしょうか、それは良いですね。

悪くはないと思いますし、どちらかというと良いマンションだと思います。
でも他にも良いマンションいっぱいありますし。
野村だから、オハナだから「上質感」があるんだと思い込んでしまうっていうのもあるのでは?
また野村にはプラウドというブランドもあるのが気になる。どちらかというとそういうのがない方が良かった。

谷塚に住むメリットといえば日比谷線直通ですぐ隣が東京(足立区)で北千住まで190円、銀座までなら380円で乗り換えなしで行けること。東武スカイツリーラインで埼玉最南です。
でも草加の公共施設はほとんど松原団地駅周辺にありますからそこは不便。
スーパーもいまいち。いなげやは少し高めです。足立区との境にある業務スーパー、新鮮市場は安いです(どちらも駅東口方面)


225: 匿名さん 
[2013-03-11 16:11:42]
>220
ここだけではなく他のマンションもモデルルームオープン早々からお花いっぱい付いていますよ。
今の時点で半分以上というのはあまり驚かない数字。

226: 匿名 
[2013-03-11 17:53:50]
>>223
設備はごく普通の長谷工マンションという感じで特別上質という印象はなかったです。このあたりのマンションとしては床暖房が付いてるのはとても良かったです。
家にこもって過ごすわけではなくて通勤通学買い物したりするのが実際の生活ですから、設備より場所的魅力に左右されるので、価値の高さや賃貸に出して有利なのが良い、などというのはここで語るのはすごく場違いかと思います。
マンションなら尚更に場所の便利さというのは最重要ポイントですから。一軒家で探すのとはいろいろ違います。ここはあくまでも谷塚に実家があるとか、勤務先があるとかいう人向けだと思いますよ。
オートロックは普通に一回ですよ。個人的には場所柄セキュリティは力を入れてほしかったです。
227: 匿名さん 
[2013-03-11 20:22:01]
226さん
場違いではないと思いますよ。一生住むかどうか誰しも分からないわけですし、いざ売る、貸すということを頭の片隅には置くべきだし、そうなった時を考えての資産価値を考慮しての検討はマンションであるだけに大事だと私は思います。。
特に松原みたいに開発予定はないわけだし、このまま周辺の発展がないならやはり、不便だと思うし、わざわざここでなくてもと、わざわざここでなくてもという、わざわざここでなくてもというひ、わざわざここでなくてもというひともいるといると思いますよ。
228: 匿名 
[2013-03-11 20:23:06]
ま、上質を求めるなら、相応のお金を用意しましょう。
ここはそういう客層はターゲットにしてないですよね。
皆さん見栄を張ってるだけ?
229: 匿名 
[2013-03-12 11:09:08]
226さん
資産価値を最優先で探してるなら場違いではないかな、という意味です。
そういう観点で選ぶなら中古も見てみるといいと思いますよ。私は草加で育って子供が小学生なので他の地域では探してないですが、このあたりは良い意味でも悪い意味でも昔から寂れているからか、中古は安いです。南向きで2500万円ぐらいで新築なら資産価値は高いと言えるかもしれませんが、どうせ後々手放す前提ならば既に下がっていて新築のように、綺麗なモデルルームで盛り上げて売れない中古の方が損は少ないかと思います。
自分が住んで、何が良くなるかじゃないでしょうか。今より子供の通学が近くなるとか通勤が楽になるとか実家が近いとか。新築は中古より長く住めるし、資産価値とか後々賃貸に出すとかいうことより、ずっと谷塚に住む前提で考えるのなら、良いマンションだと思います。
230: 物件比較中さん 
[2013-03-12 11:24:13]
行ってきました。谷塚に。のどかですねー。初めてに近いスカイツリー線でしたが、線路が高架になってるのですね。それは東西を分断しないので買い物やなんやらで自転車を使う私にはなかなかいいですね。ただ、かなり建設予定地はへんぴ(笑)なんですねー。マンションなら絶対利便性と思ってたものにとっては?な感じでしたー。また、目の前の道路の排気ガスも気になります。友人が苦慮してるので気になりましたが想像してたよりも、車はじゃんじゃん走ってまして大型トラックもかなり走ってましたね。ベランダのほうが道路だから洗濯物も汚れますよね。そこはがっかり。道も増やしてるみたいですから緩和されるといいですね。ただ、都心にも近いしこの価格で駅の距離考えたらいいのでは。主婦としては上記二点がだめなので見送る芳香に決めました。帰りに一戸建ても見てみましたがかなり安いのですね。中の作りは華美でなく必要性あるものはありという感じでよかったです。ただ、前の方がおっしゃってましたように場所に魅力を欠くことを忘れてしまうくらい素敵なモデルルームだったというのが実感です。
231: 匿名 
[2013-03-12 19:01:11]
あの道路は伊興方面に抜ける道ですから、4号バイパスや川口方面への抜け道ではないので渋滞緩和にはならないと思います。
ただまっすぐ行けば東武ストアがぽつんと一軒あります。駅からも10分くらいの距離なので歩きは無理でしょうけど、自転車なら5分ちょっとで行けるようになるんじゃないかな?高いけど24時間やってますよ。
232: 物件比較中さん 
[2013-03-12 22:51:04]
>>230
そうだね。 価格も値頃感あるし、駅近ではないけど遠くもない、都心へのアクセスも悪くないんだけど、
いかんせん周辺環境が「え・・・」なんだよね。

233: 匿名さん 
[2013-03-13 01:02:23]
バーゲンセールか?っていう売り方ですね。グイグイが半端じゃない。
夜は暗いね。のどかな暗さじゃないね。線路沿いコースもも微妙…なんかオレンジ
でも安いんだよなぁ。
234: 匿名さん 
[2013-03-13 08:37:12]
まあマンションよりも駅自体が微妙と言う表現もあるかも。
スカイツリーラインもやや減便傾向にあります。
次回のダイヤ改正でも影響はほとんどないものの数本減便。
でもその微妙さが出ているからこその価格の安さになっているのだろうと思います。
235: 周辺住民さん 
[2013-03-13 10:46:22]
なにをもって安いと言ってるのでしょうか?以前から谷塚だとこんなもんじゃないですか?もっと安いのもいくらでもありましたよ。谷塚ですからね。ただ、消費税を考えたら谷塚を考えてる人ならお買い得なのかなあ。
236: 購入検討中さん 
[2013-03-13 11:01:42]
確かに、今後もこれ以上の価格にはならない感じがします。てことはわざわざプラウドでなくオハナにした意味わからない?
都内でオハナのコンセプトならわかるけど谷塚ならその差が価格に出ないのかなあ。そう考えるとある意味オハナ=安いというイメージが逆にマイナスになることも、?プラウドに名前変えてくれないかなあ。
237: 物件比較中さん 
[2013-03-14 19:11:53]
あれ?
ここってディスポーザーついてないんですか?
238: 匿名さん 
[2013-03-14 23:21:20]
ホームページには載ってないですね

オハナシリーズって標準では無かったですか?
239: 匿名 
[2013-03-15 10:52:11]
それはプラウドじゃないですか?
240: 匿名さん 
[2013-03-15 21:25:50]
たしかプラウドだったはずですよ。
一度みかけたような気がしますが。
条件も詳しくあったはずです。
241: 匿名 
[2013-03-15 21:36:57]
第一期、三週間で88戸の販売を決定したみたいですね。オハナは蓋をあけるといつもすごいね。
242: 物件比較中さん 
[2013-03-15 22:07:40]
残念ながら草加のオハナにはディスポーザー付いてないです。
玉川上水、北戸田、ふじみ野には付いてるようですが。

しかし、MRオープン2週間で57組ですか。一気に半分は捌けた感じですね。

ちなみにオハナシリーズはリビング側は複層ガラスではないみたいですね。
意図が分からない・・・

243: 匿名 
[2013-03-15 23:23:00]
大人気やね。谷塚も成功するかー。
244: 匿名さん 
[2013-03-15 23:31:21]
最近はマンションはどこも活況なのでしょうか?
谷塚も早期に完売してしまういきおいなのでしょうか?
価格や管理費が抑えられているので良い印象です。
245: 匿名さん 
[2013-03-16 12:15:29]
もしかして風呂は魔法瓶浴槽ではないのでは
246: 匿名さん 
[2013-03-16 18:00:14]
はっきり物をいうので有名な牧田さんの記事。
東武伊勢崎線の最近の事情がよくわかりますね。

その中でも、オハナは瞬間蒸発だから周りのデベにも迷惑かけないとのことです。

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000016012013...
247: 匿名 
[2013-03-17 10:25:06]

>>245
そんな良い浴槽は使ってないようです。それより道路側が複層ガラスにしてないのが・・特別良い設備を求める訳ではないけど細かく見るとコストダウン感じますね
248: 匿名さん 
[2013-03-17 22:39:00]
それでも成約88戸って、よっぽど魅力あるのでしょう。既に半分以上って凄いです。
249: 匿名さん 
[2013-03-18 07:55:49]
え?一期販売が88戸なのかと思っておりましたが、すでに88戸成約なのですか?
それはすごいですねー。
250: 匿名さん 
[2013-03-18 08:50:47]
245さん
魔法瓶浴槽ではないですね。お風呂に関してはくつろぎ浴槽 LUXZ を売りにしている様です。
ここの物件ではない所でくつろぎ浴槽がついていてモデルルームで座ってみたのですが、
かなりリラックスしてお風呂に入れそうな感じでした。腕を置く場所なんかもあって、かなり
自然な姿勢で入れます。結構お風呂は重要ですから魅力です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる