住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」スレに投稿された「結露」についてのレスをまとめて表示しています。

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

検索したキーワード:結露
画像:なし

1752: 戸建て検討中さん 
[2018-12-09 06:32:23]
1746です
屋根には当然ルーフィングがありました。確か二重にしてあったと思います
施工中の天井を見たとき壁面側でかぶりがある透湿防水シートがなぜ天井ではかぶりがないのか、これでは天井から侵入した雨水や結露した水が漏れてくるではないかと思いました
ただ工務店や日本アクアの返答で防水を目的としていないこと天井の通気層を確保するためのスペーサーとしてアクアホワイトウォールを使うことがよくあるという返答をもらいました
アルミとダンボールで出来ている防水性のない正規品のスペーサーより透湿に優れ防水機能のあるアクアホワイトウォールでもいいのかなと今は思ってます。
ただ防水を目的としなくても穴やかぶりやシワ、隙間などは気になるので綺麗に施工してほしいものですね
1754: 通りがかりさん 
[2018-12-10 14:48:02]
1746の写真は屋根裏を天井方向(下側)からから撮影したものとお見受けします。写
真下側から上側に雨水が流れる勾配とお見受けします。シートの裏側に垂木のような
ものが3本見受けられます。

垂木の厚さの分を通気層にするとの考えだと思います。
防水のためのシートではなく。通気層のアクアフォーム側を板状に作るための膜とし
てのシートを張ったと考えられます。

ですが、アクアフォームを導入する知識がなかった。専用スペーサーを施工するよう
に設計されていなかった。施工してしまえば見えなくなるので、施工コストを下げる
ため安価な材料で代用した。と個人的に考えてしまいます。

しかし、少なくても、シートの流れは写真上横ではなく縦になり、垂木のところで重
なるようにステープラーで張り付け、垂れ下がる端はカットしてシートを仕上げるべ
きでしょう。
写真上のシートを横に張ったのと重なっていないのとテープで張り合わせしていない
のは、手間とコストを少なくする為と思います。

現状ではシートの隙間からアクアフォームが通気層に流れ込み通気層が塞がれてしま
う可能性があります。テープで塞ぎたいところですが、圧着しにくいので破かれてし
まいそうです。シートを幅20~30㎝に分割してシートの突合せのところに重ねて張っ
てもらいたいと考えます。
シートを垂木に止めるステープラーの数が少ないのも気になります。ステープラーが
腐食したり、シートが破れた場合場合アクアフォームが脱落する恐れを感じます。

1752さんにはお気の毒ですが、壁面を密閉すると内部結露を起こすとか、木製の柱や
梁は呼吸が必要などという書き込みをする人が出てくるほどに杜撰な施工に思います。


1760: 通りがかりさん 
[2018-12-15 11:59:47]
アクアフォームって技術力の無い工務店が、断熱と気密が同時に取れて、しかもお任せで施工してくれるということで
安易に使っている印象があります。
なので、透湿抵抗の大きい構造用合板に吹き付けているのに室内側には防湿シートを張らないとか、
気流止め・・ナニソレなところだと、ウレタンフォームと室内側の壁との隙間に気流が生じて壁内結露がおきて
石膏ボードが水を吸い、クロスが変色したり、コンセントに青い水が発生したりするんじゃないかな。

1778: 戸建て検討中さん 
[2018-12-19 07:18:30]
グラスウールはコスパはいいけど職人さんの腕によるからね
けど、壁内結露からカビたりいまもあるんだろうか?
1783: 匿名さん 
[2018-12-20 06:28:24]
>1782
知らないでグダグダと他人を惑わすレスはいけない。
気密シート無しで結露したら取り返しがつかない。
論拠をしっかり勉強してからレスしな。
1785: 戸建て検討中さん 
[2018-12-20 11:15:58]
気密シートって壁内の内部結露を防ぐために断熱材の壁内側の壁に貼って室内の水分が壁内に入らないようにするためのものなんでしょ?
壁内に水分が少ないに越したことはないと思うけど気密シート貼っても壁内の水分がゼロになることはないんじゃない?
だから壁内の湿気を外に逃がして外の水は中に入れない透湿防水シートと外に逃がした湿気を滞留させないための通気層があればなんとかなるのかなと思う
どんな施工しても水分と温度差がある限り結露って避けられないし
1786: 匿名さん 
[2018-12-20 11:23:41]
結露を避けるために通気層が有り、気密シートが有る。
1800: 通りがかりさん 
[2018-12-21 08:38:44]
>>1798
夏場の逆転結露の問題ね。指摘の通りの現象はあるけど、冬場の結露と比べれば
それほど生じないので、あまり問題視されてないみたいだね。
(異論はあるみたいだけど)

1802: 匿名さん 
[2018-12-21 12:37:42]
逆転結露は瞬間的なものなので深刻化しない。
1809: 通りがかりさん 
[2018-12-22 20:51:09]
>1771 通りがかりさん 

1773です。
ようやくアンモニアにたどり着きました。

ポリウレタンの生成反応はイソシアネートとアルコール(ポリオール)の反応によりウレタン結
合を生成する樹脂化反応と、イソシアネートと水の反応によりウレア結合と炭酸ガスを生成す
る泡化反応と、炭酸ガス生成により発生する尿素結合(ポリウレタン結合より柔軟性に乏しく
、脆化を招く。また、断熱性能が劣化しやすい。)による。分解によって尿素からアンモニア
と、こちらを考えていました。

コンセントの青い液体、これはテトラアンミン銅(テトラアンミン銅錯体)のスカイブルーの色
、テトラアンミン銅はアンモニア水と銅イオン水で生成される。ウレタン生成を早める為に添
加している触媒(第三級アミン化合物)はアンモニアを主体(アミン=アンモニア)としている。
触媒・水の混合、混合比が悪いと、ウレタン内にアミン化合物が閉じ込められたり、アンモニ
ア水が生成され、閉じ込められたアンモニアが、連続気泡の合間から徐々に放出され、コンセ
ントの銅と結露で結合して青い液体が生成される。これを仮説とし、アンモニアの有無を確認
したかったのですね。

仮説があっていれば、一定の期間が過ぎれば(何時になるか分からないけれど)青い液体は落ち
着くかもしれません。

濃度によりますがアンモニア自体には毒性があります。

青い液体の出たコンセントで注意したいことは、液体・結露水によりコンセント内・プラグで
通電して加熱損傷すること。1kwを超えるような電気を流し、液体が乾燥してコンセントの接
触不良を起こしていた場合、やはり加熱損傷を起こす可能性があることです。火災の危険性が
あると思います。
1826: 戸建て検討中さん 
[2018-12-26 16:02:04]
青い液もクロスの黄ばみも壁内結露が発端でしょ
気密シート貼るなり通気層設けて湿気が逃げるような対策をしなかった建築会社の問題だと思う
1839: 匿名さん 
[2019-01-28 21:47:08]
うちの築40年の断熱材なんて入ってないボロ家のコンセント。ふいに見たら差込口の下の方に青い色がついていた。多分アクアフォームで出てきた青い液体と同じものかと思われ。
そこは多湿になる場所だったので水蒸気が原因かな。
だからアクアフォームの例も、アクアフォームの成分云々ではなく、やはり結露水が原因なんじゃないかと思ったが。
1840: 匿名さん 
[2019-01-29 06:59:18]
>これは電線の被覆に柔軟性を持たせるための可塑剤(かそざい)で、経年により劣化し液状化して漏れ出す事があります。
相当に古いと可塑剤が出てコンセントと反応して青い水がでる。
結露水だけでは青い水にならない。
アクアフォームの成分で青い水になる。
パナソニックの分析が有るから間違いない。

1845: 匿名さん 
[2019-02-08 16:41:53]
>>1843 名無しさん
夏型結露で室内壁側が結露してるんでしょうな。
冬は逆に外壁側で結露してると思われます。

1846: 匿名さん 
[2019-02-08 16:54:45]
>1843
気密性能が悪いからかも知れません。
冬は室内外温度差が大きいと24時間換気扇より強い自然換気力で室内から室外に空気が流れる、壁内結露の原因になります。
夏は温度差が少ないですから24時間換気扇で外気から吸い込み室内に流れます。
1848: 名無しさん 
[2019-02-11 22:01:47]
結露とか白蟻とか気にして暮らすのもだるい。
35年ローン払い終わったら家と共に俺も朽ちるだろうからとりあえず35年持てばいいや。そのあとは息子に土地を手放すなり建て替えるなり任せたい。でも家を持つと自治会などの方が大変です。二年後には班長がまわってくる(泣)
1874: 名無しさん 
[2019-03-20 17:13:20]
そもそも漏電すれば漏電ブレーカーが働く、火災になるまで漏電しっぱなしってことはないでしょ
青い汁は壁内結露が原因じゃないか?となるとアクアフォームだけじゃなく壁内の室内側に防湿シートがない、もしくは壁内の外壁側に透湿性がないとか通気層がないなどが問題でそこまでくるとハウスメーカーの工法に問題があると思われる
外壁の雨水が侵入とかのレベルは瑕疵保証されるだろうから10年は保証される

アクアフォームを施工するのはアクアフォームやその下請けだけど、透湿防水シートは大工さんが知識なしにやるってとこもあるから怖い
1882: 名無しさん 
[2019-03-28 00:55:42]
構造用合板って透湿抵抗10.3と高いから湿気が逃げず壁内結露が心配かな、ダイライトとかならいいかもしれないけど
1883: e戸建てファンさん 
[2019-03-28 20:40:24]
>>1882 名無しさん
うちはハイベストウッドに吹き付けてます。やはりやばいですかね!今のところまったく結露してる雰囲気はありません
1884: 検討者さん 
[2019-03-28 20:59:05]
ここで言っている結露とは壁内結露であり、普通は見えません・・

構造用合板の透湿抵抗は低くするのが理想。
ツーバイ等で使用する針葉樹合板は透湿抵抗が高いので、どうかなぁ?というところ。
ダイライト、ハイベストウッド、モイスはOKな雰囲気。だが、実際30年後はわからない

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる