名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントハート藤が丘ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. セントハート藤が丘ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-01 19:42:20
 

セントハート藤が丘の購入を検討中です。
よかったらご意見や情報などをお知らせ下さい。

公式URL:http://www.ch352.jp/
売主:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工 コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工 コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

所在地:愛知県長久手市西原山1-5他
交通:地下鉄東山線/東部丘陵線(リニモ)「藤が丘」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.50m² ~ 100.29m² (トランクルーム面積含む)

[スレ作成日時]2012-11-15 08:50:58

現在の物件
セントハート藤が丘
セントハート藤が丘  [【先着順】]
セントハート藤が丘
 
所在地:愛知県長久手市西原山1-5他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 352戸

セントハート藤が丘ってどうでしょうか?

503: 匿名さん 
[2013-11-02 14:25:31]
ながくて納涼祭りの花火
http://www.ch352.jp/fireworks/index.html
アースからか
505: 匿名さん 
[2013-11-05 10:53:35]
>>上りエスカレーターしかない、尾頭橋店。
>>(どうやって、帰るのか・・?)

笑いました。高齢者にとっては下りの方がキツいのにね。

清水屋って名古屋の東部にしか店舗がないんですよね。このあたりだけの店舗だから古い体質なのですかね?
506: 匿名さん 
[2013-11-05 13:36:36]
ながくて納涼祭りの花火>
アースB棟が映ってますから、
アースC棟13〜15階の販売事務所か、空室でしょうね。

ハートからだと、どうなんでしょう?
微妙な角度で想像できません。
507: 匿名さん 
[2013-11-05 13:43:27]
1​​​​​​​9​​​​​​​3​​​​​​​8​​​​​​​年​​​​​​​、​​​​​​​弊​​​​​​​社​​​​​​​は​​​​​​​呉​​​​​​​服​​​​​​​商​​​​​​​と​​​​​​​し​​​​​​​て​​​​​​​ス​​​​​​​タ​​​​​​​ー​​​​​​​ト​​​​​​​し​​​​​​​ま​​​​​​​し​​​​​​​た​​​​​​​。今​​​​​​​年​​​​​​​創​​​​​​​業​​​​​​​7​​​​​​​5​​​​​​​年​​​​​​​を​​​​​​​迎​​​​​​​え​​​​​​​ま​​​​​​​し​​​​​​​た​​​​​​​
http://www.shimizuya.co.jp/index.html

清水屋藤ヶ丘店 店舗面積17,534平米 1978年開業 68の店
清水屋春日井本店 店舗面積14,019平米 2000年開店
清水屋小牧店 店舗面積6,308平米 1991年開業
清水屋犬山店 店舗面積6,037平米 1973年開業
清水屋ピュア高山店 店舗面積4,854平米 1988年開店
清水屋尾頭橋店 店舗面積2,660平米 1968年開店

丸栄よりも歴史が古い
売場面積はイオンタウン千種より一回り小さい
ららぽーとにでもなるといいね
508: 匿名さん 
[2013-11-05 15:05:22]
>505
受けてもらえたので、もう少し・・くだらない書き込み。

店舗は、県外には1店舗のみ、「ピュア高山」があります。
発祥は、春日井市鳥居松町商店街(現シャッター通り)
    清水呉服店

古い体質は、昔から。
松坂屋、三越など、呉服や宝石展の共催をしてきたので、
多少が勘違いも、あったかも?(春日井の名士とかね・・?)

清水屋、店舗の特徴のひとつに、トイレがすべて2階以上
しかも一番奥にしかありません。
何か買って帰れ、それ以外は他に行けかな?

詳しくは、インフォメーションセンターへ。
(だいたい、タバコと饅頭を売ってます)
509: 匿名さん 
[2013-11-06 16:09:07]
>508さん

隠れファンです。どこかでコラムを書いて欲しい!もしかしてもう書いてらっしゃるのかな?

清水呉服店が発祥なんですか。高級な感じがしますねえ。
トイレが2階なのは、デパートと同じですね。
最初はデパートを目指していたのかな?貴金属店もありますもんね。
510: 匿名さん 
[2013-11-06 16:32:46]
1階の美容院の横にトイレあるし。
511: 匿名さん 
[2013-11-06 22:55:05]
清水屋と松坂屋ストアはずっと残って欲しいね
数少ない昭和を感じるスーパーだよ
512: 匿名さん 
[2013-11-07 03:00:16]
松坂屋ストアはピーコックストアに
513: 匿名さん 
[2013-11-07 08:35:38]
藤が丘の駅前ね。
514: 匿名さん 
[2013-11-07 09:27:44]
名前変わったん?
515: 匿名さん 
[2013-11-07 11:37:10]
清水屋と松坂屋ストアは、地域発展の為
早々に退場して欲しいスーパーです。

清水屋→マックスバリュ24時間営業
松坂屋ストア→タワーマンション(本郷のように)

どちらも、売り時や、保証金高騰ねらい?
多少、手直ししつつ基本ボロ。

そうそう、清水屋は社員用の駐車場を売った?(長久手市の)
マンションになったようで。
撤退への、良き一歩となりますように・・
516: 匿名さん 
[2013-11-07 11:52:42]
愛知医科大学 
新病棟に「赤色灯」が点滅しました。
一応、長久手市最大の建造物でいいのかな?

逆U字形に、白いネオンぽい照明もつきます。
ヘリポートへの誘導か、ただの飾りかは不明。

けっこう、かっいいですね!
廻りに何もないから、とにかく目立ちます。

ちなみに新病棟での開院は、2014.6月予定ですが
引き渡しが相当早そうで、夜も突貫工事です。
517: 匿名さん 
[2013-11-07 12:07:56]
愛知医科大学病院は入院しても治りかけで退院させられるしなぁ
ベットが足らないから新病棟は大歓迎。
めしは美味いし看護師はレベル高いし、感じいい。ファミマがちょっと狭すぎww
518: 匿名さん 
[2013-11-07 12:28:40]
次のネタは長久手市ってどう?のレスに書き込んだら。
519: 匿名さん 
[2013-11-07 13:28:03]
何かあっても愛知医大があるから安心
520: 匿名さん 
[2013-11-07 16:50:28]
訂正

院内ポスターは6月開院予定でしたが
5月9日に正式開院とHPにありました。

ちなみに、ICU、HCU、に入院すると
1泊30万円、月末に現金かカード払いもOK!

高額医療制度は使えますが
つなぎに、数百万の現金は必要(汗・・)
521: 匿名さん 
[2013-11-08 10:05:59]
ICU入るくらいなら死んだ方がいいね
事故だと選べないから仕方ないけど
522: 匿名さん 
[2013-11-08 14:11:34]
愛知医大、夜間診療にかかったことあるけど、親切だった。
すごく辛くて、体調が悪かったから、すごくありがたかったな。

看護師のレベルが高いのも頷ける。顔がいいとかじゃなくて、嫌な性格じゃないんだよね。

夜遅くの診療だったのに、安心できた。なんかプロ集団っていう感じ。
523: 匿名さん 
[2013-11-08 16:17:55]
愛知医科大学病院は全国でも最高ランクの病院の一つです
名古屋大学医学部附属病院と並び、名古屋市内最高の一般500床以上:Ver6.0の評価
さらに愛知県救急センターの中で最高ランクに認定されてるのは愛知医科大学病院だけ
全国に31カ所しかありません
愛知医大の高度救命救急センターは救急でも常に最高レベルの医療が受けられる
東部医療の最後の防波堤と呼ばれています

その次に名東区内だと国立病院機構東名古屋病院の評価が高い
名古屋市内では同ランクに八事日赤(名古屋第二赤十字病院)こちらも救急車で10分以内
同ランクに名古屋市立大学病院と続きます
524: 匿名さん 
[2013-11-08 16:20:09]
医師の腕は、同じ病気を年間どれだけ取り扱ったか(臨床例)に比例しますので、
有名な教授が手術や診断が上手いと思ったら大間違い
虫垂炎などは町医者の方がはるかに巧かったりする理由
525: 警備員 
[2013-11-08 16:32:41]
愛知医大、清水屋ネタさんは販売会社の雇われバイトなの?
他の板でも同じ内容のネタ貼ってるよね(笑)
526: 匿名さん 
[2013-11-08 18:07:10]
じゃあお前が話題を振ってくれ
527: 警備員 
[2013-11-08 18:18:27]
断る。
528: 匿名さん 
[2013-11-08 20:28:27]
IKEA出店の話は頓挫したって噂だけど、こんなに大々的に謳って大丈夫かい?
529: 匿名さん 
[2013-11-08 21:35:05]
IKEAは2016年出店ですよ
531: 匿名さん 
[2013-11-09 09:51:52]
未定?
533: 賃貸住まいさん 
[2013-11-09 14:36:50]
あい、そのとおりです。スミマセン。
534: 匿名さん 
[2013-11-11 10:50:58]
IKEAはどのあたりにできるの?
モリコロパーク付近??
535: 匿名さん 
[2013-11-11 17:51:25]
イケア長久手
敷地面積は約4万8000平米の商業用地。東海地方1号店。2015〜16年OPEN
イケアの計画では公園西駅からスロープを作りそのまま店舗に入れるようにする。駅直結
他のIKEAではコンスタントに日平均数万人の来店者がある。神戸店は電車利用者が400%増
イケアの売上は3兆1790億円、純利益は3767億6800万円
イケアの国内物流拠点は愛知県弥富市のIKEA弥富物流センター
貨物の輸送は名古屋港を使ってる。関東関西へのアクセスがいいので東海地区に決まった

名古屋市へ提出した企画書(事業全体像)
http://www.city.nagakute.lg.jp/kurashi/machizukuri/keikaku/documents/k...
536: 物件検索中 
[2013-11-11 18:55:16]
藤が丘近くのマンションで購入を考えて色々回ってるけど、駅から坂を下って見るアースやハートの建物は壁だよ
もう少し道幅があると利便性いいけど今のままだと考えるよな。
538: 匿名さん 
[2013-11-12 00:49:28]
ここは団地と違いますです。
539: 匿名さん 
[2013-11-12 12:45:35]
いや団地でしょ。

長久手団地なので、藤が丘なんて名乗っちゃ駄目です。
540: 匿名さん 
[2013-11-12 14:59:24]
ここは団地ではなくてマンションです。
そんな知識も無いんですか?
541: 匿名さん 
[2013-11-12 15:54:38]
団地と言うには高級でしょ。

しいていうなら「大規模マンション」じゃないですか。
542: 匿名さん 
[2013-11-12 16:36:47]
外観やグレードは、団地なみって事(笑)
543: 匿名さん 
[2013-11-12 18:36:56]
買うとすれば全戸南向きのハートだよな?
544: 匿名さん 
[2013-11-12 20:35:58]
そう、見た目は完全に団地でしょ。隣との間仕切りも、薄っぺらなパティション一枚だし。まだハートはましだけどアースは高級感全くなし。
駅からも遠いし。年頃の娘を夜一人で歩かせられない。
545: 匿名さん 
[2013-11-12 20:37:47]
アイーチカラとかいう標語もダサすぎ。
546: 匿名さん 
[2013-11-12 22:39:35]
ベランダの間仕切りが、賃貸アパート仕様で最近のマンションではめずらしい仕様ですね。隣の部屋の声が聞こえてきそうなのと、グレードが低く感じて気になりました。内装はよく分かりませんが、団地という表現がよく使われているのが、よく分かりました。大手のブランドマンションと単純には比較できませんが、中古で売る時に相当安くないと売れそうもない感じがします。一生涯住むにしても資産価値の低下はやはり気になります。大きな買い物ですので、他の物件も比較して、よく考えたほうがよさそうですね。
547: 匿名さん 
[2013-11-12 22:46:43]
>>544
隣との間仕切りって、ベランダの仕切り壁のことですか?
薄っぺらいのは緊急時に破って避難するためなんだから、どこも同じなのでは?
548: 匿名さん 
[2013-11-13 05:17:34]
確かにそうなんですが、逆にベランダの仕切りが、しっかりした壁になっているマンションもありますよね。あれは緊急時の避難はどうなっているのでしょう?
549: 匿名さん 
[2013-11-13 08:51:34]
>544

確か、セントアースもまだ販売中だったような気がします。
現地で係員がいた記憶が。

今なら買えるチャンスですよ!
550: 匿名さん 
[2013-11-13 10:58:50]
>548
しっかりした壁のマンションは、小さい仕切り壁(板)がはめ込んであります。
大手デべのモデルルームで確認出来ますよ。
551: 匿名さん 
[2013-11-13 21:58:35]
なるほど、そうでしたか。であれば、すべてが薄っぺらなパティションになっているこのマンションは、やっぱ嫌です。ベランダ出たら、声とか丸聞こえだし、少し背伸びしたら、隣丸見えでしたよ。
552: 匿名さん 
[2013-11-13 22:28:51]
ベランダの間仕切りや共用廊下側のタイルの割合なんかで、グレードの低さとか分かっちゃいますからね。
外観が気になるなら、止めておくのが賢明です。
553: 匿名さん 
[2013-11-13 23:09:20]
外観をコストカットしているということは内装も似たようなもんじゃないですか?タンクレストイレじゃないし、トイレの棚とか凄く安っぽそうでしたよ。あれじゃ日曜大工でしょ。家内はそれだけで幻滅してました。どうでも良さそうなとこにまで気を配っているかどうかで施工主の誠意が分かります。その点、積水の物件はいいです。
557: 匿名さん 
[2013-11-14 01:43:30]
確かH工さんですよね。明らかに若いファミリーを対象にした団地仕様のマンションですよね。大きな庭と大きな外観は立派だけど高級感はなし。
558: 匿名さん 
[2013-11-14 08:35:52]
現地のそばを通りかかりました。
すごく広い敷地なんですね。
(平和堂のスーパーついでに寄っただけですが・・・。)

何世帯が住むんだろうと思うほどでした。セントアースなどと合わせると相当数ですよね。

平和堂に近いので、ちょっとしたお買い物は便利そうと感じました。
子供が小さい世帯向きですね。
559: 匿名さん 
[2013-11-14 16:29:05]
アース、ハート、第三工区で約1000戸です
560: 警備員 
[2013-11-14 16:52:57]
グレードを求めるなってことだよ。
もっと勉強しなさい。

今日は決算でてるからそちらでも見て
もっと勉強しなさい。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
561: いつか買いたいさん 
[2013-11-14 22:11:36]
南側の古そうなアパートは人は住んでいるのでしょうか?
563: 匿名さん 
[2013-11-14 23:31:19]
どうやって文字赤くするの
564: 匿名さん 
[2013-11-15 08:42:17]
1000戸なんですね。子供の数だけでも相当いそうです。
小学校は建て替えなどしなくても大丈夫なんでしょうか?

あと、このあたりでいい幼稚園ってないですか?
いずれ、子供が幼稚園に行くようになると思うので・・・。
565: 匿名さん 
[2013-11-18 10:35:22]
隣の保育園
アートチャイルドケア長久手(まだ未定)
鉄骨まで組み上がっていました。

さすが認可保育園。
予想よりは大きいかも?(一部2階建て)

園庭は、仕切りがないので、イマイチわかりません。
566: 匿名さん 
[2013-11-18 11:02:47]
気になったのですが、セントハートショップはセントハートに住んでいる人だけが利用できるショップですか?
確か、セントアースにも同じようなショップがあったので。

セントアースとセントハートのショップを1つにすれば、品数を増やすこともできるような気がしましたが、それぞれでお店を持つ予定なんでしょうか?

ショップでジュースを買って、コモンスペースでお茶するのもいいかもしれませんよね。
567: 匿名さん 
[2013-11-18 16:08:56]
セントハートショップは、セキュリティ内なので住人以外の利用は出来ません。

また、ショップを含め、共用施設は別棟なのでセントより充実。
セントと共用する意味はないですよ。

確か「ヴィアーレ星ヶ丘の森」は分譲済みの「ヴィラス星ヶ丘の森」と
共有部相互利用が可能でした。
一体開発と、様子見開発の違いかと感じます。
(今だ第3工区は、何に使うやら・・切り売りか?)
568: 匿名さん 
[2013-11-18 21:16:23]
団地仕様だとあまり住む気になれませんね。昔の公団みたいですね。いずれ空き地に建つマンションに期待したほうがいいかな。
569: 匿名さん 
[2013-11-19 08:43:10]
住人がいれば、ママ友会なども敷地内でできるのかと思いましたが。
(うるさくすると迷惑行為としてとられてしまうのでしょうか・・・・・・?)

セントアース、セントハートは別セキュリティなんですね。

ショップ店員もそれぞれで雇うのは手間かと思っていましたが、それぞれで300戸なら利用する人もいるかもしれませんね。
570: 匿名さん 
[2013-11-19 22:12:41]
集合住宅とは、そういうものですね。生活習慣や価値観の違う世帯が住むので、実際いろいろ問題もおきますね。住んでみると、よくパンフレットに書かれているホテルライクの生活とは程遠いですね。
571: 匿名さん 
[2013-11-20 01:35:43]
352戸というのは超高層タワマン一つ分、街一つ分ですからね
住人専用のショップが合っても十分に採算が取れるレベル
将来子供が生まれて一家族4人なら1408人
すごいスケールです
572: 匿名さん 
[2013-11-20 17:56:03]
子供がお菓子を買うだけでも半分の700人が利用するということですもんね。
それを考えると採算は取れますね。

住人が中心となった講習会(料理教室)などがあれば楽しそうと思ったんですが。

価値観が違う人もいそうなので、おとなしくしておくのが賢そうです。
573: 匿名さん 
[2013-11-20 19:36:45]
管理費高くなるから、そういった施設はいらないでしょ。すぐ隣に立派なスーパーあるんだから。何もない上社にあるマンションに比べたら贅沢な話。
574: 匿名さん 
[2013-11-20 23:08:24]
平和堂のおいなりさんおいしいよね
575: 購入経験者さん 
[2013-11-20 23:30:49]
おいなりだけですか?
576: 匿名さん 
[2013-11-21 01:15:42]
>574
平和堂の名物ですね。自分もおいなりさんはここで買う
577: 匿名さん 
[2013-11-21 09:19:55]
平和堂のお弁当は、ハズレなしですよ。
値段も500円以下で買えるものが多いのに、おいしいものが多くって。

おいなりさんは買った事ありませんでした。
お寿司もネタが新鮮でおいしかったので、おいなりさんも期待できそうです。

今度買ってみます。
578: 匿名さん 
[2013-11-22 16:11:35]
>立派なスーパー

でも、毎日、ここで買い物してると違う場所にも行きたくなりますよ。
579: 匿名さん 
[2013-11-22 16:17:40]
平和堂にはスガキヤがない。ダメ。清水屋にいく。
580: 匿名さん 
[2013-11-26 10:58:59]
スガキヤは生麺もあるじゃないですか。

家で作ります!
582: 匿名さん 
[2013-11-27 17:24:49]
間取りにも完売が目立ってきました。
公式ホームページには、14階からの眺めもあり、思った以上に景色がいいことに驚きました。

周辺環境の「おうちCafe」、行ったことがある人はいますか?
地図からどのあたりにあるかわからなくて。藤が丘の駅近くなのでしょうか。
583: 匿名さん 
[2013-11-27 17:28:28]
ソフトクリームさいこーーー
584: ビギナーさん 
[2013-11-27 17:29:52]
北側の棟は思った以上に日当り悪いですね。
585: 匿名さん 
[2013-12-02 13:40:10]
東側のアート引越しセンターの幼稚園、建物立派ですね
前を通ってびっくりした

>582
行ったことあります
駅前アーケードのマックとミスド東店の間の通路を北に抜けたところにあるマンションの1F
あんかけ家や歌志軒が入ってるところ
気のいいおばちゃんが接客してくれます
586: 匿名さん 
[2013-12-02 13:53:39]
>東側のアート引越しセンターの幼稚園、建物立派ですね

敷地面積だけでもかなり広いです。
校庭(といっていいんでしょうか?)も広く、遊ぶ場所もありそうです。

どのくらいの生徒が行くのかわかりませんが、セントアースやセントハートに住んでいたら、一番近い場所なので、働くお母さんも便利ですね。
587: 匿名さん 
[2013-12-02 15:18:08]
保育園なんで、園庭って呼びます。

昨年は、北保育園や西保育園しか選択肢がなく
それでも入れる家庭はましでした。

北保育園は園庭がほとんどなく、
運動会はあまりの狭さに驚愕〜でしたよ。

北保育園は、移築の予定でしたが、
民間参入でまだ、迷走中ですね。
588: 匿名さん 
[2013-12-03 08:09:05]
私設保育園ということですよね?

保育園に預けたいお母さんは多いはずですし、セントアースやセントハートを買った人は住宅ローンもあるでしょうから、今はまだといっても今後は働きたい人も多いと思います。

そのため、新しい保育園ができるのはいいですね。

園児が遊びまわる園庭があると、外で遊ぶのもできますね。
589: 匿名さん 
[2013-12-04 10:14:49]
市の保育園案内見たら今年~来年に掛けて公立私立合わせていくつか開園するんですね。住人の数も増えてますし色々頑張ってるなと思いました。あとは周辺道路の整備もお願いしたいです。
14階からの眺望写真、結構遠くまで見えるもんですね。北側になると瀬戸方面の山が見えるんでしょうね。今は紅葉シーズンで良い景色になってると思います。
590: 匿名さん 
[2013-12-04 12:32:30]
マツモトキヨシ藤が丘駅前店12月中旬オープン
591: 匿名さん 
[2013-12-04 14:16:56]
スーツセレクト藤が丘店オープン
592: 匿名さん 
[2013-12-04 15:49:26]
はなみずき通り駅近くに私設保育園ができるとニュースで放送されていた気がします。
ここからは少し遠いですが、1本道で南に行けば着くので、車通勤をしている人なら行きやすいかもと思いました。

保育園は、多くあった方がいいですね。

待機児童はもちろんですが、主婦でいつか働きたいと思っている人も嬉しいと思います。
593: 匿名さん 
[2013-12-05 08:37:40]
・アスクはなみずき保育園(私立)
ですね。平成25年度に開園予定です

・市が洞保育園(公立)
・アートチャイルドケア長久手保育園(私立)
・アイン長久手保育園(私立)
平成26年度に新たに保育園3園が開園します

・上郷保育園(公立)
・色金保育園(公立)
・長湫東保育園(公立)
・長湫西保育園(公立)
・長湫北保育園(公立)
・長湫南保育園(公立)
・スマイルキッズ(保育室)
・パセリ保育室(保育室)
既存の保育園は6+2
594: 匿名さん 
[2013-12-05 08:42:01]
・長久手市青少年児童センター
・下山児童館
・長久手西児童館
・長久手南児童館
・児童福祉センター(上郷児童館)
・交通児童遊園
児童館も6カ所あります

長久手市子育て支援センターもありますし、遊具のある市内公園も27カ所
緑の多い長久手市ならではの魅力です
子育て世帯が多く移り住むのにはちゃんとした理由がある
595: 匿名さん 
[2013-12-05 10:08:09]
長久手市では保育園の分類として

公設公営(長湫北保育園など従来の形)
公設民営(市が洞保育園、運営ポピンズ)
民設民営(アートチャイルドケア長久手)
の3種で分類します。

大きな流れとして、公設民営、民設民営に動いていますので
長湫北保育園が今後、存続可能かは不明ですね。
(人口減少期、民間委託した人数を優先確保するため)
598: 匿名さん 
[2013-12-05 18:22:49]
市が洞にあった、ポカラポットもカフェから保育園になったようですよ。

前を通りがかっただけですが、募集告知がありました。
カフェの時も子供が多かったですが、託児にしたのは何か理由があってのことでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる