住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-12 16:24:50
 
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

新築予定です。現在間取等で打ち合わせをしておりますが、無垢フローリングに何を使うか迷っております。

個人的には杉の柔らかくあったかい感触が好きなのですが、小さい子供がいるために傷が心配です。

檜はつるつるし過ぎていて冷たい感じがするため、いまいち好きになれません。匂いはいいんですけどね。

国産松材なんかいいかなと思うんですが、お高くて・・・・。

実際無垢フローリングのお家に住まれている方の感想やこれにすればよかった、これはだめだなどのご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-01 21:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢フローリングの樹種について

451: 入居済み住民さん 
[2010-05-22 16:28:21]
水周り(キッチン、トイレ、脱衣室)は、カバとカエデのどちらがよいですか?
452: 匿名さん 
[2010-05-24 12:07:40]
>カバとカエデ

もしかして輸入材?
なぜ国産無垢にしないの?
わざわざ輸入材にする意味がわからん。
453: 匿名さん 
[2010-05-24 14:21:25]
>451 水周り(キッチン、トイレ、脱衣室)は、カバとカエデのどちらがよいですか?

どちらも明るい色で頑丈、水周りに使って問題ないでしょう。予算や木目の好みで
選べばいいと思いますよ。
カバは安価でシンプルな木目、カエデは独特の鳥眼杢(ちょうがんもく)と呼ばれる
模様があり、カバより重量があって高価です。
454: 匿名さん 
[2010-05-24 17:53:50]
カバとかカエデってカタカナ書きだけど、国産無垢の事ですか?
それとも合板ですか?
さっぱり分かりません。
455: 匿名はん 
[2010-05-24 18:20:00]
内容から連想されるのはランバーだな。
458: 匿名さん 
[2010-05-25 03:40:26]
>453さん

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、カエデのが高いですね。
どちらも水周りに問題ないなら、カバにしようと思います。

リビング側は、ヒノキの無塗装にする予定ですが、
水周りのカバは、やっぱりウレタン塗装のがいいですかね?
459: 匿名さん 
[2010-05-25 06:47:04]
多少、色あせやシミができるのを気にしないなら、無塗装にしませんか。
塗装すると、歩くとペタペタしますよ。
460: 453 
[2010-05-25 11:34:34]
ウレタン塗装は表面をコーティングしてしまうので
手入れは楽かもしれませんが、459さんのおっしゃる
とおり、無垢の感触が無くなって合板フローリング
のようにツヤツヤになってしまいます。
我が家はナラの無塗装ですが、水周りだからといって
特に神経質にはなっていません。普通に通気や換気を
すれば、そう簡単に腐ったりカビが生えたりはしない
ですよ。
知り合いの工務店に聞いた話では、オスモやリボスといった
ドイツ製のオイルワックスや、米ヌカを原料にしたキヌカ
などは、人体に安全で無垢の感触を保てるのでお勧めだ
そうです。
461: 住まいに詳しい人 
[2010-05-26 07:38:59]
>ヒノキの無塗装

無垢フローリングは針葉樹にかぎりますね。
でも無塗装は勇気がいりますよ。
水をこぼしたりすると、シミになりやすいですから。
オスモは良いですよ。
無垢の感触が残ります。
でも針葉樹にするのでしたら、
杉や松の方が柔らかくて疲れませんよ。
檜はイメージが良いだけで、
針葉樹のメリットが薄いですから。

462: 匿名さん 
[2010-05-26 08:54:23]
>でも針葉樹にするのでしたら、
>杉や松の方が柔らかくて疲れませんよ。
>檜はイメージが良いだけで、
>針葉樹のメリットが薄いですから。

余計なお世話です!


すいません、信者の方をスルー出来ませんでした。
463: 匿名さん 
[2010-05-26 09:56:59]
うちは栗の無垢床

でも栗ってあまり話題にのぼってこない

なんで???
464: 匿名さん 
[2010-05-26 12:28:17]
>>463さん

栗は広葉樹なので、
テーブル等の家具には向いてますが、
床材には・・・。
硬くて温かみが無いですよ。
硬いから疲れるし。
465: 匿名 
[2010-05-26 12:43:20]
出た! 疲れ人!!

疲れるのなら杉の上で休んでて下さいヨ
466: 匿名はん 
[2010-05-26 13:38:29]
フローリングの上に直に横になると痛くないですか?畳ならわかりますが。
頑丈な人なら大丈夫かな?

栗テーブルはありますよね。全長5mくらいのテーブル。ドーンと1つで5mの無垢のテーブル。
市販では売っていないサイズなので無垢の板なのでしょうね。
輪じみはできないし、食器などのへこみもできない。杉に比べたらですよ、杉に。
467: 匿名さん 
[2010-05-26 17:35:52]
>フローリングの上に直に横になると痛くないですか

広葉樹なら痛いですよ。
杉なら痛くはないです。
468: 匿名さん 
[2010-05-26 18:47:19]
また出た!杉30mm男。

寝転がった時の硬さは、杉も広葉樹も代わりありません。杉の過信は禁物です。
違いがわかるとしたら、転んだ時くらいでしょうかね。
そりゃ寝転がるなら、もちろん畳や絨毯のほうが快適です。どんな樹種でも。
469: 匿名さん 
[2010-05-26 18:51:10]
フローリングは標準で15mm厚です。
フローリングは10年以上経つと傷みますから、リフォームの際に貼り替えは、よくあることです。
標準厚ならどんな樹種にも貼り替えられますが、30mm厚ではそうはいきません。
その辺も考慮して、樹種を選びましょう。
470: 匿名さん 
[2010-05-26 20:01:20]
30mm厚のフローリングのメリットって何?
どっちみち捨て張りするんだから15mmでよくね?
471: 匿名さん 
[2010-05-26 21:02:14]
杉30mm男の出番ですよ!
472: めぐみ 
[2010-05-27 08:02:09]
>>どっちみち捨て張りするんだから

通常は捨て張りはしませんよ。
傷が付いたり汚れた場合は表面を削り落します。
ですから15mmではさらに薄くなってしまうため、
無垢材本来の良さが損なわれてしまいます。
予算に余裕があるのであれば30mmオーバーをお勧めします。

もちろん広葉樹や合板は薄くても構わないと思います。
厚くても意味がありませんからね。
473: 匿名さん 
[2010-05-27 08:38:57]
>傷が付いたり汚れた場合は表面を削り落します。
ですから15mmではさらに薄くなってしまうため、
無垢材本来の良さが損なわれてしまいます。


築30年の桧の15mmを研磨したけど、無垢材本来の良さが全く損なわれませんでしたが??
474: 匿名さん 
[2010-05-27 08:44:26]
「男」って言ったら「めぐみ」ですか、面白すぎる。
475: 匿名さん 
[2010-05-27 12:45:27]
檜は堅すぎるとか言って杉だけを賞賛する人がいますが、普通のフローリングで檜と松の堅さは同じくらいです。檜を柔らかすぎると感じる人はいるでしょうが、堅すぎると感じる人はまずいないでしょう。フローリングは、樹種の割にはたいてい柔らかめです。
木目はずいぶん違いますね。檜は木目が出ないほう。松は木目が強く美しい。松はヤニが出るのでお手入れを。
杉も、木目の好みで。
476: 匿名 
[2010-05-27 12:59:46]
針葉樹の硬さは硬い方から、
檜、唐松、赤松、杉です。
色の濃い方から、
唐松、赤松、杉、檜です。
477: 匿名さん 
[2010-05-27 21:10:40]
捨て張りしないと床鳴りするでしょ。
30mmの床板でも。
478: 匿名さん 
[2010-05-27 22:08:12]
>>476
順位なんて、木材はそんな単純なものじゃありませんよ。
特に色の濃さなんて、順位つけること自体無意味だし。
良く見て、触れてみると、それぞれの良さが感じられます。
479: 匿名サンバ 
[2010-05-28 09:05:04]
その通り
実は時間の経過によって木は色が変化するんです
480: サワリーマンさん 
[2010-05-29 07:37:00]
>触れてみると、それぞれの良さ

触れなくても分かることがあります。
広葉樹=硬くて転ぶと痛い。家事が疲れる。見た目が良い。
針葉樹=柔らかくて赤ちゃんがいる家庭では安心。家事をしていて疲れない。傷が付きやすい。
481: ビギナーさん 
[2010-05-29 09:44:29]
花梨で検討しているのですが、どうでしょうか?
482: 匿名さん 
[2010-05-29 10:05:55]
花梨は硬いけど、それでいいの?
483: 匿名さん 
[2010-05-29 11:31:56]
またはじまった。杉30mm男。
木はタイルより柔らかい。カリンもまたよし。色が濃いので、存在感が強いけどね。
484: 匿名はん 
[2010-05-29 11:48:13]
そんなに硬いなら解決方法は
1.畳をしく
2.カーペットをしく
無垢フローリングは硬いのでお勧めではありませんというとこか。
485: 匿名さん 
[2010-05-29 12:10:44]
ほとんどの樹種の無垢フローリングは、どんな合板フローリングより柔らかいですよ。
大半の人がフローリング貼で暮らしていて、生活に不自由していません。今の生活スタイルなら、硬すぎるってことはないでしょう。

ところで畳は、いいですよ。日本の誇る文化と技術。ただランニングコストがね。
5、6年くらいで表返し、10数年で表替え。
486: 匿名さん 
[2010-05-29 12:19:48]
>無垢フローリングは硬いのでお勧めではありませんというとこか

いいえ、広葉樹が硬いだけです。
針葉樹は柔らかいからお勧めできます。
487: ビギナーさん 
[2010-05-29 13:50:19]
481です。

皆さんお返事、ありがとうございます。

花梨の堅さは余り気にしていません。見た目重視です。一般的に花梨の床材、価格のどの辺でしょうか?
上の下くらいかな?チークとどっちが高いでしょうかね?
488: 匿名 
[2010-05-29 14:37:45]
見た目重視なら輸入材でよろしいんでない?
薬剤が怖いところだけど。
489: 匿名さん 
[2010-05-29 17:05:20]
>>482=>>486=>>488=杉30mm男。
こいつは杉30mm厚を絶賛してそれ以外はすべて批判するので無視するがよろし。
490: 匿名さん 
[2010-05-29 17:10:17]
価格は請け負う建築業者に直接聞かないと、意味ないですよ。施主支給するわけじゃないでしょう?
木材の価格は時価だし、建築業者は取引のある材木業者からしか買いませんから。
491: 匿名 
[2010-05-30 00:56:21]
みなさんは無垢床にワックスされていますか?
無塗装のまま住まれている方いらっしゃいますか?
492: 匿名はん 
[2010-05-30 10:56:41]
コーティングしたら意味ないから塗装しない場合が多いんじゃないの。
もっとも趣味だからそれぞれだけど。
493: 匿名さん 
[2010-05-30 11:18:28]
ワックスはかけてますよ。
コーティングや塗装とは別物です。
オイル仕上げってのもありますね。
494: 匿名はん 
[2010-05-30 11:59:18]
オイル仕上げって無垢床にむかないとおもう。
室内にすごい臭いがこもるよ。
495: 匿名 
[2010-05-30 17:10:45]
>オイル仕上げって無垢床にむかないとおもう。
>室内にすごい臭いがこもるよ。

そのオイルがまた有害だったりして。
496: ビギナーさん 
[2010-05-30 20:57:04]
このオイルなんかどうっすか?
無添加とか書いてあるし
イイーでしょ
http://www.mokuzai.com/product/finish/finish-1.php
497: 匿名さん 
[2010-06-01 04:08:03]
ワックスに、キヌカってどうですかね?
498: 匿名さん 
[2010-06-01 04:53:47]
無垢材に塗装するのが主流となっている。

これは、傷がつかないことやシミにならないことを望んでいるからである。
傷がつきにくい材を好むのなら、ナラ、クリだろうね。
シミが気になるなら、一定期間使用してからワックスや塗装を行えば良いと思う。
無垢材を使うなら、キズやシミはつきものと考えて無塗装でなければ、せっかくの無垢の味わいが無くなってしまわないかい?
それから、スギの批判が多いようだが、厚めの材を使って、傷が目立ってきたら、薄く削れば元通りとなるから、使い方次第。
水ぶきでも、小さいへこみは戻る。無垢材はそんな素材だよ。
台所はホオノキが良いと聞く。理由は芳香性かな?
無垢の床は、15mm厚なら、坪当たりスギ9000円~、国産赤松25000円、ヒノキ30000円、広葉樹も殆どが30000円程度で購入できる。
因みに合板に張物の床材は3~6千円、ホ-ムセンタ-で売っているよ。
その中では竹材が6000円と高い。
工賃は、坪当たり1人工だから、2~3万円。
この合板・張物で、ぼったくりも主流となっている。

材質と同じく、知らないということです。


499: 匿名さん 
[2010-06-01 06:31:55]
何勝手に決めつけてんのかね。
どんな使い方するか、好みも人それぞれだろうに。
500: 匿名さん 
[2010-06-01 07:55:14]
何一つ決め付けていないような。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる