住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」スレに投稿された「結露」についてのレスをまとめて表示しています。

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

検索したキーワード:結露
画像:なし

2979: 名無しさん 
[2023-12-20 12:30:34]
夏型結露って部屋を過剰に冷やさなければ問題ないのでは?
いつの間にか雨水浸入とかに論点変わってません?
2980: 戸建て検討中さん 
[2023-12-20 14:03:30]
>>2979 名無しさん
通気層に雨水が流入することはあるんです。
通気層にはいろんな要因で水分が入るとのこと。
結露条件の例は>>2851でどっかの誰かが示している。
ただ、定常的に水分が供給されるかどうかは分からないという状況。
2990: 名無しさん 
[2023-12-20 21:10:46]
>>2989
ともさんを追及するのはやめてほしい。
彼女も隙間風とそれに付随する結露に悩まされているのだから。
2991: リフォーム検討中さん 
[2023-12-20 21:12:55]
>>2989 評判気になるさん
別に説明責任はないんじゃないですか?
基本的に施主は工務店はプロだと思っているし、経験則に基づいた施工を行なっていると信じている。。但し実態は素人に毛が生えたレベルの工務店も多数存在しており、夏型結露を名目として防湿シートの代わりに選択透過シートを施工するのではなく、単純にリスクの高い防湿シート省略を
している工務店がまだ存在しているという話かと。。
2993: 名無しさん 
[2023-12-20 21:21:07]
>>2991
あんまりいうとともさんがかわいそうだからやめて
でも温暖地では透湿抵抗の低い面材を遣えば、防湿シートがなくても冬型結露も起きないし、もちろん夏型結露も起きないのよ。。
3003: 名無しさん 
[2023-12-20 21:33:50]
>>3000
結露でしょ?
文盲すぎませんか?
何でもかんでも絡めばいいってもんじゃないですよ
TJDさんみたいですね
3005: 名無しさん 
[2023-12-20 21:36:18]
>>3003
TJDってなんですか?
地域によりますが、温暖地で結露のリスクが高いのは普通の防湿シート施工だと思います。
3008: リフォーム検討中さん 
[2023-12-20 21:40:11]
>>3000 名無しさん
定常結露さん。そんなに怒らないで。。
防湿シートを省略して問題ないというシュミレーションや実績を報告してるソースをあげてごらん? 実績として防湿シートを省略して30年問題なかった事例はあるの?ここまで事例をあげて、選択透過シート施工じゃなくてそれを省略されたってことが理解できない?
3038: 入居済みさん 
[2023-12-22 08:45:55]
マジな話、隙間風があるならそこはチェックしないとまずい
冷たい空気が入り込んで結露するよ!
3065: 匿名さん 
[2023-12-24 21:47:51]
そんで逆転結露の結末は?
そこみんな知りたいと思うんだよね
3076: 戸建て検討中さん 
[2024-05-18 16:44:26]
七年前に新築しました。北陸の積雪地帯ですが、まどはapw330のペアですが、今まで全く結露なしです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる