住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その49」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その49
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-13 00:50:12
 

変動金利は怖くない その49です。

テンプレはその1にあります http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その48 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267634/
その47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-11-14 12:48:22

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その49

101: 匿名さん 
[2012-11-18 22:18:02]
日本が崩壊するより増税の方が良い。
102: 匿名さん 
[2012-11-18 22:41:36]
税金と保険料で庶民は大幅負担増なのに
その上、ギリ変で金利上昇ならこのスレ賑わいそうだな。

既に常連さんがざわつき始めているけど。
103: 匿名さん 
[2012-11-18 22:52:54]
つーか、この局面だと固定の方が危なそうだけどね。
104: 匿名さん 
[2012-11-18 22:56:57]
自公連立に逆戻りでまずはご祝儀相場になるでしょうが、問題はその後。国内需要が低迷していて、輸出も冴えない状況では、景気の本格回復には当分至らないでしょう。というわけで、まだしばらく変動優位ということで。
105: 匿名さん 
[2012-11-18 23:18:00]
 いやいや、阿倍さんのマイナス金利発言や、他の経済関連の発言を聞いても、民主党の経済音痴3総理とは違い、かなり経済の事を勉強しているし、廻りに良いブレーンが居るのが分かる。

 来月の選挙で政権を取り、夏の参院選で捻じれを解消できれば政局も安定して、デフレ解消・景気回復に向かうであろう。

 消費税増税の先送りと、靖国神社参拝が出来れば確実かと。
106: 匿名さん 
[2012-11-18 23:27:22]
景気回復は変動も望むところですよー♪
107: 匿名さん 
[2012-11-18 23:31:00]
残念ながら、変動が安泰なのは変わらないだろうね。
誰が首相になろうとも。
何処が政権をとったとしても。
108: 匿名さん 
[2012-11-18 23:45:09]
確かに、景気回復はうれしいけど、自分は、まだ残債が多いんで固定に変更も考えてます。
阿倍さんインフレターゲット名目で3%って言ってるし、実現した場合、変動金利は3%以上になるって事?でしょ?
109: 匿名さん 
[2012-11-18 23:55:10]
阿倍じゃないよ安倍だよ
110: 匿名さん 
[2012-11-18 23:55:48]
アメリカは物価上昇率2〜3%くらいだけど、政策金利はゼロ。
政策金利は物価上昇率とそんなに関係しない。
111: 匿名さん 
[2012-11-19 00:17:31]
そういえば、東日本大震災で被害にあった人の中で条件を満たす人は抵当権解除の特例があるらしいですね。
条件付だけど。
でもこれは国の施策だから、国が直接関与できるフラットを利用してれば恩恵を受けれるけど
金融機関のプロパー商品の固定や変動だとどうなんだろ???
やっぱり、国の施策がすぐに対象となるフラットがいいのかなぁ?

低い金利で震災や津波で無くなった家と新しく建てた家の、両方の借金を返したほうが良いのか
フラットの多少高くても新しい家の借金だけを返した方がいいのか。

こうなると、変動と固定の比較というより、国と民間の比較だね。
公務員と民間の比較に近いね。
112: 匿名 
[2012-11-19 01:29:19]
でも、アメリカのプライムレートって3.3%くらいじゃなかったっけ?
113: 匿名さん 
[2012-11-19 03:37:45]
インフレターゲット導入したからってそんなに簡単にインフレにはならないだろうし仮になっても政策金利が上がるとも思えないよね。

だって、インフレターゲットを導入している欧米がインフレ率が高くても不況を理由にゼロ金利ばかりだもん。

ついつい物価上昇率だけが一人歩きしがちだけどアメリカとか見てると景気回復を伴う物価上昇を目指すためのインフレターゲットであり、雇用情勢が回復しない限りたとえ物価が高めになっても金利は上げないと言ってる。

安倍さんの発言はかなりアメリカの政策を意識してるっぽくて日銀法改正の内容も雇用改善を日銀の責任にすると発言している。

ということは良い物価上昇と雇用が改善しないと金利を上げさせないと言う事であり、過去2回、物価がプラスに転じかけての利上げが有ったけど、それができなくなるわけだから、よほど国内景気が改善されないと利上げが出来なくなるんじゃないかな。

要するに安倍さんになる事によって返って利上げが遠のいたのかなと。

白河総裁は公演で日銀は十分緩和をやっている、政府が景気対策をきっちりやらないとデフレ脱却は無理だと言ってる。日銀が十分緩和をやっているかどうかは別として政府の景気対策が不十分ってのはその通りだと思う。

金融緩和だけで景気が回復するのならばアメリカはとっくに好景気。
114: 匿名さん 
[2012-11-19 03:42:02]
>でも、アメリカのプライムレートって3.3%くらいじゃなかったっけ?

物価上昇率が2%有れば実質1.3%になります。
ちなみに日本の短プラが1.475%で物価がマイナス1%だと実質2.475%になるのでアメリカより日本のほうが金利が高い事になります。

これがデフレとインフレの違い。
115: 匿名さん 
[2012-11-19 06:55:34]
>>112
アメリカはノンリコースだから日本と同じに考えてはいけない。
116: 匿名 
[2012-11-19 08:25:53]
35年1・80%なら迷わずフラットだよ
迷うまでもない
117: 匿名さん 
[2012-11-19 09:16:28]
>>116
35年0.8%旧フラットSならフラットもありかもね。
1.8%なんて金利高すぎてお話にならないよ。
118: 匿名 
[2012-11-19 09:22:00]
金利が高過ぎると感じるのは
あなたが年収の割りに無謀なローンだからだよ。

気持ちはわかるけど。
119: 匿名さん 
[2012-11-19 09:44:04]
>>118
いつでも全額返せるぐらいの資産あってもローンにするのが今は普通だと思うけど。
実質マイナス金利なのだから。
これから実質じゃない方のマイナス金利も有り得るということは
もっと金利についてシビアに考えていかなければならない、ということ。
120: 匿名さん 
[2012-11-19 10:05:43]
旧フラットSって35年0.8%なんだ。

どこの銀行?
121: 匿名さん 
[2012-11-19 10:21:24]
安倍ちゃん過激だな。
建設国債を日銀引き受けでだなんて。
122: 匿名さん 
[2012-11-19 10:25:55]
政策金利へのネガティブ要因がこれだけ短期間に色々出るのは
久しぶりだな。

アイスランドが政策金利を少し上げて6.0パーセントらしい。
全然関係ないけど。
123: 匿名さん 
[2012-11-19 10:27:28]
因みにインドは政策金利は据え置きで8パーセントだそうだ。
他国はえらい高いな。
124: 匿名さん 
[2012-11-19 10:33:06]
韓国は2.75
オーストラリアは3.25
メキシコは4.5
フィリピンは3.5
ロシアは8.25

よくこのスレでも日本は延々に景気後退みたいに言う人いるけど(願望?)、
それならいずれは普通の国の政策金利になってしまって金利は上がったりして。
125: 匿名さん 
[2012-11-19 10:42:17]
インドとかロシアが高いのは当たり前。
先進国はたいがい0金利かそれに近い水準。破綻国や発展途上国は別にして。
126: 匿名さん 
[2012-11-19 11:27:48]
新興国例に出すやつはワザとだろ。

それとも本当にバカなのか。
127: 匿名さん 
[2012-11-19 11:42:40]
日本がこれら新興国のように金利を理由もなく上げちゃったら、円に資金が雪崩れ込んで大変でしょうね。
128: 匿名さん 
[2012-11-19 11:51:07]
>>118
税負担など高くなっていき実質の手取りが目減りしていく中、余分な金利を払うのは勿体なくありませんか?
金利が上昇するには好景気を伴う物価上昇が必要でしょ?
世界情勢を見ていれば、日本だけ急に好景気になるようには見えません。
好景気を伴わない物価上昇なら金利上昇の可能性は低いでしょう。
そうなった場合、余分な金利を支払う方がリスクは高いと言えるのでは?
景気は良くなってほしいですけどね。
もしも金利が上がったら繰り上げ返済しちゃいます。
129: 匿名さん 
[2012-11-19 12:52:52]
>>117
それは最初の5年か10年だけでしょ?
エコSの金利優遇で。
130: 匿名 
[2012-11-19 17:01:03]
>>115
プライムレートにノンリコースとか関係ないから
企業向けの最優遇金利なんだからさ

114さんの言う通り名目金利が高くても実質金利が高いとは限らない
だが物価上昇率が上がれば民間貸出しの名目金利は上がる
131: 匿名さん 
[2012-11-19 18:16:17]
>>130

とはいえ、アメリカの住宅ローン金利は現在史上最低だし、FRBはさらに金利低下を狙って住宅ローン証券の買取を始めてる。

結局物価がプラスでも住宅市場の回復が見込めないと名目金利ですら上がらない。
132: 匿名さん 
[2012-11-19 18:36:33]
住宅ローンの変動金利または固定(フラットS)金利がマイナス金利になる可能性ってあるのかな。
今でも控除考えたら実質マイナス金利だけど。
133: 匿名さん 
[2012-11-19 19:23:52]
ここは馬鹿ばっかだな
特に132
134: 匿名さん 
[2012-11-19 20:21:55]
>>133
よっ、お仲間(^_−)−☆
135: 匿名 
[2012-11-19 20:28:56]
132は最悪だな
2000万借りたら1900万返すシステムなんてあるわけない。
もしかして息子さん後ろ髪長くてドクロのジャンパーとか着せてる?
136: 匿名さん 
[2012-11-19 20:41:44]
132=134 だな
レベル低い板だ
137: 匿名さん 
[2012-11-19 20:52:18]
>>135
それがありえるから市場がびっくりしたのでしょ
建設国債の日銀受け入れはそれ以上の禁じ手らしいが

安倍さんはもの凄くレベルの低い人なのかな?
138: 匿名さん 
[2012-11-19 20:58:08]
今でも住宅ローンで2000万借りて1900万返すは可能だと思うが。
しかし、買った住宅の価値がそれ以上に下がってしまうことが多いわけで。
それがデフレの恐ろしさ。
139: 匿名さん 
[2012-11-19 21:00:12]
>>133勝手に決めつけちゃって笑
そんなだから、お仲間なんて言われちゃうんだよ?
140: 匿名さん 
[2012-11-19 21:28:10]
>>131

ちょっと調べてみた。
1 Year ARM(変動金利型モーゲージAdjustable Rate Martgage)

日本が2.475でアメリカが2.5くらいだから日本とほぼ同じだね。しかもアメリカはノンリコースだから実質日本のが高いかも。
もちろん、名目ではなく実質だとさらに日本のほうが高い。
ちょっと調べてみた。1 Year ARM...
142: 匿名さん 
[2012-11-19 21:45:23]
>>141
いきなり上がるわけじゃなくて
まず民主党より過激な景気対策をやるつもり、という話が出ているのだよ。
それによって一時的に金利は下がる。それが成功すれば長期的に見て金利は上がるという話。

なんか誤解している人が多いね。
143: 匿名さん 
[2012-11-19 21:45:41]
安倍ちゃんは危険な香り。

144: 匿名さん 
[2012-11-19 21:48:58]
安部って一回総理をしたことがあるんだから、皆実力はお分かりでしょうにw
145: 匿名さん 
[2012-11-19 21:51:15]
ここの常連さんは基本的に左寄りなんだから
あんまり自民の政策がどうこうと刺激するなよな。
146: 匿名さん 
[2012-11-19 22:00:25]
ユニクロの柳井氏曰く
日本はもはや豊かではなく、円安になれば年収は400万円から
200万円に半減するような状況になるらしい。
147: 匿名さん 
[2012-11-19 22:00:47]
>>145
あれ?阿倍さんをくさした訳でもないのに。
ふーん、ダメな総理って思ってるんだ?
148: 匿名さん 
[2012-11-19 22:03:13]
>>146
わーそんな状況なら金利を上げるどころじゃないですね。
そんな状況で余分な金利を払う固定さんは大変そうだな。
149: 匿名さん 
[2012-11-19 22:03:46]
金利の心配や年収n倍の借入なんて気にするより
借金の額自体を気にするべきかと。
150: 匿名さん 
[2012-11-19 22:14:26]
いっそのこと、国民の所得が(ナマポも含めて全て)半減すれば
内需は減るが外資企業の誘致により国際競争力は増すのかね?
国内で物が売れなくても、高い技術力と安い価格で世界で勝負していく。

で、一旦国の借金を返済して
税収が確保されるようになってから、均等に税収(富)を配分する。

まあ妄想だけど・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる