東レ建設株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. 3丁目
  8. フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-09 23:52:23
 

入居予定の方々で情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2008-06-15 18:38:00

現在の物件
フォレシアム
フォレシアム  [【先着順】]
フォレシアム
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
総戸数: 777戸

フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)

801: 契約済みさん 
[2009-02-04 22:46:00]
751です。

> 766さん、770さん
レス、ありがとうございます。

私も気付いたのがトイレでしたので、換気口からなのかなぁ、と思ったのですが、
居室でも聞こえたんですよ。書いた通りに、シーリング付近から・・・。
配線のパイプスペースからだったのですかねぇ。
連れは、もしかしたら、409辺りを走っている大型車両の無線を拾ったのでは?
などと言っているのですが、それにしては長い時間でしたし、
私としては、そのような事がありえるのか?という感じです・・・。
(電線って、音、発しましたっけ・・・?)

とにかく様子をみるしかなさそうです・・・。

荒しと思われるかなぁ、と思いつつ、ビクビクしながら投稿したのですが、
ご丁寧なレスを頂き、うれしかったです。
本当にありがとうございました。
802: 匿名 
[2009-02-04 23:42:00]
No.797 by 住民さんA さん、もういいのではないでしょうか?

どなたかのコメントにもありましたが、禁煙ブームで肩身の狭い思いされている
喫煙者の方にしてみれば、同じような事を何度も何度もくどくどと(もうしかして同じ人?)
言われると、気分は悪くなるのではないでしょうか?

もうすぐ入居です。
お互い気持ちよいマンションライフを送りたいものです。
803: 契約済みさん 
[2009-02-05 11:40:00]
住民Aさん
健康被害にあわない為に、是非とも409号線居住者車両以外通行禁止、
大師ジャンクション工事中止の運動を始めてください。
厚生労働省にもタバコ販売禁止運動してください。
804: 契約済みさん 
[2009-02-05 13:22:00]
>>799さん
全然OKって何でしょう?
あなた何だか偉そうですね。
OKかNGか799さんが決めるのもどうでしょう。

それに、その全然OKって日本語どうでしょう?変ですよ。

「気配りに感謝」とか「思いやりに感謝」程度に留めとけばいいのに。
805: 契約済みさん 
[2009-02-05 20:09:00]
>>801さん
電線が、振動や音によって単体で音を発すると言う事はまずありません。
住居内の電気、電話線であれば当然被覆もされているでしょうから、これらが雑音(ノイズ)を拾った可能性も低いでしょう。まして、スピーカー等がなければ、これらが明確な「音」になる事も考えにくいです。
やはり、水道、電気等のパイプスペース内か、換気口を通って響いて来た音と言うのが有力ではないでしょうか。
とは言え、音源が判らないと、入居後に再現確認するにしても難しそうですねぇ。う〜ん…
806: 契約済みさん 
[2009-02-05 22:10:00]
煙草の話は、喫煙者、嫌煙家、それぞれの意見も出てますし、そろそろ辞めませんか?
掲示板のように文字だけのやりとりだと、お互いどうしても誤解が生じて無駄にスレが荒れるだけの
ような気がします。

話は変わりますが、今日モデルルームに行ってインターネットのことを聞いてきました。

結論から言うと、料金的には普通に申し込むのと何ら変わらないようです。
Bフレッツの料金体系が複雑なので分かりにくいのですが、
Bフレッツ(2650円)+プロバイダ+ひかり電話(997.5円)=約4600円〜といった感じです。

当然、一般加入電話+ADSLやYAHOO-BB、KDDIなども使えます。

「入居者なら特別に1980円」などのマンション特別プランは魅力ですが、プロバイダや回線の選択、
インターネットを使わない方の費用負担等を考えると、フォレシアムのパターンもありと言えばありでしょうか。
807: BBB 
[2009-02-06 08:26:00]
>806さん
>当然、一般加入電話+ADSLやYAHOO-BB、KDDIなども使えます。
情報有難うございます。
我が家は、とりあえず、速度は遅いですがNifty+ADSLの予定です。HUBとケーブルが各室に配線済みですが、PC接続は無線LANなので、今となっては残念ながら役に立たたないですが。
808: 契約済みさん 
[2009-02-06 10:41:00]
>806さん
>当然、一般加入電話+ADSLやYAHOO-BB、KDDIなども使えます。

情報有難うございます。
以前にもここで情報を求めたのですが....やっぱりADSL使えるんですね(涙)
N○Tになんども確認したのに「フォレシアムではADSL回線は使えません。」
のいってんばりでした...しょうがなく我が家ではフレッツの契約に切り替えてしまいました。

メアドは変わるし、その変更手続きもいろんなサイトでやらなくてはいけないし大変です。
809: 入居予定さん 
[2009-02-06 10:54:00]
フォレシアムではADSLは不可だとNTTの人から説明を受けました。
基地局までの回線がADSL用のメタル線ではなくて、光ケーブル仕様の高速回線らしいのです。
調べてみたら、最近こうなりつつあるらしいです…
http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/closeup/CU20070330A/
なんで、ADSLは全戸で使用できないと言っていました。
我が家もADSL派なのですが残念。。。
この機会に光派に転身です。。。
810: 契約済みさん 
[2009-02-06 11:23:00]
昔からある他所のメタル回線に迂回工事をすればADSLは使えるかも?
迂回工事させる事ができるかはどうかは分かりませんが…

それに最近はメタル回線は新規に敷設しないため、その使用率は飽和状態…
運よく引越しシーズンでメタルに空きができても、NTTは予約を受け付けていないので運よくゲットできるかどうか…
それにメタルの迂回路は距離が伸びて速度は低いし接続もブチブチ切れる事も多いです。
そのメリットは低いと思う。

確かにADSLは低速ですが料金は安いので良いのですが…
でもやはり光回線が主の時代へ移行して行くのですかね
811: BBB 
[2009-02-06 12:30:00]
情報ありがとうございます。光収容替え工事について説明がありました。
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/cam_expense_0402.htm
812: 契約済みさん 
[2009-02-06 14:00:00]
ひかり収容だから普通のアナログ加入電話も使えない、ってことはないですよね?

年配の方とか、電話は使うけどネットは使わないっていう人はいくらでもいるので。
さすがにそれはないですよね・・・

「ADSLはできません」っていうのは、NTTとしては「やりたくない」ってことなのかな?
813: 契約済みさん 
[2009-02-06 14:12:00]
何か勘違いされているようですが、光収容でも一般加入電話はもちろん使えますよ。
光収容とメタル回線の違いはネットで調べれば出てきます。
もちろんADSLはメタル回線でないと使えない技術です。
現在は光収容を中心に工事が進められております。
それで電話が使えないという訳ではありません。
814: BBB 
[2009-02-06 21:44:00]
>806〜813
色々勉強になりました。有難うございます。要するにADSLは何とか使えそうだがリスクがある。NTTのフレッツなら当然問題ないが、場合によってメールアドレス、IP電話番号を変えなければならない。また、NTTのフレッツではPPPoEのソフトのインストールがPCに必要(多分)。複数PC使用は内覧会で質問して使用可能を確認した。途中は光ケーブルを敷設使用しているが通常の電話(アナログ加入電話)は意識無く使用可能。「ADSLはできません」っていうのは、NTTとしては「やらせたくない」ってことなのでしょうね。
我が家はADSLとの値段を比較して、どうするか決めるます。
815: 契約済みさん 
[2009-02-06 22:07:00]
ADSLを使いたいならば収容替え工事が可能かどうか問い合わせが必要だと思います。
NTTが不可だと言うのであれば、おそらくフォレシアムは収容替え工事自体が不可か、それ以外で不可な理由があるのかもしれません。
「やらせたくない」っていうのはどうだろう?(笑)
どっちにしても問い合わせれば嘘はつかないはずです。

メアド等は光回線でもプロバイダを変えなければ問題ないのでは?
あと複数PCを利用するならばルータをPPPoEクライアントとして動作させればいかが?
816: 契約済みさん 
[2009-02-06 22:12:00]
NTT交換局---(光収容:メタル回線777本分の信号が光ファイバに収容されている)---マンションの配電盤---(既存の電話線)---各家庭

というわけです。NTTとしては777本も交換局から各家庭まで1対1でメタル回線を引いて管理するのは大変ですからね。

ADSLを引きたい場合は
NTT交換局---(メタル回線)---マンションの配電盤
を新たに引く必要があります。ADSLは今までのアナログ電話の回線上でデータも流そうという技術ですから。また新設になるので工事費がかかると思います。

ちなみに、隣のホームズの電話番号で調べたところ、交換局まで2.8kmでADSLだと伝搬損失が56dB。下りで1Mbpsでるかどうかです。

Bフレッツの1Gbpsの光ファイバの方は光収容のファイバとは別の専用のファイバです。

いろいろ悩まれると思いますが、利用用途・頻度・メールアドレスの変更と費用を考慮されて最適な方法を選んでくださいね。
817: 契約済みさん 
[2009-02-06 22:45:00]
>> 805さん

そうですよねぇ・・・。
私もそう思うのですが、居室で聞こえたのがどうしても気になって。
換気口とか、例えば壁の向こうから、とかなら原因がわかるので諦めもつくし、
何かしらの対処をすれば良いか、と思えるのですが、
思ってもみない所から聞こえてきたので、ちょっとショックで・・・。
原因がわからないというのが何とも・・・。

でも、こちらに書かせて頂いて、さらにレスも頂けて、少し覚悟ができました。
あの日は一日しかいれませんでしたが、これからは毎日チェックできますので、
仮にまた発生した場合は、徹底的に原因を探ろうと思います。

ご丁寧に、ありがとうございました。
818: 入居予定さん 
[2009-02-07 14:15:00]
キッチンについて質問させて下さい。

キッチンの背面に食器棚等を設置されると思いますが、それらとキッチンの間隔は何センチ空けられていますか?
我が家は奥行き53センチある食器棚を考えていますが、そうすると70センチをを切ってしまう為、狭すぎないかで悩んでいます。

ちなみにオプションで造作食器棚を着けられた方は何センチ空いていますか?

宜しくお願い致します。
819: 契約済みさん 
[2009-02-07 14:39:00]
私も食器棚探してます!

818さん
確かオプションの食器棚は奥行き45センチだったと思います。
キッチンから壁まで大体120センチくらいなので、残り75センチでしょうか?

作業スペースの理想は80センチ前後と言われているようですよね。

我が家はパモウナで購入したいと考えていますが、45と50があり迷い中です。
冷蔵庫をキッチンの入口付近に置くのであれば70センチくらいの作業スペースでも
問題ないかなと思うのですが、なかなか決心がつかず困っています。
820: AAA 
[2009-02-07 17:05:00]
819さんのおっしゃる通り、キッチンの奥行は45cmです
一般的な食器棚は40cmがもっとも多いですね。(我が家もそうです)

あとは、食器扉を横スライドにするか
観音開きにするかでだいぶ違ってくるかと思いますね。
821: 818 
[2009-02-07 17:37:00]
819さん、820さん、ご意見ありがとうございます!

オプションの食器棚が45センチなんですね・・・それが妥当な奥行きってことでしょうか。
奥行き50センチ以上の食器棚を購入された方はいらっしゃいますか?
822: 契約済みさん 
[2009-02-07 22:35:00]
45cmだとスライドテーブルが無いと大きめの電子レンジを置くことができないんですよね。
50cm置きたいなぁ。
823: 契約済みさん 
[2009-02-08 01:25:00]
最終確認会終えました。

1つ気になることが・・・
トイレの便座が小さくありませんか
特に体の大きい男性の方、厳しくないですか
実際に座ってみてください・・・たぶん狭いと思います

一応確認したら、標準タイプではあるようです

気のせいでしょうか?
824: nina 
[2009-02-08 11:13:00]
821さん
ちょうど昨日、食器棚を決めてきたところです。
パモウナの奥行き50㎝の物です。
上が引き戸、中が家電置き場、下が引き出しと左右開き戸です。

ウチは吊り戸棚を外したので、
家電も食器もまとめて収納できる大きめの物を探していたのですが、
店頭にある物は奥行き50㎝が多かったように思います。
スチームオーブンレンジなど、家電が大型化しているので
食器棚も奥行き50㎝の物が増えているそうです。

ですが皆さんがおっしゃるとおり、
通路というかシンクと食器棚の間隔はかなり狭く、70㎝くらいです。

今の家が団地サイズの狭い台所で、シンクと食器棚の間が65㎝。
私が料理しているときに、他の家族が奥の冷蔵庫に物を取りに来ると
一旦手を止め、シンク側にぐっと前のめりによけて、すれ違うという感じです。
個人的には振り返ってすぐ食器棚に手が届くのは便利ですが、
何人かでキッチンに入ると狭いですね。

考えてみれば、新しい家も冷蔵庫置き場が奥なんです。
今までより多少広くなるのですが、手を止めてすれ違う生活は続くことになりそうです。
825: 821 
[2009-02-08 16:40:00]
824さん、大変参考になるご意見ありがとうございます!

やはり70センチを切ると、窮屈感は否めないですね・・・。
50センチ以下で探した方が良いと感じました。
大型のレンジも置きたいな〜。
826: 入居前さん 
[2009-02-08 17:26:00]
今月からいよいよ引越ですね。
そこで、みなさんにお伺いしたいことが出てきました。

引越のごあいさつですが
上下左右はもちろんですが、同フロアはどこまで挨拶に伺いますか?
また、ちょっとしたご挨拶の品は準備しますか?

ご意見、よろしくお願いいたします。
827: 引越前さん 
[2009-02-08 20:34:00]
>826さん

私もちょっと前に同じことを思って調べてみた事があるのですが、他の新築物件一斉入居のケースを見ると、御挨拶のお品についてはお互い様という事で、特になくてもOKにしましょうというパターンが割と多いようでした。その代りに言葉での御挨拶はちゃんとしておきましょうと。
私もそれに同感していますが、皆さんいかがでしょうか。

色んな場所から、多くの方々が集まる・・・難しいことも出てくるかもしれませんが、良い出会いも沢山出てくると思います。

明るく楽しく過ごしていきたいですね!

宜しくお願いします。
828: 入居前さん 
[2009-02-08 22:28:00]
827さん
早速ありがとうございます。
そうですよね。
一斉入居ですから、あまり恐縮してしまうようなことはできれば避けたいですね。
ただ、万が一頂いたら何もこちらは無かったというのが心配でご意見を伺いました。
やはり家族全員で伺うのがベストなのでしょうか。
伺うかたもいつ入居かがわからないので、そう何度も家族揃っては難しいですよね。
とかく主人も土日休み等では無く、帰りも遅いのでもしかしたら
主人抜きで挨拶に伺うかもしれなくて失礼に値しないかも心配です。
829: 入居前さん 
[2009-02-08 22:39:00]
ちょっとした雑談ですいません。

本日、目当てのリビングテーブルやテレビボードを探すため
前にあるホームズ島忠の2階に行ってきました。

家具売り場をうろついていると、展示家具に置かれているテレビに
ふと見覚えのある映像が流れていました。
「アクアビューラウンジ」・・「ギャラリーガーデン」・・
ん?これは、もしかしてモデルルームで観たフォレシアムの
シアター映像ではあーりませんか。

いやーまさかホームズ島忠の家具売り場でまでフォレシアムの
映像が見られるとは思いませんでした・・(^^;

もしかして、フォレシアムに入居する方を意識してのパフォーマンス
なのでしょうかね〜
ちなみに、入居予定の自分にとっては売り場で映像が流れていることは
悪い気はしませんでした。
830: XYZ 
[2009-02-09 15:11:00]
829さん

私も、フォレシアムのPV見ましたよ!
テーブルやソファを見ていたら、見覚えのある映像が!

1年位前に、モデルルームに来たなぁなんて思い出し、
なんだか懐かしい気持ちになりました。

ちなみに、欲しい家具があったので、
値引き交渉したら、
数%しか値引いてくれませんでした…。
831: 契約済みさん 
[2009-02-09 17:06:00]
IHクッキングヒーターの事で聞きたいのですが、

今現在ガスコンロを使用しておられる方は
IH対応のフライパン、鍋などを購入されますか?

IH対応でない鍋は使えないのでしょうか。
832: 入居前さん 
[2009-02-09 19:03:00]
IH対応の鍋でないと30分もすると電源(のようなもの)が
自動に落ちるはず・・・です
使えるか使えないかのテストにも役に立ちます。

また、IH対応でないと鍋にもIHにも良くないと思われます。
833: 契約済みさん 
[2009-02-10 19:00:00]
382さん、381です。

ありがとうございます。
そうですね。鍋類はこの機会に新しい物に
揃えようと思います。

あともうひとつ、
ご存知の方がおられたらお願いいたします。
ガギの引渡しを終えたら、もう自由に
自分の部屋に出入りできるのでしょうか?
引越し前にカーペットや照明などを
セットしたいのですが可能でしょうか。
834: 契約済みさん 
[2009-02-10 19:13:00]
「鍵の引渡し」の意義をご存知?
835: 契約済み 
[2009-02-10 19:22:00]
833さんの質問に答えるなら答えてあげればいいのに。834みたいな嫌味な人が隣だったら災難です。
836: お隣 
[2009-02-10 19:34:00]
833さん

鍵の引き渡しを終えたなら、その瞬間からその部屋はあなたのモノとなったと言う事です! おめでとう〜
837: 入居前さん 
[2009-02-10 19:46:00]
835のコメントも嫌味じゃないの?
838: 契約済みさん 
[2009-02-10 21:25:00]
ちょっと前にADSLについての書き込みがあったのですが教えて下さい。

やはりADSLは利用できないのでしょうか?
だれかフォレシアムでADSLを利用するという人はおりますでしょうか?

Bフレッツとフレッツ光とありますが、何が違うのでしょうか?
あとフォレシアムで貰った資料のフレッツ光ネクストとは更に違いがある??

私もADSLを使っていましたが、もし使いようでしたら光回線にしようと思っています。
でもいろいろ複雑で困ってしまって・・・(ーー;)
宜しくお願いします。
839: 契約済みさん 
[2009-02-10 21:28:00]
↑【訂正】
私もADSLを使っていましたが、もし使えないようでしたら光回線にしようと思っています。
でもいろいろ複雑で困ってしまって・・・(ーー;)
宜しくお願いします。
840: BBB 
[2009-02-10 21:31:00]
>833さんへ
家やマンションを買うことは滅多にないので「鍵の引渡し」意味がわかりにくいと、私も思います。
車だと車が納車されて自分の家に届いて、その時に、鍵も渡されるので、それから自分で自由に使えると分かりますが不動産は特に分かりにくいです。分かり易く言えば、鍵は全部渡されるので、施工会社、および、売主は、当然それから、その部屋に入れません。すなわち、引き渡された者しか使えない事になり、よって、自分の物になります。

>838さんへ
>ちょっと前にADSLについての書き込みがあったのですが教えて下さい。
>やはりADSLは利用できないのでしょうか?
とりあえず、スレ[806]〜[816]を参考にしてください。
841: 引越前さん 
[2009-02-10 21:52:00]
>>833
大袈裟な言い方をすれば「鍵の引渡し」を境に部屋が自分のものになると思っていい。
「鍵の引渡し」前は当然だが出入りはできない。
「鍵の引渡し」後は当然に自分のものなので自由。

>>838
ADSLはおそらく全世帯で使用できない。
使用する人がいたらこちらこそ教えて貰いたい。
光withフレッツとBフレッツの違いは、プロバイダとセットか否かの違いだと思っていい。
フレッツ光ネクストとは、Bフレッツの後継サービス。
パソコン・電話・テレビ・携帯電話・ゲームなどを統合できる次世代ネットワークの事。
「高品質」「信頼性」「セキュリティ」「将来性」を備えた次世代ネットワークらしい。
つまりフォレシアムは、このフレッツ光ネクストの導入が前提でADSLが利用できないと思われる。
あと、フレッツ光ネクストでは地上デジタル放送の番組が見られる。
他の光サービスでは見ることはできない。
842: はじめまして 
[2009-02-10 23:48:00]
はじめまして<m(__)m>
いくつか質問させてください。
①駐車場の結果は、いつ頃きますか
②エアコンは、以前どこかに書きこみがあり、メーカーによっては、設置できないと記載があったような気がして探してみましたが、みつかりません。どなたか、ご存知の方、教えてください。
③フォレシアム近辺で、デイサービスでよい施設がありましたら教えてください。
以上、よろしくお願いします。
843: 引越前さん 
[2009-02-11 00:27:00]
842さん

③は分からないので、①と②だけ書きますね。

①2月中旬に郵送でとなっていたので、もうそろそろ届くのではないかと思います。
②668以降をご覧になると良いと思います。
844: 契約済みさん 
[2009-02-11 08:46:00]
833です。
まぬけな質問だったようで。。。
すみません。。。

836,840,841さん
親切な回答をいただけて感謝です。
おかげで理解できました。ありがとうございます。
ホント、車の納車に似てますね。

さて、モヤモヤしていた疑問も解決し、
より入居がたのしみになってまいりました。
皆様これからよろしくお願いいたします。
845: はじめまして 
[2009-02-11 11:06:00]
843さん
早速のご回答ありがとうございました<m(__)m>
助かります。
846: xax住民 
[2009-02-11 20:14:00]
842さんへ

良いかどうかはわかりませんが(あるのは知っていたので・・)

http://navikana.com/044-270-1790/

徒歩で行けるので良いのでは?
847: 入居前さん 
[2009-02-12 08:36:00]
床暖房入れた方に質問です。
内覧会のときも確認会のときも、最強にして使ってみましたが、
30分位して「足元はまあ、あったかいけど」っていうくらいの
ものでした。とうていそれだけでは冬を越せそうではなかったの
ですが、「電気だとこんなものなのかな・・・」と思い、そのまま
がっかりして終わりました。でも、友人などに聞くと、それは
おかしい、床が熱いくらいになるはず、とのことで、今になって
気になっています。
他に入れた方、どうだったでしょうか?また、不具合の場合は
やはり長谷工さんに言えばよいのでしょうか?もう確認会が
終わったので手遅れなのかもしれませんが・・・
848: 契約済みさん 
[2009-02-12 09:20:00]
>847
機能的に問題あればフォローしてくれると思われます。
気になる部分はどんどんおっしゃったほうがよろしいですよ。
床暖はメーカー製品ですから1年はメーカー保証もあると思います。

床暖房の面積が狭いとあまり暖かさを感じないことはあるかもですね。
実家(戸建)のリビングは床暖を2台設置してますが、真冬ではあまり温まりません。
ほとんど使用しないで石油ファンヒーターに頼ってる状態です。
したがって我が家は今回床暖オプションを付けませんでした。
ガスの床暖なら付けたかもです。
849: はじめまして 
[2009-02-13 00:06:00]
846のXAX住民様
こんばんわ
非常に有意義なアドレスを教えていただきまして、ありがとうございました。
今,住んでいるところの近辺には、デイケア等の施設がなかったのですが、東門前近辺にはたくさんの老人の方の為の施設があり、とても老人の方にやさしい町であることに感激いたしました。
さっそく見学を申し込みたいと思います。
ありがとうございました。
850: nina 
[2009-02-14 14:10:00]
駐車場、駐輪場の抽選結果、ようやく届きました。
電話番号も先日NTTから電話をもらい決定。
着々と入居準備が進んでいきますね。
と同時に何かし忘れたような気持ちが常につきまとっています。

この春小学校入学のお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
来週は東門前小の説明会&体験入学ですね。
今住んでいる地域の小学校では保護者のみの説明会が主なので
体験入学もあるというと「いいねー」と珍しがられました。
川崎ではこれが当たり前なんでしょうか?
それとも引越が多いこの地域の小学校だから?
ウチの子は幼稚園の友達と離れるのを寂しがっているので
いきなり入学式に行くより、その前に小学校に行って
心の準備が出来るのはいいなと思いました。

>847さん
ウチも床暖房入れました。
内覧会・確認会でスイッチを入れてみましたが、感じ方は827さんと同じです。
上にじーっと立っていると暖かいな。というくらい。
チェックのためにリビングに続くドア、サッシ全て開け放していたり、
自分も部屋と部屋をうろうろ動き回っていたのでそのせいかな?と思っていました。
確かに床が熱いくらいになる事はなかったですね。
848さんがおっしゃるように
製品のトラブルや施工不良でも入居後に対応してもらえるはずですので、
私も引越後に改めて説明書を読んだり動作確認をしてみようと思います。
851: 匿名さん 
[2009-02-14 15:05:00]
床暖房は暖かさの強弱が設定できますよ。
じんわりから熱いくらいまで調整可能です。調整出来ないタイプがあるかどうかは知りませんが…
852: BBB 
[2009-02-14 18:52:00]
駐車場、駐輪場の抽選結果、我が家にも、ようやく届きました。第一希望の4Fでした。Goodです。
853: AAA 
[2009-02-14 19:53:00]
今日はビックリするくらい暑い一日でしたね。

駐車場、結果届きましたね。
我が家も、第一希望で安心しております。

さっそく今日から、ダンボールに荷造りしておりました。
共働きのため、週末しかできないのでかなりハードな週末です。

あと少しです。
がんばりましょう。
854: 契約済みさん 
[2009-02-14 20:03:00]
850さん
我が家も小学校入学の子供がおります。
来週、楽しみなのですが、
少し心配な事があります。

何か体験入学で必要な物(筆記用具など)って
あるのでしょうか。
特に、通知など無くてもその日受付でフォレシアムに入居予定
であることを言えば小学校に入る事ができるのでしょうか。
ちなみに、昨年の11月の初め頃に東門前小学校には
連絡済みです。
855: 契約済みさん 
[2009-02-14 20:28:00]
駐車場・駐輪場の結果届きました!
第一希望ではないけどしょうがないですね。。。

同封の書類を熟読していたら引渡し後の家具やら家電やらの搬入業者様
駐車場代取るんですね・・・金額確認しようとTELにて問い合わせたら2時間で\100
だそうです。

何もこんな所を有料にしなくてもいいじゃないですかね〜。
856: 契約済みさん 
[2009-02-14 21:21:00]
>>854
それはここではなく学校に聞くべきでは・・・・
857: 入居予定さん 
[2009-02-14 22:25:00]
駐車場の結果、待ち遠しかったですね!
我が家も第一希望が当たって良かったです。

引越し時の共用スペースの駐車料金の件は賛成します。
引越しが落ち着くまでは共用スペースに違法駐車があると絶対に不便です。
たった数台でも微妙な位置に長時間駐車されると他に迷惑が掛かりますから…
料金的にも負担になる額でもないので共用スペースを管理するという意味で良いのではないでしょうか?
858: 入居予定さん 
[2009-02-14 22:42:00]
857です。

>>引越しが落ち着くまでは共用スペースに違法駐車があると絶対に不便です。

自分で書いた文章を読み返してみたら違法駐車って表現がおかしいですね。
違法駐車ではなく引越しの為の長時間駐車という表現が適切ですかね。スミマセン。
おそらく悪意の駐車はないと思いますが、僅かでも有料であればこれだけの世帯の引越しもスムーズになるのかな〜って思いました。
859: 契約済みさん 
[2009-02-15 00:07:00]
856さん
そうですね。
小学校も忙しそうだったので、こちらで
聞けたらな。。。と思ったもので。
860: BBB 
[2009-02-15 09:49:00]
>駐車場、駐輪場の抽選結果、我が家にも、ようやく届きました。第一希望の4Fでした。
提出した「抽選申込書」を確認した所、4Fで略希望通りですが、第3希望でした。少し料金は高いですが。。。
861: nina 
[2009-02-15 16:29:00]
>851さん
床暖の件でコメントありがとうございます。
わが家に設置されたものも温度調節は出来るようになっていました。
熱いくらいになる、と言うことですと、そこまででもなく…
やはり何か問題があるのかもしれません。
入居後改めて確認してみます。

>854さん
ご一緒の方がいてうれしいです。
これから小学校の方でもよろしくお願いします。
私も12月に学校に連絡した際には、筆記用具は持参下さいとだけ言われました。
直前になって心配になってきたので、私も明日電話してみようと思っています。
862: 契約済みさん 
[2009-02-16 15:56:00]
掲示板を拝見して、食器棚を奥行き45cmのものを探しましたがなかなかないです。
やはり大きめのレンジを置くには45cm以上は必要ですよね。

オプション会で造作食器棚で注文すればよかったです。
ちなみに造作食器棚の化粧版はキッチンの化粧版に合わせる事ができたのでしょうか?


想像以上にキッチン吊戸棚が大きかった(思ったより下まで来ていた)ので、これ以上
キッチンに圧迫感を持たせたくないと思うと、やはり食器棚は45センチが最大かな?と考えてます。
863: 匿名さん 
[2009-02-16 17:03:00]
皆さん。駐車場はどこの階を第一希望にしました?
864: 契約済みさん 
[2009-02-16 17:42:00]
>863さん
我が家は3階ですよ。
第一希望でした。
何階が人気なのでしょうね。
865: 契約済みさん 
[2009-02-16 17:47:00]
キッチンの化粧版と同じ食器棚は素敵ですね。

(1年後になりますが)
C棟入居者用にオプション会が再度開催されるかと思いますが、
その際にA・B棟入居者も注文できないでしょうかね?

我が家もオプション会で注文しとけばよかったと今更思う品々があります。
(洗濯機上の吊戸棚など)
866: 入居前さん 
[2009-02-16 20:58:00]
862さん、食器棚の件、私もすごく迷いましたが奥行きは45cmのものを購入しました。
探せば結構ありますよ〜。レンジも最近のは背面0cmで置けるのも出てます。

頑張っても50センチ以上の奥行きのものですと通路が狭くなりそうです。

吊戸棚、私も付けたのですが思ったより圧迫感ありましたね。
収納には良いと思って付けたのですが、思い切ってオープンにすればよかったです!
モデルルームで吊戸棚有りの部屋か模型かなにかあればよかったな〜って思います。
実物見たらきっとオープンにしていた・・・かな。
867: 食器棚買いました 
[2009-02-16 23:29:00]
862さんへ
うちはパモウナのカタログから選びました。(EWです♪)
ほとんどのタイプが奥行き50と45が選べましたよ。

他に見たのは、アクタスとかKEYUCAですが、
たしかKEYUCAの食器棚も奥行き46くらいだったと・・・?

島忠にもいろいろ展示されてましたので、ご参考まで。
868: 契約済みさん 
[2009-02-17 00:38:00]
864さんへ
駐車場は自分は3階で6番目希望くらいでした。(メモしてないからあやふやですが)
4階から屋根があるところを第一希望にして下に下がっていったので・・・

862さんへ
うちも45cmにしました。50cmだと間違いなく狭いと感じたので・・・
ホームズにもニトリにもイケアにも45cmありますよ。50cmのほうが多いですが、
ホームズでは実際に店員さんに食器棚動かしてもらって幅を確認しました。
メジャーで幅を計って食器棚同士マンションのキッチンと同じ幅にしてもらい
ました。実際それで扉の開け閉めとかしてみました。
仮に50cmにするのであれば引き戸にしたほうが良いと思います。
869: 契約済み 
[2009-02-17 02:31:00]
今使用しているエアコンを、引越しの時にアートさんに取付してもらうか、後日量販店で取付を頼むか……悩んでいます。

化粧カバーを室内外に設置してもらおうかと考えてますが、どちらが良いですかね。

皆さんは既存のエアコンはどうされますか?
870: 契約済みさん 
[2009-02-18 10:40:00]
キッチンと同じ化粧板の食器棚素敵ですね。
私も、今からでは間に合いませんが、食器棚をユニタックさんに注文
しようと思っています。
どなたか、ユニタックさんの電話番号ご存知でしたら教えて下さい。
871: 入居前さん 
[2009-02-18 19:53:00]
870さん
今までの書類、他いただいたファイル冊子に確か記載されているはずです。
余計なお世話かもしれませんが、いくら会社とはいえ
こういった、掲示板に電話番号記載はあまりよく無いのでは。
872: 匿名さん 
[2009-02-18 21:06:00]
なんでやねん
873: ↑ 
[2009-02-18 21:55:00]
何が?
874: 契約済みさん 
[2009-02-18 22:07:00]
特定の会社の電話NO.を直接載せるのが、良いのか悪いのか分かりませんね…
どうなんでしょう?(他の掲示板ではリンクを貼り付けたりしているみたいですが)

今日は水曜でMR定休だし、きっと870さんもどこに聞いていいか分からなかったんですよね?

ユニタックさんはもともとフォレシアムのオプションの専属請負会社だし
期間後でもMRの担当さんを通して相談したほうが話がスムーズに進むと思いますよ。
875: 匿名 
[2009-02-18 22:28:00]
余計なお世話だと思うならしないほうがいいのでは?
どうも他人が見てカチンと気分が悪くなるような書き方ですね。


890さん
今日は(水)なので長谷工も東レ建設もモデルルームもお休みでしたね。
明日までお待ちいただけるようなら874さんのおっしゃる通り、
モデルルームの方にお問い合わせいただいた方がよろしいかもしれません。
876: 匿名 
[2009-02-18 22:28:00]
↑870さんの間違えでした。

870さん失礼しました。
877: 契約済みさん 
[2009-02-18 23:30:00]
B棟へ入居される方にお尋ねいたします。
ホームズ駐車場からベランダが丸見えになってしまいますが、
何かいい対策方法がないでしょうか?

ベランダにラティス?柵?みたいのを置くのでも違うのでしょうか?
我が家は中層階なので目線がちょうど同じくらいで部屋まで丸見えで困ってます・・・。
878: 契約済みさん 
[2009-02-19 00:24:00]
B棟入居者です。
うちは特にベランダの目隠しは考えていませんでした。
ベランダは見えても見られても気にならないので(笑)

部屋の中はさすがに丸見えも嫌なので
ミラーカーテンにします。
879: 870です。 
[2009-02-19 17:35:00]
みなさん
ありがとうございました。本日連絡が取れ確認出来ました。
880: 入居前さん 
[2009-02-19 20:31:00]
>余計なお世話だと思うならしないほうがいいのでは?
どうも他人が見てカチンと気分が悪くなるような書き方ですね。

これもまた、カチンとくる書き方ですよ(笑)
881: 契約済みさん 
[2009-02-19 22:26:00]
↑ほっとけばいいのに(笑)
882: 入居予定さん 
[2009-02-19 22:53:00]
企業の電話番号って載せちゃいけないんですか?
なんでやねん!っていう気持ちわかります。
何が問題ですか?法人情報保護法とかありましたっけ?
どこかの書類に載っているはずって、それがわからないからとか、
見つからないから470さんは聞いてるんでしょう?
知ってるなら教えてあげればいいし、知らないなら余計な
事わざわざ書かなければいいのに。
871さんみたいな人が同じマンションかと思うとゾッとする。
他の方はみんな優しくていい方でよかったです。

470さん
確認取れて良かったですね。
883: 入居予定さん 
[2009-02-19 22:54:00]
↑870さんの間違いです。
ごめんなさい。
884: 入居前さん 
[2009-02-19 23:20:00]
882さん

そんなにムキにならなくても。
何が、そんなにあなたを怒らせるのでしょうか?
ひとりで感情的になりすぎですよ。

>他の方はみんな優しくていい方でよかったです。

何を根拠に「みんな」ですか?
885: 契約済みさん 
[2009-02-19 23:31:00]
↑「みんな」とはあなた以外じゃない?(笑)
886: 入居予定さん 
[2009-02-20 00:12:00]
そのとおり(笑)
887: 匿名さん 
[2009-02-20 07:53:00]
私は>>882みたいなヒステリーな人が同じマンションかと思うと本気でゾッとします。
>>871さんがそこまでおかしい事を書かれているとは思いません。
何が引き金でスイッチ入るか解りませんね。
888: BBB 
[2009-02-20 08:22:00]
入居時、急遽にタクシーを呼ぶ必要が出てくるかもしれませんで島忠の掲示板に出ていたタクシー連絡先の情報をアップします。
入居時、急遽にタクシーを呼ぶ必要が出てく...
889: 契約済みさん 
[2009-02-20 10:29:00]
882さんってそんなにヒステリーかなぁ。
教える気がないなら余計なこと書くなって言ってるだけじゃん。

888さんが親切にタクシー会社の連絡先載せてくれてますけど、
これも注意されちゃうの?特定の会社の電話番号載せるのはどう
かと思いますって(笑)
島忠の掲示板に載っているから自分で見てこいって言われんの?
困ってる人がいるなら助けてあげればいいのに。
890: 契約済みさん 
[2009-02-20 10:50:00]
いやいやあなたって、884 さん以外いい人ってこと。じゃない?(笑)
891: 入居前さん 
[2009-02-20 10:52:00]
888さん、ここに電話番号記載してしまいますと、
「冊子をみれば?」
「掲示板に電話番号記載はあまりよく無いのでは。」といわれてしまいますよ。
892: マンション住民さん 
[2009-02-20 12:32:00]
匿名の掲示板において掲載された電話番号等の情報が
本当に正確なものか確認する術がないので、直接の電話番号の記載は
避けた方が賢明だと思いますよ。
893: 入居前さん 
[2009-02-20 13:48:00]
皆さん表札・ポスト表札はご手配されていますか?

オプション会では注文しなかったのですが、同じような物がなかなか見つかりません。
みなさんどのような所で注文されますか?
894: 入居前さん 
[2009-02-20 16:58:00]
文章のカキコミの仕方を拝見していると
同じかたが賛同的な意見をもっともらしくカキコしているような気がします。
895: 入居前さん 
[2009-02-20 17:36:00]

だったら何なんでしょう?
もっと有意義な意見交換したいものですね。
896: 入居前さん 
[2009-02-20 18:20:00]
おかしな書き込みにはスルーしましょう。
ここで指摘しても相手が誤ってくれるわけでもないですし。

色んなタイプの人間が集まるのですから、過剰に反応すると疲れますよ。
897: 入居前さん 
[2009-02-20 18:59:00]
895
あなたもですよ
898: A棟入居予定 
[2009-02-20 20:46:00]
893さん
私はオプション会で注文しましたが、先日隣のHOMESに表札屋さんがありましたよ覗いてみられたら如何でしょうか。
899: BBB 
[2009-02-20 22:22:00]
東急ハンズで「表札」を扱っていたので以前調べた所、結局、専門業者が引き受けて製作しているだけの様です。たとえば、http://www.daikan.ne.jp/ です。通販でもサイズに合わせて製作してくれる様です。値段がどの程度違うかは調べていませんが島忠も同じ引き受け方と思うので、島忠に頼もうかなと思っています。値段は仕様でかなり違うので、店頭の展示品を見たり、ネットで比較してみたりすると良いと思います。最近、郵便受けに名前を出していない家が多いようですが、誤配達など、良し悪しあると思うので検討中です。
追伸)
お隣さんのマンションではどうでしょうか?
900: 契約済みさん 
[2009-02-21 02:14:00]
誤る?謝る?
疲れますよね〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる