住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-08-12 16:24:50
 
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

新築予定です。現在間取等で打ち合わせをしておりますが、無垢フローリングに何を使うか迷っております。

個人的には杉の柔らかくあったかい感触が好きなのですが、小さい子供がいるために傷が心配です。

檜はつるつるし過ぎていて冷たい感じがするため、いまいち好きになれません。匂いはいいんですけどね。

国産松材なんかいいかなと思うんですが、お高くて・・・・。

実際無垢フローリングのお家に住まれている方の感想やこれにすればよかった、これはだめだなどのご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-01 21:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢フローリングの樹種について

401: 通行人 
[2010-05-16 23:21:43]
No.391さんへ一票。
403: 398 
[2010-05-17 19:31:28]
>>400
>どちらも自己満足な世界だからいいんじゃないですか?

私もそれが言いたかったのですが?

後の一行は少し矛盾していますね?
404: 新築計画中 
[2010-05-18 17:23:34]
横レス失礼します。

新築計画中の者ですが、洗面所やトイレなど水回りに適した無垢の

樹種をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますで

しょうか。コルクのフローリングも検討しているのですが、木の

感触も捨てがたいと思いまして。
405: 匿名はん 
[2010-05-18 18:29:26]
チークで決まり。
もしくはハードウッド系南洋材。
他は耐水性がないから何年かたつとぼろぼろになるよ。
406: ビギナーさん 
[2010-05-18 18:47:28]
輸入材でもいいの?
そういう人って中国産の野菜でも気にならないんだろうね。
407: 匿名さん 
[2010-05-18 21:58:16]
>他は耐水性がないから何年かたつとぼろぼろになるよ。

そんなことありません。
杉最高とか、ハードウッドとか、何で極端なこと言う人ばっかりかねえ。

洗面所、トイレも含めて屋内なら、ほとんどの樹種で大丈夫です。我が家は檜ですが、十数年問題ありません。
濡れてもすぐに乾く環境なら、木は簡単に腐りませんよ。
すぐ腐るのは、ずっと濡れっぱなしの条件だけです。だから壁内結露が怖いんです。

結論、洗面所やトイレでも、お好みの樹種でどうぞ。
ただし、ホワイトウッドや白太の杉は避けたほうがいいでしょう。赤身なら大丈夫よ。
ハードウッドも、裸になるような場所では硬すぎてどうかと思いますが。
耐水性最優先なら、クリかなあ。
408: 匿名はん 
[2010-05-18 23:50:49]
樹種にこだわらないのであれば、洗面所やトイレでもすぐふき取るしかないです。
その上で除湿機をかけるなり、24時間換気をする必要もあるでしょう。

よく古い家屋でトイレの板が、便器のしずくがたれるためか、便器周辺の板がぼろぼろになってる場合が見かけます。バスルームのドア周辺もよく濡れるようです。

水回りに適した無垢の樹種をほとんどの樹種で大丈夫というのはなんだかなぁ。
409: 匿名 
[2010-05-19 00:10:34]
青森ヒバとか檜は、浴槽にも使われるくらいだから大丈夫じゃない?
410: 匿名さん 
[2010-05-19 05:19:15]
407です。

>樹種にこだわらないのであれば、洗面所やトイレでもすぐふき取るしかないです。
>その上で除湿機をかけるなり、24時間換気をする必要もあるでしょう。

そんなこと、したことないですよ。
風呂上り、濡れた足で歩いてもほったらかし。問題なし。

411: 匿名さん 
[2010-05-19 05:51:13]
ついでに。

>青森ヒバとか檜は、浴槽にも使われるくらいだから大丈夫じゃない?

家を建てる前は、私もそう思ったのよ。でも、檜に過度な期待はしないように。青森ヒバはすごいらしいけど。
ベランダの手すりを檜で造りましたが、10年しないうちに、かなりぼろぼろに。檜の耐水性は中の上程度ですね。
でも、屋内の水くらいは平気ですよ。
412: 購入検討中さん 
[2010-05-19 05:54:43]
>>207
ヒノキは無塗装ですか?

私が現在交渉中の工務店は水回りはヒノキにウレタン塗装が標準になっています。

ウレタンは無垢の特性を生かせないので嫌なのですが、将来のメンテナンスを考えたら水周りは仕方ないと考えています。

413: 近所をよく知る人 
[2010-05-19 06:23:29]
私は神経質なので、台所も洗面所も便所も檜厚板無塗装で大丈夫です。
年齢や能力に応じて選択すれば良いと思います。
414: ご近所さん 
[2010-05-19 07:40:07]
私も無塗装の杉無垢床です。
キッチンもトイレも何の問題もないですよ。
見栄を張りたければ広葉樹なんか良いと思いますね。
あと白い色が良ければ檜(針葉樹では硬い方)、
濃い茶色が良ければカラ松(針葉樹では硬い方)、
初めは白っぽく、経年により茶色っぽくなるのは赤松(硬さは中位)、
杉は白っぽいのも茶色っぽいのもある(柔らかい)。
415: 匿名さん 
[2010-05-19 08:34:48]
>>412
無塗装ですよ。でも水回りは、ワックスくらいはかけましょう。
トイレ、洗面所よりもキッチンが一番いたみ(シミ程度の見た目)が早いです。
ウレタン塗装は裸足では「ベタベタ」すると思いますが、耐水性最優先なら、それもありかな。

それにしても、
>見栄を張りたければ広葉樹なんか良いと思いますね。
相変わらずこのスレは、こういう排他的な書き方をする人がいますね。
広葉樹もそれなりにいいですよ。好みの問題。
416: 新築計画中 
[2010-05-19 09:24:02]
404です。

たくさんのレスありがとうございました。

工務店に相談したところ、カリンを勧められました。きれいな色味

でよさそうなのですが、水回り以外はパインにするつもりなので

色のギャップ(白と赤茶)が大きく、あまり気に入りませんでした。

皆さんの意見を参考にして、柔らかい色味の樹種を選ぼうと思います。
417: ビギナーさん 
[2010-05-19 12:20:19]
>水回り以外はパイン

パッパイン・・・輸入材の松ですか・・・。
まぁ自由ですけど。
その場合、塗装は逆にしっかりしてもらった方が・・・。
いや、でもその塗装剤が有害であった場合は・・・。
やめよう。自由ですから。
418: 匿名 
[2010-05-19 13:12:27]
きんもー☆
419: 匿名さん 
[2010-05-19 15:23:23]
外材にやたら拒否反応する方達がみえますね。
この方達の家の家具はすべて国産無垢素材なのでしょうかね?
ってことはかなりのお金持ち。。。羨ましい。
私の家なんかカラーボックスやら合板のローチェストを普通に置いて使ってますので
外材の床板に防虫剤が入っていても、そんなに気にならないです。

と、個人的意見を書いちゃいました。すいません。。。
420: 匿名 
[2010-05-19 15:43:03]
モダンにしたい場合は何の木がいい?
421: セルフビルド中 
[2010-05-19 20:04:20]
自分もパインの予定です!
柔らかく暖かみがあります!
ウレタン塗装にするなら、無垢材の意味が有りませんので、何でも同じなので見た目で選びましょう。
パインにするなら、蜜ロウワックスが最高ですよ!
422: 匿名さん 
[2010-05-19 20:22:44]
>外材にやたら拒否反応する方達がみえますね。

方達じゃなくて、おひとりが、、、、だと思います。


423: 匿名さん 
[2010-05-19 21:44:26]
>モダンにしたい場合は何の木がいい?

メイプルなんて、好きですー。玉杢は贅沢すぎますが。いろんな杢が出るのが面白いです。

メッメイプル・・・輸入材の楓ですか・・・というレスはご遠慮くださいな。
424: 匿名はん 
[2010-05-19 23:58:52]
メイプルのバードアイは確かに高級家具用突き板ですね。
キラキラに塗装されて、床材とした場合は落ち着かないですね。
なぜあのようなもくがでるかというと、非常に生育条件の悪い斜面で育ったため発育不良になったためだそうです。現地では谷あいの北西斜面の日あたりの悪い場所を探すそうですよ。
425: 匿名さん 
[2010-05-20 06:45:13]
それが何か?
426: 匿名はん 
[2010-05-20 07:31:12]
>メッメイプル・・・輸入材の楓ですか

楓(かえで)は広葉樹だからカッタいですよ。
しかも輸入材とは、たはは。
最初は見た目で選びがちなんだけどね。
生活しやすさで考えた方が・・・。

427: 匿名さん 
[2010-05-20 08:21:47]
↑名前、前と違ってますよ。あわてたかな。
やっぱり出ますねー。杉以外の樹種には必ず。

木に詳しいようなのに、なぜ無理にキラキラ家具を持ち出すのかな。

うちの一部の壁がメープル羽目板、無塗装ですが、なかなか上品ですよ。
木材って面材としては色が濃くて存在感が強い建材ですが、そのなかでは色も白いし、明るい感じでまとまります。
床に使った檜は節有なので、ずっと目立ちますね。それがまた、味わいというものです。
428: 匿名さん 
[2010-05-20 08:43:27]
輸入木材は防カビ剤、防腐剤、防虫剤、殺虫剤、
色々と有害化学物質が使われている模様。
注意されたし。
429: 匿名さん 
[2010-05-20 11:34:09]
メイプルは防虫剤が含浸されていますね。仕方のないことです。
430: 匿名さん 
[2010-05-20 12:18:12]
>メイプルは防虫剤が含浸

防黴剤、殺虫剤、防腐剤は使用されてないってどうやって知ったの?
431: 匿名さん 
[2010-05-20 14:42:30]
今は亡き私の祖母は、夏になると毎晩寝る前に寝室の周りにキンチョールをたっぷり散布していました。
自分も、山に行く前に虫除けスプレーがわりにキンチョールを腕に散布したりしてました。
だから殺虫剤には全く抵抗がありません。
432: 匿名さん 
[2010-05-20 15:17:01]
スルーしてもいいんだけど、ウザイのであえて釣られてみる。
輸入材が何でもかんでも危ないっていうアンチくんは、ここを読んで
からコメントしなさい。
 ↓
http://www.zaimokuya.com/kenkou/kenkou_yunyuu.htm
433: 匿名さん 
[2010-05-20 23:02:31]
>メイプルは防虫剤が含浸されていますね。

ソース出して~
434: e戸建てファンさん 
[2010-05-21 05:14:57]
メイプルいいですねえ。あのきらきらした模様がたまりません。しかし高い・・・。
435: 匿名 
[2010-05-21 07:25:41]
>>434さん

見た目はね。
しかしこれも輸入材だから、
人体に有害な薬剤も考慮しておいた方がいいよ。
436: 匿名さん 
[2010-05-21 07:39:10]
ソース出して~
437: 匿名さん 
[2010-05-21 07:41:19]
はいはい、
「輸入材は有害」
「杉以外は硬い」
ね。繰り返し繰り返しでもう飽きた。ほかに書けることないの?
ほかのこと書いて。
438: 匿名 
[2010-05-21 07:52:01]
輸入材がなぜ有害かですか・・・。
一番の要因は長期間の船輸送という事です。
高温多湿の船輸送で、
外国から長い日数をかけるわけですから、
当然、木が腐ったり、カビたりします。
それでは商品にならないので、
有害を承知で薬剤を使用するのです。
薬剤の種類は、
防カビ剤、防腐剤、防虫剤、殺虫剤等が挙げられています。
ググれば沢山出てきますよ。
しかし輸入材を使用しているHMのサイトなんかでは、
表面を削っているから大丈夫とか書いてあります。

誰も確認してないのに大丈夫って言いきれるか?


439: 匿名さん 
[2010-05-21 08:49:37]
削ったあとの木材の残留薬剤の濃度を誰も確認していないのに
危険って言い切れるのか?

440: 匿名さん 
[2010-05-21 08:56:12]
はいはい、繰り返しね。
ちゃんと自分でソースと数値を出して。
441: 匿名さん 
[2010-05-21 09:59:46]
フローリングのワックスや家具の塗料だって直接口にすれば
もちろん有害ですが、そんなこといちいち気にしてる人は
いません。有害だと言う人は、床や壁から有毒ガスが発生
しているようなイメージなのでしょうか、それとも毎日
家の木材を舐めて生活しているのですか?
そんな人は、どんなに安全と言われても、農薬を使った野菜や
輸入バナナは食べないのでしょうね。

これまで集成建材によるシックハウス症候群が問題になった
ことはありますが、輸入材の薬害は発生していません。
木材業者も人体への安全性に配慮した防腐剤や防虫剤の使用を
行っています。例えばここ ↓
http://www.iamtraining.com/site_gallery/12weeks/mie12/product.html

いちいち反論するのも良くないですが、原因や根拠も示さないで
いたずらに不安を煽るようなレスが繰り返されると、せっかくの
良スレが台無しです。

長文失礼しました。
442: 匿名 
[2010-05-21 12:31:04]
>輸入材の薬害は発生していません

被害は無数に発生しているでしょう。
しかしそれが輸入材の薬剤が原因だと、
誰が証明できますか?


我々にできることは、
できるだけ有害なものを、
家作りに使用しないように心掛けるだけ。
443: 匿名さん 
[2010-05-21 12:35:22]
>木材業者も人体への安全性に配慮した防腐剤や防虫剤

輸入材にそれを使用してるの?
使用するのは原産国側だよ。
しかも防カビ剤で安全な薬剤ってあるの?
特に大手HMはそこのところをはっきりさせる必要があると思います。
444: 匿名さん 
[2010-05-21 12:48:08]
>被害は無数に発生しているでしょう。
>しかしそれが輸入材の薬剤が原因だと、
>誰が証明できますか?

ソースもなし。
自分で出せるデータもなし。
憶測だけ。
相変わらず、繰り返しね。
ちゃんと自分でソースとデータを出して。
445: 匿名さん 
[2010-05-21 14:08:47]
>442 被害は無数に発生しているでしょう。
> しかしそれが輸入材の薬剤が原因だと、
> 誰が証明できますか?

あるモノが無害だと証明するより、有害だと証明する方が
はるかに簡単なのです。動物実験などの科学的検証をすれ
ばすぐに分かります。環境保護団体が有害性を主張する場合
はこのパターンが多いです。
憶測で反対する人は、感情論だけの反捕鯨団体と同じです。

>443 輸入材にそれを使用してるの?
使用するのは原産国側だよ。
しかも防カビ剤で安全な薬剤ってあるの?

北米の会社が製造した薬剤です。環境に対する取り組み
は欧米の方がはるかに早いです。アスベストが良い例です。
もちろん完全に無害な薬剤などありえませんが、程度の
問題です。
例えば、割り箸の大半は輸入木材で出来ているのですから、
もし有害なら日本中の飲食店で被害が続出するでしょう。
衣類用の防虫剤で薬害訴訟が起きたなんて話も聞きません。
そんなもんです。
そろそろスレの本題にもどりませんか?

446: 匿名さん 
[2010-05-21 14:45:52]
話は戻したいけど、、、杉以外は批判されるし、、、
輸入材になると、、、薬剤がでてくるし、、、
困ったもんです。。。

では、ちょっと話を振りますね。
今回、予算の関係で2階のフローリングをカバザクラ(バーチ)の
ユニジョイントにしました。
1階はオークの1枚板?つなぎ目なしの1800ぐらいの板です。
ユニジョイントって見た目が安っぽく見えますか?
447: 購入検討中さん 
[2010-05-21 19:48:15]
輸入材批判は一種の病気ですのでスルーしたほうが賢明かと
448: 匿名さん 
[2010-05-21 20:41:42]
>話は戻したいけど、、、杉以外は批判されるし、、、
>輸入材になると、、、薬剤がでてくるし、、、
>困ったもんです。。。

困った人は1人ですけどね、、、

>輸入材批判は一種の病気ですのでスルーしたほうが賢明かと

そうですね、でも騙されて本気で悩む人もいるので、時には反論しておかないと。
449: 匿名はん 
[2010-05-21 20:54:55]
病気の張本人が超暇なようで早速沸いてきたようですねwww
450: 匿名さん 
[2010-05-21 21:15:05]
>今回、予算の関係で2階のフローリングをカバザクラ(バーチ)の
>ユニジョイントにしました。
> 1階はオークの1枚板?つなぎ目なしの1800ぐらいの板です。
>ユニジョイントって見た目が安っぽく見えますか?

見た目だけだから、好みの問題でしょうけど、1階と2階ですこし格差が大きいような。
ユニジョイントじゃなくて、乱尺ってないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる