住宅設備・建材・工法掲示板「珪藻土の壁どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 珪藻土の壁どうですか?
 

広告を掲載

さい [更新日時] 2015-12-01 22:39:00
 削除依頼 投稿する

珪藻土の壁に興味があります。ただ、小さい子供がいるので、壁にぶつかったときとかクロスに比べてすりむいたりしやすい気がするのがきがかりです。実際にご使用になられている方、使い心地などいかがでしょうか。ご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-04-01 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

珪藻土の壁どうですか?

182: 匿名さん 
[2007-07-01 19:47:00]
まあ、建築士さん。丁寧そうな人みたいだけどね。
183: 匿名さん 
[2007-07-01 20:06:00]
アトピー性皮膚炎が改善されるということは、ホルムアルデヒドなどの化学物質に長期間さらされないでいる証拠となりますか?

珪藻土って本当はいい奴かも。
http://www.panahome.jp/release/143_body.htm
184: 匿名さん 
[2007-07-02 07:23:00]
パナホームの(稚内)珪藻土と他の珪藻土の違いが書いていますね。後半は、他の珪藻土はダメとも
とれますよね。大手のパナホームは、大学での研究依頼もできますが工務店では無理でしょうね。
 珪藻土は、そのもので固まれなく、他に化学樹脂を混ぜたりしますがほとんどが非公開です。
この結果で珪藻土を選ぶのであれば、パナホームで建てるか、エコかべくんを施工してもらうのが
よいのでは?
185: 匿名さん 
[2007-07-02 07:28:00]
上でかかれてた建築士さん、補足で珪藻土のトラブルのことも書いてますね。

塗り壁仕上げなら当然のことを書いてるけど、施工するならこの程度のことで
文句いわないでね。新築は少なくとも2,3年は木が暴れるし(特に無垢材)、
クラックごときでガタガタいわれたら左官屋さん可愛そうだよ。
186: 匿名さん 
[2007-07-02 09:16:00]
調湿作用があれば、匂いもアルデヒドもそりゃ吐き出すでしょ。珪藻土が、自動的に水分と
ホルムアルデヒドを分類できる能力があれば別ですけどね。
 気になるなら、珪藻土クロスにでもすれば?あれなら良いところも悪いところもないよ。
あの薄さだしね。
なんちゃってさんには一番じゃないかな?価格はクロスより高いけどね。

それと、研究結果って数が少ないと信憑性薄いよ。例えば、珪藻土は体に良いといわれ続けたら、
プラシーボ効果で症状が良くなるケースもあるだろうしね。
187: 匿名さん 
[2007-07-02 18:39:00]
無限に吸い込むブラックホールじゃありませんから・・・
188: 匿名さん 
[2007-07-02 21:40:00]
珪藻土にはあまり関心が無いので、よくわからんのだが、何故、たかが珪藻土に自動的に水分とホルムアルデヒドを分類できる能力や無限に吸い込むブラックホールを期待するのか?
塗り壁ですぜ。
しかも研究結果??
珪藻土に関する研究結果は、良いも悪いも結論付けしていないと思うんだが。

そういえば、カップラーメンが出た頃は、付属のプラスチックフォークが体に悪いなんて騒いだ時期もあったな。
ここの板を見ていると、珪藻土に興味関心がある人よりも、否定派が畳み掛けるように珪藻土を潰そうとしている流れに異様さを感じる。

そういえば、過去の投稿№58に紹介されてあるサイトに反証できる方は居ないのかね?
189: 匿名さん 
[2007-07-02 22:56:00]
何度も書かれてるようだけど、珪藻土を施工してる業者の書いてることは話半分だろうね。
反論というなら、他のサイトに対しても一つ一つ反論すべきではないのかな?
何一つ、質問に対する答えは返っていない。

 自然素材を使う業者は、ホルムアルデヒドを用いて新建材を使った家を建てるなというが、
そもそも新建材を一つも使わない家が建つのか?また、珪藻土は自然素材なのか?(化学樹脂
を混ぜて施工していないのか)
 実際のところ、珪藻土なんてニッチ産業。それがこれだけ叩かれるのなら売り方に問題が
あるのではないのかな?
 珪藻土を販売しているところの書いてるHPのほうが、異様だと思うよ。
190: 匿名さん 
[2007-07-02 23:26:00]
>それがこれだけ叩かれるのなら売り方に問題が
あるのではないのかな?

つまり、叩いているのは一般消費者よりも業者関係者ということか?
それなら納得する。
191: 匿名さん 
[2007-07-02 23:48:00]
結局こういう話って、IHクッキングヒーターの電磁波問題みたいになるんですよね。
気になるなら使うな、使いたいなら気にするなの選択を、自己責任でするしかないと思います。
192: 匿名さん 
[2007-07-03 06:57:00]
>>190
すぐ業者扱いするのは、あまりにも低脳すぎるのでは?
珪藻土に化学物質が含まれてたら、自然素材として販売したらまずいでしょ?
で、それを書いたら業者なの?
ふ〜ん。
193: 匿名さん 
[2007-07-03 07:00:00]
190さん
それと、189さんの書いてる内容の

>実際のところ、珪藻土なんてニッチ産業。それがこれだけ叩かれるのなら売り方に問題が
>あるのではないのかな?

ここだけしか突っ込めないのはやはり低脳だよ。ほかの文にもちゃんと突っ込んであげなよ。
194: 匿名さん 
[2007-07-03 08:01:00]
まあ、いいじゃん。珪藻土がいいって書いてるのは珪藻土業者のHPばかりだし
その、
>過去の投稿№58に紹介されてあるサイト
だって、珪藻土業者なのでしょ?業者の話はあてにならないっていうことならそれでい
いじゃん。
195: 匿名さん 
[2007-07-03 13:44:00]
ケイソウくんは、アンモニア・硫化水素・アセトアルデヒドなどを効果的に吸着し、再放散しません。部屋全体を脱臭し、臭いを寄せ付けない効果を持っています。

http://www.keisoukun.com/6kinou.html


だって
196: 匿名さん 
[2007-07-03 15:52:00]
珪藻土に漆喰を混ぜるとクラックが増えるよ。珪藻土のクレームで一番多いのがクラック。
それと色が現物と違うこと。このあたりは、塗り壁なら仕方ないんだけどね。だから、ほと
んどの珪藻土メーカーは化学樹脂を混ぜる。クレームを嫌うのは、どこの業界でも当たり前
だからね。

 この板でいろいろ言われている、珪藻土に発ガン性物質があるというのなら化学樹脂を使って
ガチガチに固めたほうがいいのでは?
 データーも何度計ったのか知らないけど、一番いい結果を出すのが常識。一社のデーターは
信憑性が低いよ。業界団体として統一規格とかデーターを作るべきだろうね。
197: 匿名さん 
[2007-07-03 16:24:00]
私の友人の家もリビングに珪藻土を施工していますが、クラックが数箇所できてるそうです。
住んでいると結構気になるみたいですよ。
業者に聞いたら、左官仕上げはクラックができるのは当然ですよって言われたらしいです。
塗り壁のクラック補修って高いのでしょうか?目立たないように直るのかな?
198: 匿名さん 
[2007-07-03 17:03:00]
内容的には珪藻土は、その微粉末が肺に入ると、珪肺といって今盛んに騒がれている
アスベストと同様に肺がんの原因になる。したがって、ヨーロッパでは使用が禁止されている。
国連のIARC(国際がん研究機関)では、珪藻土の発ガン性が掲載されている。
それによると、その発ガン性は最も高いランクのGroup1となっており、
また、WHO(世界保健機関)でも結晶性シリカが3%以上を含む珪藻土は、
人体に危険であると警告している。
珪藻土は、昔から七輪・火鉢の原料として使われてきたが、漆喰のような内装材には、
使われていなかった。一説に「珪藻土のシリカは先がとがっているので、珪肺の原因になるが、火山灰のシリカは、形状が丸いので危険ではない。」という話も聞くが、
まだ日本の政府が動いていないので、なんとも言えない。
しかしながら、今後間違いなく珪藻土はアスベストと同様の問題になると思われる
ので注意が必要である。という事でした。

http://www.osiete-reform.com/clm/clm_943.html
199: 匿名さん 
[2007-07-03 17:23:00]
元ネタはどっちだろう?
http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/sikkui.html

ビニールクロスは劣化して飛び散り、それが発ガン性があると書いてあるし。

結局自分が好きなのを使えばいいんじゃないの?
200: 匿名さん 
[2007-07-03 19:16:00]
別スレで先生が調べてくれるらしいから、それまで待とうホトトギス。
201: 匿名さん 
[2007-07-03 19:48:00]
珪藻土って、ヤッパやばいじゃん。
202: 匿名さん 
[2007-07-03 20:33:00]
個人的にはクロスの方が体に悪そう
203: 匿名さん 
[2007-07-03 21:41:00]
個人的には中国製品の方が体に悪そう
204: 匿名さん 
[2007-07-03 23:09:00]
人様を低脳呼ばりするのはどうかと思うよ。
幼稚園児がやっと覚えた語彙を連発するのと一緒。
もう少し冷静に議論できませんか?
205: 匿名さん 
[2007-07-04 00:33:00]
>語彙
幼稚園児にこれを読めと?
206: 匿名さん 
[2007-07-04 06:46:00]
なんでも業者扱いするのはやっぱり低脳じゃないの?2Chじゃないんだからね。
207: 匿名さん 
[2007-07-04 07:28:00]
ここの投稿マナーにもあるし、他の掲示板でもそうだろうけど気に入らない相手を業者
扱いするのはよくないよ。それで議論も終わることになるかもしれないし、そもそも
常識だと思うけどね。
208: 匿名さん 
[2007-07-04 09:59:00]
>>198 その発ガン性は最も高いランクのGroup1
グループ1にはビール・ワイン・たばこ・太陽光もあります。

   WHO(世界保健機関)でも結晶性シリカが3%以上を含む珪藻土は、
   人体に危険であると警告している。
   これは嘘という情報もありますが、WHOのサイトに載ってますか?

   子供の横でたばこ吸いながらシリカってやばいとか言ってるやつも
   いるんだろうな
209: 匿名さん 
[2007-07-04 10:55:00]
珪藻土って体に悪いのですね。シックハウスに悩む人が珪藻土を施工して症状が悪化したって
ことをどこかの掲示板で見ましたがこういう事だったのですね。
210: 匿名さん 
[2007-07-04 10:56:00]
>一説に「珪藻土のシリカは先がとがっているので、珪肺の原因になるが、火山
>灰のシリカは、形状が丸いので危険ではない。

ここが気になる。やはり珪藻土は特別なの?
211: 匿名さん 
[2007-07-04 11:58:00]
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec04/ch049/ch049b.html
20年以上粉塵が舞い散る中で作業した人がなる病気なんだから・・・

越してすぐに症状が悪化したのは別の理由じゃない?
それに家の壁くらいでそんな状況にならないだろ、普通は。

可塑剤を使うクロスなんかに比べればましだと思うけどな・・・
212: 匿名さん 
[2007-07-04 12:46:00]
>>No.209

珪藻土は、ホルムアルデヒドを吸ったりはいたりするからそれで悪化したのでは?
長期間ホルムアルデヒドを吸い続けることになるようだよ。
それか、珪藻土に化学樹脂が混ざっててその化学樹脂に反応したか。珪藻土はそのものでは
固まらないから、何らかのツナギが必要。化学樹脂を使う例も多い。
それでも、自然素材として売られてるんだけどね。
213: 匿名さん 
[2007-07-04 13:12:00]
>>209 それはたぶん珪藻土というより新しい家具や家電その他の
建材から出たものでしょう。

シリカに関しては長期・大量に吸い込んだ場合に危険です。という
事なので家の中でそのような状況になるのは難しいでしょう。

前にも言っていた人がいると思うけど珪藻土で発ガンを気にするなら
地球では生きられないよ、アルコール・たばこ・太陽光・木材の粉塵それら
全て珪藻土のシリカと同じ危険性があるんだから、あまり度がすぎると
身の回り全て白で固めたなんとか集団と同じになるよ
214: 匿名さん 
[2007-07-04 13:16:00]
>>212 >>195で業者がこんな事言ってましたよ
215: 匿名さん 
[2007-07-04 15:43:00]
>>214
なんでも、書き込みを業者扱いするのはやめたほうがいい。掲示板のマナー違反。
あなたには2chがお似合いだよ。
216: 匿名さん 
[2007-07-04 15:46:00]
>>213
前にも書いたけど、新しい家電や家具から出たホルムアルデヒドを
珪藻土は出したり吐いたりする。
これは、珪藻土の特性だよ。

だから珪藻土を施工して、シックハウスが悪化したってことだろうね。
217: 匿名さん 
[2007-07-04 15:49:00]
ほとんどの、珪藻土には化学樹脂が混ざっているよ。壁の強度を高めるためにね。

その珪藻土で、吸ったホルムアルデヒドを分解できるのかな?
218: 匿名さん 
[2007-07-04 15:53:00]
ところで、珪藻土のクラックってどうやって直すの?珪藻土でも漆喰でも当然クラックは発生
するだろうけど、目立たないように補修できるのかな?

補修のたびに一面塗りなおしはコストかかりすぎるだろうし、かといって部分補修だと色の
違いが目立つだろうし悩ましいね。

色あせは、塗り壁の味が出たと思えないこともないが、さすがにクラックは味とは思えないよね。
219: 匿名さん 
[2007-07-04 15:58:00]
高い金出してこの程度のものか。。。 塩ビクロスとかわらんじゃないか。
220: 匿名さん 
[2007-07-04 16:59:00]
このトピさ、なんか特定の人間が珪藻土に対して妙に貶めようとしてない?
一人か二人だと思うけど、どうしてだろう?そっちの方が気になるよ。
221: 匿名さん 
[2007-07-04 17:08:00]
<<215  いや本当に業者のサイトの事だから、勘違いしないで
    しっかり見な
     そのサイトには吸うけど吐き出さないって書いてある
222: 匿名さん 
[2007-07-04 21:54:00]
珪藻土に発ガン性というのはIARCの発表など、それなりの根拠があるけど、珪藻土を勧めるHPにはアトピーどうこうの話はあっても、発ガン性には触れられてない。
要は珪藻土の発ガン性については否定できないんだろう?
タバコは肺ガンになるし、アルコールは胃ガン肝ガンの元だし、日光浴びすぎで皮膚ガンになるなんて当たり前。
それと同レベルの発ガン性はとりあえず認めようじゃないの。
ということで自然素材に包まれて暮らしたい、そのためにはガンになってもかまわない人は珪藻土を使う、ってことでいんじゃね?
223: 匿名さん 
[2007-07-04 22:10:00]
例えば子供のアトピーに良かれと思って、珪藻土塗り壁の家を建てるのは勝手だ。
そして30年後、後悔するのも勝手。
自然素材でもグレーじゃないやつがあるだろう?
そっち使うのは俺の勝手だ。
224: 匿名さん 
[2007-07-04 23:04:00]
珪藻土ってアスベストと同じなの?
225: 匿名さん 
[2007-07-05 06:22:00]
>>No.221
そこのサイト以外の珪藻土は使うなってことでいいのかな?
226: 匿名さん 
[2007-07-05 09:55:00]
>>222 確率がぜんぜん違うよ たばこで肺がんやアルコールで胃がんとか
    はよく聞く話だけど珪藻土でガンになったという報告はまだないし
    かりに珪藻土の壁からシリカが出てもそれは超微量であってIARCの
    言う長期にわたって大量に吸い込むのは室内ではありえない話しで 
    トンネル内や工事現場なみの部屋の汚さでも気にせず生活し続けら
    れる人は将来、壁が劣化で崩れ落ちたときに発ガンするかもしれな
    けどね。
>>225 いえ 珪藻土と言っても化学物質と混ぜるので割合や何を混ぜてるか
    などしっかり説明を聞いて調べてからならどこでもいいんじゃない
227: 匿名さん 
[2007-07-05 10:59:00]
>>226
確立が全然違うって、どこのサイトに書いてるのかな?テキトーに言ってるだけ?
タバコと珪藻土は関わってる人の数が違うからね。そのあたりのこともふまえて書いてるの?

それぞれの製品のいいところだけ書いてもダメなんじゃない?あなたの書き方だと、あなたの
サイトに載っている製品のみ使用してもOKみたいな書き方だよ。
228: 匿名さん 
[2007-07-05 11:01:00]
珪藻土を施工したらシックハウス症候群が悪化したって記事があったけど本当?
229: 匿名さん 
[2007-07-05 11:03:00]
自然食品の広告でも、毎日食べればアトピーが治ったって書いてあったがそれと同じレベルでは?
どれだけのサンプルを集めたか知らないけど、自社製品の広告って眉唾モノだよ。

独立した第三者機関の調査はあってしかるべきだば、珪藻土業界にはそんな動きは全くナシ。
230: 匿名さん 
[2007-07-05 12:37:00]
>>227
テキトーではないですけど、珪藻土の壁から発ガン物質のシリカが大量に
しかも長期に渡って浮遊しそれを吸い込む確率は直接、口にするたばこや
ビールに比べて確率がぜんぜん違うって事です。ちなみに長期に大量浮遊
というのはトンネル内の工事現場なみって事です。そのような状況になる
前にみなリフォームしたり引っ越したりするでしょう。
 人数がぜんぜん違うのはわかりますが、珪藻土の家に住んでる人もかな
りいると思いますが、私の知るかぎり発ガンしたという記事は見たことが
ありません。
NO.58のサイト これも業者の意見ですがここでよく調べもせずに危険と
言ってる人たちよりは信用性があるように思えます。
231: 匿名さん 
[2007-07-05 14:22:00]
>>230

珪藻土肺、珪肺というものもあり発ガン性物質はあるのではないかな?
一部分の製品だけを指して、ほかの製品全てが安全と思わせる書き込みのほうが危険かと
思いますがどうでしょうか?
232: 匿名さん 
[2007-07-05 14:25:00]
よく調べもせずに、業者の広告だけを鵜呑みにするのは危険ですよ。食の安全性も問われて
いますが、企業は営利目的。
安全とか安心という言葉は営業トークでしかないよ。聞いたこともない三流企業の広告を
なぜそれほど信じれるのか不思議。
233: 匿名さん 
[2007-07-05 14:27:00]
珪藻土って防カビ剤入ってるの?防カビ剤って体に悪いの?
234: 匿名さん 
[2007-07-05 14:34:00]
>ちなみに長期に大量浮遊
>というのはトンネル内の工事現場なみって事です

室内で珪藻土が浮遊することは想定してないの?壁面が劣化すれば当然想定できる事例
だと思うんだけどね。
235: 匿名さん 
[2007-07-05 15:01:00]
前スレより。

粉塵の許容濃度も珪藻土は1種。危険性が高いわけ。
壁材の主成分である石灰は珪藻土の8倍の許容量。 つまり珪藻土は石灰の8分の1なわけです
吸っていいいい量がね。
236: 匿名さん 
[2007-07-05 17:41:00]
危険性が高くなるほど室内にシリカが浮遊するような状況はありえなでしょう。
237: 匿名さん 
[2007-07-05 21:15:00]
珪藻土の許容量は、石灰の8分の1しかないんだね。危険ではないの?
238: 匿名さん 
[2007-07-05 21:16:00]
>>236
アスベストと同じ運命になる確率は?
239: 匿名さん 
[2007-07-05 22:31:00]
>>238
同感。
アスベストだって大量に浮遊する状況はあまり考えなかったし、中皮腫なんてこの問題が出るまで知らなかったよ。
知らないだけで確率的に安全とか言ってるの、おかしくないか?
240: 匿名さん 
[2007-07-05 23:34:00]
ここに、常識的に考えて一度固化した珪藻土塗り壁が、規制濃度を満たすほど粉体を長期にわたり浮遊させることは不可能に近いって書いてあるよ。
http://genba.livedoor.biz/archives/30704783.html
241: 匿名さん 
[2007-07-06 06:32:00]
>>240
アスベストも一緒だけどね。
住んでるときはいいかもしれない、としようか。
でも施工のときや解体のときは業者だけじゃなく、周りまで被害が及ぶ可能性を考えないと。
242: 匿名さん 
[2007-07-06 06:40:00]
アスベスト粉塵の危険性は、他の建材より10倍近く危険というのは本当なんだね。
243: 匿名さん 
[2007-07-06 07:17:00]
アスベストは微細繊維が問題。
珪藻土はそのままなら大粒なんだけど、硬いから欠けて微細になる(そして尖ってる)のが問題、ということでよくね?
構造考えれば常識的にアスベスト以上の危険物質ってことはない、ま、ソースがあるわけじゃないが。
でもわざわざやばいかもしれん材料使うことないんじゃないの?
244: 匿名さん 
[2007-07-06 07:50:00]
珪藻土粉塵の危険性は、他の建材より10倍近く危険というのは本当なんだね。
245: 匿名さん 
[2007-07-06 17:52:00]
ここに、「話題のアスベストと混同すべきではありませんね」と書いてあるよ。
http://genba.livedoor.biz/archives/30704783.html
246: 匿名さん 
[2007-07-06 19:22:00]
ここには、どうしても珪素土を発ガン物質にしたいやつがいるから^^;
一人で書き立ててるけど、投稿時間を見れば一目瞭然だよね。

だいたい大量の粉塵を20年浴びないと珪肺にならないんだから
家の中なら1万分の一とかのレベルだろ?
千分の一でも2万年?浴びなくちゃできない計算だよ。
百分の一でも2千年だよ。

永遠に生きるつもりかな?
247: 匿名さん 
[2007-07-06 19:56:00]
248: 匿名さん 
[2007-07-06 20:00:00]
>>No.245

こないだと同じ珪藻土業者さんのホームページですね。アスベストも昔はそうでしたよ。知識の
ない業者さんは奇跡の鉱物ともてはやしてました。海外では使用禁止になってたのにね。
249: 匿名さん 
[2007-07-06 20:05:00]
最近では自然素材として「珪藻土」を用いる住宅が多いが、私はあの独特な臭いがたまらな
く不快に感じるので採用しなかった。某壁材メーカーから材料の反応テストを頼まれたこと
があり、会員数名で試みたが、みな「珪藻土」の材料に違和感を覚え、悪化した症状が数日
間続いた人もあった。その後、家中に珪藻土を塗ったが、湿度が高い季節に異臭が発生し体
調が悪化するとのことで、築後1年ちょっとで、全ての壁を漆喰に塗り替えたという話を聞
いた。珪藻土そのものが住人に合わなかったのか、混合されている樹脂などが合わなかった
のかは定かでないが、ここでも「自然素材」=「安全」ではないことを体感したことになる。
250: 匿名さん 
[2007-07-06 20:05:00]
さらに、「珪藻土」と言っても100%珪藻土ではないから注意が必要だ。中には20%位し
か入っていない壁材もある。しかし住宅会社は「自然素材の珪藻土壁を採用」と言う。
賢い消費者は「何%珪藻土なんですか?」「何が混ざっているんですか?」と聞くべき
だろう。
 また、業界は珪藻土壁は化学物質の「吸着性能」があると広告しているが、室内化学
物質空気汚染調査研究委員会の報告では、吸着したホルムアルデヒドを再放散すること
が報告されており、広告の方法が一方的で消費者に正しい情報を提供していないと思う。
 もちろん、何も感じない人は採用しても構わない。悪化要因も対策も百人百様なのだから

http://www.kanazawa-net.ne.jp/~ka-ken/cafe-home.html
251: 匿名さん 
[2007-07-07 08:05:00]
252: 匿名さん 
[2007-07-07 08:07:00]
253: 匿名さん 
[2007-07-07 09:14:00]
わずかでも危険と思われるデータがあるなら使用しない方が賢明と思われます。
善良な工務店さんは早々に珪藻土から漆喰に切り替えていますよ。
そういう工務店さんと家造りをしていきたいものですね。
254: 匿名さん 
[2007-07-07 14:41:00]
善良な工務店って何処ですか?
255: 匿名さん 
[2007-07-07 14:57:00]
ご自分の足で探してモデルルームや見学会で体験(体感)なさってください。
それも家造りの大事な作業ですよ。
256: 匿名さん 
[2007-07-07 15:02:00]
珪藻土を使ってるHMや工務店は善良じゃないんですか?
257: 匿名さん 
[2007-07-07 15:18:00]
>また、業界は珪藻土壁は化学物質の「吸着性能」があると広告しているが、室内化学
>物質空気汚染調査研究委員会の報告では、吸着したホルムアルデヒドを再放散すること
>が報告されており、広告の方法が一方的で消費者に正しい情報を提供していないと思う。

体に悪そう・・・。
258: 匿名さん 
[2007-07-07 15:20:00]
自然素材、自然食品というだけで飛びつく消費者に問題がないわけでもないが、広告の仕方には
問題が山積みだな。そろそろ、行政処分があってもいいと思うのだが。
259: 匿名さん 
[2007-07-07 17:39:00]
やっぱり漆喰を使っている工務店がいいよね
260: 匿名さん 
[2007-07-07 19:18:00]
HMや工務店は家造りのプロとしてあらゆる情報に敏感であることは大事だと思います。
ましてやお客の健康を害するかもしれないと憶測されるものを使用し続けるのは善良とは言えないでしょう。
珪藻土に関してはだいぶ前から危険性は危惧されていました。
未だにそれを知らないのも知っていながら使用しているのもどうかと思います。
危険性は確実ではありませんが、安全性も確実ではないので現段階での使用は避けるべきだと思います。
そういう洞察力と決断力のあるHMや工務店とおつきあいしたいものです。
261: 匿名さん 
[2007-07-07 20:46:00]
ところで、安全性が確実でないと言っているのは何処の機関ですか?
確実な情報を求めます。
262: 匿名さん 
[2007-07-07 21:42:00]
>>261さん
ここの機関ですよ。
http://www.iarc.fr/

分かり難ければここを見るといいです。
Group1(ヒトに対する発癌性が認められる)の石英結晶 (Silica, crystalline) <cristobalite粉塵の吸引>が問題の珪藻土に当たります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%...
263: 匿名さん 
[2007-07-07 21:46:00]
珪藻土って自然素材として扱っていながら化学樹脂を混ぜて売られている製品もあるんだね。
これって詐欺行為にはならないのかな?シックハウスに悩んでる人が自然素材と思って珪藻土
を施工したら症状が悪化・・。ってことにでもなったら損害賠償を請求されてもおかしくないと
思うのだが?
264: 匿名さん 
[2007-07-07 23:43:00]
珪藻土自体には固まる力がないのだから、何らかの接着剤が必要なのは仕方がない。だから100パーセント珪藻土の壁はない。
自然素材にこだわるのなら、漆喰に珪藻土を混ぜた製品も有るみたいだけど。

そもそも、いろんな物質を吸着するというけれど永久に吸着することはあり得ない。飽和状態になったら吸収を停止するか、放出と吸収を繰り返すようになるはずでしょう。発癌性うんぬんは分からないけれど、珪藻土業者が宣伝する効果についてはあまり期待しない方が良いのではないかと思う。
265: 匿名さん 
[2007-07-08 07:34:00]
だから発ガン性うんぬん言ってたら、ワラビや焼き魚だって食べられないだろ?
珪藻土も日本では使用禁止じゃないんだから、使いたきゃ使えばいんじゃね?
俺は使わんけど。
266: 匿名さん 
[2007-07-08 08:04:00]
>>262さん
ありがとうございます。
ちなみに、シックハウス症候群が酷くなったというソースは何処にあるかご存知ですか?
267: 匿名さん 
[2007-07-08 10:45:00]
珪藻土やさん、分が悪そうですね。頑張ってください。
268: 匿名さん 
[2007-07-08 11:37:00]
上に書いてあった
>最近では自然素材として「珪藻土」を用いる住宅が多いが、私はあの独特な臭いがたまらな
>く不快に感じるので採用しなかった。某壁材メーカーから材料の反応テストを頼まれたこと
>があり、会員数名で試みたが、みな「珪藻土」の材料に違和感を覚え、悪化した症状が数日
>間続いた人もあった。その後、家中に珪藻土を塗ったが、湿度が高い季節に異臭が発生し体
>調が悪化するとのことで、築後1年ちょっとで、全ての壁を漆喰に塗り替えたという話を聞
>いた。珪藻土そのものが住人に合わなかったのか、混合されている樹脂などが合わなかった
>のかは定かでないが、ここでも「自然素材」=「安全」ではないことを体感したことになる。

このあたりは、珪藻土を施工しようと思ってる方の参考になるのでは?
269: 匿名さん 
[2007-07-08 11:39:00]
上の例はシックハウスが悪化したとも取れるよね。
270: 匿名さん 
[2007-07-08 19:07:00]
なんだ、珪藻土って施工費高いうえに体に悪いのか。最悪じゃん。
271: 匿名さん 
[2007-07-08 19:42:00]
>なんだ、珪藻土って施工費高いうえに体に悪いのか。最悪じゃん。
比較論じゃね?
ビニールクロスとどっちがどうだろうね。
でも漆喰とか板壁の選択もあるんじゃね?
272: 匿名さん 
[2007-07-08 20:04:00]
消費者を虚偽の広告で騙してる珪藻土業界と工務店には閉口。
施工費高いと利益率が高いのは分かるんだけどね。しかし、やりたい放題やってれば
いつかきっと痛い目にあうよ。
273: 匿名さん 
[2007-07-08 20:06:00]
http://monographs.iarc.fr/ENG/Monographs/vol68/volume68.pdf
ここには珪藻土はグループ3に分類されてるけど、どういうこと?

WHOとIARCのHPにも目を通したけど、珪藻土が発がん性あるという箇所は見つからなかった。

その箇所を教えていただけませんか?
274: 匿名さん 
[2007-07-08 20:34:00]
うちは漆喰を採用しましたよ。
真偽のほどは完全にはわからなくとも、これだけネガティブな要素があるのならば漆喰を採用したほうが良くないですかね。
珪藻土よりも漆喰のほうが固くなりますからボロボロ粉が落ちる割合も少ないですし。
275: 匿名さん 
[2007-07-08 20:44:00]
>>273さん

そのリンク先に書かれているのは、アモルファス(結晶構造をもたない)のシリカですよ。
珪藻土をはじめとする結晶性シリカがGroup1(ヒトに対する発癌性が認められる)なのです。
>>262のリンクを参照するとよいです。
276: 匿名さん 
[2007-07-08 21:27:00]
珪藻土を施工することによって、シックハウスが悪化する恐れがあるっていうのは
本当らしいね。
277: 匿名さん 
[2007-07-08 23:03:00]
「らしい」じゃなくて信頼できるソースを出すべきだと思うね。
24時間換気下なら、基本的にシックハウスに関してはニュートラルと考えるのが普通だろう。
278: 匿名さん 
[2007-07-09 07:38:00]
実際、珪藻土施工してシックハウス悪化してるって書いてるじゃん。
ホルムアルデヒドを再放出するのは周知の事実だし、最悪だな。珪藻土
279: 匿名さん 
[2007-07-09 07:45:00]
珪藻土20%くらいしか入ってないのに、自然素材として販売してるって言うのも新事実だな。
こういったものを施工して、高い金を取る業者とは家作りしたくないね。
280: 匿名さん 
[2007-07-09 08:19:00]
珪藻土の測定方法がどれもまちまちで、データに信憑性がないみたいですね。

http://www.oh-daian.com/keisoudo.html
281: 匿名さん 
[2007-07-09 09:49:00]
 そうなんです。確実なデータがないのに良い悪いを推測で言い切るのはよくない
特に健康被害の報告はまだありません。ここでシックハウスがひどくなったと言う
のは聞きましたがそれも珪藻土が原因であれば考えられるのはいっしょに混ぜた固
めるための使われた何かだと思われますが、それをどれくらいの割合で何が混ざっ
ているのかを報告しないと他の建材や新調した家具や家電が原因かもしれません。
シックハウスにかんしては家具とかのほうが規制がないので注意が必要です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる