住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-11 12:25:34
 削除依頼 投稿する

新築2年目ですが、皆さんの家では、24時間換気、365日稼動してますかね。暖房、冷房時の影響があるのか24時間換気のメリット、デメリットを教えて下さい。ちなみに我が家では、冬は、停止してます。

[スレ作成日時]2009-03-25 21:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気

652: 匿名さん 
[2010-01-05 20:42:15]
>私たちを基準にした無害化でありまして、万人に無害であることまでは私どもには保証できません。

それは「完全」とはいえないということですよ。
逆に人によっては、標準仕様で建てた家でも無害な場合もあります。

完全なものがない以上、せいぜい自分にあった素材、工法を選ぶしかありません。
653: 匿名 
[2010-01-05 21:06:18]
その通りです。
しかしそれは売り手の目線からの発想でしかありません。

住まい手にとっては万人に安全であることは重要ではありません。
寧ろそのような考え方は害をなします。
他人に安全で自分たちに危険な家づくりをしたいと望む人はいません。

万人主義は売り手の発想であります。

ナンセンスであります。
654: 匿名さん 
[2010-01-05 22:46:08]
意味不明。
655: 匿名さん 
[2010-01-05 23:49:27]
>>651
ここにそのような意見を書き込むと言う事は自分が完全と信じれば24時間換気はしないと言う主張ですか?

より完全に近づけるなら高性能なフィルターを通して24時間換気した方がよりベターだと思われますけど。
656: 無害化計画実践者 
[2010-01-06 05:31:28]
最初に結論から申しますと、汚染から身を守る為には汚染源を遠ざけておくのが最善である、と言う事であります。

新型ウィルスの蔓延する環境に身を置いて防御するより、安全な環境に身を置いておくのが最善である、と言う話です。
あたりまえの事をあたりまえに出来ないのは、業界が目先の利益ばかりを優先してしまったために、結果的に住人の安全な生活を送る権利を蔑ろにしてきてしまったからであります。勿論、始めから国やメーカーにそのような悪意が有った訳ではなく、無知から生じた過失であった訳でありますが、責任を取りたくないと言う、ただそれだけの理由から未だにそれを完全には認めず根本的な考え方を改めず正しい施策を選択しないからシックハウス患者は法律改正後も増加するばかりとなってしまい、国もついに保険適用を認めざるを得なくなってしまったのであります。

なんと愚かな話でありましょう。
これは過去の公害禍や薬害問題、アスベスト禍と全く同じ構図、すなわち、無知と無責任とがその根源になっている点で何も変わりはないのであります。

それでも国には悪意はないのでありまして、業界と有識者が利益に目が眩み、事実を隠蔽して国の政策を誘導してしまっている為に、国は無駄な施策をさせられてしまっておる訳であります。
シックハウス問題が第2の水俣病問題とまで言われる理由はここにある訳であります。

わたしたちが無害化を実践するにおいては、勿論、建材メーカーの安全データシートも参考にさせては戴きましたが、最終的には感じるか感じないかがすべての基準でありました。
例えば、内壁だけをとってみましても、ビニールクロスの合成糊の匂いは勿論のこと、珪藻土の壁に含まれるボンドの匂いすら判別できるほどまで過敏になってしまっておりましたので、自分たちの嗅覚を頼りに建材のサンプルを取り寄せてテストして行った訳です。
それで、この塗り壁素材であれば大丈夫であろう、と言う具合にひとつひとつ時間をかけて丁寧に選んで行きました。

その選定に要する時間は僅か3ヶ月です。
これだけの努力で家族の命の安全を高めることが出来ます。
反対意見が多く出ることは覚悟の上です。
業界関係の皆さんから叩かれることを敢えて承知の上でこのレスを書くのは、このレスを見て、方法はまだ残されているのだと多くの消費者の方々に知って頂きたいからです。
あきらめないでください。
657: 匿名さん 
[2010-01-06 10:49:55]
大変ですね。

わたしはそれほど過敏でないので24時間換気だけで十分ですが。
658: 実践者 
[2010-01-06 11:24:26]
ああ、それは良かったですね。
各人によって有害化学物質の許容量はだいぶ違いますから、それを超える前に対策を打てば大丈夫です。

ただし、生涯大丈夫かは各人の許容量次第です。

私自身も四年前までは全く敏感でなく、ある日突然、敏感になりました。

一度許容量を超えたら、もう元には戻りません。
家族に何らかのアレルギー症状のある場合は注意が必要です。
それが何もなければ神経質になる必要もありません。
他人事としか感じられない状況では対策がとれませんから、症状がでたら考えるしかありません。
659: 契約済みさん 
[2010-01-06 16:58:10]
第3種ダクトセントラル方式で浴室も24時間換気したいのですが
一般的には、風呂は計画換気からはずし、局所換気を行うものでしょうか?
浴室も計画換気に入れる、入れないのメリット・デメリットを
詳しい方教えていただけませんか。
どうか宜しくお願い致します。
660: 入居済み住民さん 
[2010-01-06 23:34:00]
新築した家に住み始めました。寒いです。
24時間換気のファンの下にいるとスースーして寒くて何もできません。ひどいもんです

661: 匿名さん 
[2010-01-07 01:21:37]
フリースかはんてんでも着れば暖かいよ。
昔の日本人は皆そうしてた。エコだしいいじゃん。
662: でんこ 
[2010-01-07 01:47:19]
大量に電気の無駄使いをしながら厚着して震えながら有害な家に暮らすのが、エコな24換気住宅のライフスタイルなのね~
663: 匿名さん 
[2010-01-07 09:02:54]
>24時間換気のファンの下にいるとスースーして寒くて何もできません。ひどいもんです

わざわざファンの下でじっとしている人の気が知れん。えむなの?
664: 入居済み住民さん 
[2010-01-07 12:28:41]
やはり電気業界の陰謀でしたか...
665: 匿名さん 
[2010-01-08 13:44:46]
>24時間換気のファンの下にいるとスースーして寒くて何もできません。ひどいもんです

パイプファンの第一種という低価格だけの換気にしたことが原因でしょう。
これが寝室では、五月蝿くてたまらないでしょう。
666: e戸建てファンさん 
[2010-01-14 09:59:04]
【24時間換気】って、いったいぜんたい「誰」の利益の為に存在してきたの???

おせーて!

おせーて!

おせーて!

【24時間換気】は今日も。そしてこれからも。ずっと・・・・・・・・・・・・・
667: 匿名さん 
[2010-01-14 18:15:50]
24時間換気不要の低密度低断熱の家なんて住みたくない。
高密度高断熱に24時間換気の家が快適。
668: 匿名さん 
[2010-01-14 18:23:06]
24時間換気必須の高気密有毒ガス充満住宅の家なんて住みたくない。
高密度高断熱に自然素材健康増進住宅の家が快適。
669: 匿名さん 
[2010-01-15 00:09:57]
高密度高断熱ってなに?
670: 匿名さん 
[2010-01-15 12:36:26]
>【24時間換気】って、いったいぜんたい「誰」の利益の為に存在してきたの???

安く仕入れられる有害建材を使用するため。
HMのためだよ。
671: 入居済み住民さん 
[2010-01-15 20:14:47]
>安く仕入れられる有害建材を使用するため。
>HMのためだよ。

そうか。そうなのか。
では24時間換気に支払う電気料金は、みんなHMのために支払っているのも同然だね!!!

なんだー。
そうだったのかー。

みんなHMのために借金してまで24時間換気、頑張ってるよね。

かわいそー。
672: 匿名さん 
[2010-01-16 00:57:37]
ごく一般的な建材と自然素材拘りまくりとで価格差は幾らだい?
24時間換気の電気代、住んでる期間で幾らくらいか計算したかい?

さて、どっちがコスト掛かるかな?

673: 匿名さん 
[2010-01-16 01:37:09]
釣られんなよw
674: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 01:46:37]
アタマよさげな人、釣れたにょ
どっしっよっかなー

こたえてあげないっっっ!
675: 匿名 
[2010-01-16 12:05:53]
>>674
釣られてる時点で頭いいはずないっしょw
676: 匿名 
[2010-01-16 12:06:00]
>>674
釣られてる時点で頭いいはずないっしょw
677: 匿名さん 
[2010-01-18 13:35:19]
安価なパイプファン(パナソニック製)を参考に使う。

消費電力は約2.5w
24時間運用して、電気代は約1円。
678: 匿名さん 
[2010-02-14 16:46:39]
24時間換気は高気密高断熱仕様にしても酸欠にならないために必要なものですので、
冬だからといって切ってはいけません。
換気もせず、石油ストーブや(FF式でない)ファンヒーターを使うのは自殺行為です。
HMによっては、安全のため、それらの使用も禁止されています。
679: 匿名さん 
[2010-02-14 17:12:55]
そんなことより。
最初から無害な建材を使用しようよ。な。換気してても臭すぎるんだョ。ハウスメーカーの家は。
680: 匿名 
[2010-02-14 20:01:12]
>24時間換気は高気密高断熱仕様にしても酸欠にならないために必要なもの

じゃあ、停電したとき、
寒いからと言って、
電気を使わないダルマストーブを使用したら、
24時間換気は止まっているわけだから酸欠するんだよね?
なら停電したら凍え死ねっていうの?
681: 匿名さん 
[2010-02-15 09:50:49]
その通り
682: 購入検討中さん 
[2010-02-15 14:18:48]
窓を開けると言う事をしらないヴァカはそうかもね。
683: 匿名 
[2010-02-15 19:56:14]
>680ブァクァWWW
684: コワイハナシ 
[2010-02-15 22:02:12]
24換気なしだと
どうなるか

新建材からおびただしい量の猛毒揮発性有機化合物

あなたの家にもまた
ドラム缶2本分が使われた

換気なしだと

あなたの体に蓄積し
最近なんだか体の調子が変?

家にいると頭がいたい

旅行帰りはなぜか部屋がシンナーくさい
なんだか体が冷えてしかたがない

アトピーがひどくなった

健康だったのに喘息と診断、なんで?

新居に越してから夜眠れず鬱病と診断

最近イライラして夫婦喧嘩が増えた気がする

子供もキレ易く乱暴になってきた

ウチのペットがみんな皮膚病なの


これシックハウスです

防蟻剤で過敏症

防カビ材で偏頭痛

クロスの接着剤で嘔吐感

窓を開けても治らない

そんな人が増え続けています
685: 匿名さん 
[2010-02-15 22:07:28]
>>680
密閉した空間で火を使ったらどうなるかわからないのですか?
あなたはすでに酸欠で脳をやられている恐れがありますので、
医者に診てもらうことをオススメします。
686: 通りすがり 
[2010-02-15 23:14:49]
ムクムクいって、換気不要論を訴える方たちはすでにやられちゃってます。
建てものだけから化学物質が放散されているわけじゃなし。
車も会社も学校もすべて無垢材でたてられてるんでしょうか?

引きこもってないと病気になっちゃいますね。
ご苦労さま。
687: ビギナーさん 
[2010-02-16 00:21:18]
換気しないとこんなふうに脳がやられてしまうのが、現代のハウスメーカーの家なのですね。
688: 匿名 
[2010-02-16 21:05:59]
神経がヤラレたやつの書く文章はホントにわかりにくい。
ハウスメーカーの家はこわいな
689: 匿名さん 
[2010-02-20 22:18:57]
こわい。
690: 匿名さん 
[2010-02-22 15:23:34]
古民家なんて住みたくない。
24換気有る現代の家が良い。
691: 匿名さん 
[2010-02-23 21:13:13]
24時間接着剤の揮発性有機化合物の猛毒ガスの噴き出すシックハウスより最新式の天然素材な無垢ハウスに健康的に住みたいな
692: 匿名さん 
[2010-02-24 17:41:04]
>>691
そんなあなたにおすすめのスレ

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66676/
693: 匿名さん 
[2010-02-24 19:02:27]
>>691
なるほど。毒ガスにやられてしまったのですね。脳を。
694: 匿名さん 
[2010-02-24 20:19:08]
いやいや
695: 匿名さん 
[2010-02-25 00:56:53]
やはり今のままでいいはずは……。

きょうは仕事の関係で自然素材のみを使用し住宅を建てるという東京の”天然住宅”

http://tennen.org/
に行ってきた。

最近、このような環境にやさしい住宅メーカーの方と話すことが増えている。
そこでのキーワードは

1.癒やし
2.エコ
3.シックハウス症候群

といった順位。
だから、無垢材や漆喰の家は
健康重視というより
「好きな人が建てる趣味の家」
という認識が強かった。

しかし、きょう分かったことは

・ 住宅建築には500種類もの化学物質が使われている。
  その中で使用量が制限されているのはホルムアルデヒドなど2種類のみ

・ 全国には70万人ものシックハウス症候群に苦しむ人がいる

・ 症状は「めまい」「吐き気」「だるさ」など様々。
  自力では立ち上がれなくなった少女の映像を見せていただき、
  彼女の健気さと運命の不条理に男泣きしてしまいました。
  

・ シックハウス症候群は各個人の化学物質を受け入れる許容量を超えれば誰でもなる

などなど健康被害の惨状だった。
まさに「明日は我が身」。

対策は天然素材を徹底的に使用した家に住むこと。

それに体のため以外にも、国内の無垢材で住宅を建てれば
放置され荒れ果てた山林の保全に貢献し、
がけ崩れの防止、生態系の維持にもつながる。

デメリットは
・ ビニールやプラスチックを使えない=防水できないから屋上が作れない
・ 建築コストが高い(坪70万円前後から)
・ 新建材に比べ経年変化が早い
くらい。

とはいえ、経年変化に関しては
・ 新建材― 醜く変化
・ 天然素材― お寺などを見てわかるように趣が増す
という側面もある。

我が家は建ててから4年以上ゴキブリが出ていない。
最近までなんとなく「気密性が高いから入ってこないでしょ。よしよし」と思っていた。
だが、ゴキちゃんは本気になればどんなすき間でも入ってくるはず。
おかしい。
4歳から30年以上クワガタ捕りのついでにヤツと格闘してきた私にはその実力がよく分かる。

このことを取材先に聞くと、予想していた回答が。

「その通り、どこからでも入ってきますよ。今出ないのはゴキブリも嫌がるくらい化学物質が充満しているからですよ」

696: 匿名さん 
[2010-02-25 17:20:16]
作り話だな。

残念ながらゴキブリに、化学物質を感知する能力は無い。

実際にゴキブリは化学物質で作られた毒を食って死ぬし、化学物質の罠にも引っ掛かる。
697: 匿名さん 
[2010-02-25 18:05:01]
695は,化学物質が充満している高気密の家を4年前に建てたらしい.それで,取材してみて天然素材を徹底的に使用した「高断熱”適”気密」の家を建てるつもりなのかな? (適=低?適当?)
698: 匿名さん 
[2010-02-25 19:53:48]
>・ ビニールやプラスチックを使えない=防水できないから屋上が作れない

屋上どころか断熱材全滅だね。

>・ 建築コストが高い(坪70万円前後から)

夏暑く冬寒い一昔前の住宅なのに、この坪単価は酷いね。住むための家というより、エコ心を満足させる趣味の部屋って感じだな。

>・ 天然素材― お寺などを見てわかるように趣が増す

お寺みたいにいい木を使ってる場合は趣も増すだろうけど、一般住宅ではただ単に古臭くなるだけですよ。
699: 匿名 
[2010-02-25 20:27:54]
換気で新鮮な空気に入れ替えってゆうけど

ここ2、3日黄砂で、室内が砂っぽい感じ


皆さんどうですか?
700: 匿名さん 
[2010-02-25 22:32:19]
>夏暑く冬寒い一昔前の住宅なのに、

夏は涼しい。冬は寒い。なんでもケチつければいいってもんじゃない。
一昔前の何が悪いのかねえ。
貴方の家も10年たてば一昔前。そのあと、何年住むと思ってるの?
701: 匿名 
[2010-02-25 22:40:15]
ただのブログのコピぺになに熱くなってんの

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:24時間換気

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる