住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49
 削除依頼 投稿する

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

1831: 匿名さん 
[2019-01-27 10:29:55]
やっぱり瓦が最高だな。
1832: 名無しさん 
[2019-01-27 10:55:08]
フッ素系塗料はアクリルやシリコンに対して圧倒的に高級塗料、当然高耐久でもある。
しかしながら新築にフッ素系塗料を使う事は稀、リフォームでは結構ある。

一度に高額な新築では、みんな極力安物を使いたがるということ
だから屋根材もコロニアルクワッドが持て囃される
金属屋根が良いならガルバよりステンレスは完全上位互換品
コストも含めトータル性能なら、実は無難なものと言えるのが瓦。
1833: 匿名さん 
[2019-01-27 11:09:42]
瓦屋根は雨漏りするから却下。
1834: 戸建て検討中さん 
[2019-01-27 11:38:30]
昔の家は瓦屋根で雨漏りしても下に鍋や茶わん置いとけば何でも無かった、今は屋根の密閉がいいので雨漏りすると家全体に水が回るので危険。
1835: 匿名さん 
[2019-01-27 13:08:51]
平屋で天井も無かったから発見が早かった。
暖房効率を上げるため天井施工が普通になった。
1836: 匿名さん 
[2019-01-27 14:32:02]
瓦以外の可哀想な外観あれは見てて可哀想になってくるわ
1837: 匿名さん 
[2019-01-27 14:43:08]
瓦と思ってたら実は違う、震災後に増えた。
https://www.google.com/search?q=%E7%93%A6%E8%AA%BF%E3%82%AC%E3%83%AB%E...
1838: 匿名 
[2019-01-27 14:49:44]
>>1833
ご実家を建てたのが
ヘナチョコメーカーさんだったんですね
心中お察しします
1839: 匿名さん 
[2019-01-27 15:54:50]
>1838が瓦屋根の住宅に住んでいれば多いか少ないかは別として雨漏りしてます。
気が付いていないだけです。
1840: 匿名さん 
[2019-01-27 17:50:27]
>>1839が変な妄想をしてご迷惑おかけしてます。

1841: 匿名さん 
[2019-01-27 17:54:56]
信じる者は救われる、信じない者は泣きを見る。
1842: 匿名さん 
[2019-01-27 19:05:09]
>>1839
ヘナチョコメーカーに頼むと何も信じられなくなって大変ですね
瓦の場合は瓦の下に防水シートがきちんと施工してあるんですよ
1843: 匿名さん 
[2019-01-27 19:18:30]
家は普通の天井断熱で小屋裏が収納だから、野地板と垂木はいつでも見て触れる
築7年目の瓦屋根で雨漏りはないけれど、これが普通だと思うけどな。

建て時に工務店の社長兼大工さんと、雨漏りっていつ頃するのか話したけど
この20年くらいは、自分も含めて仲間の建築では屋根からの雨漏り経験は無いそう
理由は単純で雨漏りの修理は大変だから。
もし雨漏りなんて頻発させるヘボ大工では、自営の大工はとても続かないそうです。

それと欠陥以外で雨漏りするのは、短い軒の軒裏換気口からで
台風なんかで吹き込んでくるから、実は防水シートで換気口を塞いでいる家は多いらしいです。
だから自分では短い軒の家は断って建てないとの事。


1844: 匿名さん 
[2019-01-27 21:32:21]
何も知らないヘナチョコな業者に頼まなきゃ瓦は安泰。最高の屋根材だという事。
1845: 匿名さん 
[2019-01-28 06:56:39]
>1843
売る側は顧客に不安を与えないようにしますから眉に唾を付けて聞くのが正しい。
>台風なんかで吹き込んでくるから、実は防水シートで換気口を塞いでいる家は多いらしいです。
酷い無知な話ですね。
換気口は瓦屋根等が雨漏りすることを前提で付いてます。
雨漏りした雨水を早く蒸発、乾燥が早くなるように屋根裏換気口は付いています。
換気口を塞ぐ事は屋根裏の湿度を上げる事です、下記を助長しますから早く腐ります。
https://blog.goo.ne.jp/asahi100nen/e/62861cbb65b930f5557b917f89a1334f
1846: 匿名さん 
[2019-01-28 11:34:49]
>>1845 軒裏の換気口を知らないのかな?
1847: 匿名 
[2019-01-28 12:05:02]
彼の情報源はネットだけだからなぁ笑
1848: 匿名さん 
[2019-01-28 13:08:42]
建築業界の人ですらないのに、欠陥工法と騒いでもね(笑)
1849: 匿名さん 
[2019-01-28 13:49:01]
設計事務所に勤めてる知人が屋根は瓦が1番トータルで優れているとは言っていた。
1850: 戸建て検討中さん 
[2019-01-29 08:25:53]
>1849

設計事務所は建築費の15%程度で仕事します、ガルバの家より瓦が好きなのは当たり前w。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる