住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
 

広告を掲載

省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00
 

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソーラーシステムって元取れるのですかね

551: 入居済み住民さん 
[2007-11-22 23:19:00]
設置義務化賛成。

パワーコンディショナーついてるし、そのままコンセントに流して普通に100V電源として使えるよ。
552: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 23:34:00]
3.1kで、1日晴れて発電量10〜12kw。
こんなもんですか?
553: 匿名さん 
[2007-12-05 08:50:00]
>>552
設置状況が分からないと誰も的確に答えられない。
554: 匿名さん 
[2007-12-08 07:58:00]
3kWのシステム価格今いくらぐらいなの?150万でOK?
555: 購入経験者さん 
[2007-12-08 09:52:00]
200万ぐらいです。
1Kwあたり60〜70万です。
新築の場合HMのキャンペーン期間ならもっと安いかも?
556: 匿名さん 
[2007-12-08 10:11:00]
>552
12月だとそんなもん(1日10−12kwh)だと思うが。
春〜夏になると1日14−18kwhくらいにあがると思うよ。

月間だと冬期200−250kwh、夏期280−340kwhくらいになると思うよ。
平均的な天候の年だと普通は最終的に年間3000kwh以上稼いでくれると思うよ。

もちろんその家の地理的条件や天候条件や日射条件や設置方向や設置角度やらなんやらに影響されるからね。

下のサイトで太陽光発電のシュミレーションができるから試してごらんよ。
http://www.pvsystem.net/
557: 匿名さん 
[2007-12-08 10:31:00]
新築で提携メーカーの場合は150万くらいになるんじゃないかな?
ただシリコン価格の急騰でシャープも利益がでないレベルになっているようだから、そろそろ値上げもあるのかな?

しかし今は住宅着工の激減で、HMもかなりキャンペーン打ってると思うからこのスレ伝説の3kwh80万円もあるかなぁと思っているんだけど・・・いくらなんでもありえないかな。

ホンダの非液晶パネルが10月から全国80拠点で販売になり、2008年度中には代理店の数を200拠点に増やすらしいから今から考えているなら問い合わせすると良いと思うよ。なんせ発電コストが一般家庭電気料金以下を実現しているらしいからね(ホンダのサイトより)。
558: 匿名さん 
[2007-12-08 11:27:00]
太陽電池パネルの国内での価格ってこの4年くらい全然下がってないね。
(シリコン材料高騰と欧州での需要増の影響?)
この状態が後3年も続くとブームが去って閑古鳥が鳴き始めて
販売業者が強引な販売手法で消え去りつつある太陽熱の二の舞に
なる可能性もあるかも・・・・
559: 匿名さん 
[2007-12-08 11:36:00]
>558
大丈夫、価格上昇はシリコンだけでなく原油やウランもすさまじいから。ようするに問題は電力を含めた物価は上昇するが、大多数の給料は増えないってこと。

今は太陽電池も結晶型から薄膜型、非液晶型への分岐点にあるしね。日経新聞よんでいるとブレークスルーの年になりそうな予感がするよ。
560: 552 
[2007-12-08 13:32:00]
>>556さん
ありがとうございました。平均的な数値に収まっていて安心しました。

>>557さん
我家は、ダ○ワハウスで新築しましたが3.1kで約80万でした。
相見積り取りまくってから、最後にソーラー追加で80万UPでしたので
誤魔化されてはいないと思います。
561: 匿名さん 
[2007-12-08 15:40:00]
>販売業者が強引な販売手法で消え去りつつある太陽熱の二の舞に
>なる可能性もあるかも・・・・

そんなことは無いだろう。大体太陽熱だって新築の家に良く見かけるぞ。
プロパン地区とかでは確かに省エネに有効だしね。
しかし今年になって各メーカー、太陽電池パネルの増産を打ち出してるがなかなか価格が下がらないね。
まぁ工場新設とかの話題が多いからこれからなのかな。
562: いつか買いたいさん 
[2007-12-08 16:26:00]
結局、新築ならともかく後付けだとしたらまだ待ちの
機器ということですね。(買いの時期が、本当にくるかどうか
疑わしい?)
563: 物件比較中さん 
[2007-12-08 18:25:00]
>560
ちがうよ、ソーラーつけなかったら100万くらい余計にぼられていただけだよ。
どこのパネルメーカーも極端に値引いて卸したりしないよ。
大和も赤字をだしてまでソーラーを乗せようとはしないし。
どこかで、その分お金を取ってるはず。

ハイムはシャープと共同開発してるから、少し安く仕入れられると思うけど。
564: 匿名さん 
[2007-12-08 21:21:00]
>560

おおっ!!伝説の3kw80万円キャンペーン、今ここに再び!!

シリコン価格急騰でもはやありえないと思っていたのですが。

元をとれないから出血大サービスキャンペーン価格なんですよね。
565: 匿名さん 
[2007-12-08 22:45:00]
>>564
ちゃうちゃう、560さんはとっくに建築終わってるんだから。
その時のキャンペーンでしょ。
まぁ6月まではそのキャンペーンありましたけどね。今はもう終わっちゃったのか?
566: 552 
[2007-12-09 10:35:00]
>>564さん
>>565さん
確かキャンペーンがあって、ダ○ワの営業の方が、価格の50%をお客さん・残りの50%をダ○ワとシャープで負担するみたいな事を仰っていました。

正直、太陽発電には何の興味が無かったのですが主人がなにやら色々計算をしてみて15年位で元が取れそうだと言うことで採用しました。

逆に言えは、これ位の価格でないと普及しないのかも知れませんね。
567: 住まいに詳しい人 
[2007-12-09 11:33:00]
>566
冷静に良く考えてみましょう。
ダイワとシャープが半額負担をしてなにかメリットがありますか??
企業が赤字を出してまでサービスすると思いますか??
その分何かで元を取ってるはずです。(おそらく、貴方の家というのではなく、期間中の全戸でプラスαの上乗せをしていると思われます。塵も積もれば山となりますからね。実際にはプラスαというよりは、もともとの上乗せしていた値引分の値引き率を下げていたのかもしれませんが)
キャンペーンで仮に1000戸のサービスをしたところで、太陽光・エコというイメージを植え付けるにはもはや手遅れ(既にハイムは60000棟)ですし。
そんなサービス精神は無いですよ。
568: ビギナーさん 
[2007-12-09 17:19:00]
そんな事は、今更偉そうに言う事ではないような、、。
世の中の全ての「○×キャンペーン」・「○×サービス」等は、その企業にメリットがあるからやる訳で。

そしてその原資は、消費者から薄く・広く回収しますよね。
それと同じでしょう。

ですから、キャンペーン等の期間中に通常より安く買えた!と言う方は
どんな商品であっても純粋にラッキーだったのでは?
569: 匿名さん 
[2007-12-09 18:06:00]
>>567
ご高説ですな。
スーパーで赤字覚悟の安売り商品、良くあるだろう?
そのスーパーで買い物するならつい買っちゃうだろ。(笑
逆に言うならそこで買い物するなら無駄なものでない限り買ってもOKじゃん。お得なんだし。
570: いつか買いたいさん 
[2007-12-09 22:12:00]
>>568,569

まあ基本的にデパートで売ってる新年の福袋と同じでしょうね。
ある意味お得だけど本来は不要の物にお金を出させる商法ですから・・・
571: 569 
[2007-12-09 22:57:00]
>>570
そりゃちゃうな。最近は中身の分かる福袋もあることは有るけど。
基本、福袋は中身が分からない。それと一緒にするのは無理ありすぎ。
スーパーの例で言えば赤札商品、全部買ったりしないで一応ちゃんと選ぶだろ。
572: ビギナーさん 
[2007-12-10 00:49:00]
うちも80万で、ソーラー発電付けれるなら買っちゃうよ。
その値段なら、「不要なものにお金を出す」じゃなくて「元が取れるお得な」製品だから。
573: マンコミュファンさん 
[2007-12-10 01:07:00]
ところでここにいるソーラー大好きさんって何者?
1.ソーラーオーナーのソーラーファン
2.ソーラー購入希望者のソーラーファン
3.ソーラー業界関係者のソーラーファン(?)
やっぱり3.が主体なのかな?
574: 匿名さん 
[2007-12-10 01:32:00]
さあ?ソーラーファンなんて居るの?
じゃあ逆にここに居るアンチソーラー派は何者よ。(笑

多分いるのはふつーの人が大半でしょ。みんな自分の主観とか体験を書いてるだけさ。
575: マンコミュファンさん 
[2007-12-10 07:42:00]
>>574
ん?アンチソーラーなんていないでしょ?ソーラーには
興味あるけど、元が取れるという無責任発言に反対している
人だけだと思うが・・・・
576: 申込予定さん 
[2007-12-10 08:30:00]
いいじゃん、80万で買えたと信じてるんだから。
その分、80万でコンセントの造設とかしてるかもしれないし。
あるいは、他の人から8万円ずつ10軒で回収してるのかもしれないが。
577: 匿名はん 
[2007-12-10 08:58:00]
買えなくって僻み根性出す人がアンチでしょう。
元が取れないと無責任発言する人もね。
578: 購入経験者さん 
[2007-12-10 09:14:00]
元が取れるか取れないかで購入を考えていること事態が間違い。
そんな考えなら購入は止めとけ!
579: 入居済み住民さん 
[2007-12-10 12:39:00]
確かに元を取るためにソーラーを乗せたわけではないな。
元が取れればそれはラッキーなんだろうけど。あくまで副産物だな。
580: マンコミュファンさん 
[2007-12-10 16:28:00]
元が取れるとしたいのは業者だけじゃない?
既に買った人は関係無いし、今後どうしても買いたい人は
元が取れなくても買うだろうから・・・
(それとも仲間=被害者を増やしたい購入者がいるのかな?)
581: 匿名さん 
[2007-12-10 17:38:00]
そもそも太陽光買った人を被害者とかのたまう悪意の人たちは何者なの?
アンチにしか見えないが・・・
太陽光売れないと得する人たち?
オール電化に良く乗ってるからガス関係者?
付けたくても付けられないマンション居住者?
それともただの妬み?

解らないな・・・
582: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 04:15:00]
ガス派でしょう。
583: 匿名さん 
[2007-12-26 18:03:00]
今更ながら、朝日新聞に
「故障がなければ20年くらいで元が取れる計算になります」
と記事が載っていましたね。
故障したときは一体いくらぐらい修理費かかるんでしょうか?
584: 購入経験者さん 
[2007-12-26 19:00:00]
故障の度合いにもよるから
いくらとは言えん!
585: 匿名さん 
[2007-12-27 12:32:00]
質問させて下さい。

≫520
>発電分を自己消費という説明文で勘違いしちゃうんですが、システムとしては発電分は売電して、消費分は買電しているので・・・

これは本当ですか?
586: 入居済み住民さん 
[2007-12-27 13:05:00]
>581,582
執拗にソーラーをアピールする業者の抑制です。
あと、元が取れると信じたい購入済み者(もしくは同類を増やしたい?)の目を覚ますのが目的かな?
587: 匿名さん 
[2007-12-27 13:09:00]
>585
横スレですが、
すくなくともうちのシステムはそうなってませんね。

発電して消費しきれなかった余電力を売電しています。住宅用の太陽光発電システムでは、一般的に発電量が使用量を上回ったときに余った電気は自動的に電力会社に流れます。電力会社に流れた電気に対して、電力会社から私たちが電気を買うのと同じ単価でその代金を支払ってもらえます。

パワコンに系統連系運転の文字がでてたら、そういうモードになってます。
シャープの最新式カラーモニターだとリアルタイムでの使用電力と売電力量、買電力の表示がされますよ。
例えば、現在の発電4.99kwで使用電力0.99kw,売電力4.00kwとか。

http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/color_monitor.html
588: 入居済み住民さん 
[2007-12-27 17:17:00]
ソーラーにして 今の発電量と使用量がリアルにわかるので
必要のない電気は消す習慣が今まで以上につきましたので
電気の使用量が減りました
これもソーラーの効果ですかね
589: 申込予定さん 
[2007-12-27 17:21:00]
私の場合、月1万から2万の利益が出ています。
590: 匿名さん 
[2007-12-27 18:33:00]
>>586
>あと、元が取れると信じたい購入済み者(もしくは同類を増やしたい?)の目を覚ますのが目的かな?
このスレ全部に目を通すとある程度回収できるとする人は色々計算してその根拠を示しているが
無理だと言う人は殆ど根拠を示して無いように感じるのは気のせいか?
まぁ売電価格が今くらいを維持してくれるかどうかとか不確定要素が多いのは確か何だけど・・・
591: 物件比較中さん 
[2007-12-27 21:06:00]
今の情勢で売電価格(電力会社の買い取り価格)が下がるとは思えないけどな。
むしろ、上がる要素の方が強い気がする。
30年先のことはわからないが、ここ数年は確実に売り手に有利。
592: いつか買いたいさん 
[2007-12-27 21:48:00]
>>591
どうして営利企業である電力会社が、対してお金を払わないソーラー家庭を
優遇する売電=買電価格を継続してくれると信じられるの?
593: 匿名さん 
[2007-12-27 21:57:00]
それが避けられない世界の潮流だからだよ。
594: 匿名さん 
[2007-12-28 00:22:00]
>>592
ニュースとか世の中見回してみれば?
この間NHKかな、海外のある国では強制的に自然エネルギーを電力会社に買い取らせるとか
やってたな。
まあ、日本で同じような法案が通るとは思えないが、今より逆行するような事はないと思うよ。
595: 匿名さん 
[2007-12-28 00:28:00]
No.586
目を覚まさせるほどの情報を下さい。
596: マンション投資家さん 
[2007-12-28 09:16:00]
>592
新聞もニュースも見ない生活してるのか??
インターネットからだけでもかなりの情報が得られる筈だが…
情報に乗り遅れると痛い目にあうぞ。
597: いつか買いたいさん 
[2007-12-28 12:38:00]
>>594、596
あなた達の希望的観測はよく分かったけど。
具体的な根拠はあるの?
598: 匿名さん 
[2007-12-28 13:04:00]
>>597
じゃあ維持されない具体的根拠ある?
599: いつか買いたいさん 
[2007-12-28 13:46:00]
>598
ありません。すみません。
600: 597 
[2007-12-29 08:54:00]
>>598,599

いずれにしろ日本の現状の太陽光普及政策は失敗したというのが
大方の見方でしょうね。まあそもそも日本の国策として太陽光の
普及に力を入れるつもりがないのは明らかだから、ソーラー/
電力産業育成のため国内市場は生かさず殺さずの政策を続け
るでしょうね。おそらくはイニシャルコストと売電料金を加味して
現状の20年弱〜25年回収レベルで納まるように買取価格も
調整されるでしょう。(電力料金UPor機器価格低下が
進めば買取価格は下がっていくはず)

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/renewables/pdf/070424_1.pdf
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる