名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントハート藤が丘ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. セントハート藤が丘ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-01 19:42:20
 

セントハート藤が丘の購入を検討中です。
よかったらご意見や情報などをお知らせ下さい。

公式URL:http://www.ch352.jp/
売主:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工 コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工 コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

所在地:愛知県長久手市西原山1-5他
交通:地下鉄東山線/東部丘陵線(リニモ)「藤が丘」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.50m² ~ 100.29m² (トランクルーム面積含む)

[スレ作成日時]2012-11-15 08:50:58

現在の物件
セントハート藤が丘
セントハート藤が丘  [【先着順】]
セントハート藤が丘
 
所在地:愛知県長久手市西原山1-5他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 352戸

セントハート藤が丘ってどうでしょうか?

301: 名古屋大好き 
[2013-07-23 20:34:02]
>>299
マンションって余程小規模でなければ価格差が2倍に収まることは無い。
価格差が3倍以内に収まれば良いマンションだと思う。

それにしてもマンションの価格で住民の質を決めるって寂しい人だわ。
かなり田舎の人ですかね。
民度を測るのは、そんな単純じゃない。

都市部ではマンションは安くして
浮かせたお金で子供を私立小学校から行かせている
家庭も結構多いよ。

302: 匿名さん 
[2013-07-23 23:04:42]
アリーナの尺度も単純だけどね。
子供の育て方にもいろいろあるから。
303: 匿名さん 
[2013-07-24 07:49:18]
>浮かせたお金で子供を私立小学校から行かせている
>家庭も結構多いよ。

なるほど、そうなんですね。

私立小学校に行かせるなら、マンションは安い方がいいですね。
そういった家計のやりくりもあるんだと思いました。
304: 匿名さん 
[2013-07-24 19:12:16]
これだけ道の狭いエリアに、この規模のマンション群は
本来ありえない。
人気がないのもうなずける。
パークとセンチュリーは、大手うんぬんという前に、ちゃんとした
二車線道路に接してるもん。
ただ、それだけのこと。
305: 物件比較中さん 
[2013-07-24 21:33:05]
マンションでも一戸建てでも接面道路は確かに重要ですね。「路線価」も違いますね。16mの公道に接しているのと、6mの公道に接しているのでは、大きな違いがありますね。相続税評価だけでなく、物件の資産価値そのものにも影響するのは確かですね。何よりも圧迫感があって、住み心地が悪くなりますよね。
306: 匿名さん 
[2013-07-24 21:48:59]
マンションの価格で住民の質は異なるでしょ。
それと、浮かせたお金で私立中学ってのは都心レベルの話じゃない?
名古屋周辺では稀だと思うんだけど。
公立上位だし、名古屋のマンションの価格なんて知れているでしょ。
307: 匿名さん 
[2013-07-25 12:18:13]
>二車線道路

セントハートは一車線。

曲がりにくい?
308: 匿名さん 
[2013-07-25 14:30:54]
交通量が増えることが予想されるので道路整備は急務かと
これは長久手市の問題
309: 匿名さん 
[2013-07-25 21:43:28]
何でも市の責任ではない。
こんなところにマンションを建てたデベロッパの責任。
購入者は、認知の上で、購入されてますし。
310: 匿名さん 
[2013-07-26 06:55:21]
せめてセントハート前だけでも、曲がる車のために簡易信号機が必要ですよね。
311: 匿名さん 
[2013-07-26 09:38:48]
マンション完成した段階で少し敷地を削って道幅を広げてもいいかもね
アースの西側の道にも、押しボタン式信号機と横断歩道と拡張工事を
セントハートの南側の住宅への道も花壇で塞がってるけど、
あそこも開通させて自転車のみ通行許可するとか
住む人の人数を考えると片道2車線の4車線にしてもいいくらい
312: 匿名さん 
[2013-07-27 17:27:51]
そう簡単に用地の処理が出来ると思ったら
大間違い。
共有全員の実印いるよ。
銀行ローンも含め。
最初からやっとけよってところだな。
313: マンコミュファンさん 
[2013-07-29 02:03:57]
何にせよ今からでは既に手遅れ。
314: 匿名さん 
[2013-07-29 16:11:39]
平和堂横に、幼稚園新設の申請が出ているようです。
(ネタ元、市議会議員ポスティング、議会報告)

確定情報とは思いませんが
徒歩圏に幼稚園の選択肢が出来ることは助かりますね!
315: 匿名さん 
[2013-07-29 18:51:09]
個人的には、買いのマンションとおもってたが、
全体計画やコンセプトなど、
デベロッパのセンスが悪かったかなー。
316: 近所住みさん 
[2013-07-29 19:00:17]
今日のような雨模様で朝晩の周辺道路は混雑に拍車。
計画中の全てが完成したらどうなるやら…焼け石に水だがライオンズM横の路駐車なんとかならんのか
317: 匿名さん 
[2013-07-29 19:02:19]
もしかして以前、古戦場近くに建設予定があった園ですか?
318: 匿名さん 
[2013-07-30 09:16:26]
幼稚園ではなく保育園って聞きましたけど。
319: 賃貸住まいさん 
[2013-07-30 20:53:58]
ふすまパンの移転は?
320: 匿名さん 
[2013-07-31 11:43:16]
今月の市議会報告(広報用冊子)に北保育園の改修に
関する応答が掲載されておりました。
(ハートからの最寄り保育園は北保育)

北保育園、改修か移転か、本年中に結論をつける。

結局、行政がしっかりしないと、近隣の新設幼稚園?・保育園?も
どうなるか結論が出せないと考えますね。
321: 匿名さん 
[2013-07-31 11:59:33]
連投 同じ議会報告に、下山地区冠水における
排水ポンプ常設を要望とありました。

下山と言えばお隣。西原山は大丈夫なのでしょうか?

下山地区、地図で見ると、町内の半分が同じ名字。
地元の大地主さんに議員が配慮した質問だったのかも〜。
322: 匿名さん 
[2013-08-02 09:15:33]
>316さん

あまりにひどいようなら、警察に言ったらどうですか……?
私はセントハートを検討している者ですが、いつも同じ車が駐車しているマンションって嫌です。

工事車両なのか住民なのかわかりませんが、マナーを守って生活してもらいたいです。

来客でも、来客用駐車場に停めるなどしてもらいたいですね。
323: 匿名さん 
[2013-08-02 11:07:15]
セントアースとセントハートの大きな違いは何?
325: 社宅住まいさん 
[2013-08-03 07:41:48]
地球と心臓じゃ大きさが全く違う。
326: 匿名さん 
[2013-08-04 11:16:27]
↑全然面白くない。
327: 匿名さん 
[2013-08-04 15:02:23]
水道料金、高いらしいですね。
名古屋市と比較すると全然違うとか。

名古屋市は、住民が多いから負担も少ないんですよね。

知り合いで豊田市、日進市、長久手市在住がいるんですが、名古屋市と比べると水道代がぐんと高くなったと言っています。
329: 匿名さん 
[2013-08-05 13:01:08]
本来、藤が丘徒歩11分は、大変な競争力を持っているはず。
太い道路についていないのが、つくづく残念
330: 匿名さん 
[2013-08-06 09:34:58]
日進市の香久山もいいところですよ。竹の山より少し古い新興住宅街で、新しすぎないので落ち着いた雰囲気が出てきていて好きです。

星ヶ丘までバス1本もいいですよね。
331: 匿名さん 
[2013-08-07 14:05:09]
藤が丘まで10分なら歩いてもいいかなと思えますよね。
近くにスーパーもありますし、暮らしやすそうです。

藤が丘をよく利用するなら、藤が丘周辺のスーパーで買い物してから帰るのもいいですよね。
332: 匿名さん 
[2013-08-07 15:19:18]
藤が丘駅前は色々便利ですね!
しかし、人が多い割に狭い。
(朝、改札をうまく通過しないと後ろが大混雑、汗!)

古い設計だからしかたないが
星ヶ丘テラスのような再開発ないのかな〜?

古いUR住宅、入居者募集看板を出してました。

おいおいまだ使うのかよ、廃墟に見えるがな・・
333: 匿名さん 
[2013-08-07 18:40:11]
UR賃貸住宅藤が丘は、9棟×11階建て(2つは商店街の上)昭和45年竣工
市営住宅藤が丘荘は、1棟×14階建て(下のフロアは駅舎)昭和56年竣工
丸山住宅6棟144戸は来年280戸のマンションに建て替え
藤が丘工場は6階建て×9棟で2015年竣工が決まった
大型開発がずっと続く
334: 匿名さん 
[2013-08-07 18:59:44]
市営藤が丘荘を建て替えるときはたぶん超高層になると思う
100m〜150mくらいの駅ビルが名古屋市東部に1本くらいあっていい
藤が丘駅で標高57m、明が丘公園の丘で標高75m、実質160〜210mくらいの最高高になる
眺望最高だし、最上階をレストランか展望フロアにすれば濃尾平野全体が見渡せるだろう
いまもマンションの7階くらいでセントラルタワーズまで見える
市営もURも築年数古いからそう遠くない未来と期待する
335: 匿名さん 
[2013-08-09 08:59:59]
改札、狭いですよね。
そして駅が全体的に古い。

リニモを作る時に新しくすればよかったのに!

改札を2~3個増やしてくれないものでしょうか。
336: 匿名さん 
[2013-08-09 18:02:06]
藤が丘は改札も狭いけど
北と南の改札から同時に人が集まり
階段でホーム上がる構造。

この階段が異常に狭いな〜!
エスカレーターも休止して、
駅員さん必死の誘導も、もう限界って感じ。

がんばれ駅員さん、再開発の日まで!

ちなみにホームの一部はまだ木製です。
337: 匿名さん 
[2013-08-09 18:10:26]
不動産屋さんに聞いてみました。

駅、建て替えの噂ぐらいありませんか?

「まったく聞いたこともありません」・・・そうですか。

賃貸住宅の場合、立ち退きが決まっても、なかなか着工出来ない。
今、噂すらないと、まだ10年はかかるかも?
338: 匿名さん 
[2013-08-10 02:33:49]
車通勤だから無関係。
339: 匿名さん 
[2013-08-10 08:21:49]
高さ制限ないの?
340: 匿名さん 
[2013-08-10 16:16:45]
藤が丘は利用客も多いから大変ですよね。

名古屋市交通局はお金ないのかしらん。

再開発してほしいな。
341: 匿名さん 
[2013-08-10 19:20:46]
藤が丘駅は、名駅、栄、伏見、金山の次に利用者が多い
東山線22駅では4位、名古屋市営地下鉄87駅では5位
路上禁煙地区なのも中核ターミナルである名駅、栄、金山、藤が丘の4駅だけ

名古屋は東山線以外は過疎ってるのが実情だ
鶴舞線名城線名港線桜通線上飯田線は本数も少ないし、駅で10分15分待ちは当たり前
全国2位の超黒字路線である東山線の収益で、
他路線の赤字補填してるというのが名古屋市営地下鉄の経営状態

市バスも同じで、幹藤丘1系統が名古屋市営バス全路線で売上1位のドル箱路線
地下鉄もバスも藤が丘駅は人の多さが半端ない
342: 匿名さん 
[2013-08-10 19:22:19]
>>340
先に藤が丘工場の建て替えをしなければならないので
343: 購入検討中さん 
[2013-08-12 21:50:39]
工場建て替えと同時に都市計画道路も造られるんでしょうか?
345: 匿名さん 
[2013-08-16 18:35:02]
>>341
15分待ちなのは上飯田線だけ。名港線だって休日平日問わず10分間隔。
鶴舞線や桜通線は休日は10分間隔だが、平日は7~8分間隔で運行してる。
名城線は大曽根~栄~金山間(左回り)においては、
平日休日問わず5分間隔で運行してる。
だが大曽根~本山~金山間(右回り)において、
平日休日問わず10分間隔なのが玉に瑕かな。

君は本当に名古屋市民か?藤が丘を崇拝してる長久手市民・尾張旭市民じゃないの?
346: 匿名さん 
[2013-08-16 19:40:03]
>平日休日問わず10分間隔なのが玉に瑕かな。

十分ダメだろ
347: 匿名さん 
[2013-08-19 15:51:12]
セントハート長久手に名前かわるってさ。
348: 匿名さん 
[2013-08-19 17:58:54]
それってデマ?ホントの話?
350: 匿名さん 
[2013-08-20 08:50:11]
確かに!
351: 契約済みさん 
[2013-08-24 05:09:05]
交通局建て替えと同時に都市計画道路造ればいいのに。
353: 匿名さん 
[2013-08-29 03:22:00]
第2章まですべて完売。次は10月受付の第3章かな。売れてる
354: 匿名さん 
[2013-08-29 09:47:04]
第何章まであるんでしょうか?2章が完売だから売れている?なんて事は思うツボ。即完売ならば章なんて不要
355: 匿名さん 
[2013-08-29 16:02:07]
長久手で352戸だからね。即日完売はいくら何でも無理でしょう
ここ一つでふつうの新築マンション10個分あるし
356: 匿名さん 
[2013-08-29 17:57:56]
今はまだ客が付いたところだけを売り出してるんだろうから、完売して当たり前では?
徐々に章が細分化していって、販売戸数もよくわからなくなってきてからが長い。
357: 物件比較中さん 
[2013-09-02 11:55:54]
値引きとか、照明、家具などのプレゼントとかって他の新築マンションでよくやってますが、ここでは一切やらないって言ってましたけど、それってどうなんでしょう?
営業さん無知っぽいし?
358: 匿名さん 
[2013-09-02 12:27:56]
完成が来年の3月なんだから、値引き販売はまだやらないでしょうし、家具・照明のプレゼントキャンペーンも完成後に棟内モデルルームができて、販売戸数が残りわずかになってからでしょう。
359: 匿名さん 
[2013-09-02 13:40:43]
>完成が来年の3月

なので、完成するまではしないはずです。
逆説だと、3月過ぎたらするかもしれないってこと。

絶対欲しいわけじゃないけど、値引きされていたら欲しいなら、3月まで待ってみるのも。
360: 匿名さん 
[2013-09-03 08:02:53]
>おかげさまで第2期Ⅱ次即日完売しました。
http://www.ch352.jp/

第1章・第2章、連続即日完売・・・・売れてるね
アースよりこっちが狙い目立ったか?
361: 匿名さん 
[2013-09-03 08:53:15]
ご参考までに。

アース完成が2012年2月、モデルルーム見に行ったのが7月頃。
当時棟内モデルルームだった部屋が気に入り家具も買い取るから検討したいと交渉しましたが、当分無理と断られました。
その後家具付きの部屋販売!のハガキが何度か届きましたがすぐではなかったので冬に近い頃ではないかと思います。
これくらいのタイムラグがありました。

ただそんな夏頃でもあいてる部屋はどこも何かが物足りない感じがしたので、低層階希望で安ければ間取りや広さも多少妥協できる方でなければ早く気に入った間取りを押さえる方が満足度は高いと思います。
362: 匿名さん 
[2013-09-04 13:43:16]
家を買うのはタイミングだからね。

夏から冬だと6ヶ月くらい?その間に家具付き物件が出て来たのも納得の話。
気に入った物件があったら、その時に買っちゃうのが運命でしょう。

もう、消費税増税前には買えないのかな?
363: 匿名さん 
[2013-09-05 14:02:28]
そうですよね。
私も気に入った物件があったらなるべく早めに購入した方が良いと思います。
値引きを待っていても、値引きされる頃には、納得のいく部屋が開いているかどうかわかりません。
売れ残るには、それなりの理由があるでしょうから、気に入ったのであればできるだけ早めですね。
ず~っと住む所ですから、なるべく気に入った物がよいですね。
364: ご近所さん 
[2013-09-05 20:55:19]
イオンいつ出来るの?
映画館はやくできてほしい!
365: 匿名さん 
[2013-09-06 00:21:03]
既に工事始まってるよ。整地中
366: 匿名さん 
[2013-09-11 15:51:52]
イオンができるの、すごい楽しみですよね。
あとIKEA!!
東海地方初出店とのことで、かなりの人気になりそうですよねぇ。
私は以前、新三郷の店に行ったことがあるのですが、本当に見ていて楽しかったですし、
レストランのお食事もおいしかったので
近くに出来てくれると本当に嬉しいです。
368: 匿名さん 
[2013-09-13 23:32:52]
関係ない話題でごめんなさい。大阪カルビ長久手店で腐ったコーンがサラダバーにおいてありました。コーンに粘りけがあり、臭いも。店長にそれを伝えたところ、素直に認め謝罪。謝罪で許されるの?
369: 匿名さん 
[2013-09-14 11:43:00]
ダイレクトメールが来たけど、4400万円の部屋があるんですね~。
広いけど、こんな場所で4千万円以上も出すのはアホらしい(笑)
370: 匿名さん 
[2013-09-14 12:32:53]
>368
>大阪カルビ長久手店で腐ったコーンがサラダバーにおいてありました。

あのお店には入ったことがありませんでした。
だって、駐車場、いつも空いてませんか?

あのあたりに行くならあみやき亭に並んでも入ります。

腐ったコーンで粘り気って・・・。ありえないですね。
371: 匿名さん 
[2013-09-14 13:09:31]
駅前の牛角で!
372: 匿名さん 
[2013-09-17 18:11:38]
シネコンできるといいな
373: 匿名さん 
[2013-09-17 18:52:23]
イオンシネマですよね。

イオンカード持ってるので、割引適用されるはず。

大高にいつも行っていて、遠いので、早くできてほしい!
374: 匿名さん 
[2013-09-17 22:37:21]
自分はいつもミッドランドスクエアシネマ、109シネマズ名古屋、伏見ミリオン座っすね
376: 匿名さん 
[2013-09-19 08:48:30]
そしてIKEAはいつ完成?

コストコができて、すぐできるかと思ったものの、着工もまだですよね・・・?
377: 匿名さん 
[2013-09-19 23:30:44]
ロイヤルホームセンター長久手  2014年9月OPEN(3階建て大型施設になる)
イオンモール長久手  2015年OPEN
IKEAモール長久手  2015年OPEN
ららぽーと東郷町  2018年OPEN
378: 匿名さん 
[2013-09-19 23:36:20]
イオンモールは新瑞橋クラスで1年、ナゴヤドームクラスで1年半で作れる
基礎工事が一番大変
379: 匿名さん 
[2013-09-20 08:18:07]
ロイヤルホームセンターが何になるのでしょうね?

ホームセンターのままかな?
380: 匿名さん 
[2013-09-21 22:06:41]
ロイヤルホームセンター長久手店 建て替え
愛知県長久手市長久手中央土地区画整理内12街区
敷地面積  8,096㎡
建築面積  4,611.60㎡
延床面積 12, 921.58 ㎡
店舗面積 6,030㎡
駐車場   347台
地上3階
建築着工  2014年1月中旬
竣工予定  2014年8月下旬
開店予定  2014年9月オープン

イケア長久手店
敷地面積は約4万8000平米の商業用地。東海地方1号店。早ければ2015〜16年OPEN
イケアの計画では公園西駅からスロープを作りそのまま店舗に入れるようにする
他のIKEAではコンスタントに日平均数万人の来店者がある。神戸店は電車利用者が400%増えた
イケアの売上は3兆1790億円、純利益は3767億6800万円
イケアの国内物流拠点は、愛知県弥富市のIKEA弥富物流センター
輸送は名古屋港を使ってるというのはまめ知識、関東関西へのアクセスもいいので東海地区に決めた
名古屋市へ提出した企画書
http://www.city.nagakute.lg.jp/kurashi/machizukuri/keikaku/documents/k...


アピタ、イオン、イケアと共通してるのはすべてリニモ駅直結の大型SCであること
リニモ公園西駅の利用者は現在の日1200人から3900人へ増えると予想される
381: 匿名さん 
[2013-09-21 22:18:04]
イオンモール長久手
事業全体開発面積 約274,000㎡
商業ゾーン    約 40,000㎡
協力事業者 イオンリテール(株)

リニモ古戦場駅前に、バスターミナル、広場、複合商業施設リニモテラス、
そしてイオンモールを作る巨大プロジェクトです
リニモテラスには専門店が多く入る予定で、これもイオンリテールが開発します
一見すると商業ゾーン(イオンモール本体のみ)が小さい割に、事業面積がモゾ級なのはこのため
ちょうど本館と専門館を分けた構成でしょうか
渋滞が予想されるため計画地西側の道路は拡幅工事中です
382: 匿名 
[2013-09-22 06:06:03]
リニモの輸送能力上げないと。いけないね。
万博のとき藤が丘から地下鉄延長していれば豊田、岡崎、高蔵寺豊田ともつながったのに。惜しかった。
383: 匿名さん 
[2013-09-22 13:52:42]
輸送能力は問題になりますね
1車両整備するのに数億円
リニモ採用してるのは東部丘陵線だけなので量産効果が生まれないため高コスト
東急電鉄にでも買収して欲しい
でもリニモ開通しなかったらはなみずき通・杁ケ池・古戦場・公園西の発展はなかったですね
384: 匿名さん 
[2013-09-22 19:27:19]
3900人って3倍?
今から3倍でも、満員にはならなさそうですが・・・。

本数が増えてくれるのでしょうか。

便利になるといいですよね。
385: 匿名さん 
[2013-09-23 09:43:54]
>377
>ららぽーと東郷町  2018年OPEN

これ知りませんでした!

東海地方についにららぽーとができるなんて感動。

でも、なぜに東郷町?土地が安かった?
387: 匿名さん 
[2013-09-23 21:00:45]
東郷町が頑張って誘致したみたいですね
やはり長久手・日進・東郷町など東部新興住宅街が勢いがある
郊外でまとまった土地が手に入り安いのと、
人口増加率でも愛知県トップ、全国でも1、2を争う地域なので
車社会の愛知県では都心に住むことのメリットはありません
都市圏自体が広くないので(東京の1/3)
388: 周辺住民さん 
[2013-09-24 10:13:43]
>イオンモール長久手
>事業全体開発面積 約274,000㎡

これは、中央地区区画整理事業全体の地区面積では?
宅地開発も含めた面積とは違いますか?
389: 匿名さん 
[2013-09-24 10:22:52]
>387

そうだったんですね。
東郷町でもどのあたりにできるんでしょうか?

153号周辺だと名古屋からもアクセスしやすそうですけど・・・。

オートプラネットあたりも確か東郷町でしたよね?
390: 匿名さん 
[2013-09-24 12:15:00]
東証1部上場のマンション建設大手「長谷工コーポレーション」(東京都港区)が2012年3月期までの3年間に、東京国税局から約25億円の所得隠しを指摘されていたことがわかった。

 未完成のマンション建設工事の原価の一部を完成工事の原価に決算期をまたいで付け替えたとして、不正な「利益調整」と認定された。景気回復でマンション建設が活況を呈する中、建設業界では現場レベルの利益調整は後を絶たず、同社でも常態化していたとみられる。

391: 匿名さん 
[2013-09-24 16:42:46]
392: 匿名さん 
[2013-09-24 16:44:27]
393: ご近所さん 
[2013-09-25 07:07:58]
長久手中央土地区画整理事業の総面積が、
住宅地+イオン+リニモテラスで、27.4ヘクタール。
建物をかなり積んだとしても、中規模のイオンモールしか
できないと思う。
394: 匿名さん 
[2013-09-25 08:04:23]
>>393

イオン新瑞橋程度の規模だって、どなたかが書いていましたよ。
中規模程度でしょうね。

映画館はできませんかね?

作れそうな土地は余っているのに、残念ですね。
395: 匿名さん 
[2013-09-25 21:24:47]
この事業に住宅地の計画はないと思うけど?
イオン自体は中規模でしょうけど、
リニモテラスができるので全体はもっと大きくなるかと
396: 匿名さん 
[2013-09-25 21:39:53]
長久手中央地区まちづくり基本構想
http://www.city.nagakute.lg.jp/chosei/keikakuichiran/kikaku/nagakutety...
事業全体像。リニモテラスはラゾーナ川崎プラザみたいのを想定してる
397: ご近所さん 
[2013-09-26 08:25:53]
>>396

こんな具体的なイメージがわかる資料あったんだ。
ありがとうございます。

イメージ図を見るかぎり、リニモテラスで1~2万平米、
その背後のイオンで4万平米使うって感じでしょうね。
398: 匿名さん 
[2013-09-26 09:46:35]
駅周辺のイメージが、アスナル金山みたいですね。
イベントスペースもできそう。

バスターミナル併設なのはヒルズウォークのようですし、ラゾーナ川崎のイメージも踏襲しているよう。

いいとこ取りで、うまくまとまればいいけれど・・・。心配。
399: 匿名さん 
[2013-09-26 22:09:51]
現地の会社社長に聞いた話ではリニモテラスは少なくとも三階以上の建物になるそうです
400: 匿名さん 
[2013-09-26 22:34:24]
資料47ページ「まちづくりの方針図」のすぐ下の完成図を拡大してみるとわかるけど、
かなりデカい
ヒルズウォーク徳重ガーデンズの巨大版って感じ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる