住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

264: RC検討中 
[2006-11-13 21:31:00]
最近両断熱という工法もネットで見ますが、この工法とRC−Zの内断熱との比較では
それぞれどのようなメリットでメリットがあるでしょうか?
265: 匿名さん 
[2006-11-14 23:33:00]
両断熱工法はちゃんとコンクリートが打設されているか判らないことが欠点、火事とか地震とかで建物を壊すときに初めて不具合が判明します。http://www.caretomo.com/topics_detail/id=272
その点RC-Zは片面がチェックできるのでまだ安心。
266: 匿名さん 
[2006-11-16 20:11:00]
学生のころ確か、「JASS5に、打設後工事監理者が確認して、クラックやジャンカは補修すること、という内容があるので、両側打ち込み型枠は違法性がある」と聞いた気がする。
267: 匿名さん 
[2006-11-18 21:50:00]
RC-Zで建てたいと思ってます。
堅牢さは元より、その遮音性に期待しての事です。
そこで教えて頂きたいのですが、RC−Z工法は、商業地域や近隣商業地域に建てた場合でも、
住宅として通用する遮音性能があるのでしょうか。

もちろんその場合は窓を二重にしたりの対策を練るつもりでいますし、
やたら大きな道路に面していたり、大規模な繁華街のような場所は最初から避けるつもりでいます。
ただ商業地区ですし、以前住んでいたマンションのように、隣のビルにいきなりダンススクールが入る可能性もあるだろうと思うんです。
サイアク、いきなりカラオケBar等も。

このような危険がある商業地域や近隣商業地域で、RC−Zの遮音性能を頼り切るのは危険でしょうか。

長文すみません、遮音に関してのお考えと具体例などありましたら、ご教授いただけると幸いです。
268: RC−Z 
[2006-11-20 23:00:00]
>>No.267 by 匿名さん
RC−Zと言うより18cmの壁と55mmの断熱材ペアガラスでどうかって事だと思います
通常の建物で18cmの壁自体少ないのではないでしょうか?
そこまで音に拘るならZではなく、通常RCで壁厚を増やすか、Zで二重サッシや防音処理を
施せばどうでしょう?
正直、言ってる意味がわかりません
予測不可能な音量に対して大丈夫とか無理とか答え難いことないですか?
但し、RC−Zの遮音性は想像以上に高いですよ
269: 匿名さん 
[2006-11-22 07:30:00]
RC-Z検討中です。
最近のマンションでは、水セメント比を5割以下にしたものや、
百年コンクリートなどと呼ばれる品質の物も多いと思うのですが、
一般にRC-Zのそれは、どのような物を使っているんでしょうか。
270: 匿名さん 
[2006-11-22 21:09:00]
「RC-Zは」なんていうものはないよ、RC-Zは型枠工法の名前なんだから。
コンクリートの配合比や配筋は、構造設計事務所のシゴト。
271: 匿名さん 
[2006-11-23 03:26:00]
物件によって、配合比まで変わるという事ですか??
272: 匿名さん 
[2006-11-23 09:42:00]
>>271
施工工務店によって変わるよ。
273: 匿名さん 
[2006-11-23 10:24:00]
ありがとう。
これは確かめた方がいいですね。
274: RC−Z 
[2006-11-23 23:39:00]
コンクリートの配合比等は、気温や湿度等によって変えますよ
275: うさぎ 
[2006-12-05 23:38:00]
RC-Z様、はじめまして。今、100坪程の土地に6〜7階建の賃貸マンションをと考えています。
平凡な主婦だった私ですが、主人が心臓病に倒れこの先の事を色々と考えだあげく、店舗付き賃貸マンションにたどり着きました。とは言え、まだ私の頭の中の妄想に限りなく近いのですが・・・・・。
いったいどれだけの費用が必要なのか、果たして銀行からそれだけのお金を借り入れることが可能なのか、まだまだこれからなのですが、ネットで何気なくマンション建築について調べていた所、こちらのサイトにめぐり逢いました。RC-Zでは何階建て位まで可能なのですか? バリアフリー、オール電化の熟年者向けで考えるつもりです。何か初心者向けのアドバイスがありましたら宜しくお願い致します<m(__)m>
276: RC−Z 
[2006-12-06 16:28:00]
>>No.275 by うさぎ さん
 初めまして
うさぎさんの、地域や家賃相場が不明なので漠然とした回答になりますが
RC−Zにはスマートと言うビル向けの商品がありますが
造りがどうのと言うより、家賃収入で収支が取れるんでしょうか?
 今現在、土地をお持ちならば土地の取得費が無い分有利では有ると思いますが
今は賃貸住宅が余り傾向ですし、熟年⇒老人となった時に万が一滞納などが有った場合
取立てできる自信はありますか?
 無いから、どこかに家賃回収を委託する場合委託(手数)料がかかるんで
余計に収支が切迫しますよ、私の知ってる家主さんの中のほとんどが、建築費の支払い
入退去に伴うリフォーム代金に四苦八苦しておられます
 まずは、その辺をキッチリ考えないと、銀行もお金を貸してはくれませんし
万が一借りれたとしても数年後に競売や任意売却等せざるを得ない状況になるでしょう。
店舗で貸せる位に立地が良いなら、事業用の借地として貸す方向の方が良いと思います
坪3000〜4000円で貸せれば恐らく、建物を建てて貸すより多くのお金が残ると思いますよ
277: 556 
[2006-12-06 16:30:00]
556
278: うさぎ 
[2006-12-07 23:05:00]
RC-Z様
アドバイスありがとうございます<m(__)m>
場所は名古屋市の住宅地です。最寄のバス停まで徒歩2分市の中心繁華街まで30分、名古屋駅まで
45分とかなり人気のある地域です。ただ、おっしゃる通りここの所、ご近所に賃貸マンションが3件立て続けに建設されました。空き部屋や家賃の滞納の事なども確かに深刻な問題ですね。友人からは高層だとエレベーターにかなり管理費がかかるのではないかと言われました。主人が後何年働けるのかわからない状態ですので何か商売でも・・・と考えているのですが、そうそう良い考えは浮かばないものですね。安易に考えているつもりはありませんが、店舗は私がカフェを開こうかと思っていました。どこか店舗を借りるつもりだったのですが、なかなか良い所がなくて、いっその事建ててしまおうかなんて思った次第です。今住んでいる土地に建てるつもりなので事業用の借地は無理ですね。
世の中そんなに甘いわけありませんね。もう少し色々と調べてみます。
又わからない事が出てきたらお尋ねするかもしれません。その節は宜しくお願い致します。
くれぐれも御身体御自愛下さいませm(__)m
279: たまこ 
[2006-12-10 20:33:00]
RC−Z様 初めてレスします。
RC−Zの住宅購入をする予定です。配筋が壁も床も全てシングルなんだそうですが、それは耐久が劣ることはないのでしょうか?担当者はもちろん問題ないと言い、信じてはいるのですが、もう少し確信がもてないので、RC−Zさんに詳しく説明いただけたらと思います。
どうかよろしくお願いします。
280: RC−Z 
[2006-12-10 23:43:00]
>>No.279 by たまこ さんはじめまして
 構造計算にて問題なければシングルになります
コンクリートの回りもダブルより良いので、ジャンカの少ない
良い建物になるのでは?
無駄に鉄筋を多くする必要は無いでしょう
281: たまこ 
[2006-12-11 15:08:00]
RC−Z様
迅速なお返事いただき、ありがとうございました。
そのように説明していただいて、大変安心しました。
パンフレットなどはダブルだったので、疑ってしまいました。
質問ができるこの場を設けていただけたのは、幸いでした。
また何かありましたら、相談させてください。
本当にありがとうございました。
282: 匿名さん 
[2006-12-11 15:39:00]
はじめまして。業者の方とのことで、質問させてください。
今日1週間ぶりに建築現場見に行ってきました。
そしたらアンカーボルトが斜めで、これでいいの!?と思い…
誰もいなかったので業者の方には聞けませんでしたが、また
明日にでも行ってみて直接聞いてみようと思っています。
また、玄関ポーチには缶の灰皿が放置されていたり
カップ麺の空き容器に吸殻が入ったもの、たばこの箱やビニールごみ、
さらには、たばこの吸殻がそのまま捨ててあったりと、その状況に
唖然としました。
その状況をみるからに家作りの誠意が伝わってこず、
今まで信頼していた分、本当にがっかりしています。
信頼もしていましたし、あまり見に行っても仕事の邪魔になってはと、
現場にはたまにしか行っていなかったのが悪かったのでしょうか。
こういう状況だったということを業者さんに話すべきでしょうか。
283: RC−Z 
[2006-12-12 13:02:00]
>>No.282 by 匿名さん
言うべきですね
RC−Zとか言う以前の問題です
現場を綺麗にするのは、当然の義務ですから

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる