住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

701: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 12:26:00]
不正経理の絡みで沖縄の施工の話が出てたけど、ロングには施工部隊がいるの?
札幌の何百件のメンテとかロングが本当にできるの?
702: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 12:46:00]
札幌は経理・総務だけ
沖縄は現地採用企業の手を借りていると聞いた。
703: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 13:50:00]
ロングにメンテ出来る訳無い。こうなる前からいい加減な会社だから。ほんと失敗したよ。
704: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 14:08:00]
ロングと施主は直接関係ないはずだが
工務店がいい加減なだけだろ
705: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 17:15:00]
早川がいないんだから、ロングにメンテ頼むしかないんだろ?
でもロンゲストは施主に直接はやらないんだよな。
業者がいないからロンゲストは意味無しってこと?
706: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 18:27:00]
色々言われてるけど早川もロングも一身同体でしょ?
707: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 08:16:00]
外からは誰しもそう思ってる

中の人が勝手に子会社じゃない、別会社だ、関係ないって主張してるだけ
708: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 13:18:00]
>>705お前は**か?
メンテは勝手にやってろ

ロンゲストは保障だろ
大体Zなんて普通のRCやってる所だったら補修でも何でも出来るわ
少しは調べてから言えよ

>>706>>707株手放したんじゃなかったか?
どこに聞いても教えてくれんぞ
自己株だったわけやし・・・日証協の規模でもねえし・・・
709: 708 
[2007-12-14 14:17:00]
>>705すまん言い過ぎた
今は反省している
710: 匿名さん 
[2007-12-14 17:44:00]
ロンゲストホームページQ&Aにて

Q入居後、万が一施工した会社がなくなった場合
 ロンゲスト保証は継続されますか?

A保証書が発行済みであれば、ロングホーム(株)がその
 義務を継承して保証は継続されますのでご安心ください。
711: 匿名さん 
[2007-12-14 17:48:00]
保障はされるってことだね。どこかに任せてお金だけかな。
712: 匿名さん 
[2007-12-14 18:19:00]
ロングホームの指定業者で修繕しないとロンゲストは無効になるだろう
そんな業者いるのか?
713: 匿名さん 
[2007-12-14 18:32:00]
ロングにそんな力、残っていないよ。期待するだけ損
714: 匿名さん 
[2007-12-14 19:04:00]
施工業者は普通に動いてるわけやし、資材も入ってる。
ロングの損益で負債があるわけではないで。
資材が売れればロングが倒れることはないから。
ロングの得意先が100%早川なら連結倒産もありえるけど、ほとんどは各地方の工務店な訳やし、良くある親が倒れて共倒れにはなりにくいわな。
あんまいい加減なこと言わない方が良いよ。

風評被害であかんようなったら早川物件の人たちの被害も増えるで。
715: 匿名さん 
[2007-12-15 23:47:00]
風評被害と言うレベルの問題ではありません。実際に屋上防水処理が無いコンクリート住宅自体に問題がありますよね。屋上防水処理を「素肌美人」の様な撥水剤処理のみのビルは聞いた事がありますか?ここだけですよね。ちなみに撥水剤塗布処理は屋上防水処理とは言いません。漏水等の弊害が起こるのは今後充分想定される事であり、その意味で資材が順調に入り施行できれば言いとか風評被害がどうのとか言うご意見はまったくあたりませんよね。
716: 匿名さん 
[2007-12-16 00:08:00]
屋上のクラックから毛細管現象でRC躯体への浸水が進行→冬場の低気温で凍結、融解を繰り返し亀裂が拡大し浸水域が拡大→漏水の発現。考えられない事ではないですよね。「素肌美人」処理のみの防水では不充分かと。
717: 入居済み住民さん 
[2007-12-16 09:46:00]
ロンゲストがどうせアテにならないのなら
各自で屋上防水を施工したほうが良いということですね。

幅80センチ弱のペントハウスへの階段で
アスファルトなどを施工できる機材を屋上に持ち込めますか?

また、その場合屋上の使用方法に制限がでますか?
718: 入居済み住民さん 
[2007-12-16 10:56:00]
>715さん
素肌美人以外にセメント比の高い特殊な配合の生コンを指定し、コンプラストを混入してコンクリートを軟化し、密度と硬度を高めていると聞いています。
>716さん
毛細管現象が起こるほどのヘアクラックは修復効果が働くので心配ないのではないでしょうか?
なんだかそのままではアテにならない情報が多いです。うちは今のところ問題ないけど、実際今までに打ち継ぎ箇所や施工ミス以外で屋上からの漏水ってあったのでしょうか?
719: 匿名さん 
[2007-12-16 12:45:00]
う〜ん、確かにちょっとかじっただけで決め付けてる人多い気がする。

>>715
混和剤使って防水してない建築って結構あるんだよね。
実際問題として漏水が起こるのは打ち継ぎが殆どなのよ。
毛細化云々言ってる人も要るけど、結局は水分過多による収縮が一番問題。
欧米のRCで漏水少ないのは一番は水の量。雨の量もあるけどシャブコンにして、効率を高めてるのが日本のRC。欧米のコンクリはすごく硬いんだよ。
設計方法が違うから固くても打ちやすく、乾燥収縮が起こりにくい分漏水も起こりにくい。
日本でもRCは基本水入れて打たなければ混和剤で十分だよ。
打ちにくいけどね。
あとビル建は全く別物だから。

どんな工事でも施工する人のいい加減さが問題が起こる一番の原因でしょ。
720: 入居済み住民さん 
[2007-12-17 09:55:00]
http://www.jiti.co.jp/sumai/menu01/menu01sub01.html
建築業者が淘汰されていった最大の理由とは、クレームに耐えられなかったことにあります。

これ笑うところですか?


あと防音性も品確法最高基準とありますが、
24時間換気の給排気口が常時開いてますので、
車の音やら子供の声が聞こえまくりなんですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる