野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part17)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part17)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-15 23:34:02
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総武本線 「船橋」駅 徒歩18分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩20分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.80平米~100.83平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:野村不動産より確認してね
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2012-10-31 00:13:32

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part17)

875: 購入検討中さん 
[2012-11-13 18:12:41]
次回から5倍の方がいなくなるので、希望はバラけるのでは?
4ldk角部屋や80平米前後の広いタイプの部屋は
絶対数が少ない上に希望者多いので無抽選で行けるかは微妙そうですが
876: 匿名さん 
[2012-11-13 18:14:50]
一度も参加したことなくても、当選した人もいますよ。
877: 匿名さん 
[2012-11-13 18:56:31]
〉871
自分は1街区外れて、今回当選しましたが、各種セミナーは全部免除でしたよ。営業さんに相談してみては?
878: 匿名さん 
[2012-11-13 20:03:10]
80平米で広いってことはないでしょ。
子どもが2人いたら少し狭く感じる位だよ。
879: 働くママさん 
[2012-11-13 21:14:26]
877さん
そうなんですね。営業さんに相談してみます。
うちも早く決まりたいです。
ご当選おめでとうございます。
880: 匿名さん 
[2012-11-13 21:31:06]
3街区の残りわすが...倍率つきそうですよね。またハズレたら5街区ですが、優遇倍率つかないでしょうか。
881: 匿名さん 
[2012-11-13 21:36:01]
広さとか向きとか階とか限られているから、できるなら5街区チャレンジしたいけれど
70戸のほう申し込んだほうがいいんだろうか
882: 匿名さん 
[2012-11-13 21:51:39]
煽る訳ではないですが、ここを検討している人はここの住環境に心配は無いですか?
言うまでもなく工業地域であることや工場跡地であることの懸念点がいくつかあります。
こういった懸念点についてはどう考えていますか?
駅やスーパーが近いなどのメリットによって相殺されるものでしょうか?
883: 匿名さん 
[2012-11-13 21:52:49]
気にしないから買うんですが
884: 匿名さん 
[2012-11-13 21:56:35]
>>882
ここで聞くよりもみらSATOステーションに行って、
不安に思っていることを営業さんに直接聞いた方がいいですよ。
886: 匿名さん 
[2012-11-13 22:13:27]
>882

ここは安さにつられて集まった(高いお部屋ばっかりだけど)脳みそが足りない人達ばかりです。
あなたの言うマイナス点について真面目に検討してないですよ。
大概人任せ(デベ任せ)です。本当に大丈夫か調べてる人なんていません。
今の事しか考えられない方々ですからwww

こんなとこで質問しても意味ないですよ。


887: 匿名さん 
[2012-11-13 22:16:22]
882です。

いえ、ここを検討してる人の考えを聞きたいと思ったんですよ。
どのような考えで周りの環境を受け入れているのか。
確かにあまり触れられたくないことだとは思いますけど。
>883のようにみんな気にならないんでしょうか?
888: 匿名さん 
[2012-11-13 22:21:54]
882さんが心配されている内容は検討事項の優先順位が低いので購入した次第。
心配していないわけではありませんよ、優先順位が低かっただけです。
890: 匿名さん 
[2012-11-13 22:25:05]
888です。
すいません、”購入した”ではなくて”購入する”です。
当選して買った気になってしまってました。
891: 匿名さん 
[2012-11-13 22:37:15]
882です。

>888さん
なるほど。
心の片隅で心配してはいるけど、メリットがそれを上回っているということですね。
なんとなくそうなんじゃないかという気がしてました。


>889さん

周りを見渡せば工業地域なのは明らかで…。
実際分類はそうなのだし。
892: 匿名さん 
[2012-11-13 22:39:32]
〉886
可哀想に…
893: 匿名さん 
[2012-11-13 22:41:00]
懸念って・・・。土壌汚染という実害があった土地なんだけど。
894: 匿名さん 
[2012-11-13 22:48:07]
周り見渡して工業地域なの明らかって、建鐵くらいじゃないの?
それ以外はほとんど住宅しか見えないけど、何が不安なの?
896: 匿名さん 
[2012-11-13 22:53:09]
>>891
>周りを見渡せば工業地域なのは明らかで…。
えっ
GoogleMAPみて判断していませんか?w
897: 匿名さん 
[2012-11-13 22:55:02]
小さい町工場って感じのところが3つぐらいあるだけだよね
そこの周辺に普通に戸建ても建っているしマンションもあるし
土壌がどうの、工場がどうの言ったら山奥でさえ住めないんじゃないの?
だって、日本のメーカーの大きめな工場は山奥にあったりするし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる