住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

681: 匿名さん 
[2007-12-07 12:22:00]
682: 入居済み住民さん 
[2007-12-07 12:30:00]
こういうのを見ると腹立たしいですね


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=645341037&owner_id=11246908

あと早川工務店もとい早川パパは大丈夫なのかと心配の種が増えましたよ。
破綻したとか何とか…
早川パパは他にも会社3つ位あるから、工務店が破綻したところで経済的に物凄く苦しくなるわけじゃないと思うけど…
早川工務店が破綻するとは思ってなかったから、それもショックです

色々ショックが重なりましたね〜…
ひかりの今後の人生も不安でいっぱいです…
685: 入居済み住民さん 
[2007-12-08 16:08:00]
水漏れしている方に質問です。

発覚したのはどういう状況ですか?
早川の最近の標準仕様のセラミックタイルだと
フローリングと違って発覚するまで場所によっては
かなり時間がかかるように思えるのですが。
686: 入居済み住民さん 
[2007-12-08 20:35:00]
札幌の早川物件入居者です。
ポストに「コンクリート住宅のメンテナンス・リフォームなら〜」
というチラシが入ってました。
早速ねらい打ちで業者が動いてるんですね。
687: 匿名さん 
[2007-12-08 21:20:00]
早速狙い撃ちの様に早川のRC物件をものにしたいやからが動いたか
市場は多いかね
早川の物件の事、よーく知ってるから関わりたくねーな俺は

入居者さんには悪いけど・・・・・
688: 土地勘無しさん 
[2007-12-09 13:07:00]
>686
そのリフォーム業者が今後の瑕疵について保証してくれるのが
一番いいんですかね。
案外仕事させてやるから保証しろって言ったら逃げて行ったりして。
689: 入居済み住民さん 
[2007-12-09 14:06:00]
修繕をした場所に再度問題が出たときは保証するのが普通じゃないですかね?
構造上の問題だって逃げられたらどうしようもないですが。

ちなみにチラシの業者(株式会社)は、ググっても出てきません。
電話番号で検索すると別の名前の有限会社がヒットしました。
住所も近いので、株式会社化して引っ越したと前向きにとらえるべきなのか。

ポスティングする業者ってどうですか?
690: 匿名さん 
[2007-12-09 22:22:00]
保障に入っていた方は今後の対応は機構の保障で良くなるね

住宅性能保証制度 〜欠陥補修費用の不安を解消〜

住宅保証機構に登録している住宅メーカーや工務店が、この保証制度を利用して建てた家に対し、「10年保証(構造上必要な部分)」と「短期保証(それ以外の設備の不良など)」を行う制度。
品確法の施行により、基本構造部に関しては10年間の保証が義務づけられるようになったが、依頼先が不誠実だと補修してもらえない可能性も。そんなとき、この制度を利用すれば保証機構が登録業者を保険金でバックアップするため、施主は登録業者から10年間無料で保証が受けられる。また、万一会社が倒産した場合でも、補修費用の95%が保険金でまかなえる。
工事検査は、基礎配筋工事完了時と、屋根工事完了時の2回。申し込みには登録料がかかり、料金は施工会社によって異なるが、本体価格の0.5%程度が目安。

保障に入っていた方は今後の対応は機構の保障で良くなるね

住宅性能保証制度 〜欠陥補修費用の不安を解消〜

住宅保証機構に登録している住宅メーカーや工務店が、この保証制度を利用して建てた家に対し、「10年保証(構造上必要な部分)」と「短期保証(それ以外の設備の不良など)」を行う制度。
品確法の施行により、基本構造部に関しては10年間の保証が義務づけられるようになったが、依頼先が不誠実だと補修してもらえない可能性も。そんなとき、この制度を利用すれば保証機構が登録業者を保険金でバックアップするため、施主は登録業者から10年間無料で保証が受けられる。また、万一会社が倒産した場合でも、補修費用の95%が保険金でまかなえる。
工事検査は、基礎配筋工事完了時と、屋根工事完了時の2回。申し込みには登録料がかかり、料金は施工会社によって異なるが、本体価格の0.5%程度が目安。
691: 入居済み住民さん 
[2007-12-09 22:36:00]
>>690
それはこれから建つ物件の話でしょう?
693: 不動産購入勉強中さん 
[2007-12-10 11:16:00]
>>690

たぶん、入ってないんじゃないですかねえ。

ただ、再来年後半からは、販売するすべての住宅に「瑕疵担保責任」の裏付けが義務化されます。つまり、今回のように会社が倒産しても不具合を直すことが可能になります。各住宅会社は、専用の保険に入るか、供託金を準備するか、必ずどちらかを選ばなければなりません。
694: 入居済み住民さん 
[2007-12-10 15:20:00]
http://www.ceana.co.jp/rw21/evaluation.htm

ここのRC-Zの各等級を見ると、公式な情報が全然違うってわかるな
695: ビギナーさん 
[2007-12-12 11:25:00]
性能表示の等級なんて、設計によって変わるのは常識。
(構造計算の時の地震荷重を割り増しするとか、手摺をつけるとか、設備ピットだとか)
何らかのモデルプランなしに、「XXだから○等級」というのはあり得ない。
確か、ロングさんのパンフレットにも、「当社モデルプランによる」と書いてあった。
シロウトが勘違いして騒いでいるだけ。
696: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 11:47:00]
型式認定だけだったらどこだって取れるわな
この理屈だと、どのメーカーも全項目最高等級だ。
素人だったらわからないと思ってるんだろうね。

住宅型式性能認定 1-1 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
 
7580 T010302Ac0200001 等級3 住宅 ロングホーム株式会社 2001/04/27 7587 T010302Ac0270004 等級3 住宅 ウベハウス株式会社 2001/11/30
7581 T010302Ac0210001 等級3 住宅 レスコハウス株式会社 2001/11/30
7510 T010302Ac0010001 等級3 住宅 大成建設株式会社 2000/10/20
7406 T010302Ab1380018 等級3 住宅 旭化成株式会社 2002/09/27
7274 T010302Ab1120001 等級3 住宅 トヨタ自動車株式会社 2001/05/31
その他数え切れないほど多数

住宅性能評価機関等連絡協議会 住宅型式性能認定検索システム
http://www.hyouka.gr.jp/kaiin/teikyou_jouhou/search_menu.php
697: 匿名はん 
[2007-12-12 13:01:00]
>>614
618さんも言うとおり、別の会社とは言えないでしょうね。
↓ここのブログに株主構成とかロングホームの企業情報が載ってますよ。
http://jphome.exblog.jp/7037838/
698: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 21:58:00]
本州のRC-Z採用企業の方へ
ロングからは順調に部材は出荷されてるのですか?
支払条件の変更とかそういう動きはありますか?
699: 本州の採用企業A 
[2007-12-12 23:06:00]
ロングからは順調に部材は出荷されてます。新社長はこれから決まるみたいだけど、なった人は大変だろうね。つぶれないと思うけどなあ・・・
700: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 23:27:00]
>>658
素肌美人はヤフオクで販売していますのでどうぞ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12434936
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる