横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー (2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 高島
  7. 「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー (2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-17 14:30:00
 

新スレ立てました。

[スレ作成日時]2008-03-30 20:21:00

現在の物件
パークタワー横浜ステーションプレミア
パークタワー横浜ステーションプレミア
 
所在地:神奈川県横浜市西区高島2-57-1
交通:JR東海道本線 横浜駅 徒歩4分

「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー (2)

996: 契約済みさん 
[2009-06-09 22:54:00]
公平に見れば、今まで的外れだったのは表札出さない派だったと思うが(笑)

まあ、大目にみるとして。

はい、では表札派さん、反論を。
997: 住民さんA 
[2009-06-10 11:23:00]
表札がIDカードとは驚いた。

そうすると君は不特定多数の見ず知らずの人間にIDカードを晒していいとでも言うのかね?
998: 住民さんA 
[2009-06-10 11:25:00]
私は表札を出してません。

佐藤や田中ならいいですが、家みたいに変わった名字はネットで検索すると、著書などの情報が出て来てしまい、本人が特定されるのですが、それについてはどう思われますか?
999: 匿名さん 
[2009-06-10 12:20:00]
表札ですか。
プライバシーの観点できになる場合、加藤でも田中でもいいから仮名で出したらどうでしょうか。
勿論、マンション内では仮名を通称として通します。
1000: マンション住民さん 
[2009-06-10 12:22:00]
医師、弁護士、教師、会計士などの顧客から理不尽な恨みを買い傷害事件の被害者になっているような職種の人が表札を出さないことについてどう思いますか。私はそのような方がセキュリティの良いマンションに住み表札を出さないのは当然と思います。私もそうです。
1001: マンコション住民さん 
[2009-06-10 13:09:00]
表札出ていなくても居室を特定することは可能だわな。
まぁ、事件の多くは通勤途中や職場で起きるわけで
表札の心配するよりも、そっちのが不安だろう?ふつう。


働いた経験のない、無職女にはその辺が理解できないか・・・w
1002: 契約済みさん 
[2009-06-10 13:16:00]
では、はっきり言いますと、表札について名前が知られて等の心配は自意識過剰だと思います。
1003: 契約済みさん 
[2009-06-10 13:24:00]
1001さんのいう事は一理あります。
防犯なら的外れな行動です。

しかも何度も議論の中で聞かれても、無表札が防犯に役立つことの検証が未だになされない。
未だ漠然とした防犯意識のままである。

一部の有名人を除けば、たかが表札を出したくらいでネット検索などされないし、検索されて著書が知られたところで、それは社会で活動するなら当然の露出でしょう。
どんだけ自意識過剰やねん。
ビビリやねん。

ネットでの匿名性を実活動において求めてもねえ。。
1005: マンション住民さん 
[2009-06-10 13:42:00]
表札は、本名とは限りません。
佐藤や田中などの仮名を出してもかまわないものです。

本名をさらしたくない有名人は、マンション内では、仮名を通すことぐらいします。
近所の人間にプライバシーを漏らされたくないからです。
在日外国人の人も通名を表札に出すことが多いです。

表札を義務化しても、本名を書くことは強制できないし、仮名を書くのは簡単だから、意味はないですね。
1006: マンション住民さん 
[2009-06-10 13:43:00]
防犯目的で、表札を出すという目的なら、通名で良いはずです。
1007: 匿名さん 
[2009-06-10 13:48:00]
>998

名字が珍しいからWEBで著書が特定できる?

だから??

それが表札を出さない理由と何か関係があるの?著書が特定できて、犯罪と結び付く理由は?
家がどうやって分かるの?
全然関係ないよね?
著書が、特定の人の犯罪心を呼び起こすぐらいの内容であれば、表札の有無に関わらず何とかしても犯罪を犯そうとする。

表札の話しどころじゃ済まないよ。

>1000
いいじゃん、そういう人は掲げなければ。でも、そんな恨みを買う人が、いったいどれだけいるの?
話が極端なんだってば。一般的な話しをしてるんだよ。

仮名を使った方がいいなんて書き込みもあるけど、それって表札を掲げてるとは言わないよ。
それに郵便物とかどうするの?

なんか本質的なところを全然理解してないよね。
家に明細書とか郵便物が届くんでしょ?
その時点で世には情報が出てるわけ。
その中で表札が無いから、配達者が部屋番号と名前を一致確認できずに誤配が起きる。郵便物を受け取った方が確認せずに開封して他人の情報が漏れる。ああ、お隣さんて、そういう名前でこういうことをしてる人なんだ…てね。
表札だしてれば誤配も無くなるし、仮に間違って届いても名前見てすぐにお隣さんのだと気づく。

どういうところから情報が漏れるか、リアルに考えたほうがいいよ。
1008: 契約済みさん 
[2009-06-10 14:12:00]
1007さん

仮名や通称で表札出したっていいんでないかい?
俺は今までも、これからも表札出すことを推奨する立場だがな。

表札は表札だろ。

それでコミュニティーへの参加意思が見て取れるなら、その地域にとってプラスだ。
あだ名と同じで何ら周囲にとっても不自由は無い。
1011: 匿名さん 
[2009-06-10 15:40:00]
>1008

話の方向が違ってきているので整理しますが、表札を掲げないことで犯罪を抑制するという仮説(掲げることで本当に犯罪を呼ぶのか)についてです。

確かに仮名であってもコミュニティに参加出来ますが、仮名を使ってまで表札を出した際に、誤配の可能性やその後を考えるとよほどリスキーであるということです。
鈴木さんが実は田中さんだったなんてことになったら、周りはどう思いますかね。それこそコミュニティにはならなくなりますよね。仮名とアダ名は違いますよ。仮名は周りから見たら偽名みたいなものですから。
至ってシンプルな考えです。
1012: マンション住民さん 
[2009-06-10 16:55:00]
1009さん
そういうことをする人が次々に悲惨な運命をたどるそうですよ。おやめなさい。

閲覧中の皆さん、1009の示すものは不幸の手紙に類するものかウィルスです。見ないほうがいいですよ。
1013: マンション住民さん 
[2009-06-10 17:08:00]
1007さんへ
「いいじゃん、そういう人は掲げなければ。」というならこれ以上は言う事ないでしょう?そういう人がたくさんいるということです。医者や弁護士なんてはいて捨てるほどいるのですから。一件落着じゃないですか。
1014: 住民さんA 
[2009-06-10 17:50:00]
誤配の可能性は、マンションの場合、部屋番号がキーなので、名前を出しても誤配率は変りません。
戸建とは違います。
配達の人も部屋番号しかみてません。いちいちチェックしても意味がないからです。
女性なら旧姓で手紙がくることもよくあるし、表札と一致しないことが多いですよ。

書留や宅配便なら表札は関係ないし、普通郵便で大切な連絡は少なくなっています。

通販とかなら通名で買物した方が、個人情報管理の点でもいいかもしれませんよ。
1015: 住民さんA 
[2009-06-10 17:56:00]
鈴木さんが実は田中さんだったなんてことになったらという前提がおかしいですね。

マンション内の人間関係は浅いものだと思います。一度、鈴木さんと思われたら、鈴木さんです。
それ以上詮索する必要があるのですか?鈴木さんのままでなにがこまるのか?

在日の人なら、韓国名が崔さんで、日本名が山本さんとかあるし、山本さんは実は韓国人で崔さんなんだよと詮索する方がおかしいです。

通名であっても、あだ名でも、コミュニティにならなくなるというのは納得いきませんね。
関係ない話です。
1016: 匿名さん 
[2009-06-10 18:00:00]
>>1007

表札を出す、出さないはどっちでもいいと思ったが、1007には頭にくるので、意地でも表札は出したくなくなった。
今日家に帰ったら表札はずすことにします。
1017: 契約済みさん 
[2009-06-10 18:15:00]
あらら。

1012さん、おやめなさい、帰ってきたんですね。
よかった。

私は表札出した方がいいと思ってるけど、だんだん親近感がわいてきた。
おやめなさい、万歳。

部外者がチョイチョイ乱入してきますね。
ネットはこれだから嫌ですが。

1009は見ちゃったよ〜〜。
気持ち悪いよお。
みなさんは見ない方がいいですよ。
笑わしてくれるのかと思ったよ…意地が悪いなあ、もう。
1020: 匿名さん 
[2009-06-11 09:28:00]
>1014

それ、ちゃうよ。
部屋番号で認識するが、表札の苗字が違ったらボックスに入れないよ。
だから旧姓の場合は送り主に戻すケースか、ピンポンして確認するケースが多い。
そのために様方があるんだし。
郵政も個人情報保護法が施行されてから、配達にはすごく過敏になっていて、
表札が違ければ入れないし、表札が無ければ普通に入れちゃうね。自分のところの
責任じゃないから。
だから誤配率は変わってくるよ。

それにオレが言いたいのは、送る側が部屋番号や住所を誤ってしまった場合も含めている。
パンチミスなんていくらでもあって、例えば1001じゃなくて1010と打ってしまったら、
当然その部屋に配送。そこで表札が出ていれば名前と一致できないから確認。


>1015

読解力というか行間を読むチカラがないというか・・・
それにどう考えても偏りがあり、一般常識から逸脱してるよ。

鈴木さんと名乗っている人が、何かの拍子で(それこそ誤配とかね)、本当は田中さんと
分かったときの話だよ。
あのさ、山本と名乗っていて、実は崔さんだったなんて言ったら、普通は「あぁ、そう
いうことなんだ」って理解するべ。

でも鈴木さんが田中さんだったら、普通どう思うよ?いい?普通だよ?

一般的な視野を持てないもんかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる