横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レジデンス・ザ・武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-21 23:30:07
 

レジデンス・ザ・武蔵小杉の購入者専用掲示板です。

いってみましょー!みんな仲良くいきましょう。

物件HP:
http://www.kosugi-1.jp/

e-マンションHP:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9173/


所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2007-02-11 14:08:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉

813: 匿名さん 
[2009-02-25 08:06:00]
レジデンヌ・ル・武蔵小杉
たまにはおフレンチな気分で。
814: 匿名さん 
[2009-02-25 09:43:00]
ハワイアンがいい
815: 匿名さん 
[2009-02-25 16:41:00]
>>812
ウケました
816: 匿名さん 
[2009-02-25 20:51:00]
ゲスト・ザ・ルームに滞在したこともあるザ・ピーチちゃんは
用無しでしょうか。ザ・復活祭で再登板の可能性はありますか?
817: 匿名さん 
[2009-02-25 21:31:00]
レジデンス・Θ・武蔵小杉

\(・Θ・)/
819: 匿名さん 
[2009-02-25 23:13:00]
もう、このスレ面白すぎる!
820: 匿名さん 
[2009-02-25 23:24:00]
レジデンス●з●武蔵小杉

 \(●з●)/ チュ
821: 匿名さん 
[2009-02-25 23:27:00]
レジデンス・⊿・武蔵小杉


アソウ(・⊿・)シュショウ
822: 匿名さん 
[2009-02-26 00:12:00]
平和なスレの構築に多大なる功績を残された貴殿に対し、
マンコミュファンを代表し、その感謝の証として勲章をささげます。

レジオン・ド・ヌール武蔵小杉
823: 匿名さん 
[2009-02-26 00:12:00]
マンション名としては、ちょっと新しすぎませんか?
824: 匿名さん 
[2009-02-26 00:21:00]
>>812
勘違いしてしまって恥ずかしいです。
エアー・ウクレレできるか主人に聞いてみます。
825: 匿名さん 
[2009-02-26 01:00:00]
あの。。。
誠に申し上げにくいのですが、
・ザ・は、もうどうでもいい感じでしょうか?

うちの主人は、このマンションは世界遺産になると親戚に自慢しています。
826: 匿名さん 
[2009-02-26 07:23:00]
>>825
さっぱり意味がわからない書き込みですね。
文法へんだし。
827: 匿名さん 
[2009-02-26 07:48:00]
ルネサンス・ドゥ・武蔵小杉
828: 匿名さん 
[2009-02-26 08:27:00]
>>825
・ザ・が全ての基本です。
ウルトラマンあってこそのウルトラセブンです。
ザ・ご安心ください。
829: 匿名さん 
[2009-02-26 10:43:00]
そうザマス・ザ・武蔵小杉なんザマス
830: 匿名さん 
[2009-02-26 11:00:00]
そういえば、「ザ☆ウルトラマン」ってありましたね。
831: 匿名さん 
[2009-02-26 14:59:00]
God save ザ Queen♪
833: 匿名さん 
[2009-02-26 15:10:00]
もうユネスコのザ・視察は終わってしまいましたが、様子をご覧になった方いらっしゃいますか?
834: 匿名さん 
[2009-02-26 15:12:00]
あ!来ましたウチに!
夕方でした。ちょうど私が夕飯の支度をしているときに、
なんだか大きなしゃもじを持って上がり込んで来ました!
835: 匿名さん 
[2009-02-26 15:13:00]
そ、そ、それは

ヨネスケ!
836: 匿名さん 
[2009-02-26 16:39:00]
ザ・隣の晩ご飯!!
837: 匿名さん 
[2009-02-26 17:28:00]
ウチには「そうナリかぁ〜」と叫びながらちょんまげのちっちゃい子がやってきました!
839: 匿名さん 
[2009-02-27 07:49:00]
ウチには「今から取り行かせるから」って電話がありました。
840: 匿名さん 
[2009-02-27 07:49:00]
それは

ザ・振り込め詐欺!
841: 匿名さん 
[2009-02-28 07:48:00]
本日ザ・デリド最終日でございます。
842: 匿名さん 
[2009-02-28 13:46:00]
18:00にザ・閉店ですね。
さっき見ましたが、大分商品が少なくなってました。
843: 匿名さん 
[2009-03-01 13:23:00]
「ザ」はないけど、名前の痛さではここを上回るポテンシャルを持つ物件を見つけました。

感動大陸ユトリシア
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/

上には上がいるもんだ。レジもここには負けるwww
844: 匿名さん 
[2009-03-01 13:49:00]
?全然関係ないデンスね

おもしろいけどザ・次元が違う
845: 匿名さん 
[2009-03-01 14:31:00]
ユトリシアのウェブ見たら、
「フォレスト」「メガプロジェクト」というのがキーワードでした。
大師のガチャピン・ムックと全く同じ…と思ったら、
やはり同一デベでした。感動しました。

ザ・コスモスイニシア様と一緒にするのは失礼。
846: 匿名さん 
[2009-03-02 00:37:00]
ザ・深〜く潜行中。
847: 匿名さん 
[2009-03-02 20:09:00]
デリド・ザ・武蔵小杉が営業していないと、寂しい。
ロータリー側が暗い印象だし(関係ないといえばないけど)。

撤退じゃないから場所はあかないのかな。
ザ・住民交流のために卓球台でも置きたい。
848: 匿名さん 
[2009-03-02 20:13:00]
胡錦濤のザ・スマッシュは激しかった。
849: 匿名さん 
[2009-03-02 22:15:00]
ザ・ピンポン交流ね。
誰でもできるからいいですね。
850: 匿名さん 
[2009-03-03 21:14:00]
これだけの成功を収めた「レジデンス・ザ・」ブランドを
コスモス・ザ・イニシアは今後横展開しないんでしょうか?
851: 匿名さん 
[2009-03-03 22:12:00]
世界遺産だしそう易々とはザ・命名されないでんす

ココは一応イニシア様の中でもザ・フラッグシップと位置づけられたマンションだと聞いてます

ザ・レジ豆知識
852: 匿名さん 
[2009-03-03 22:56:00]
なるほど、東京中央郵便局ゆうてる場合じゃないんですね。

・ザ・付いてないじゃないかと。わかります。
853: 匿名さん 
[2009-03-04 07:54:00]
イニシアのザ・晴海レジデンスは「レジデンス・ザ・晴海」という
ネーミングはザ・断念したそうですね。
854: 匿名さん 
[2009-03-04 18:48:00]
やっぱ、ここの住民だな。
855: 匿名さん 
[2009-03-04 23:09:00]
デリドの涙雨が続きますね・・・。
最近はザ・富士山もけむって見えないです。
856: 匿名 
[2009-03-05 21:38:00]
もう飽きた
857: 住民さんB 
[2009-03-06 23:29:00]
やっと終わったんでしょうか。。。

早く元のマンション掲示板に戻るといいですね。

とお願いも込めて書き込みをしてみます。
858: 匿名さん 
[2009-03-06 23:39:00]
横須賀線・ザ・武蔵小杉駅ロータリーいよいよ工事開始ですね。
859: 住民さんB 
[2009-03-06 23:42:00]
そうですね。
十分楽しみました。

一緒に楽しんでくれた住民さん、自虐ネタをありがとう。

あなたの勇気と愚かさに、今宵はザ・乾杯、ザ・完敗?

では、またいいネタ待ってます。
860: 匿名さん 
[2009-03-07 06:34:00]
長い間、遊ばれたもんだねー、ザ ・バ カ たちに。
住民がいないからって好き勝手したもんだ。
861: 匿名ザンス 
[2009-03-07 11:07:00]
なんだか飽きたら、ザをつけて何かを書き込むのが急に恥ずかしくなったよ・・・
862: 匿名さん 
[2009-03-07 11:23:00]
皆さん、20日のレジ・ザ・住民説明会は行きますか?

>>860
レスを見れば、全部かどうか知りませんが普通に住民はいましたデンスよ(笑)
863: 匿名さん 
[2009-03-07 11:30:00]
862ですが、まあ、でも確かに飽きましたし、違う楽しみ方や
使い方をしたい人もいらっしゃるでしょうから、私もこのへんで
打ち止めにします。
864: 匿名さん 
[2009-03-07 13:00:00]
さりとて、ネタないな…。
865: 住民でない人さん 
[2009-03-07 14:53:00]
新駅ロータリー工事始まったな
土の入れ替えみたいなんやってる
866: マンション住民さん 
[2009-03-07 23:02:00]
昨日かおとといくらいからネットのつながりがやけに遅くないですか?
ぷららなんですけど。
ほかにどなたかいませんか?
867: 匿名さん 
[2009-03-08 00:42:00]
サイラスですがいつも通りですよ
普通にサクサク繋がります
868: マンション住民さん 
[2009-03-08 00:52:00]
>>866
ぷららは確かに変ですね。重たくなってストレス感じます。
869: 匿名さん 
[2009-03-08 09:36:00]
↑そんなあなたも、実は楽しかったんじゃ…!?
870: 869 
[2009-03-08 09:40:00]
↑860さんへの返信です
871: 住民さんD 
[2009-03-09 03:25:00]
>>866
最近、ぷらら遅いですね。
872: マンション住民さん 
[2009-03-09 22:17:00]
866です。

やはりみなさん、遅いようですね。
マンション全体が遅いということは
何か機器に問題がある可能性があるので
ぷららに連絡したいと思います。
873: 住民さんA 
[2009-04-15 22:18:00]
何でもいいけど、ここの住民でPCMの公開空地に、たばこの
なげすてはやめなさい。あなたです。
874: 匿名さん 
[2009-04-16 09:23:00]
どうもすいません。
これから投げ捨てません。
876: 匿名さん 
[2009-04-23 00:23:00]
あほか…
877: 住民さんC 
[2009-04-24 14:20:00]
俺の事かぁ!?
878: 匿名さん 
[2009-04-25 15:49:00]
うちの主人でザンス。
879: 匿名さん 
[2009-04-28 15:25:00]
このマンションの前を通りかかると、風向きによって
ゴミの腐敗臭がすごいです。脱臭装置つけてないんですか?
880: 匿名さん 
[2009-04-29 00:16:00]
脱臭装置ついてるよ。
ただ、あほが調整ミスしたらしい。再調整中。

車の出口が風の抜け道になるから、臭気が外に出ると風に乗りそうだ。

また、当初は管理会社が脱臭装置をろくに手入れしなかったから、脱臭機能が下がって臭いが強かったこともあったね。今は手入れするようにしたようだが。
881: 住民さんC 
[2009-04-29 10:37:00]
駐車場の1F、**臭いんだけど・・・・・。
882: 住民さんC 
[2009-04-29 10:41:00]
駐車場の1Fなんだけど、いつも【うんち臭】【おなら臭】がします。
メタンガスが発生しているとしか思えない。
このマンションから発生か?
隣のホテルの影響か?
883: 匿名さん 
[2009-04-29 22:21:00]
調整ミスでしばらく臭いがでるとか言っていたみたいだけど、それではなく?
886: 匿名さん 
[2009-05-05 05:17:00]
ディスポーザあるのになんであんなに臭いんでしょうか。
理解できません。
887: 匿名さん 
[2009-05-07 00:27:00]
ディスポーザで処理するのは純粋な生ゴミ。

食品の包装や容器についた残りかすをきれいに洗って捨てている人は滅多にいないのでは?
臭いがするのはそのせいだと思うよ。

臭いがでるのを想定して脱臭装置も付いてるし。どのくらい効果があるかはよく分からないけど。
888: 匿名さん 
[2009-05-07 00:55:00]
え~!
容器洗わないんですか???
綺麗に化粧してる主婦でも、そんなことをサボるようじゃイマイチですね。
いずれ黒光りしたゴキが大量発生して巣を作りますよ・・・
うちは高層階だから被害は軽そうだけど。
889: 匿名さん 
[2009-05-07 01:36:00]
原因は使用済みの紙オムツじゃね?

赤ちゃん多いし。
バブバブ(・ザ・) ンマー
890: 匿名さん 
[2009-05-07 13:28:00]
各家庭でのビニール袋の縛り方にも問題がある気がします。
891: 住民さんA 
[2009-05-07 21:30:00]
とにかく臭くてめまいがします。
ごみ収集所に入る時は、息をしないようにしています。
やばいです!!!!
892: 匿名さん 
[2009-05-08 07:56:00]
昨日の夜も歩道まで臭かった。
893: 入居済みさん 
[2009-05-08 19:29:00]
台所のシンクの引き出しを開けると異臭がします。
今更ですがうちだけでしょうか?
894: 匿名さん 
[2009-05-08 23:30:00]
紙おむつも臭いの大きな原因かもしれないね。洗いようがないし。

台所のシンクの臭いはディスポーザじゃないの?一時話題になって大豊建設が使い方を確認していた。使用するときの水の量が少ないことが原因と言ってたようだが、聞いてみてください。
895: 匿名さん 
[2009-05-08 23:54:00]
そりゃまずいですね。

どこかのパイプの結合が緩んで可能性がありますね。

水漏れしてる部分がないかパイプをあちこち手で触って湿ってないか
点検してみてはいかがでしょうか?

シンクの排水口自体が臭いならパイプ詰まりの可能性があります。

パイプ詰まりは動物性の油汚れが固まってることがおおいので、年に2~3回、
50~60度ぐらいの温水をバケツて何度かゆっくり流し込んで油を溶かすとよいです。
詰まりが酷い場合、パイプのU字部分を外して歯ブラシやパイプ内を磨くブラシで
磨くと一発で解消します。

詰まってるかどうかバケツで勢い良く流し込んでコポコポとかゴボゴボと音がしますし、
水の流れも悪いのですぐにわかります。

ディスポーザ対応の微生物系のパイプ洗浄剤を使うのも効果があります。
匂いも詰まりも解消します。
パイプスペースまでの横配管が長いので0.5リットルの水で薄めて流すのが良さそうです。
896: 匿名さん 
[2009-05-09 00:14:00]
ゴミ捨て場の悪臭の件は、脱臭装置の設定ミスでディスポーザ層の臭いが漏れでてるんじゃないでしょうか。
(どういう排気系統になってるか知りませんが・・・)

あるいはディスポーザ層内の環境悪化(塩素などの大量流入や酸欠など)で分解する
微生物が死滅して想定外の異臭を放っているのではないでしょうか。
あの臭いはちょっとヤバいです。
息を止めても、目に刺激がありそうです。
897: マシンョン住民さん 
[2009-05-09 01:36:00]
>895
教えてほしいのですが、
①シンク自体から匂いが上がってくるということは、配管の詰まりよりは、トラップの封水切れを疑うべきではありませんか?
②また、ごぼごぼ、こぽこぽの音がする、また、流れが悪い等は、配管の詰まりより、通気の問題ではありませんか?
①ならば、やはりディスポーザー使用時・使用後の水量に問題があると考えられるので、
ディスポーザー使用時、また、使用後もある程度、水を流すのが良いと思います。
②は、シンクの横にある通気孔から、配管のぬめりとりの洗剤を流してみてはいかがでしょうか?

…違うかな?
898: 匿名さん 
[2009-05-09 01:58:00]
以前キッチンのディスポーザ自体の不具合があってINAXに来てもらったことがあるの
ですが、その時、通気孔にふたをすることを勧められて、うちではそうしてもらいま
した。

もともとうちではディスポーザのにおいは全く気になっていなかったのですが、
レジの他の方からにおいのクレームが複数あり、以降INAXはシンクの通気孔にふたを
することをお勧めしているそうです。


ゴミ捨て場に関しては、ゴミ自体のにおいはさもありなん、という臭さですが、排気
系統に基本的な設計ミスがあるような気がします。ゴミ捨て場内の空気をすぐ外に
出しているだけにしか見えないので、あの一帯が臭くなるのはある意味当たり前に
思えます。もっと、人のいない方向ににおいを逃がす設計であるべきではないかと。
899: 匿名さん 
[2009-05-09 11:15:00]
895です。

>>896さん
トラップとは、あのU字(S字)の配管のことで宜しいでしょうか?

単なるトラップの封水切れだと水を流せば臭くなくなるはずですし、
もし頻繁に発生するなら、通気の構造の問題なのでいろいろな世帯から
クレームあると思いますよ・・・

ttp://www.fukukan.net/021004/qa_gobogobo.html

一般的には、トラップ内やその手前に汚れが溜まって
腐敗臭を漂わせている場合が多いのではないでしょうか。
900: 匿名さん 
[2009-05-09 11:16:00]
↑間違えました。
>>897さん宛てです。
901: 匿名さん 
[2009-05-09 11:22:00]
>>898さん

>以降INAXはシンクの通気孔にふたをすることをお勧めしているそうです。

通気孔とは、シンクの上部の脇にあるメッシュで蓋された「孔」で宜しいでしょうか?

あの「孔」をどうやって塞ぐのでしょうか!?
取り外しが容易な蓋が売っているのでしょうか?

あそこを塞いでも、ディスポーザーで粉砕したゴミがパイプには多少入って
しまいそうな気がしていて、入ってしまったときのために
取り外しが容易な蓋じゃないと困りそうな気がしています。
902: 匿名さん 
[2009-05-09 11:32:00]
>>901さん

そうです。シンクの側面にある水を逃がすため穴です。
フタはINAXの人に取り付けてもらったので、どこで売っているのかは分かりません。
ネジで取り外せるようになっていますが、うちは付けたままで外したことはないです。

内部がどうなっているのかよく分かっていないのですが、臭いをブロックする
ためのフタなので、外して掃除したりすることは考えていませんでした。
903: 匿名さん 
[2009-05-09 11:33:00]
>>896さん
>>898さん

トイレの封水の件もあって基本的な通気・排気の設計を疑っています。

トイレの通気管にディスポーザ層やゴミ捨て場の排気が
流入しているのではないでしょうか・・・

私もどういう設計しているのか知りませんが。
904: 匿名さん 
[2009-05-09 11:36:00]
>>894さん

一度の多くの生ゴミを入れて、多くの水で粉砕すると、通気孔(?)に粉砕物が入り込みます・・・
シンクの下を覗き込むと構造が分かります・・・
907: 入居済みさん 
[2009-05-09 17:02:00]
893です。みなさん一緒に考えてくれてありがとうがざいます。
とりあえず水をたくさん流してみようと思います。
908: マンション住民さん 
[2009-05-10 01:26:00]
うろ覚えですが1年以上前、INAXから”シンクの通気孔に1週間に1度くらい水を流しこんで下さい”と通達がありました。
水を流さないとディスポーザーのからみで生ゴミ臭がするとか書いてあった記憶が・・・。
だいぶうろ覚えですけど、それ以来、私はディスポーザー使用後、水を流しこんでます。
その対策で特に生ゴミ臭は発生していません。

そこに蓋をすることを推奨とは、対策の方針が変わったんですかね?
変わったならその旨、INAXは全世帯に通達するのが筋だと思います。

でも蓋をして、水を溜めていることを忘れたら、台所が水浸しに・・・(>_<)
909: 匿名さん 
[2009-05-10 03:01:00]
>>908さん

902ですが、すみません説明不足でした。
INAXもフタをすることを全世帯に勧めているというわけでなく、シンクに水を溜めない
人で(うちがそうです)、希望されるならフタを付けます、といういいぶりでした。
ですので、水を溜める人は穴は残しておいた方がいいでしょうし、臭いのしない人は
フタをせずにそのまま穴を残しておいた方がいい、という人もいると思います。
うちは文字通り臭いものにフタ、という選択をしちゃいましたが。
910: 住民さんB 
[2009-05-14 20:54:00]
うちもディスポーザー周辺の悪臭がすごいので
1年点検の時にINAXにきてもらってシンクの通気孔のふたをしめてもらい
通気孔とディスポーザーにつながっているパイプをとってもらいました。

とってもらった後、悪臭はないのでやはり原因はパイプの中に入った
生ゴミのせいだと思います。

説明書の裏のあるINAXの番号に電話すれば通気孔はしめてくれるそうですよ。

上の方がシンクに水をためるとありますがふたがないのにどうやって水を
ためられるのでしょうか?
私がやったことないだけ?

ちなみに通気孔をはずしてくれたINAXのおじさんはディスポーザーと通気孔が
つながっているのか意味がわからない。ごみがたまるに決まってるじゃないかと
言っていました。
大豊建設のミスではないかと私は思うのですが・・・・
911: 匿名さん 
[2009-05-14 22:17:00]
シンクの脇にある穴は通気孔なのですか?
INAXの人間がそのように言ってました?

あの穴はシンクの排水口がなんらかの原因で詰まって、シンクに貯まった水をディスポーザへ逃がすためのバイパス口だと思ってましたが?

ゴミがたまる?
どこにゴミがたまるのですか?
単に、臭いはディスポーザからバイパス路を通って出てくるのではないですか?
臭いの原因はディスポーザを使用するときに流す水が不足して、ゴミがディスポーザに残るためとの理解でしたが…

とはいえ、イニシア&大豊の設備設計は信用できないことも確かですけど。
912: 住民さんB 
[2009-05-14 23:23:00]
通気孔という言い方が悪かったです。ごめんなさい。
902さんが言っているように水を逃がすための横の穴です。
ゴミがたまるのはまさにそのバイパス口です。

私はINAXに取り外しを頼む前に自分でパイプをとってみたのですが
ディスポーザーよりむしろそのパイプが悪臭の原因でした。
ディスポーザーで粉砕した生ゴミがびっちりこびりついてて
掃除したのですがダメでした。
ちなみにシンク横の穴のネジをはずしてみればパイプとれます。

たしかに流す水がたりなかったのかもしれませんが・・・。
でも私も言われたように毎日シンク横の穴から掃除はしていたんですが・・・。

ふたがないのにうちのマンションはシンクに水はためられるのですか?
私はやったことがないです。
INAXの人は水をためられないのに逃がすパイプをつけてる意味は
ないということを言ったのだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる