住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-12 16:24:50
 
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

新築予定です。現在間取等で打ち合わせをしておりますが、無垢フローリングに何を使うか迷っております。

個人的には杉の柔らかくあったかい感触が好きなのですが、小さい子供がいるために傷が心配です。

檜はつるつるし過ぎていて冷たい感じがするため、いまいち好きになれません。匂いはいいんですけどね。

国産松材なんかいいかなと思うんですが、お高くて・・・・。

実際無垢フローリングのお家に住まれている方の感想やこれにすればよかった、これはだめだなどのご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-01 21:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢フローリングの樹種について

501: 匿名 
[2010-06-04 17:37:21]
標準で合板なのですが無垢に変更したいと言う事を伝えると予算のこともありパイン15mmを提案されました。20mm程度の厚みが欲しいと思ってるのですが当初の合板12mmより8mm厚くなるので底のベニヤを変更しなくてはならないとのことで差額分が発生するとのことです。パイン15mmは少し薄い気がするのですが問題ないでしょうか?
502: 匿名さん 
[2010-06-04 18:47:55]
パイン15mmは普通なので気にしなければ問題ないでしょ
503: 匿名 
[2010-06-05 15:57:22]
パインは普通は15mmだから良いと思うよ
504: 匿名さん 
[2010-06-05 23:11:50]
無垢のフローリングに何かを塗ったら、厳密には無垢じゃないからなあ。

ワックスを塗れば、薄いワックスの層の上に乗ることになるので、ワックス板だ。

油を塗れば油板。

そもそも無垢のフローリングって、無垢板の層が厚いから無垢と呼ばれているだけであって、
普通の安いフローリングでも表面は薄い無垢板が貼ってあるから、何か塗ったら結局は同じなんだけど。

無垢板信仰者の多くは無知蒙昧な人たちだから、すりかえても気付かないだろう。

無垢は暖かいとか柔らかいとか思い込んでいるみたいだけど、
熱伝導率とか物理的にはほとんど変わらないんだよ。
505: 匿名さん 
[2010-06-06 05:09:22]
↑ この人、無垢の上を歩いたこと無いのかな?
それとも足の裏がゾウさんみたいに分厚いとか?

すり替えたら子供でも判ると思いますよ。
ちなみに家の子供は合板フローリングと無垢の違いは判りましたよ。
506: 匿名はん 
[2010-06-06 06:04:34]
>>504さんは、他の掲示板で見た無塗装派の方ですか?

塗装やワックスといえば、ウレタンみたいに無垢の表面を薄い膜で覆う塗装しかご存知ないようですが、もう少し勉強されたほうがいいと思いますよ。
507: 匿名さん 
[2010-06-06 09:02:58]
>無垢のフローリングに何かを塗ったら、厳密には無垢じゃないからなあ。

そりゃそう。でも、厳密な定義の話じゃないでしょ。

>普通の安いフローリングでも表面は薄い無垢板が貼ってあるから、何か塗ったら結局は同じなんだけど。

全然違う。
無塗装、オイル、ワックス、塗装、全部違う。これは実際に見て、触ってみないと。それで、好みの仕上げを選べば良いだけ。
>>504は実際を知らないか、知っててわざと的外れなことを書いてるか。
オイルと浸透系ワックスなら、熱の伝わり方は無塗装とほとんど変わらない。ウレタンのような塗装は、ペタペタしちゃうので無垢の良さは半減する。
508: 匿名さん 
[2010-06-06 12:21:54]
子供の頃は小学校の木造校舎の廊下をぬかぞうきんで拭いたものです。

無垢の床で新築する予定ですが、ぬかぞうきんで拭いている方いますか?
509: 匿名 
[2010-06-07 00:58:16]
うちは、子供よりも、重いものを持つ機会の多い大人の方が、大きな傷を付けています(^-^;
携帯電話や腕時計でも、落とすと簡単にくぼみます
敷物で防げるかと思いますが、気にならなくなってきたので、特に対処してませんが
直に寝っ転がっても疲れにくい気がしますし、可能な範囲で使うのもいいかと思います
(『下げ』って何ですか?)
510: 匿名さん 
[2010-06-07 07:29:03]
>ちなみに家の子供は合板フローリングと無垢の違いは判りましたよ

誰でも分かりますよ。
あっ、でも輸入材とかの表面コーティングしまくりのやつは合板と足触りが似てるかも。
無垢フローリングにするなら柔らかくて足触りのよい針葉樹がいいみたい。
皆さんの意見を集約すると、生活感なら杉、赤松。
優越感を得たいなら檜や広葉樹なんかもいいと思います。
輸入木材がいいって人は経済的な面だけかも。
511: 匿名さん 
[2010-06-08 06:02:01]
広葉樹の国産品は針葉樹に比べて数が少ないのでは?

だから皆さん輸入品に流れるのだと思いますよ

あ、それが価格的な理由ですね
512: 匿名さん 
[2010-06-08 07:31:29]
>皆さんの意見を集約すると、生活感なら杉、赤松。

あなたひとりの意見でしょ、杉30mm男さん。

木は杉でもそれなりに硬いですよ。
逆に広葉樹でも、物を落とせばへこむ程度の硬さですよ。ウッドデッキ向きのハードウッドを除けばね。
要するに好き好き。誰も、優越感や見栄で樹種を決めたりしてないって。
この人、檜を硬い硬いって言うけど、軽くて柔らかいので、硬めが好きな人は騙されないように。

国産家具だって輸入材はいっぱい使われているけど、いちいち確認するの?
513: 匿名さん 
[2010-06-08 07:56:34]
>檜を硬い硬いって言うけど、軽くて柔らかいので

檜は広葉樹に比べれば柔らかいですよ。
しかし杉や赤松に比べれば硬い。
1階が杉、2階が檜って家は結構多いです。
2階は子供部屋があるので傷つきやすいからってそうするみたい。
しかし住んでみると2階も杉にしとけばよかったってみんな言ってますよ。
傷なんて気にならなくなるし、
何よりも1階の杉床の心地よさが抜群にいいらしいです。
514: 匿名さん 
[2010-06-08 12:21:59]
杉は床材としては癖が強いから、好き嫌いが分かれて一般向けじゃありません。好きな人は本当に好きってタイプ。
木目が強いのが、良いところでもあり悪いところでもあります。木目の硬い部分は、床板としてはかえって檜より硬いですよ。だからうづくりにしやすいんですが、私はデコボコは床には向かないと感じましたね。
普及品のエンコ板は源平(赤白)になる事が多いので、見た目も好き嫌い分かれますね。
515: 匿名さん 
[2010-06-08 12:34:13]
杉フローリングの住人は沢山知っていますが、
みんな口をそろえて杉が一番生活し易いとおっしゃっています。
516: 匿名さん 
[2010-06-08 13:57:57]
私は杉にしてスゴく後悔しています。
すぐに凹むし、傷も付きやすく良いことありません。
中には「凹みも傷も味わい」と言う方もいますが
個人の感覚の違いで、私の場合は凹みや傷が気になって
見るたびに後悔しています。
広葉樹でも傷はつくだろうけど、杉ほどではないかと思っています。
知り合いがオークの床を貼りましたが、あまり傷は無く(生活方法が違いますが)
見た目も良かったです。 スリッパを脱いでもそんなに硬い感触は無かったです。
本当に柔らかい杉にして激しく後悔しています。

杉を床材に検討されている方はある程度の覚悟?が必要かもしれませんよ。
私はもし次があったら絶対に杉の床材は使いません!。
517: 匿名さん 
[2010-06-08 13:59:38]
はいはい、お疲れ様。
床を広葉樹にしちゃったんですか?
見た目はよさそうですね。
518: 匿名さん 
[2010-06-08 14:42:48]
私も杉にして失敗でした。貧乏ったらしい見た目で堪えられず、張替えを決意しましたよ。
519: 匿名さん 
[2010-06-08 15:19:41]
>517さん

いえいえ、書き込みしている通り杉にしました。
柔らかくて傷つき易いとは聞いていましたが
まさかこれほどまでとは。。。
本当に後悔しています。

>518さん
貼り替えを決意されたとは、羨ましいです。
さすがに家はそんな余裕はありません。
経年変化で床がデコボコになってきて、その時金銭的余裕があれば
貼り替えたいと思います。 簡単には貼り替えられないでしょうね。
520: 匿名さん 
[2010-06-08 17:31:34]
はいはい、分かりましたよ。
521: 匿名さん 
[2010-06-08 21:55:46]
フローリングの樹種に優劣はつけられません。
でもときどき優劣つけたがるレスが出ます。必ず杉がいちばんって。

本当に木が好きな人なら、、、、、
522: 購入検討中さん 
[2010-06-08 22:00:35]
>516
杉は傷が気になる人は絶対に使ってはいけないと思います。

私は新築予定の床を杉の浮づくりにしようと張り切っていますが、妻は傷が気になるタイプです。

モデルハウスの杉の浮づくりを見たときは、妻も足ざわりの感触を気に入って、家も杉の浮づくりにしたいと言ったのですが、本当に杉の特性を分かっているかが疑問で、新築後数年たってからが怖いです。
523: ビギナーさん 
[2010-06-09 07:59:41]
>オークの床を貼りましたが、あまり傷は無く

あー、○林でよく陥っちゃうタイプですね。
オークって輸入無垢ですよ。
知ってるんですか?
輸入材特有の防黴剤、防虫剤、防腐剤、殺虫剤等と、
あらゆる薬剤が取りざたされています。
そんな人体に有害な薬剤の有無を確認しましたか?
柔らかさ以前の問題ですよ。

524: 入居済み住民さん 
[2010-06-09 15:53:32]
家の床もオークで貼りましたが、まったく健康に関してまったく問題ありませんよ。
赤ん坊がハイハイしていても至って健康です。
かぶれる訳でもなく、ぜんそく等の気管支の病気にもなってませんよ。

輸入材を毛嫌いする方の家には国産無垢の家具しか使ってないのですかね?
畳もきちんと国産指定しないと、たぶん中国表使ってますよ。

って、国産杉信者をスル―できなかった自分が悲しい。
525: 匿名さん 
[2010-06-09 21:11:37]
>523
それしか言うことないのかねえ・・・
526: 匿名さん 
[2010-06-10 07:53:09]
>スル―できなかった自分が悲しい

なぜスルーできなかったのか分かりますか?
自分が輸入材を床材に選んだからって、
他の人も巻き添えにするのはいかがなものかな?


>赤ん坊がハイハイしていても至って健康です

それは今はね。
有害薬剤は体の中に蓄積され、
ある一定量に達すると発病します。
今が大丈夫だからと言って、
将来も大丈夫とは限りません。
だからどんな薬剤をどれくらい使っているかの確認が必要になります。
もう遅いでしょうけど確認しましたか?
527: 匿名さん 
[2010-06-10 11:44:06]
なんかココ面白いね。
杉信者と外材薬剤信者、それを目の敵にする広葉樹信者。
それぞれ必死だね(笑)

床材なんて何でも好きな物貼れば良いじゃん。
硬くても、柔らかくても、薬剤が付いていても。
その人が選んだ物にケチつけてもしょうがないでしょ?
それが原因でその人が怪我や病気したって、害が有るわけでもないし。

能書きたれた私の家は1階オークで二階はバーチです。
全て薬品まみれ?の外材です。 それが何か?
 
528: e戸建てファンさん 
[2010-06-10 11:53:43]
>526さん
きちんとした説明がいりますよ (^_^

薬剤の名前や、実際に健康被害が起きているケース

を具体的に教えて下さいね ♪
529: 匿名さん 
[2010-06-10 12:24:55]
>きちんとした説明がいりますよ

「輸入材 有害」とググれば沢山出てきますよ。
以下を参考までに。

http://www.shinkenkobo.co.jp/sickhouse.html
530: 匿名さん 
[2010-06-10 12:41:07]
>529さん

そのような建築業者の言いぶんのページでは。。。片側に寄りすぎの情報になってしまいますよ。
やはり公的な情報でないと、ここにのせる意味が無いように思えます。
輸入材木業者のページだと、安全って表示されますからね。
531: ビギナーさん 
[2010-06-10 12:44:56]
>安全って表示されますからね

安全の根拠はフォースター建材ということだけです。
すなわち24時間換気の状態なら安全というだけで、
停電で24時間換気が止まってしまったら、
・・・・恐いですね。
532: 匿名 
[2010-06-10 14:29:52]
そんなに長時間停電したら、24時間換気より冷蔵庫の心配するわ
533: 匿名さん 
[2010-06-10 15:14:42]
無垢の床材にもフォースターの表示があるの?

内装用合板等の加工製品だけだと思っていました。
勉強になりました。
534: 匿名 
[2010-06-10 15:31:16]
>>531
窓を開けよう
535: 匿名さん 
[2010-06-11 11:58:21]
なんでそんなに杉がいいの?
デザイン、最悪だと思うけど・・・。
536: 匿名さん 
[2010-06-11 12:52:07]
もう、杉に触れないでください(笑)
また話が最初に戻りますから。。。
537: サラリーマンさん 
[2010-06-11 12:54:06]
そうですよ。
広葉樹とか輸入無垢とか言ってるからおかしくなるんですよ。
なんで見た目で選ぶの?
安全でなければ意味がないでしょ?
538: 匿名さん 
[2010-06-11 13:51:40]
床材なんて見た目と踏み心地だけでしょ?
安全とか国産とかあんまり気にしないでしょ?

うちの場合、板の色や木目の感じで選んでおしまい。
殺虫剤とか言うけど、家の壁「発がん性有りの珪藻土」ですから~
ぜんぜん気にしてませんよ。(笑)

ちなみに珪藻土も見た目で選びました。
調湿・脱臭なんてぜんぜん当てにしてません。


539: 匿名さん 
[2010-06-11 20:20:38]
>>537=杉30mm信者
たまには違うことも書いてくださいよ。
540: ビギナーさん 
[2010-06-12 06:49:25]
>安全の根拠はフォースター建材ということだけです。
>すなわち24時間換気の状態なら安全というだけで、
>停電で24時間換気が止まってしまったら、
>・・・・恐いですね。

これに対して>>534は、
>窓を開けよう
だってさ。

真冬や夜中に誰が窓を開けるかってーの。
よく考えてみ。
541: 匿名さん 
[2010-06-12 08:36:05]
何時間も停電って、いったい何十年前のはなし?

停電ってたいてい風水害だから、窓あけるってのも無理だろうけどね。
でも寝てられないと思うよ。

たまには違う話を書いてくださいよ。
542: 匿名 
[2010-06-12 09:28:22]
>>停電って、いったい何十年前のはなし?

あの~、昨日も岡山で1万世帯の停電があったそうですよ。
543: 匿名さん 
[2010-06-12 09:34:10]
輸入材を否定している方達のお家は内壁(天井含む)に何を使っているのでしょうか?
まさか、クロスってことないですよね?
フォースターもダメって言ってるぐらいだから、漆喰(すべて天然素材)の
壁なのでしょうか?

そこまで神経質になる必要ってあるのか少々疑問です。
544: 匿名さん 
[2010-06-12 09:46:27]
>フォースターもダメって言ってるぐらいだから、漆喰(すべて天然素材)の壁なのでしょうか?

そうです。当たり前ですよ。


>そこまで神経質になる必要ってあるのか

当たり前です。
一生住む気で建てる訳ですから。
なんで有害な家を選ぶのですか?
その方が分からない。

545: 匿名 
[2010-06-12 13:21:12]
>>541  停電だって いつなるか 見当もつかないだろ 
546: 匿名 
[2010-06-12 13:22:57]
↑間違えた>>540
547: セルフビルド中 
[2010-06-12 22:21:21]
自分はレッドパインを発注しました。
杉なんて古臭い!大きくキツイ赤目模様!昔の借家に良く見られます!材料は安いですが!
因みに杉大好きさんのお宅拝見したいのでメール、TEL、住所、名前など教えて下さい!
楽しみにしています!
548: 匿名さん 
[2010-06-12 22:25:34]
>>>停電って、いったい何十年前のはなし?
>
>あの~、昨日も岡山で1万世帯の停電があったそうですよ。

わざわざ「何時間も」を消してますね!
「何時間も」停電って、いったい何十年前のはなし?
549: 匿名さん 
[2010-06-12 22:27:37]
>>そこまで神経質になる必要ってあるのか
>
>当たり前です。

ふつうのオフィスでは勤務できませんね。
交通機関にも乗れませんね。
どうやって社会生活送るんでしょう。
550: 匿名さん 
[2010-06-12 23:42:24]
有機農業の農家かと?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる