住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その49」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その49
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-13 00:50:12
 

変動金利は怖くない その49です。

テンプレはその1にあります http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その48 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267634/
その47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-11-14 12:48:22

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その49

301: 匿名さん 
[2012-11-21 23:20:31]
>>294
焼け野原理論ならハイパーインフレを起こして経済は破壊されるけど
借金を帳消しにして若い世代は立ち直りやすいってこともあるな。
当然金利もあれだからあれだけど。
302: 匿名さん 
[2012-11-21 23:21:25]
>295

あのさあ、そんなにいらいらしないで、少し落ち着いたら。

「ありえねー」というのは、私の場合の話。他人がどんな返済計画を立てようが、
そんなものは普通興味がわかないものなの。だから、
テンプレに賛成か反対か、みたいな迫られ方をされても、
「そんなものはどっちだっていい。」としか言いようがないの。

他人の懐事情が気になって仕方がないのは、ここに来る固定君ぐらい。

世の中にはいろんな人がいるんですよ~。もっと視野を広げて、
ゆとりを持って生きようね~。
303: 匿名さん 
[2012-11-21 23:24:36]
固定は可能性の低い将来の金利上昇に備える掛け捨ての割高保険。

変動(テンプレ)は可能性の低い金利上昇に備えつつ所得の減少にも備え、且つ元本を早く減らせるという積立保険。

固定と変動(テンプレ)の最も大きな違いは固定は金利が上がらなかった場合、余分に払った金利は全て無駄。ドブに捨てるのと同じ。変動で金利が上がらなかった場合は全て元本返済に使われ、将来の金利上昇と所得の下落両方の対策となる。しかも低金利が続けば続くほど積立が増してより安全になる。

3年低金利が続けばすでに固定ではもう追い越せないほどの元本の差が出来てしまう。唯一固定が挽回する方法は固定さんが大好きなハイパーインフレなんだけどそもそもそうなったら固定も一緒に終わりだって事をなかなか認めない哀れな固定さん。
304: 匿名さん 
[2012-11-21 23:29:06]
>>302
他人の懐なんか気にならない割には
出てくる言葉は「固定さん」のことばかり。

君はやっぱりあんまりディベート上手くないね。
305: 匿名さん 
[2012-11-21 23:31:33]
>303

極端だな。ちょっと違うと思う。
今の固定は低金利。差があまりないんだ。
306: 匿名さん 
[2012-11-21 23:32:00]
>304

うん。だからさ。固定君そのものについては、
結構興味を持っているよ。どんな性格をしているのかなあ、とか。
友だちはちゃんといるのかな、とか。会社で周りとうまくやっているのかなあ、とか。
夜はちゃんと眠れているのかな、とか。

あんまり懐事情については興味ないね。大体想像がついちゃうし。
307: 匿名さん 
[2012-11-21 23:34:18]
>304

それとさあ、さっきから気になってたんだけど、
これって「ディベート」なの?

ただの悪口の言い合いぐらいにしか思っていないんだけど。
周りから見るとどうなんだろう?
308: 匿名さん 
[2012-11-21 23:34:49]
>>305

今の固定はSもエコもないけど?
309: 匿名さん 
[2012-11-21 23:35:29]
>304
もうやめときなよ…。今日も泣きながら早く寝るの?
310: 匿名さん 
[2012-11-21 23:36:08]
>307

下らない暇潰しかな。
もしくは見世物小屋?
311: 匿名さん 
[2012-11-21 23:38:23]
>307「ディベート」って言いたいだけじゃない?(笑)
312: 匿名さん 
[2012-11-21 23:38:36]
>308

3年で積み上がる差額って、そんなに大きいかな?
313: 匿名さん 
[2012-11-21 23:38:47]
>>307
悪口の言い合いしてるつもりはなかったが
そう思ってたんだな。
そもそも変動さんの独り相撲に俺が合いの手を入れてただけなんだが。

まあ、頑張れよ。

314: 匿名さん 
[2012-11-21 23:39:28]
ここに来る固定さんを見てるとつくづく固定にしなくて良かったと思う。

そんなに後悔してるなら変動に借り換えればいいのに。
何でそんなに意固地になるのかなと。
315: 匿名さん 
[2012-11-21 23:42:16]
>313

ファンもここにいるぞ。私だ。
ウイットにとんだやつ、またヨロシク。
316: 匿名さん 
[2012-11-21 23:42:18]
>>278
余計な被害妄想乙。変動はのせいにしてるの意味が分からん。
あとインタゲ(目的)と国債引き受け(手段)を同列に論じてるって、一体どういう解釈をしてるんだ?w
317: 匿名さん 
[2012-11-21 23:43:07]
>>313

なら別に変動スレに来なくていいよ。
変動スレが気になって仕方ないなら相手してやってもいいよ。
318: 匿名さん 
[2012-11-21 23:45:22]
>313今日もお疲れさまでした!明日は納得させられるといいね!
319: 匿名さん 
[2012-11-21 23:45:40]
>313

独り相撲に合いの手、だって。何を言っているんだか。

そんなものを「ディベート」と強がっている段階で、
低能決定ですよ~。
320: 匿名さん 
[2012-11-21 23:47:58]
回る~回る~よ、時代は回る~♪

喜び悲しみ繰り返し♪

321: 匿名さん 
[2012-11-21 23:49:47]
まぁ。このスレは必死な固定さんがいないと過疎るスレだから。

常連変動組は皆固定イジるのを楽しんでるんだろ?
わしもその一人。

ハイパーインフレがー
財政赤字がー
潮目がー
阿部さんがー
インタゲがー
国債引き受けがー

次はどんなネタを提供してくれるのか?(ワクワク)
322: 匿名さん 
[2012-11-21 23:51:51]
>321

そうだね。そういう意味では、勇気ある発言を繰り返す固定君を
大事にしないといけないね。
323: 匿名さん 
[2012-11-21 23:53:01]
>>321
安倍っすよ。

安倍さんをバカにするな~~
324: 匿名さん 
[2012-11-21 23:53:51]
このスレはアホな固定がいて初めて成り立つんですよね。
じゃなきゃテンプレで終了だもん。
325: 匿名さん 
[2012-11-21 23:54:20]
わざわざ変動スレで~

必死に~

似たとこあるよ。このフレーズが出る度、そう思う。
326: 匿名さん 
[2012-11-21 23:58:57]
それにしても常連さんも6年も頑張ってるのに
レスがあんまり上手くなんないな。

嫌味っぽい雰囲気を出すのはいいけど
煽り方がなんかスネ夫っぽい感じでちょっとショボいな。

一日中ここで過ごしてるからか
レスになんか広がりというかダイナミックさがないんだよな。
327: 匿名さん 
[2012-11-22 00:02:17]
>326

あなたもね。
328: 匿名さん 
[2012-11-22 05:59:25]
経済と一緒で成長してない(笑)
329: ビギナーさん 
[2012-11-22 09:32:14]
ここは固定を批判するためのスレなんですか?
330: 匿名さん 
[2012-11-22 09:41:37]
>>329
厳密に言えば違います。

表向きは変動金利への今後の予測や対策を話し合うレスですが、
真の目的は、

「重い住宅ローンを金利が動く変動ローンで借りて継続的な返済に
大きな不安を抱える人が、固定金利で借りた人をなじることで
一瞬気を紛らわせましょう」

というサロンです。
331: 匿名さん 
[2012-11-22 10:33:23]
>>330

ちょっと違うな。
まず、大きな不安は抱えていない。むしろ想定よりも順調すぎるくらい。本来ならばある程度の金利上昇を織り込んで借入してるのに一向に上がらない為、想定よりも返済が進んでいる状況。

固定金利で借りた人をなじるってのは確かにそうなんだけど、ここに来る固定さんは「固定で借りて高い金利を払っているのに金利が上がる気配がなく、一向に返済が進まず、元本が減らない人が変動で順調に返している人を妬み、わざわざ変動スレまでやってきて自分を正当化している」人たち。

固定さんの稚拙な正当化の理由を面白可笑しく完膚無きまでに叩きのめして楽しむ所。

実際、固定さんが来ないと過疎るんだけど、変動さんは皆実は固定さんの来るのをちょっと楽しみにしてる。

しかし、変動にして良かったと心から思っているのでフラットには全く興味がなく、フラットスレへは書き込みどころか見ることさえない。

おそらくフラットにして心から良かったと思ってる人は変動スレなんて見てない。
332: 匿名さん 
[2012-11-22 11:02:58]
流れをぶった切ってすみません。

固定→変動組ですが、結局のところ、変動組に一番有利な政党って、どれでしょう?
まあ、独自の政策をかかげていても、実行出来る出来ないはあるでしょうけれど…。
333: 匿名 
[2012-11-22 11:16:42]
>331
変動に不安は全くないが、フラットスレはたまに覗くよ

基本、実行月の金利に一喜一憂している流れ
変動より遥かにギャンブル性が高いと思う
334: 匿名さん 
[2012-11-22 11:17:01]
変動に一番有利な政党って難しいね。

日本はやる時はやりますよというかすかな雰囲気を醸し出しつつ、
でも特段の円高デフレ対策も打つわけでもなく、
株価を低迷させたままで生かさず殺さず注視してるだけの政党ですよね。

今の政権がそれっぽいですけどね。
335: 匿名さん 
[2012-11-22 11:30:16]
逆に変動に不利な政党も思いつかないけどね。

あえて言うなら維新か。
336: 匿名さん 
[2012-11-22 11:41:36]
いくら生かさず殺さずでもマーケットの信用を失ったら一気に悪い金利上昇
してしまうからそれもお寒いシナリオ。

フラットさんはノアの箱舟に乗ってるからセーフかもだけど。
337: 匿名さん 
[2012-11-22 11:46:33]
変動に有利もなにもないよ。
景気対策、公務員改革をしてくれて、デフレ脱却と財政の改善が行われ、格差是正や年金問題など、庶民が将来の、不安を無くし、安心して消費出来る世の中。若い世代がゆとりを持って二人以上の子供を育て、少子化に歯止めが出来るような世の中。

そうすれば例え金利が上がっても皆幸せになれる。

いくら金利が低くても今のような閉塞した世の中ではダメ。

もっともそれを期待してみんな民主党に投票したはずだったのにな。
338: 匿名さん 
[2012-11-22 11:49:42]
>>333

確かにそうだね。それと、実行済みの人たちが必死に金利上昇を願ってる。
339: 匿名さん 
[2012-11-22 11:51:41]
>>336

残念ながらマーケットで信用を失ったユーロで住宅ローンが逆に下がってる現実。
340: 匿名さん 
[2012-11-22 16:24:35]
>336
ユーロのどの国で住宅ローン金利が下がったの?
固定変動共に下がったの?

341: 匿名さん 
[2012-11-22 16:25:29]
↑ 間違った、339宛てね。
342: 匿名さん 
[2012-11-22 17:44:21]
>>340

確か全部の国で下がってたよ。過去スレでユーロ各国の住宅ローンの推移(グラフ付きで)を調べてくれた人がいたから気になるなら探してみて。
343: 匿名さん 
[2012-11-22 17:54:28]
固定さんって長期金利と政策金利の違い分かって無い人多くない?
344: 匿名さん 
[2012-11-22 18:24:49]
>280
277です。
レスありがとうございました。
やはり、5年間支払額固定でも、金利が上がればその分はたとえ繰り上げでも支払わないと駄目なんですね。
345: 匿名さん 
[2012-11-22 19:11:56]
>342
固定も下がった?
債券は各国下落してるから固定を下げるって無理でしょ。
346: 匿名さん 
[2012-11-22 20:54:12]
>>345
海外の住宅ローンも日本と全く同じだと思っている?
例えばイギリスには、ほとんど長期固定のローンはありません。
347: 匿名 
[2012-11-22 21:06:36]
何海外の金利がどうのとか心配してるんだ?

変動さんはホント世界の心配を全て自分で
背負いこんじゃって悩み多くて大変だな。

ご苦労様です。
348: 匿名さん 
[2012-11-22 21:26:15]
ユーロ買い戻されてるね。
ギリシャ支援が決まりそうだからだろうな。

日本も貿易収支も赤字だからか円安傾向は高まるし、
積極的な金融緩和とかで株価も上がってるし潮目が変わった?
349: 匿名さん 
[2012-11-22 21:37:07]
金利動向や経済動向に興味がない人に変動は負担だろうな。
350: 匿名さん 
[2012-11-22 21:59:45]
まあデフレできたものがインフレになれば、金利も反転してギュギュギュギュギュイーンと上がるもの。
潮目が変わった?ってまだ分からないと思うよ。
もし次年度でインフレで金利も上がっていれば、そんとき去年のあんときから潮目が変わったっていえるのかどうかってくらいなもの。

ユーロ買い戻されてるってもほんのちょっとだけね。依然スペイン国債は5%台の金利だし、去年米ドルが82円のときユーロは110円台だったしまだまだだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる