三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-17 15:19:03
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-11-03 15:08:35

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?その5

109: 匿名さん 
[2012-11-07 20:40:19]
トランクルーム?MRの近くにたしかあったな。
110: 匿名さん 
[2012-11-07 20:41:41]
あっち(プラウド)はエコキュート分を各階に全戸トランクルーム完備してたかな。
111: 匿名さん 
[2012-11-07 20:49:08]
部屋に近くない不便なトランクルームね。
こちらはエコキュートが外にあるのでエコキュート分面積を考える必要なし。
112: 匿名さん 
[2012-11-07 20:52:59]
この広さじゃ3LDKとしてはちょっときついね。
そりゃMRは2LDKで作るよな。夢壊れちゃうから。
113: 匿名さん 
[2012-11-07 21:51:29]
95さん、AERAの記事は去年ですよ。
114: 匿名さん 
[2012-11-07 21:55:17]
残念。今年ですね。
あちらは残りわずからしいですね。
ここの一期は何部屋でますかね?
115: 匿名 
[2012-11-07 21:56:03]
この物件、いいと思うけど住んだ後はどうかな?
訴訟までいっててダブコンの人との関係とか気になってしょうがない。
前向きに検討されてる方、どうお考えですか?
ネガはいりません。
116: 匿名さん 
[2012-11-07 22:04:29]
別な街のタワマンエリアに住んでるけど、
隣りのタワマンの人とお付き合いしたことがないから関係は知らないなあ。
117: 匿名さん 
[2012-11-07 22:19:27]
訴訟は気になりません。Wコンはここより格安だったわけだし、多少痛い目に合ってもいいでしょう。
118: 匿名さん 
[2012-11-07 22:31:22]
AERAの記事と言えば先月発売のAERA巻頭では
「最強のマンション」を選出し、その防災の算定項目にちゃんと
(免震、制振または耐震等級2を取得)
ってのが入ってるよ。
結局AERAも、免震の効果を認めてるわけね。
119: 匿名さん 
[2012-11-07 23:06:36]
タワマンに免震は効果なしって言ってる物件があるが、それは古い常識だって近くの物件の設計者が言ってた。
最近の計算法ではタワマンでも免震は効果ありらしい。
オイルダンパーで長周期地震動や風の揺れを抑えるのもトレンドかな。
120: 匿名さん 
[2012-11-07 23:09:58]
タワマンに免震効果はあるだろうが、ここみたいに70メートルも杭を打たないといけない様な弱い軟弱地盤には固有周期の長い免震をあえて採用するのはどうかと思う。
所詮どんな地盤なのかの上での構造なんだよ。
122: 匿名さん 
[2012-11-07 23:18:52]
もしWコンの駐車場に反対の垂れ幕をかかげられたら
エントランスのワイドの窓から毎日眺めるられるね。
123: 匿名さん 
[2012-11-07 23:20:01]
免震は元々低層の技術で高層は制震だった。装置にかかる重量があるからね。しかしコンクリを軽くすればクリアできる目処がたった。そして小規模のペンシルタワーで採用が増えた。そのうち超高層でももっと軽いコンクリを使えば目処がたちそうになってきた。

安全かどうかなんて検証してないしできない。装置の重量に耐えられたから乗せてみました。って感じですよ。
124: 匿名さん 
[2012-11-07 23:37:27]
と、いくらネガしてみても時代は免震。
今時、耐震だけはないね。
125: 匿名さん 
[2012-11-07 23:48:18]
確かに湾岸エリアの今、販売してる免震採用物件って売れ残ってる物件や販売不調の物件が多いね。
以前販売してた豊洲と東雲の物件も後半はかなり苦戦してたし。
たいしてプラスポイントと見られていないのかもね。
126: 匿名さん 
[2012-11-07 23:57:57]
以前の震災前のは古いからどうでもいいが、
湾岸の販売してる免震採用って、レックスと有明と晴海三菱くらいでしょ。
値段が割高と言われている物件ばかりだから参考にはならないな。レックスは震災前なら割安だったんだけどねえ。
127: 匿名さん 
[2012-11-08 00:08:54]
時代は免震かもしれないけど、
今の免震は発展途上。
もうちょっとタワーなら免震は待った方がいいと思うが。
128: 匿名さん 
[2012-11-08 00:13:12]
技術に目標はあってもゴールはない。
待ちたい人は、永久に待っていてください。
129: 匿名 
[2012-11-08 00:23:25]
免震装置がぶっ壊れると具体的にどんな大惨事になるんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる