住宅設備・建材・工法掲示板「ガルバリウムの外壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ガルバリウムの外壁
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-07 07:13:54
 削除依頼 投稿する

予算の関係で外壁が、ガルバリウムになりそうです。
やや高台に建築予定で、風が強いところです。内部に鉄骨を入れるとの事ですが
台風の時がとても心配です。強度的には、大丈夫なのでしょうか?
どうかご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2007-04-17 10:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

ガルバリウムの外壁

243: 匿名さん 
[2010-09-18 06:49:17]
こんなものに信者がいるのね
244: 匿名 
[2010-09-18 10:13:45]
>>241 40代50代に成って何の疑いもなくサイディングの家を自慢そうに建てる方が恥ずかしいですよ、何も分からない20代なら仕方無い面もありますが。近所にもガルバのモダンな家で暮らしてる50代後半の素敵な御夫婦が居ますよ。
245: 匿名さん 
[2010-09-18 10:19:13]
世の中高感度の人ばかりじゃつまらないでしょ。>>241の様な一生ダサイままで過ごす人も必要なんですよ。
246: 匿名さん 
[2010-09-18 10:57:04]
一番ダサいのは、窯業系のサイディングだろ
死んだコーキングとか、見るに耐えない
247: 入居済み住民さん 
[2010-09-18 13:59:09]
ガルバについては中立で個人の好みだと思う。
したがって肯定も否定もしない

ただサイディングのなんていうか・・イミテーション的な
タイル風ですよ、レンガ風ですよ、凹凸がありますよ的な
子供だましなチープさが許せない。

このような安かろう悪かろうの発想が日本の住宅のレベルや
耐久性をおとしめることになったのではないのでしょうか?

現代のように20年や30年でスクラップアンドビルドにする
住宅の考えは変えないといけませんね
248: 匿名さん 
[2010-09-18 15:42:15]
>>244 私は40代ですが何の疑いもなくサイディングの家を建てたわけでは有りません。若い頃からガルバリウムの外壁に憧れていました、しかし現実問題金額が高過ぎて手が出ませんでした、今となっては無理してでもという思いはあります。こんな40代もいる現実も知って下さい。
249: 入居済み住民さん 
[2010-09-18 16:08:30]
>>248 様    

247です。
サイディングについてですが個人的な意見でつい言い過ぎました。
すいませんでした。

昔 戸建業者に安かろう悪かろうの欠陥商品を買わされたことが
あって、戸建業者や彼らが使っている素材に不信感が残っています。
気にしないで下さい。
250: 匿名 
[2010-09-18 16:36:15]
>>242
金太郎アメ的な奴ほどガルバなんじゃ?
こんなだから日本人は個性に欠ける、って釣りだよな?
むしろ海外は異質な家みないよ

251: 匿名 
[2010-09-18 16:39:37]
>>249
その戸建業者がこぞってガルバのデザイナーズハウス(笑)売ってるんだが
252: 匿名 
[2010-09-18 17:03:24]
トタン好きな人いるんだね(笑)安っぽい外観はサイディング以下なんだが
センス疑いますな
253: 匿名 
[2010-09-18 17:21:50]
>>247
そのとーり!
サイディングもガルバも今だけ建材。
日本人なら木下見か左官壁以外は根づかない。
それがわかってガルバならいいが、採用するなら十年で時代遅れと覚悟しな。
ガルバもサイディングも同じ穴のムジナ。
254: 匿名 
[2010-09-18 17:26:50]
モダン
現代風という意味
だから何年もたったものをモダンと呼ぶのはおかしい。
ようするにモダン=消費されるデザイン。
対して家の寿命はローコストでも20年。
シンプルモダン=シンプル流行遅れ
255: 購入検討中さん 
[2010-09-18 17:33:35]
なんか、ここ読んでいるとガルバと言えばトタンみたいな感じで受け止められているけど、外壁にしても、屋根にしても、デザインが豊富で一目で見たらガルバとおもえないようなものの一杯製品として出ているので、イメージだけで話すのもどうかと思うけど?
256: 匿名 
[2010-09-18 17:41:51]
デザインが豊富でも柔らかみがなくて攻撃的だからね。
いや、悪く書きたくはないが、家というものがガンダムみたくカチカチしてるのは世界でも珍しいからな。
人間味がないってか薄っぺらい街になっちまう。
今とめないと取り返しがつかなくなりそう。
まあ、サイディングのせいで、もう取り返しつかないんだが。
257: 購入経験者さん 
[2010-09-18 20:02:21]
まあまあ そんなにかりかりしなさんな。

ガルバがあーとかサイディングがあーとかほざいてるやつがいるが
ここを覗いてるようなやつで外壁にまで凝って50年もつような家を
考えてるやつなんていないよ。
俺を含めてね。

えらそうに批評しているがどうせ貧乏人からせいぜい小金持ち。
そんないい外壁にしてるんなら画像をさらしてみろよ。

マンションに住んでるからってタイルの写真をさらすのはNGだよ(笑)
258: 購入検討中さん 
[2010-09-18 20:17:44]
これはガルバの外壁ではなく屋根だけど、トタンには見えないよね

http://www.tostem.co.jp/lineup/materials/roof/product/default.htm

一応30年保証となっているけど
259: 匿名さん 
[2010-09-18 20:21:13]
どこかのスレで、外壁材の下には通気層があるので、外壁材の断熱性は意味がないと言うようなレスがあったけど
外壁材に断熱性が有れば、通気層の熱も上がりにくいので、通気層から室内に侵入する熱の量が下がるような気もしますが、実際はどんなもんでしょうか?
260: 匿名 
[2010-09-18 20:25:32]
工場みたいな外観がお好みですか?
特殊なタイプを除きガルバはトタンだよ
261: 匿名さん 
[2010-09-18 21:11:34]
ガルバも工夫すれば、工場にはならないですよ。
ニセモノか、トタンか、でいうと、トタンの方を取ります。
新築時は、ニセモノの方が立派ですが、メンテにお金かかるし、
再塗装でもしたら、見た目ひどい。
トタンは、ずっとそのままで、メンテも、ニセモノよりはかからない。
262: 匿名さん 
[2010-09-18 22:21:40]
ガルバだって、みんな塗装してるよ。工場でさえ。
だから再塗装が必要なのも同じ。
無塗装ギラギラの家なんて、まさかね。そりゃ近所迷惑ってもの。総スカン食らうよ。

似たようなものよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ガルバリウムの外壁

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる