住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-31 22:04:30
 削除依頼 投稿する

OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。

[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

OMソーラーについて

301: 匿名さん、 
[2016-11-20 23:04:51]
>>296 名無しさん
>気密が悪いとしか思えません。
なるほど。ということはOMハウスの家は中中より低い低低ということですね。
にも拘らず、あの室温が維持できているんですからそれはそれで大したものです。
302: 検討者さん 
[2016-11-21 07:18:03]
気密が良い悪いはよく分からないけど、エネルギーを使わず暖かいのは良さそうです。
303: 名無しさん 
[2016-11-21 07:38:34]
>301
鋭い分析力!
>中中より低い低低ということですね。
私はOMハウスを低低と言った記憶はない。
301さんなりの低低の根拠を説明してほしい。

>あの室温が維持できている
あの室温ってどの室温なの?
レス番で答えてね。
>279のデータは改竄データとしか思えない。
その根拠は
1、11/13/6:30だけ測定時間がずれている。
自動プログラムされた記録なら、測定時間が同じでないといけない。
2、棟温度が自動測定されているのに記録に出ていない。
素直にダウンロードしたデータなら棟温度が記録されているはず。

>284のデータを参照しているなら、驚くような数値ではない。
普通の住宅なら新省エネ基準程度の断熱性能は有している。
外気温より室温が高いのは当たり前。
測定時間からすると、多少はOMソーラーの床下蓄熱作用が働いている。

何百万の省エネ暖房設備の初期投資を考えればお粗末な室温結果だと思う。
我が家の暖房設備(エアコン)を稼働していない現在において、我が家の室温より低いからだ。
省エネ暖房設備を稼働しているなら、暖房設備を稼働していない家よりも室温が低いという現状は重く受け止めなければならない。

限られた予算の中で省エネ住宅を検討されている方、もう一度、パッシブハウスとはどういう家なのかを考え直してほしい。
自然エネルギーを利用しているだけの【利用価値の薄い省エネ設備】が自分が本当に求めているものなのかを。
卓越したプレゼン力に素人である消費者は誤魔化され易いのも事実。
304: 匿名さん、 
[2016-11-21 07:50:17]
>>303 名無しさん
>私はOMハウスを低低と言った記憶はない。
単なる比較ですから。303さんの家が中中ということですから、それより劣る(棟温度が11度と14度)から低低。
実際303さんは14度もあるのは気密が悪いと断定してますしね。
断熱に関しては言及がないので、低気密住宅でもあの室温が維持できているのは、それはそれで大したものですと訂正しましょうか?
305: 匿名さん、 
[2016-11-21 08:09:36]
>>303 名無しさん
追記ですが、
>我が家の暖房設備(エアコン)を稼働していない現在において、我が家の室温より低いからだ。
地域やら何やら条件の違う場所で高いだの、低いだの言っても無意味ですね。
四国の方と書かれていましたが、四国というのは温暖なイメージがあります。
306: 名無しさん 
[2016-11-21 08:17:15]
>304
>あの室温が維持できているのは、それはそれで大したものですと訂正しましょうか?
高額な暖房設備を稼働しているにもかかわらずあの室温が大したもの?
何のための高額な暖房設備なの?
君の判断基準は偏っているね。
最近の新築物件なら、中中でなくても暖房設備を稼働しないであの程度の室温になると思うよ。
条件としては気密を高くして基礎断熱を採用していることですね。
君の判断基準は昭和の無断熱住宅を基準にしているの?
307: 名無しさん 
[2016-11-21 08:24:20]
>四国の方と書かれていましたが、四国というのは温暖なイメージがあります。
誰がそんなこと言ってるの?
妄想だったことに気づき、本人自ら削除していますよ。

地域条件も大切だが、比較する上に置いて一番大切なのはその時の外気温の状態。
北海道の外気温11℃と沖縄の外気温11℃は違うの?
308: 匿名さん、 
[2016-11-21 08:30:25]
>>306 名無しさん
稼働と言ってもファンは13日以外殆ど動いていませんね。気密を高くせず基礎断熱を採用しなくても大丈夫みたいですね。
309: 匿名さん、 
[2016-11-21 08:33:12]
>>307 名無しさん
>地域条件も大切だが、比較する上に置いて一番大切なのはその時の外気温の状態。
まぁ何れにしても条件が違うことには変わりませんから。
310: 名無しさん 
[2016-11-21 08:54:24]
>308
>稼働と言ってもファンは13日以外殆ど動いていませんね。
君ね。中学校で掛け算割り算位は教えてもらったのでしょ?
OMソーラーを暖房設備として初期投資した金額を300万円と設定した場合、東京で暖房が必要な期間を5ヶ月と仮設定。
償却期間を20年と仮設定した場合、300万÷100=3万
1ヶ月に暖房補助費用として3万円支払いしていることになる。
当然、OMソーラー以外の暖房費も支払わないといけない。
その費用を少なめに見て5千円/月(高効率エアコン)とすると、毎月3.5万円の暖房費を支払うことになる。
光熱費は暖房費以外にも色々とある。
一体、毎月いくらの光熱費を払えばいいの?
それでパッシブハウス?
中学生に笑われるよ。

>基礎断熱を採用しなくても大丈夫みたいですね。
基礎断熱もしていないの?
簡単な装置なのにどこに費用を掛けてるの?
311: 名無しさん 
[2016-11-21 09:09:19]
憶測だけど、OMソーラーのみで2000円/月位は暖房費が節約できていると思う。
年間1万円だから、ペイするには300年かかるよ?
メンテナンスコストもそれなりにかかってくるから、永久にペイできないのでは?
OMソーラー本部という会社に設置費を寄付する覚悟がないと導入できないね。
省エネなんてとんでもない話。
312: 匿名さん 
[2016-11-21 09:31:21]
>>310名無しさん
償却だけで物事を考えるのはどうかと思いますよ。
例えばゴルフ会員権などいまでは償却など殆どできません。
それでも会員権を購入してゴルフライフを堪能する人もいるわけです。
自家用車なども輸入高級車を買うのは償却だけを考えれば馬鹿らしいことです。
住宅だけがそうではないということではないと思います。
中学生は笑っても、大人は笑わないと思いますよ。
313: 名無しさん 
[2016-11-21 09:36:26]
OMソーラーと同じ断熱性能の新省エネ基準の新築物件と比較した場合、エアコン導入費はOMハウスでも同じなのでチャラ。
毎月の暖房費を5千円+2千円=7千円
年間3.5万。
この金額はOMを設置した場合の1ヶ月の暖房費。
一年間の暖房費が【3.5万円】(OMを設置しなかった場合)と【17.5万円】(OMを設置した場合)の差が出てくる。
同じ新省エネ基準の家でも【年間14.5万】もの大きな差が出てくる。
10年間では145万円だ。
20年間では290万円。
後は君が勝手に試算してくれ。
314: 名無しさん 
[2016-11-21 09:49:46]
>312
何か勘違いしてるようだが、OMの装置をステイタスシンボルとして導入する分は個人の自由。
わたしがとやかく言う資格はない。
そのことは何度も説明している。
【限られた予算の中で省エネ住宅を検討している方】にとっては、OMの卓越したプレゼン力は諸刃の剣。
私には素人を相手にした〇点行為としか映らない。
>313さん、あなたに忠告することなど一切ないですよ。
私にはあなたの価値観を否定する資格などありませんから。
議論の対象は、卓越したプレゼン力の裏の姿を紹介することです。
私の忠告の対象者は【限られた予算の中で省エネ住宅を検討している方】達です。
315: 匿名さん 
[2016-11-21 10:15:19]
>>314
>OMの装置をステイタスシンボルとして導入する分は個人の自由
たかだか住宅の装置をステータスシンボルなどと言ってると中学生に笑われるんじゃないですか。
誰が何を導入するかは個人自由と言うのは同意。
316: 279 
[2016-11-21 20:59:17]
>>279のデータは改竄データとしか思えない。
ハズレです。
まっ、エネルギーがダダ漏れしていることがわかったんだからもういいじゃん。
317: 匿名さん 
[2016-11-22 07:20:36]
>>310 名無しさん

OMに設置費用は100〜150万です。
夏は放射冷却を利用した補助冷房にも使えるし、春・秋も寒い時・暑い時に合わせて使えるので、利用期間は1年中ですよ。
単純な装置ですので30年は利用可能。つまり100万÷360=2777円
318: 匿名 
[2016-11-22 07:21:56]
>>315 匿名さん

あなたはなにをどれくらいの費用で導入すべきと考えていますか?
319: 匿名さん 
[2016-11-22 10:16:55]
>317
>夏は放射冷却を利用した補助冷房にも使えるし
日没して4時間経った屋根温度が外気温より4℃も高いのにどうやって利用するの?
それまでは痩せ我慢して扇風機でもあたるの?

>OMに設置費用は100〜150万です。
どこにその価格を公表してるの?
それは消費者向けの価格です。
OMソーラーは特約店しか施工できない。
つまり、本体価格に上乗せされた裏価格は目に見えない。

>単純な装置ですので30年は利用可能
単純な装置なのにメンテナンス体制は大袈裟ですね。
特約店のお金儲けの道具?
https://omsolar.jp/mainte/inspection.html
320: 匿名さん 
[2016-11-22 10:21:00]
>単純な装置なのにメンテナンス体制は大袈裟ですね。
他の暖房器具と違ってしょっちゅう故障しているからじゃないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:OMソーラーについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる