横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レジデンス・ザ・武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-21 23:30:07
 

レジデンス・ザ・武蔵小杉の購入者専用掲示板です。

いってみましょー!みんな仲良くいきましょう。

物件HP:
http://www.kosugi-1.jp/

e-マンションHP:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9173/


所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2007-02-11 14:08:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉

No.101  
by マンション住民さん 2008-01-14 11:45:00
小杉ではないですが比較的近場では、車だとコジマ(市ノ坪の交差点を左折、府中街道沿い)、
電車も含めると日吉にベスト電器(東急日吉店内)、中原にサトームセン(マルエツ武蔵中原の上)
がありますよ。

フロム跡地や東京機械跡地には入りそうですが、まだ数年先の話になりますね。
No.102  
by マンション住民さん 2008-01-17 17:03:00
宅配ボックスを使ってクリーニングを出している方いらっしゃいますか?
どのようにだしたらよいのでしょうか?
No.103  
by 匿名さん 2008-01-20 02:47:00
ずは取説をお読みになられてはいかがでしょうか?
No.104  
by 契約済みさん 2008-02-01 16:31:00
JR新駅の工事が本格的に始まりましたね。
夜中の照明が眩しいです。
No.105  
by 入居済みさん 2008-02-01 20:16:00
完成までまだ2年かかりますが、ほぼ駅直結、濡れずに行けるのはありがたいです。

東横線渋谷駅の地下移転後は、今の東横渋谷駅ホームあたりはJRが利用する計画らしいので、横須賀線を使用する頻度が多くなるかも知れません。
No.106  
by 契約済みさん 2008-02-03 12:22:00
新駅直結便利ですよね。
1Fのデリドにも濡れずに行けるの便利ですよね。
最近、車に乗る頻度が低下してきました。

新駅できたら、サブエントランスの入り口や駐輪場に
住民以外が迷い込まないようにする工夫が必要ですね。

酔っ払いとか迷い込んで来そうです。。。
No.107  
by 入居済みさん 2008-02-13 14:32:00
洗面室の排水溝が臭います。

朝一番はもちろん、その後暫く使っていない状態で蛇口から水を流すと
「硫黄」のような臭いが漂います。
臭いは水を流しっぱなしにしていれば次第におさまります。

排水溝の汚れの問題かと、排水溝用の洗剤などを試しましたが
水の流し始めは排水溝から臭いがします。

ちなみに南棟低層階です。

みなさんのお宅はいかがですか?
また改善案などございましたらご教示願います。
No.108  
by 入居済みさん 2008-02-13 22:06:00
何らかの原因で排水口のトラップが破水していると考えられます。
水を流しっぱなしにして直るのは、トラップの水が回復した為です。
ただ、文面読むに毎日なのでしょうか。
大量の水を一気に排水することが多いようであれば、
ゆっくり排水するようにしてはいかがでしょうか。

でも、偶然か西棟高層階の私の部屋も今日においがあったんですよね。
私もよく排水を一気にしてしまいます。

http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou9007/anou9007.htm

洗面台の下を見てみましたが、非サイホン式トラップ(ドラムトラップかな)の
しっかりしたトラップがついているようです。
No.109  
by 入居済みさん 2008-02-14 11:16:00
No.107です。

No.108さん、ありがとうございます。解決です!!

> 大量の水を一気に排水することが多いようであれば、
> ゆっくり排水するようにしてはいかがでしょうか。

上述の文章から試しに水をゆっくり出してみたところ
臭いは発生しませんでした。

私は朝、お湯を早く出したいがために
蛇口から最強で水を出していたのですが
最強でなくてもお湯になるんですね…お恥ずかしい。
No.110  
by マンション住民さん 2008-02-16 12:03:00
西棟ですが、セントラルの歩道の舗装工事が朝からうるさいですー(;_;)
休日くらいゆっくり寝かせて欲しい・・・
No.111  
by 契約済みさん 2008-02-16 15:26:00
新駅の工事もうるさいです。
時々、夜中3時ごろに、工事の音が響いています。2回ぐらい目を覚ましたことがあります。

線路の工事は、夜中が基本でしょうから、これから本格的な工事が始まると、
夜中かなりうるさいかもしれません。

高性能で快適な耳栓を購入しようと思っています。
No.112  
by 契約済みさん 2008-02-17 01:57:00
駐車場の抽選会のお知らせがまた来ましたね。

5Fを中心にだいぶ駐車場が余っているようですが、
余っているなら、来客用駐車場にして欲しいです。
2回申し込んで、どちらの日も埋まってて全然使えません。

過去にどなたかも書き込んでいますが、駐車場代を全額一般管理費(=管理会社の収入)に
組み込んでるのも納得いきません。
せめて半分にして、残りを住民のための修繕に積み立てて欲しい。
住民の駐車場代を丸々収益にして会社として恥ずかしくないんでしょうか。

アンケートに書いたけど、掲載もされないし、
コスモスライフって、モラルが低すぎます。
No.113  
by 契約済みさん 2008-02-17 02:00:00
>>111
耳栓すると、目覚ましが聞こえませんが、大丈夫でしょうか!?
No.114  
by 購入経験者さん 2008-02-17 21:50:00
>112さん

何か勘違いしていませんか?
一般管理費に入るからといって別に管理会社の収入になっている訳では
ありませんよ。
管理費は駐車場代の収入も入れたところで算出されているのですから
一般管理費に入らなければその分管理費が当然高くなりますよ。

丸々会社の収益にすることなんて出来る訳無いじゃないですか。
それでも気に入らないなら管理組合に図って管理会社を変える運動を
したらどうですか?

駐車場代を修繕に全部積み立てた上、管理費も安くなるような管理会社を
是非見つけてくださいよ。
No.115  
by 契約済みさん 2008-02-17 23:46:00
マンション管理士でもない素人があれこれ考えても、良い案を出すのは難しいの
ではないでしょうか。
やはり、コンサルタントを入れるのが常套手段でしょう。

そもそも、コスモスライフさんは、ボランティアではなく、ビジネスで
マンション管理をやっているわけですから、利益を出そうとするは当然と
考えるべきです。
コスモスライフさんの粗利が10〜15%なら、Win-Win”というぐらいの
意識で取り組まないと成功しないでしょう。
(まぁ、できれば、トヨタ方式で「生かさず殺さず」ってな感じがいいですね)

まずは、住民側もビジネス感覚を持って、どんどん良くなるように行動
していきたいですね。

まぁ恐らく、現状の管理費は、少し高めに設定されていると考えるべきでしょう。
もし、私がコスモスライフの立場だったら、今後、管理委託費を削減する動きに
なるリスクを織り込んで、初めに10〜20%程度は「のりしろ」として余裕のある
管理委託費を上乗せしていると思います。
(ビジネスなので、初めからパツパツの粗利で計画するわけないですから)

ご参考です。
・管理委託費の値下げに成功したかたいませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46203/res/1-10
・マンションが危ない! - 週刊ダイヤモンド2008.02.16
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51000225.html
No.116  
by 契約済みさん 2008-02-18 00:40:00
中古を検索したら軽く6件がヒットしました。 どれも、かなり強気の価格です。
2件は未入居転売です。
ちょっと気になるのは、何故か3件が南棟の線路側の角部屋です。

2F(南棟:角部屋)
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTywdxgm4&pri...

5F(南棟:角部屋)
http://www.uruuru.net/detail/?OBID=071223000325

12F(西棟)
http://www.m-buysell.com/index.php?action=object_bs_info&estate_id...

21F(西棟) 未入居転売
http://www.nomu.com/detail/index/id/362727/

23F(南棟:角部屋)
http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/0/14133/2083792701/00780478/20837...

23F(西棟) 未入居転売
http://www.m-buysell.com/index.php?action=object_bs_info&estate_id...
No.117  
by 契約済みさん 2008-02-18 01:00:00
よく見ると、西棟12Fも未入居転売でした。
従って、未入居転売は、3件ですね。
失礼しました。

実際の成約価格は分からないですが、どれも価格が高い。。。
No.118  
by マンション住民さん 2008-02-18 22:10:00
コスモスライフの収支報告は、根拠も希薄でかなりいい加減だと思いました。
本気で他社に見積もりを取るべきだと思います。
ネットで評価が良いのも、お金をかけて、良いイメージを出しているだけのように思えます。所詮、自分たちの費用でなく、管理費からの収益を高く取るだけだから、自分たちの懐を痛めずにイメージを良くできる良い商売ですね〜

コスモスイニシアもマンションの集会に出資するなど気前良いなとも思いましたが、グループ会社への利益誘導なのでしょう。
No.119  
by 匿名さん 2008-02-18 23:51:00
↑それをここで書いて何か解決に向かうのでしょうか。
こんなとこにえらそうに書くなら、実行に移してください。
No.120  
by 入居済みさん 2008-02-19 21:16:00
私も119さんの意見に賛成です。
もうこのマンションはイニシアのものでも、ましてやライフのものではない。
主役は私たち住民です。
やる気や不満があるなら、自分たちで行動すれば良いだけのこと。
No.121  
by マンション住民さん 2008-02-21 00:01:00
119さん
ご自分はどうなんですか?
この掲示板に書くことにより意見共有できるという意味では悪くないでしょう。
えらそうに、と言う前にご自分は何か実行していますか?
この掲示板は住民用の掲示板ですし、意見を書くのは自由と思いますよ。
ご自分で何もしないのであれば、人の批判はすべきではありません。
No.122  
by 住民 2008-02-21 01:03:00
>121さん
>ご自分はどうなんですか?
>えらそうに、と言う前にご自分は何か実行していますか?
>ご自分で何もしないのであれば、人の批判はすべきではありません。

119さんではないけど、言い方はきついかもしれませんが
不満があれば行動しましょうよという単純なアドバイスだと思いますよ。

そもそも119さんは実行する以前に不満に思うことを何も書いていないのでは。。。
冷静になってください。
No.123  
by 住民さんα 2008-02-21 01:31:00
そうそう、冷静に。

ところで収支報告なんて出てましたっけ?予算計画ではないでしょうか。
私は予算計画をみただけでコスモスライフがいい加減であるとの判断はいたしかねますね。

違う管理会社に任せれば満足できるという保証もありませんし、予算の見積りは管理の手抜き次第でかなり下げることも可能ですので、見積りが安ければそれでいいというものではないと思います。

ようやく半年程度たったばかりですし、実績をよくみて判断をしたいです。
No.124  
by 入居済みさん 2008-02-21 15:35:00
私の実家は管理会社が変わって失敗した例です。

確かに管理費は安くなりましたが管理内容の低下も
ひどいものでした。
入居の時に担当していたのは販売した会社のグループ会社だったので
管理室の各種の器具の使い方一つにしても管理人さんが
研修を受けていてスムーズに機能していましたが管理専門の会社に
変わってからは近所のパートのような管理人さんにかわり器具の
操作もままならず事ある毎に大騒ぎでした。

又、アフターサービスに関する連絡も前は管理室に連絡しておけば
良かったのが管理会社が変わってからは全て自分達で販売会社に
連絡するようになり管理費が安くなった分住人の負担は増えています。

管理会社を変えるより管理費の内容を精査して値下がりに導くほうが
良いような気がします。
少なくとも我家は管理室の方たちに嫌な思いはしていません。
No.125  
by マンション住民さん 2008-02-23 01:59:00
管理会社を変えるにはかなりの労力が必要と思われます。管理の質を下げないためにも、見積もり内容の精査が問題です。

コスモスライフは予算案として提示していましたが、あれは見積もりと同じで、そのまま実施されることを意味していると思いますが?しかも、マンション収入から差し引いて、残りがいくら、と計算してくれてましたね。(残金が少なすぎる、とどなたかおっしゃってましたが)

こちらの財布を知っていて、費用を提示してくるわけだから、まさに思うつぼ、と言ったところでしょうか。

すこし話が逸れますが、コスモスライフが最初からマンションの収入を知っているのは、コスモスイニシアによる個人情報漏洩にはならないのでしょうか?管理組合ができるまで委託する…とかに含まれるのかしら…
No.126  
by マンション住民さん 2008-02-23 10:35:00
コスモスイニシアとコスモスライフは業務委託契約を締結しているはずですので、情報漏えいにはならないと思います。契約事項に守秘義務の条項があると思いますので。
No.127  
by マンション住民さん 2008-02-23 22:27:00
管理費、駐車場費用などはパンフレットなどにでている情報なので、言わずもがなですね。
No.128  
by マンション住民さん 2008-02-28 21:17:00
マンション内で気になることがあります。
駐輪場の入り口のやマンション入り口の「たて看板」?(正式な物名はわかりませんが)・・・ガムテープでベタベタベタベタ補修しるは、どうにかなりませんかねぇ。
各階の駐車場出入り口の注意事項などの張り紙もガムテープでベタベタ貼って。
その後キレイに接がせるのでしょうか。
とにかく茶色いガムテープは見た目が不愉快です。
No.129  
by マンション住民さん 2008-03-02 23:25:00
>>116さんの中古情報ですが、

2F(南棟:角部屋)
23F(西棟) 未入居転売

が、売れたようですね。かなり強気な価格設定だったのに売れてしまうとは・・・


余談ですが、リエトコート45階からの眺望でレジが写ってます。
http://www.musashikosugilife.com/lietocourt/view.html

改めて見るとレジって小さいなぁとショックを受けていましたが、ある日、NECの社員数名がうちの前を通るときにレジを指差して「このくらいの高さのマンションがいいよなぁ」と仰っていました。
ちょっと優越感に浸れて嬉しかったです。
No.130  
by マンション住民 2008-03-11 11:51:00
シティハウス武蔵小杉の隣の空き地に何ができるか知っている人教えてもらえませんか?
No.131  
by マンション住民さん 2008-03-11 17:59:00
不二サッシ跡地のことでしょうか?
長谷工が土地を購入して、野村がマンションを建てるみたいです。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02140.html
No.132  
by マンション住民さん 2008-03-24 00:03:00
マンションの隣に建設しているリッチモンドホテルと目が合いそうに近いんです。
マンションの部屋からは、リッチモンドホテルのエスカレーターホールが、くっきり見えるんですよ。向こうで作業している職人さんの表情がわかるくらい。。
ということはホテルからもマンションは丸見えなのではないかということで、コスモスイニシアさん主催の隣接ホテル立会い確認に行ってきました。
開業直前のリッチモンドホテルに入り、いくつかの階から、マンションを見てきましたが、予想していたよりもはるかにくっきりマンションの部屋の中がみえちゃんうです。レースのカーテンをしていても、中が透けて見えます。しかもホテルの各階からは、見えないように、1メートル60センチまでは、目隠し用に縞々の模様のガラスになっているのですが、縞々が荒すぎて、縞々のガラスからもマンションの中がくっきり見えます。縞々のない1メートル60センチ以上のガラスからは、まさにすぐそこにある部屋をみるかのようにかなりくっきりと向いの部屋が見える状態。これではとてもカーテンなんて開けられないです。ていうか、レースのカーテンでも見えちゃうから、厚手のカーテンを閉めとくしかない状態。コスモスイニシアさんも検討しますということだったので、ホテルからマンションに面したガラスを全面スモークにしてもらうとか早めの改善をお願いしたいです。ホテルの縞々の目隠しを天井まで伸ばしてもらっても、あんまり意味ないんで。。。
No.133  
by マンション住民さん 2008-03-24 18:16:00
まあ、気にしないことです。
しかし単に我慢するよりは直接申し入れをしてみたらどうでしょうか?

私はそれよりも脇を通ってる電車の音が少し気になってます。
まあ、覚悟はしてましたからいいですけどね・・・
No.136  
by 匿名さん 2008-03-25 17:27:00
あのフィルムは、コスモスイニシアとホテルが取り交わしている覚書き通りのフィルムです。
午前のホテル見学のときに担当の方から説明がありましたが、フィルムの現物チェックをせず、
写真で判断してしまったそうです。
さらに覚書の内容について、契約者に十分説明していません。
覚書が締結してしまっている以上、ホテル側にフィルムを貼り直してもらうのは困難と思います。
仮に、貼り直すにしろ費用の負担先は、恐らくコスモスイニシアさんになるでしょう。

ホテル側との交渉は長期化する可能性が高いです。
並行して、コスモスイニシアさんに曇りガラス風のフィルムを貼ってもらえるように、
被害住民で団結して交渉しませんか?

我慢できずに貼ってしまった方については、同等の見舞金ということで。。。
No.137  
by 匿名さん 2008-03-29 15:44:00
リエトコートに続々と引越し屋の車がきてますね
今日の夜からポツポツと部屋に明かりが灯るのかな。
No.138  
by 匿名 2008-03-29 18:08:00
今さらですが、玄関の傘立てのバー?の使い方が分かりません。もう少し上のほうに付いていたら傘を立てて倒れないように出来ると思いますが、この高さだと使えませんよね。

どなたか、説明を受けた方はいらっしゃいませんか?
No.139  
by 入居予定さん 2008-03-30 00:02:00
南棟のものですが、キッズエッグにいると新幹線が通るときの
振動が伝わってきます。
南棟の線路に一番近い部屋が結構売りに出ていたと思ったら
すでに売れてしまったんでしょうか?
(少なくとも2Fは売れてました)

転売目的の方もいらっしゃったかと思いますが、
なぜ線路側に集中しているのか、
ひょっとして音があまりにも気になって
出ざるを得なかったのかなど、興味があります。

実は部屋が広くていいなぁと思っているので、
音が気にならないレベルであれば移りたいくらいなのです。

他の部屋よりガラス等も騒音に強いものだったと記憶してますが
実際どうなんでしょうか?
気になります。

向かいのシティハウスは建物全体が線路側に沿っているので
さらに影響は大きいと思いますが。
No.140  
by マンション住民さん 2008-03-30 00:42:00
>>138さん
傘立てバーの件、内覧会のときに聞きました。
あのバーは、傘の持ち手をひっかけるためのものではなく、
ただ斜めによっかからせるように使ってください、
というような説明を受けました。
「え?じゃあバーいらないじゃん」と思いましたが、別に特に困らないので流してました。

S字フックもついてるし、傘立てだけのための場所じゃないんでしょうね。
バー動かせるのかな??

ところで、二ヶ領用水の桜が満開ですね!!
No.141  
by 匿名さん 2008-03-30 08:53:00
>139さん
二重サッシ快適ですよ。
電車の音は多少聞こえますが、気にはなりません。
今、自分が気になるのは、住友と長谷工・・・。
住友は北側の窓が意外と大きいこと。お互い部屋の中はどのくらい見えるのか。
長谷工は建物の高さによって横浜の夜景がみえなくなる。
No.142  
by 住民さんA 2008-04-02 07:33:00
リッチモンドホテルのエレベターホールの人影やっぱりかなり気になります。
見学会から10日ほどたちますがコスモスイニシアとホテル側の交渉は進展しているのでしょうか?
何の連絡もありませんね。
No.143  
by 匿名さん 2008-04-02 18:45:00
>>142
ホテル側は約束を守っているようですし、
解決は難しそうですね。

不吉な絵や彫像をホテルに見えるように置いてみては如何でしょうか?
夜、ライトアップすれば完璧です。
No.144  
by 匿名さん 2008-04-04 04:48:00
このレジデンスに引っ越してきて快適な生活が送れてとても満足しています
シンプルライフというキャッチとおりでした
しかし、玄関入り口のポスターに関してなのですが
共有部分を住民の意見を聞かず使用して良いものなのでしょうか?
アイデアはとても良いと思います
キッズルームの前とか興味がある人のみが参加できる
場所などはどうでしょう?
すべての住民が通る玄関ですので貼るべき場所ではない
壁にテープというのは少し外観を損なうと思います
いかがでしょう
No.145  
by 匿名さん 2008-04-04 07:29:00
>144
同意です!!
毎日、通るたびに溜息がでてました。
交流会の日はいいとしても、終わったらどうにかしてほしい!!
No.146  
by 匿名さん 2008-04-04 12:03:00
145さん
143のものです
自分が少し気にしすぎなのかと思っていましが
同意見の方がいらしてホッとしました
交流会は賛成ですし
交流会に参加できる方はレジデンスを通じて
より親密な関係を築かれると良いと思います
でもそれは期間や場所を限定し、参加の意思があるもの
でする事だと思います
共有部分使用は規約に則る必要があると思います
No.147  
by 住民さんB 2008-04-04 14:04:00
交流会は理事会が主催しているのでしょうか?
先日の各役員の方の役職決定のお知らせを見たら
色んな役職がありのびっくりしました。
やっぱりマンションの規模が大きいと色んな仕事があるんですね。
交流会も理事会の役員の方が毎年やるのでしょうか?
No.148  
by 143 2008-04-04 17:21:00
>>146

143です。
誤爆されついでにコメントします。

私は、あまり長く住む予定ではないので、マンション内での親密な交流は望みません。
(もちろん、挨拶などはします)

しかしながら、交流したい方々が共有部分を交流の場(手段)とするのは
大いに結構と思います。

それで、住民通しで助け合える関係が築けるなら
とても素晴らしいことだと思います。
No.149  
by 匿名さん 2008-04-04 18:37:00
146の件で
143さんすいませんご迷惑おかけしました
144でした
皆様にも誤解を生じていたら申し訳ありません

また間違えたのにもかかわらず
143さんご意見ありがとうございます
No.150  
by 住民さんE 2008-04-05 08:19:00
>>148

私も住民通しで助け合えるような人間関係のあるマンションは
とても良いと思います。

特に、このマンションは、西側(セントラルのある三角地帯や東京機械跡地)や
東側(NEC工場)の環境が今後どうなるか分からず、
西棟は全く日照がなくなったり、電車の騒音が増していく可能性が
あります。(商業地なのである程度は仕方ないですが)

仮に著しく不利益な計画が持ち上がった場合、住民で一致団結
迅速に理事会を中心に要望や改善策を提示できるような人間関係を
育んでいくことがとても大切と思います。

私は今は色々な意味で余裕がありませんが、将来、地域社会に貢献する
活動(町内会など)などには参加していきいと思います
No.151  
by 匿名さん 2008-04-05 08:30:00
用事があって交流会に参加してないのですが
どのような感じだったのでしょうか?
No.152  
by 入居済みさん 2008-04-05 10:50:00
収納のオプションを販売していたティッセタンタ ジャパン 株式会社が民事再生法を申請してますね。どこでオプション買えばいいんでしょう?
No.153  
by 匿名さん 2008-04-05 11:48:00
日照はある程度配慮されますよ。(全く日照がなくなる可能性はありません。)
西側に仮に大きなものが立つ計画が起きても。
日照権は配慮されます。
但し、眺望なんかは無視されますけどね。

まー、逆に本当に近接していないと完全には日照をさえぎれませんし。
南側はあれだけ距離あれば問題ないでしょうし、西側も東京機械の
場所であれば、ほとんど影響は出ません。
前のセントラルの一帯だと影響はあるでしょうが、かといって
あそこが全部一帯の建て替えになっても、敷地全部を使って
高層建物が建てられるわけではありません。

念のため。
No.154  
by 入居済みさん 2008-04-05 12:57:00
>>153
情報ありがとうございます。
日照が配慮されるとは、どのようなことか教えてもらえませんでしょうか!?

なお、私は契約するときに、「今後の日照については何とも言えず、保証できない」と
営業から言われました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa985587.html


あと、あの三角地帯(川島の敷地)に高層がたたないのも何故ですか?

リッチモンドホテルの敷地と同等の敷地ありますが。。。
高さ制限などは条件(公共の施設を入れるとか公開緑地を設けるとか)によって
割と簡単に緩和されてしまうと思うのですが。。
No.155  
by 住民さんE 2008-04-05 16:40:00
>>154

153さんは、「敷地全部を使って高層建物が建てられるわけではありません。」
ってコメントされており、「高層がたたない」とはおっしゃっていませんね。

三角地帯が、高さ制限80mの容積率500%の商業地となる場合、
マンションを建てようとすれば、レジの南棟と同じぐらいの
大きさの建物が建設できます。
No.156  
by 住民さんE 2008-04-05 16:48:00
>>153

150です。

>日照はある程度配慮されますよ。(全く日照がなくなる可能性はありません。)

「全く日照がなくなったり」というのは、不適切な表現でした。
申し訳ありません!!
訂正して、「直射日光が入らない」とさせてください。

ところで、私も「配慮される」の意味を教えて頂きたいです。
(ネットで検索したりしましたが、配慮されるような内容は
見当たりませんでした)

恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
No.157  
by 匿名さん 2008-04-05 21:53:00
私は153さんではありませんが、

小杉町3丁目中央地区再開発の説明会で、セレマークスと
レアリスの日照についての質問が出て、川崎市当局が
答弁しているのが、こちらの武蔵小杉ブログの記事中、
「質問13」で掲載されています。

http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/313/

配慮って、多分こういう話ではないでしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2008-04-06 10:15:00
153です。

会社で法務関係の部署にいるので、店舗を出す際の相談等で弁護士や設計士と
話すことがあります。その中でいろいろと教えていただいた知識ですので、
完全なこの場所に沿った意見ではなりません。

皆さん議論されていることと概ね変わりません。

日照権ですが、これは基本的人権の生存権の一部として完全に
無視は出来ません。まさに完全に日光を遮ったりすることは、例え商業地であっても
出来ません。(但し、これは程度問題なので、例えば今まで5時間入っていたのが、
1時間になりますと、こういう場合は配慮したとみなされますので、影響は出てきます。)
また、配慮と言う意味では、あの敷地全てを使って80M以上の建物は建てられない
わけで、例えば、レジに対して一番日照の影響が出ないように、一番道路側(
今のペットショップ側)に建てて、セントラルの所は低層にするとかです。
希望的観測も入っている為、配慮という曖昧な表現になり混乱させてすいません。
No.159  
by 150 2008-04-07 12:56:00
>>158

ご説明ありがとうございます。

私の書き込んだ
>>150
が基で、思わぬ方向に議論の発展しました。

単なる個人的な妄想ですが。
あの三角地帯は、建蔽率を思いっきり緩和して低層の商業施設にして欲しいです。

具体的には、東京機会跡地の商業施設と連携してJRと東急を結ぶ
ペデストリアンデッキを設けた一体型の開発をしてもらえるとうれしいです。

あるいは、レジへの日照が極力減るように建蔽率を落としつつ
高さ制限を緩和することで細くて背の高いペンシル・ビルに
してもらえるとありがたいと思っています。
No.160  
by 匿名 2008-04-08 18:12:00
昨夜はすごい風でしたね。
皆さまのお宅は大丈夫でしたか?
わが家のベランダは置いてあった物が風で大移動。おまけにベランダの排水口が詰まって、ベランダはすっかり水浸しです。まだ水が溜まっているのですが、つつくと蝉の死がいが…
これっていつ入ったのかしら?
No.161  
by マンション住民さん 2008-04-09 16:42:00
西棟ですがベランダの排水は問題ありませんでした。
昼と夕方にベランダに出ましたが、水がたまっているということは無かったですね。
ベランダの物・・・と、言ってもサンダルぐらいですが、特に風で移動もしませんでした。
サンダルも全然濡れていなかったし・・・場所によって大分違うんでしょうかね?
No.162  
by マンション住民さん 2008-04-09 22:21:00
昨日の朝はサッシからと思われるすきま風の音で目がさめました。
西棟東側の窓ですが、サッシをあけると音が無くなるので間違いないでしょう。
中高層階ですが、かなり気圧差ができているようです。

風が強い日はレンジフードをつけたりするとサッシからすきま風の音がします。サッシの気密に問題有り???

皆さんの部屋は大丈夫ですか?
No.163  
by マンション住民さん 2008-04-10 21:41:00
高さによって状況が違うのでしょうか?
私は西棟の低層階ですが、サッシから風の音はしていないです。
レンジフードの換気扇を回すと、気密性が高いのかサッシがとても重くなります。
頑張って開けると「ブオッ!」というビックリするぐらいの風音がします。
換気扇を止めるとサッシは軽々と開けることができるんですけど。。。

ちなみに162さんは24時間換気システムは「標準」ですか?「弱」ですか?
うちは「弱」にしています。
No.164  
by マンション住民さん 2008-04-11 23:32:00
162です
163さん、書き込みありがとうございます。
24時間換気は常に弱です。

サッシはかなり重くなります。常に開けた瞬間に「ぶお」という空気の音がします。

気密性は高いと思いますが、サッシの開閉が重くなるのは給気と排気のバランスが悪く、部屋の中の気圧が下がっているためと思われます。

吸気口に消音器がついているのも気圧が下がる原因の一つと思います。

大豊建設さんへは対策を検討頂いてます。
No.165  
by 匿名さん 2008-04-12 19:57:00
駐車場の扉の張り紙を接がした後、どうするんでしょうか?
扉の塗りなおし? そのまま?
No.166  
by 匿名 2008-04-13 10:35:00
162さんへ
このマンションの吸気口に消音器ついていたのですか?
新幹線の音があまりにもうるさいので、換気口を防音型に換えられないかと考えていました。

遮音カーテンもあまり効果がなかったですし、これ以上は対策なしでしょうか?
No.167  
by マンション住民さん 2008-04-14 20:27:00
気圧によると思われる換気口からの騒音について、自分なりにいろいろと検証してみました。
確かに遮音カーテンだけでは、サッシの防音にはなりますが、換気口の防音になりません。

まず24時間換気システムを「弱」にしました。あと、お風呂を使用しないときは小窓を開けてあります。これで、気圧の問題が少し解消されたような気がします。
寝室以外の換気口を3段階の最大にし、寝室は1段階にしました。
換気口を全て閉めてしまいますと、換気口のすきまから高音が聞こえるので、1段階にしてみました。
とくに結露等の湿気問題もなく、騒音も少し減った気がします。

でも、換気口を防音型に換えられるならその方が早いですね。
あと防臭も欲しいです。換気口のフィルターは防塵だけなんでしょうか?
お隣が何を作っているのかメニューが分かるくらい匂いがします。
食べ物の匂いも困りますが、タバコの匂いも部屋の中に入ってきて困ります。
No.168  
by マンション住民さん 2008-04-14 22:56:00
162です。
吸気口ですが、マンションのQuality guide bookに防音型と書いてあったのでその通りと思ってます。壁の外側にある銀色の「筒?」「蓋?」が消音器だと思いますよ。どの程度消音効果があるのかは書いてありませんでしたが。

室内側にも設置できればさらに騒音が小さくなるかもしれませんね。しかし、さらに気圧が下がりますね…

騒音は吸気口のせいだけなのでしょうか???

次回は会社から騒音計を拝借して計測してみようと思ってますが。。。素人計測じゃだめかな…
No.169  
by マンション住民さん 2008-04-17 00:17:00
西棟の方、ここ2,3日、深夜の綱島街道の暴走族(?)がめちゃくちゃうるさくないですか?
このまま続くようなら警察に相談してみようかと思います。
今夜はこの時間でしたが、一昨日は深夜2時頃だったと思います。
No.170  
by 匿名さん 2008-04-17 00:41:00
西棟低層階ですが、ウチは全く聞こえません…

寝室がどこかによって感じ方が違うのかも知れませんね。
No.171  
by マンション住民さん 2008-04-17 01:06:00
>>170さん

そうですか。。。たった今も戻ってきたようで爆音が轟きました。トホホです。
西側が寝室だから問題なのかもしれません。
No.172  
by 匿名さん 2008-04-17 08:06:00
私も2、3回暴走族の音聞きましたよ、あれはうるさいですね。
No.173  
by マンション住民さん 2008-04-17 10:23:00
ウチは南側の高層階ですが、
私も昨日の夜中に暴走族の音で目が覚めました。
すごいうるさかったですね〜。
No.174  
by 匿名さん 2008-04-17 19:02:00
ここ2・3日って…
ガソリンが安くなったから?
暖かくなったからかな?
No.175  
by マンション住民さん 2008-04-17 19:40:00
169です。みなさまレスありがとうございます。
今日は雨で路面が濡れてますので、現れないことを祈るのみです。

>>174さん
なるほど!ガソリン安いのも原因かもしれません。
それならもう少しの辛抱ですね。
No.176  
by 匿名さん 2008-04-20 08:22:00
エントランスの周りのツツジが鮮やかで綺麗ですねw
No.177  
by 住民でない人さん 2008-04-21 23:19:00
このマンションは夜電車の中から見ると屋上の光が
とても綺麗ですね。

沢山のタワーの中であの光は目立ちます。
No.179  
by マンション住民さん 2008-04-23 20:24:00
>>176さん
>>177さん

お褒めいただきありがとうございますm(__)m

ツツジは本当に鮮やかで、デリドに行く途中に目を奪われ、歩道でつまづいて転びそうになりました(^^;
綺麗な花を見るとホッとしますね。

屋上のイルミネーションも帰宅するときに見上げて、綺麗だなぁ〜とホッとします。
ご近所のPCMも、屋上イルミネーションが点灯するんですよね。
今はついていませんが、完成したら綺麗だと思いますよ。
No.180  
by マンション住民さん 2008-04-25 22:00:00
>178さん「バルコニーからタバコの吸殻の投げ捨て問題』

果たしてタバコは投げ捨てたのか疑問です。

確か、そのクレームが起きた時期は春一番?二番?か強風の吹いた辺りだったような気がします。
うちには春一番の吹いた翌日、ベランダに身に覚えのない食品のトレー(スーパーなどで魚や肉の入ってるトレー)が落ちていました。
別の日の強風の時は、チューリップの花びらが数枚。(ちなみにウチはベランダで植物は育てていません)
もしかしたら吸殻はポイ捨てではなく、飛ばされて来たのかも・・・と言う推理もあり?
No.181  
by マンション住民さん 2008-04-25 23:00:00
私も「バルコニーからタバコの投げ捨て」の話を聞いたとき疑問を感じました。
手すりが壁のように厚いので、投げ捨てるには故意に身を乗り出して投げるしか方法が無いですよね?
自分が住んでいるマンションが燃えてしまう危険行為を、故意にやるって不自然のような気がします。

バルコニーが薄いマンションで、バルコニーにもたれて喫煙して、うっかり手がすべったならわかるんですけれど・・・ここのマンションではありえなさそう。
No.182  
by マンション住民さん 2008-04-26 01:20:00
煙草ですが、最初マンションを心よく考えていない人が
下から投げ入れたのかな?とも少し思いましたが、
見た感じ相当頑張らないと投げ入れるのは難しそうだったので、
おそらく灰皿をバルコニーに置いていて、それが風で飛ばされたのでしょう。
マンションで階下に煙草を捨てるってことは自分も危険に晒すことになるので、
さすがにそこまでいかれた人は居ないと思います。
(もしこれを読んでいてベランダに灰皿を置いている方がいらしたら
一応飛ばされないよう気をつけてみてください)

続くようなら銘柄を公表するとか少しずつ気付くよう促すのが良いかと。

ポーチはルールなので許容しすぎるとモラルハザードになりかねないとは思いつつも
個人的には多少は置いてもかまわないと思います。節度の問題ですが。

ゲロはまさかあれできれいになったと思ってるのか、少々不安です。
あの周囲だけ床が傷だらけになってるし…
そもそもロビーの床は液体系の汚れに弱すぎな気もしますが。

掃除の方は頑張って下さっているとは思いますが、
床が日に日に薄汚くなっているの気がします。
特に妙にきれいなあの部分が、他がいかに汚いかを誇張してしまっていますね。
No.183  
by 住民さんE 2008-04-26 17:30:00
>No.182さん
先月くらい、掲示板に銘柄が公表されてましたよ。
No.185  
by 選択してください 2008-04-26 23:52:00
>180
同じ銘柄のたばこだけがバルコニーに入っていたので、全くの外部から飛ばされてきたとは、考えにくいです。
どのようにしてバルコニーにたばこが入り込んだのかは、想像の域を脱しえませんが、上階でポイ捨てしたたばこが、落下中に風に舞って、バルコニーに入り込んだと考えるのが自然ではないかと、考えております。
No.186  
by マンション住民さん 2008-04-27 00:44:00
たとえば子供(中高生?)が親にばれないよう煙草をベランダで吸って、
証拠隠滅のため捨てているというのはどうでしょう?
No.187  
by にゃんこ議長 2008-04-27 15:22:00
恐らく、バルコニーに灰皿を置いているんではないでしょうか?
我が家は、蓋付きの灰皿に変えました。

関係ありませんが、靴下、ブラジャー、その他ゴミをゲットしました。
No.188  
by にゃんこ議長 2008-04-27 15:26:00
あと、ポーチに誰かの傘が飛んでいたことあります。
生協の注文書も2回ほど飛んできています。

申し訳ありませんが、すべて捨てています。
No.189  
by 住民さんB 2008-04-28 02:17:00
鉄道の騒音に慣れることができません。

新幹線も横須賀線も、防音壁(吸音壁)が無いのっておかしくないですか?
No.190  
by 住民さんE 2008-04-28 03:16:00
風の強い日に生協の注文票を飛ばされたことがあります。
一度なくなってからは、飛ばされないように工夫しています。
(回収してもらうチラシを一緒にゴムで留めています。)

回収して頂いた方、申し訳ありませんでした。ありがとうございます。
No.191  
by 匿名さん 2008-04-28 08:02:00
いえいえ
No.192  
by にゃんこ議長 2008-04-28 08:07:00
↑途中で送信押してしまいました。

もし、私が注文書を拾った方が、住民Eさんのような方なら、
フロントに届ければ良かったです。
No.193  
by にゃんこ議長 2008-04-28 08:08:00
↑途中で送信押してしまいました。

もし、私が拾った注文書が、住民Eさんのような方なら、
フロントに届ければ良かったかな。
No.194  
by にゃんこ議長 2008-04-28 08:10:00
あ〜
2回とも
日本語が変だ

退散します
No.195  
by 中層階の住人 2008-04-29 22:40:00
私も新幹線の音になれる事ができません!!
横須賀線の音は新幹線に比べると低音なので聞こえない事も
あるのですが、新幹線の高音のカタンカタンという音は
気になります。
防音壁(吸音壁)ってやっぱりJR東海とかに頼むとか、かなり
大きな話になってしまうんでしょうね・・
No.196  
by マンション住民さん 2008-04-29 23:29:00
防音壁は高くすることが出来ると思います。
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/21koutu/kankyou-s10_.htm

「商工業の用に供される地域等」から「主として住居の用に供される地域」に変わっていますので、国交省に陳情(?)すれば良いのではないでしょうか。
多分、シティハウス武蔵小杉の住民も状況は同じだと思いますので、一緒に署名を集めればたくさん集まると思います。

今すぐに…とは、いかない問題ですけど。
No.197  
by にゃんこ次長 2008-04-30 01:32:00
電車の騒音が廊下で反響して増幅されちゃってますね
廊下全体が巨大なメガホンになってしまっている感じです。
ある意味、設計時に騒音に対する考慮が不足していたとも言えます。

電車のそばで聞く騒音より、マンションの廊下で聞く騒音の成分のほうが、
高音域(シャーとキーとか)の割合が非常に高いことが特徴的です。

これを体感するためには、真下に電車が通っているときに廊下の床すれすれまで
頭を下げてみると良いです。
頭を下げても、うるささがあまり変わりません。
(普通、コンクリートの壁の後ろに回れば、高音域の音量はグッと下がるはずです)
また、目をふさいでみると四方八方から音がして音源が分かりません。

対策としては、廊下とポーチの天井部に吸音材を施工すれば、耳障りな高音域(1KHz以上)の
騒音は恐らく半分以下にできるでしょう。

いや〜
万が一、線路の向かい側のNECの場所に巨大マンションが建ったら
一層、騒音が反響して、やかましくなりそうですね。
No.198  
by 住民さんA 2008-04-30 02:21:00
私も反響していると思います。
私は上階に住んでいますが、屋上に出ると廊下ほどうるさくありません。
No.199  
by 住民さんA 2008-04-30 05:07:00
>>187 のにゃんこ議長サン

色んな物をゲットしてますねw
我が家には大量のプランターの土と犬の毛(たぶん)が舞い込みました。
ベランダではブラッシング不可ですよね?
No.200  
by にゃんこ議長 2008-04-30 08:57:00
>>199

ほほぅ。
犬の毛ですか。
それは珍しいですね。

規約でブラッシング不可かどうかはわかりませんが、
そりゃちょっと不衛生で不快ですね。

プランターの土はいささかやむを得ない部分もありますが、
ペットの毛は人為的なので常識的にはNGと感じます。

たくさん集めてから、落とし物として管理人さんに毛付き貼り紙をだしてもらうのは如何でしょうか。
「迷惑です」よりユーモアあっていいと思いますよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる