名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントハート藤が丘ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. セントハート藤が丘ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-01 19:42:20
 

セントハート藤が丘の購入を検討中です。
よかったらご意見や情報などをお知らせ下さい。

公式URL:http://www.ch352.jp/
売主:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工 コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工 コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

所在地:愛知県長久手市西原山1-5他
交通:地下鉄東山線/東部丘陵線(リニモ)「藤が丘」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.50m² ~ 100.29m² (トランクルーム面積含む)

[スレ作成日時]2012-11-15 08:50:58

現在の物件
セントハート藤が丘
セントハート藤が丘  [【先着順】]
セントハート藤が丘
 
所在地:愛知県長久手市西原山1-5他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 352戸

セントハート藤が丘ってどうでしょうか?

No.102  
by 匿名さん 2013-03-23 12:25:56
TVの取材や新聞でも取り上げられているからでしょうか?
先日、モデルルーム見てきましたが、週末は結構混み合っていますね
お花の数見るとそこそこ売れているんだなーって思いました。
マンション内にいろんな施設があるから子育てしている人には
安心だと思います

No.103  
by 匿名さん 2013-03-23 12:34:53
でも長谷工なんだ。内覧業者頼んだほうがいいかもね。
No.104  
by 不動産業者さん 2013-03-23 21:44:23
とりあえずうっちぃに頼んでいるんですけど。
No.105  
by 周辺住民さん 2013-03-24 00:02:24
とりあえずヒマラヤスギを植えるのは勘弁してほしい。花粉飛ばないのにして。頼む!
No.106  
by 匿名さん 2013-03-24 07:33:27
藤が丘はマンションラッシュだね。
環境もいいし、永住地に向いてる。
No.109  
by OLさん 2013-03-24 15:56:44
↑お前も!
No.111  
by 匿名さん 2013-03-28 09:36:05
リーズナブルだと思いますが、
駅から徒歩10分以上かかる距離なのでこんなもんなんでしょうね。
みなさんはできまで歩かれますか?
自転車の方が出し入れの分、返って時間がかかるかもしれないですね。
No.112  
by 匿名さん 2013-03-28 13:53:39
近所の人は皆歩いて藤が丘駅まで出てますねー
徳川園・市役所・オアシス21方面の人は四軒家交差点の市バスのバス停まで(始発)
自転車置き場は駅周辺にあちこちありますが、
一番近いところで駅徒歩1分です
料金は1回100円、1ヶ月定期2000円、3ヶ月定期5500円
No.114  
by 匿名さん 2013-04-05 00:12:10
最近自転車留めるのにもお金取られるよね。
まぁ、自転車が駅前に溢れかえっている画は相当見苦しいけど。
やっぱり駅は徒歩圏5分以内じゃないと。
No.115  
by 匿名さん 2013-04-09 15:41:20
ここだけの話…エフの無料駐輪場
No.116  
by ご近所さん 2013-04-16 13:02:05
イオンはいつ出来る?
No.117  
by 匿名さん 2013-04-16 14:58:10
ひとりかわいい営業さんいた
No.118  
by 匿名さん 2013-04-16 23:04:53
>116
予定では2013年オープンでしたが、
亜炭空洞が見つかったため充填工事をやってるので着工が後れてます

長久手中央土地区画整理事業リニモテラス構想
愛知県愛知郡長久手町長湫手字廻間、大久手、よし池等
・事業全体開発面積 約274,000㎡
・商業ゾーン    約 40,000㎡
・協力事業者 イオンリテール(株)
No.119  
by 匿名さん 2013-04-19 16:29:14
IKEA長久手は商業面積4.8ヘクタールで2015年オープン
ここもイオンモールクラスの大型商業施設になるらしい
そのせいか住宅が建ち始めてる
http://n-seikei.jp/2013/01/post-13739.html
No.120  
by 匿名さん 2013-04-20 07:03:33
おかげさまで第一章60戸即日完売いたしました。
No.121  
by 匿名さん 2013-04-21 02:06:01
第二章に向けてまずは好調な売り出し。
No.122  
by 匿名さん 2013-04-22 16:05:16
駅まで、徒歩11分。
実際、毎日通勤してみるとそれ程、苦ではありませんでした。
ただ、歩道が切れる箇所は相当に危険!
「7時〜9時許可車両以外、通行禁止」ですが
まったく無法地帯。管轄は守山署?
看板を新しくして、パトを止めましょう。
No.123  
by 匿名さん 2013-04-22 19:45:52
あそこはライオンズ?の南側の出っ張った花壇のところを市が買収し、
そこまで歩道を延長して、黄色いポールを両サイドに立ててドライバーに注意を促し、
反対側に渡るための横断歩道も道に書いて、渡りやすいようにすべき
市の管轄部分なんで市に陳情してやってもらうしかない
No.124  
by 匿名さん 2013-04-22 20:17:42
株価爆騰中↑↑
No.125  
by 匿名さん 2013-04-23 11:29:31
第一期完売ですか。内田恭子おそるべし
No.126  
by 匿名さん 2013-04-23 15:48:47
第2章は、
3LDK76.82m2 2600万円
3LDK83.43m2 2700万円
4LDK86.87m2 2900万円
公式サイトきれいだよな
これは新しい手法
No.127  
by 匿名 2013-04-23 23:27:45
ここ安いんだね。
興味なかったけど、覗いてみるかな。
352戸も売れるか心配だけど。
No.128  
by 匿名さん 2013-04-24 14:39:20
第1〜3で1000戸ですね
さらに敷地内に大きな公園を3つも作るって言うんだから半端ない
土地改良レベル
No.129  
by 匿名さん 2013-04-25 11:47:29
南側の出っ張った花壇は、別の賃貸の駐車場。
(何時でも壊せる仕様)
アース350 ハート350 ラピト100 来年でのMAX世帯数合計800
各2票と考えても、1600票。各世帯3名で、2400名。
人口5万の長久手なら地域議員が出せるレベル。

ようは、誰がまとめるかが一番の問題かな?

売れ残り出したくない名鉄、3期も作りたい長谷工、
すべての利益が一致しているのは確かなんだけどな〜
No.130  
by 匿名さん 2013-04-25 20:06:53
一致団結して議員出した方がいいね
地区の地位向上
花壇はさっそくにでも潰そう

長湫中部土地区画整理事業(施行中)
http://www.city.nagakute.lg.jp/kurashi/machizukuri/keikaku/kukakuseiri...
No.131  
by 匿名さん 2013-04-26 17:56:23
よく見てみると藤が丘に向かって
右は駐車場、ここはセットバックされている。
左の病院など新しい建物は、道路側駐車場+花壇と
セットバックを前提に作られている。

しかし一軒、古いアパートが健在。ここが問題。
代替え地に鉄筋新築でも用意すれば動くと思うが
なかなか予算が付かないんだろうな。

選挙前に各議員集会で質問するしかない。
No.132  
by 匿名さん 2013-04-27 15:49:51
まっすぐ一本道なら左右確認は首90度だから容易なんだけど、
ここは道が少しくの字に曲がってるんで恐いんだと思う
老夫婦が渡るときに小走りで走ってた
花壇潰せば左右を見渡したときの視認性が良くなるんで是非ともやるべきだと思う
ここのモデルルーム警備員の挨拶が気持ちいいね
No.133  
by 匿名さん 2013-04-30 10:36:02
ハート近隣の学校情報

小学校>北小学校 通学団名称はセントアースが「セント」なので
    セントハートは「ハート」が有力、30番目の通学団となります。

保育園>北保育園 空きなし 来年の募集人数は不明 移築予定で設備は老化
    西保育園 空きなし 来年の募集人数は不明 

幼稚園>多数あるので問題なし

児童クラブ>下山児童館 空きなし 来年の募集人数は不明
学童保育>北学童 定員一杯 来年度の募集を検討中
No.135  
by 匿名さん 2013-04-30 17:34:20
アースは大丈夫か?
No.136  
by 匿名 2013-04-30 17:53:17
アースとかハートとか紛らわしいですね。
セント長久手1,2,3みたいな名称でいいじゃん。
だいたい長久手市なのに名古屋市営地下鉄の駅名「藤が丘」を拝借するのが駄目(笑)
No.137  
by 匿名さん 2013-04-30 20:17:37
>137
臭いはないね。元はこの辺準工業地域だったが、
施設の老朽化と下水道整備で需要が減ったんで将来的に廃止される方向
処理場跡地を何に利用するか
No.138  
by 匿名さん 2013-04-30 23:26:29
庭園ランキングならここが新築物件ナンバーワン!
No.139  
by 匿名さん 2013-04-30 23:58:59
ウッチーのネット広告よく見る
No.140  
by 契約済みさん 2013-05-01 04:11:20
137さん、自己レスになっています・・・。
No.141  
by 匿名さん 2013-05-01 17:38:36
たしかに、香流苑(糞尿処理施設)は臭いませんね。
稼働しているのかすら怪しい施設。
(尾張旭市の予算には運営費が計上されてます)

将来としては、原邸公園のようになればいいですね。
地図で見ると相当に広く、15000ぐらいはありますから。
No.142  
by 匿名さん 2013-05-01 20:51:20
すでに停止してるというような話も聞きます
トラック見ませんし
長久手市の下水道普及率は前年で93.8%
長久手市単体ならもう香流苑必要ないんですが、
香流苑と昭和苑は尾張旭市と組合作って運営してるというのがネックです
下水道整備がまだまだ後れてる尾張旭市にとっては必要で、
長久手市の組合脱退→香流苑閉鎖はありそうな気がします
No.143  
by 匿名さん 2013-05-02 09:37:12
話はそれますが、「臭う」と言えば図書館横の公園。
相当な悪臭がします。地下の下水処理施設の臭いですが
きれいな公園なので、最初は驚きます。
長久手では上品な住宅街なんですけど・・残念
No.144  
by 匿名さん 2013-05-02 10:04:44
屎尿処理施設より、セントアース横の空き缶のリサイクル工場?のほうが
気になるなぁ。準工エリアだから、仕方ないけどさ。
No.145  
by 匿名さん 2013-05-02 18:46:38
北側は空き缶ではなく、トナーのリサイクル工場。
西側は紙のリサイクル工場(粉砕音が大きい)

しかし、そうした物件は資産の有効活用を考えれば
移転していくのが必然と思います。
名古屋市内でも大きな案件は、ほぼ工場跡地ですから。
No.146  
by 入居予定さん 2013-05-02 23:55:40
原邸公園って昔は原邸があったの?。
No.147  
by 匿名さん 2013-05-03 01:37:37
小牧・長久手の戦いは、
天正12年(1584年 )に羽柴秀吉(1586年、豊臣賜姓)陣営と
織田信雄 ・徳川家康陣営の間で行われた戦役
小牧の役とも。なお当時は長久手ではなく長湫と表記された。
喜婦嶽、岩作、熊張、原邸、血の池公園
(きぶたけ、やざこ・くまばり・はらやしき・ちのいけこうえん)
すべて長久手合戦に由来してる
地元の事業者はそれを知っていて、
出店計画や新規事業の候補地選定には気遣いがあったりする

古戦場公園内にある長久手市郷土資料室に行けばわかると思う
博物館並の展示品。穴場中の穴場
http://www.city.nagakute.lg.jp/bunka/rekishi/gakushu/kyodo/shiryoshitu...
No.148  
by 購入検討中さん 2013-05-04 22:48:06
このゴールデンウィーク中、どうだったのかな?売れたのでしょうか。
色々イベントやってるみたいだけど・・・
ぐずぐずしていたら良い部屋はなくなってしまうのはわかっていても、
何となく何かが引っ掛かって(その何かが何なのか自分でもわからないんですけどね)
購入にふみ切れません。

前に一度見に行ったのですが、即決できませんでした。
購入を決めた方のお話を伺いたいです。どこが決め手でしたか?
それからいろいろな物件を見て回りましたか?
No.149  
by 匿名さん 2013-05-06 14:53:32
GW期間は何処のマンションも色んなイベントしているようですね。
住居選びは高い買い物なので躊躇してしまいますよね。
決め手は、人それぞれの事情で違うと思うのですが、条件を絞って行ってはどうですか?
最優先の条件と絶対に外せない条件を決めて物件を見ていけばどうでしょう?
色々と見すぎてもよけい迷うと思います。
ある程度、絞っていったほうが良いですよ。
No.150  
by 匿名さん 2013-05-07 08:16:22
良い部屋というのはどの物件でもすぐに売れてしまうので、
マンション購入には即断即決も必要だと思います
一生の買物とかって大げさに考えるといつまで待っても買えません
No.152  
by 匿名さん 2013-05-07 10:49:47
過去2度のマンション購入経験者です。
私の場合は、予算と場所ですね。

ローンは35年で組んでも、繰上で15年以内で返せそうな物件。
ローンで半生、苦労するのは馬鹿らしいと考えます。
ローンが早く完済すれば、その時のライフスタイルにあった物件への買換も可能であり
マンションは劣化が激しいので、一生に一度の買い物とは言えないと考えます。

場所は当然ながら、毎日の通勤、通学を考えるなら妥協は出来ません。

何か妥協出来ないものを感じるなら、中古もありかも?
中古では物件にもよりますが、5〜6年前と値が下がらない、
もしくは値上がった良品もたまに見られますから。
No.153  
by 匿名さん 2013-05-07 12:47:39
投資物件としてみる場合は、
マンションPER(収益力)とマンションPBR(資産倍率)を参考にする

PERは、分譲マンションの価格が同じ駅勢圏の分譲マンション賃料の何年分に相当するか
例えば八事だと、新築70平米の分譲マンションが5209万円、月額賃料が12万4760円
PERは34.79となり賃料見合いでは「34.79年の回収期間となり収益性の低い駅」となる
PERは小さいほど収益性が高い

PBRは、中古マンション価格(流通価格)÷新築マンション価格
過去10年間に販売されたマンションの70㎡換算価値を駅ごとに算出して、
その流通価格が新築時価格の何倍になっているかの指標
流通価格が新築時価格より高くなってれば資産価値が高い優良物件となる
これは中京圏では名古屋駅が最強
もっとも中京圏は駅ごとのマンションPBRの差は小さいため、
資産性が突出して良好な駅も少ないし劣る駅も少ないという資産価値の安定したマーケット
No.154  
by 匿名さん 2013-05-07 12:49:23
マンションのお買い得度を判断する場合は、
貸したらどうなるかのPERと売ったらどれくらい利益が得られるかのPBRを合わせて考える
買って即賃貸にまわして10年後売却した場合の10年間の家賃収入と売却利益を合計すると、
その街のポテンシャルがわかる

無論マンションの価値は資産価値だけではなく、
自分の価値観やライフステージによって変わるもの
一般的にファミリーは住み続けるが、
シングルは結婚するとステージが変わるので資産価値重視
No.156  
by 匿名さん 2013-05-07 20:49:03
静かな住宅街ですよ。とくにここは西側の道路沿いではないので

子育てに優しい街
http://www.ch352.jp/townguide/child/
タウンガイドマップ
http://www.ch352.jp/townguide/child/

長久手は全国1位に選ばれた
No.157  
by 匿名さん 2013-05-07 20:50:10
タウンガイドマップ訂正
http://www.ch352.jp/townguide/town/
No.158  
by 匿名さん 2013-05-07 23:30:29
でも一生そこに住むつもりなら下手に資産価値上がっちゃうと
固定資産税が上がるだけでない?
No.159  
by 匿名さん 2013-05-08 00:02:34
分譲か?賃貸か?で迷ってるなら賃貸の方が得
分譲が得という試算はすべて分譲有利になるような変数を設定してあるんで
No.161  
by 匿名さん 2013-05-08 10:37:39
あまり詳しくはありませんが
マンションは土地の持分比率が低いので、固定資産税の増減の影響は少ないです。
10年住んで市場価格が半分になっても、初期の高い税率が請求されました。
(年々、固定資産税は下がると誤解してましたが)

良い物件とは、中古市場で坪単価が高く、引き合いの多い物件となります。
その意味では中古マンションは、市場価値が安定した資産と言えるのかも。
No.163  
by 匿名さん 2013-05-14 18:31:53
>3LDK・4LDK
>76.50m² ~ 100.29m²
>2,498万円~4,358万円

値段考えれば妥当かなと
No.164  
by 匿名さん 2013-05-15 11:08:46
カルティア長久手のモデルルームを見てから
再度見れば、豪華に見えてきますよ。(少しですが・・)
No.165  
by 匿名さん 2013-05-21 15:02:09
まあ床暖房はいりませんね
多くの家庭では光熱費を気にして使わなくなるので
一日8時間使うと一ヶ月で+6000円くらい
電気式でもガス式でもどこのメーカーでもほぼ同じ
エアコンは安くなりましたよね
ホットカーペットやこたつが一番安いですが
No.166  
by 匿名さん 2013-05-24 18:16:49
今週のハート、駐車場1F中段を土で埋め戻し。
トランクスペースにすればよいのに思うが・・・。
No.167  
by 匿名さん 2013-05-25 11:25:22
セントが安っぽくて、パークとセンチュリーの中古のほうが、
良くみえた。
ハートはどんなだろう。セントより高級感ありかな。
中古も含めここらの地区で、ずっと悩んでる。
No.168  
by 匿名さん 2013-05-25 15:19:51
No.169  
by 匿名さん 2013-05-25 19:40:15
アースとハートって大きな違いってあるんすか?
No.170  
by 匿名さん 2013-05-27 10:16:26
大きな違いは特にないような気がします。アースより価格帯がちょっと下がったかなという印象がありますがどうでしょう。アースの方は完売したんですか?
ところでハートと平和堂の間の第三工区ってどうなったんですか?ランドプラン見るとマンション建てられるほどスペースがないような気がしますが。
No.171  
by 匿名さん 2013-05-27 11:23:41
公開資料を見る限り、基本設計は同じ。違いとしては
「専有部分」
アース>一体型カウンター オプション
ハート>一体型カウンター 標準

「共用部分」
アース>棟内に設置
ハート>専用棟で集約
(マンション構造の制約が無いため、構造の自由度が高い)

「敷地の配置」
アース>メインエントランス、センターに置く
ハート>メインエントランスを左、サブエントランス右

「良い点・悪い点」
アース>立地として、工場の騒音がある。
好みもあるが、全体カラーがベージュ1色で、今風といえるか疑問。
メインエントランスからの庭の眺めはいい。しかし、管理室からは死角、
また、ラウンジ、コンシェルジェカウンターへの導線が悪い。

ハート>立地として、騒音は少ない。
アース販売の不振を踏まえて、予算をかけずに見栄えを上げる工夫が見てとれる。
全体のカラー配色、メインエントランスの豪華さ等・・
問題として上げるなら、エントランス付近の車路、通路の狭さ、自転車の導線は?
この規模のマンションとしては開口部が狭いのでは?
宅配トラック、業者の車はどこに駐車するのかは、セキュリティゲート位置が
不明なので疑問は残る。
また、ウッドデッキの採用も疑問。最初はいいが、数年で変色、初期とは相当違った
イメージになる。

「全体として」
当然ながらハート有利。
スーパー、学校に多少であるが近い。共用部が少しいい。(ソーラー、EV対応も含め)
色も2トーンで今風。
少しの違いであっても、もし将来売る場合になった時、
これだけ大きな規模マンションが並ぶと、大きな違いになることもありますね。
No.172  
by 匿名さん 2013-05-27 11:56:24
第三工区は、アース、ハートと同じく15,000㎡。同規模のマンションが建設可能です。
都市計画図には、第三工区の建物配置図も記載されています。

しかし、販売不振なので平和堂の専門館を増床かも?
との記載が別スレでありましたが、あくまで「噂」の域かと。
No.173  
by 匿名さん 2013-05-27 16:40:51
人口が急激に増えてますからね
十分に採算ライン
No.174  
by 付近住人 2013-05-27 21:27:41
スーパーや人が増えて賑やかになりますが、隣近所の戸建て地区とはポールの柵で遮断されてるだけで将来的には付近の渋滞とか喧騒に懸念感あり。
No.175  
by 匿名さん 2013-05-28 07:40:50
渋滞緩和のためのパイパス整備や道路幅拡張は必要でしょうね

国立社会保障・人口問題研究所が発表した最新の2040年推計では、
長久手市は県内一の人口増地区(2010年5万2022人→2014年には6万3553人)
次いで日進市、東郷町と続く。東部一帯は人口増加が続きます

尾張旭市長久手市衛生組合(し尿処理場)は解散に向けて話し合いが進んでる
長久手市議のブログ
ameblo.jp/satoyumi-nagakute/entry-11260509006.html
ameblo.jp/satoyumi-nagakute/entry-11431983391.html
ameblo.jp/satoyumi-nagakute/entry-11516442382.html
名古屋グランパスのサッカー専用スタジアム作ってはどうでしょうか?
No.176  
by 匿名 2013-05-28 08:32:07
豊田スタジアムがあるじゃない。

トヨタのクラブが豊田を離れる道理がない。
No.177  
by マンコミュファンさん 2013-05-29 21:06:22
衛生組合って今何の仕事しているんでしょ。
No.178  
by 匿名さん 2013-05-29 21:30:46
管理組合が資産管理していてそれを長久手市尾張旭市が借り受けてる形
ここの値段は土地20億円
もしも再開発するならこれを長久手市と尾張旭市や、
民間を入れた第三者で買収して事業化することになる
香流苑は需要が減ってほとんど稼働してないしすでに停止してるという話
長久手市については下水道整備がほぼ完了してるため香流苑は必要なくなってる
必要なのは尾張旭市の分だけでそれも年々減ってるし
し水処理場は尾張旭市内に昭和苑ってのがもう一カ所あるんでまずはこっちに統合予定
どっちも施設老朽化が著しいため数年以内に潰さざる終えない
No.180  
by ご近所さん 2013-05-30 04:26:28
臭くないですよまったく
No.181  
by 匿名さん 2013-05-30 14:01:07
話の流れは「香流苑」の将来について。

臭い、臭くないは既出
誰も臭うとは言ってないので解決済み。
179は臭うから、さわってはダメ!
No.182  
by 匿名さん 2013-05-30 17:35:36
香流苑のあとは何を作るといいでしょうね?市議会もアイディア募集中
No.183  
by 匿名さん 2013-05-31 16:06:26
ここを代替え地にして、森孝台交差点から朝日が丘へ抜ける道を、
交通量にみあった安全な道に整備するのがいいと思いますね。
また、上川原地区も道路が閉塞しておりますので
あわせて、西に抜ける道の整備が必要かと考えます。

名古屋は道がいいと言いますが、名古屋高速や302号など
数十年前は民家だった場所が多数あります。
知り合いの父親が、担当部署にいた時は
それは大変な苦労をされたと聞きかされました。

ただ、香流苑の樹木は素晴らしく、可能な限り残せたらとも考えます。
No.184  
by 社宅住まいさん 2013-06-01 00:10:31
じゃあ代替え地に使えないじゃん。
No.185  
by 匿名さん 2013-06-03 18:29:25
替地には使えないでしょ。し尿跡地では。
まあ、そもそも道路整備は無いと思ったほうがよい。
一部切り取りになるので、用地買収出来ると思えない。
No.186  
by 匿名さん 2013-06-05 16:34:53
ライオンズ前の細くなった部分は
あまりに危険すぎるので、地元の人は事故を起こさないでしょう。

ただ、事故になった場合
歩行者を巻き込んだ多重衝突になる気がします。
ガードレール、歩道、路肩もないので逃げ場がない。
No.187  
by 匿名さん 2013-06-06 00:36:03
セントアース西側の道路は、
左側の民家の用地を一部買収して道路拡張工事すればいいと思う
個別に見てみると買収に応じてくれそうな廃屋とかもあるし
どうしても無理なら立体横断歩道にするのもありかなと
これからますます人口が増える地区なので、
先立って歩道整備しておかないと後で困ることになる
No.189  
by 匿名さん 2013-06-09 14:09:17
この地区で検討してます。
中古でパークやセンチュリーが売り出されています。
結構な売り出し価格なんですが、
アースやハートも中古になっても
強気な価格で行けそうですかね?
上に書いた4つのマンションの違いってなんでしょうか。
資産価値ってどうなんでしょうか。
No.190  
by 匿名さん 2013-06-09 19:15:02
再開発活発な地区ですからね
ここら辺一体はこれから20年30年ずっと人口が増え続けます
子供が数が多くて高齢化率も低いので
資産価値高いですよ
とりあえず自分なら新築のハート買いますね
他に気にいったところがあれば中古物件でもいいですけど
No.191  
by 匿名さん 2013-06-09 20:32:07
売れ残りアースは資産価値微妙。
ハートは売れ行き好調?っぽい。
パークセンチュリー、腐っても住友。
No.192  
by 匿名さん 2013-06-10 14:16:02
パークスクエア・センチュリー 
中古でも強気で売れる=資産価値

セント・ハート?現在進行形だから、資産価値はわからない。
資産になると言い切る方が嘘っぽい。

気に入って住み続けたい=「使用価値」の方が重要と考える。

基本、名古屋市内、駅5分圏内、以外のマンションに
資産価値を求める方が無駄。
パークスクエアは希な事例。そうはならないのが普通。
No.193  
by 匿名さん 2013-06-10 20:17:47
パーク、センチュリーは稀な事例なんですか?
特段の理由があるんでしょうか
ハートと何が違うんでしょう?
多少の違いでも立地がいいとか
高級感があるとかですか。
嫌みでなく、詳しい方いませんか?
ハートはアースより良いかなと思いますが。
No.194  
by 匿名さん 2013-06-10 20:44:51
名古屋市は人口減り続けるけど、
日進長久手東郷町など東部地域は人口が増え続ける
国立社会保障・人口問題研究所が発表した最新の2040年推計では、
長久手市は県内一の人口増地区に(2010年5万2022人→2014年には6万3553人)
とくにこの辺りは長久手市屈指の人口急増地帯
街自体が新しいのでこれからどんどん住みやすい地区になると思う
先物買いにもおすすめ

>192
もう一つの条件は大手ディベロッパーだね
No.195  
by 匿名さん 2013-06-10 20:52:11
2010年 52000人
2020年 58000人
2030年 62000人
2040年 65000人

長久手市の最新将来人口推計
愛知県を含めた全国どこも少子高齢化で人口減少に突入するが、長久手市は人口増加し続ける
日進長久手は全国2位の人口増加率
No.196  
by 匿名さん 2013-06-10 22:04:25
単純に買った瞬間に含み損になりたく無いということでしょう。
アースは売れ残ってるから、、、ハートはどうかな。
No.197  
by 物件比較中さん 2013-06-10 22:23:23
セントハートのベランダは、がっかりしたな。隣の部屋との仕切りが賃貸アパートみたいだね。上があいているから隣の部屋に声が筒抜けになりそう。何であんな安っぽい造りにしたのだろう。予算がなかったのかな。ライオンズやパークスクエアみたいな構造で高級に見えるつくりにすれば、セントアースも今頃完売していたのにね。セントハートも同じだね。
No.198  
by 匿名さん 2013-06-10 22:41:49
ライオンズは機械式駐車場だからな、、。
パーク、センチュリーは中古なのに高いし、、。
アース、ハートは安っぽくて、、。
ってところですかね!
No.199  
by 匿名さん 2013-06-11 16:58:11
大手ディベロッパーは、納得

野村、住友、三井、三菱地所あたりなら
中古でもプラス100万は乗せられると、リハウスに言われた。

でも、おたくのは違うし・・って意味なんだが。

ライオンズも、ブランド価値は低下する一方。
色々作りすぎて、過剰在庫、値引き販売の結果だな。
No.200  
by 物件比較中さん 2013-06-11 22:47:42
その通り。やっぱりマンションは大手のブランド4社。野村(プラウド)、住友(パーク、センチュリー)、三井、三菱地所の4社だね。唯一、資産価値が維持できるマンション。セントシリーズは、中古では資産価値の下落は顕著だから、購入時に価格の妥当性を検討した方がよい。自分だったら、4LDKで4000万円を超えるセントハートは買わない。まだ分譲建売の一戸建てを買った方がいいな。契約した人は気の毒だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる