住宅設備・建材・工法掲示板「無垢のフローリングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢のフローリングってどうですか?
 

広告を掲載

まんま [更新日時] 2019-06-21 15:51:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

とても憧れますが、欠点がたくさんありそうですね。実際のところどうですか?

[スレ作成日時]2005-02-03 00:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢のフローリングってどうですか?

224: 無垢 
[2009-01-13 12:17:00]
輸入木材で薬剤処理は丸太原木が対象なんじゃないのか。
輸入床材製品には輸入家具と同様に薬剤処理は不要のはず。
リーピートさんがいるみたいけど何か根拠でもあるのかな?
無垢派から見ても言ってる内容がちょっと奇異に感じるぞ。
225: 匿名さん 
[2009-01-13 12:36:00]
私も無垢派ですが、輸入材はずっと前から怪しいとは思っていました。
私は丸太原木は防虫剤が塗布されていて、加工材が防カビ剤が塗布されていると思っていました。
以下に輸入材の多くには防黴剤、防虫剤が使われていると書いてあります。
↓↓↓

http://www.news.janjan.jp/special/0412/0412241952/1.php
226: 検討中 
[2009-01-13 12:43:00]
何十年か経った時に、床材がササクレ立って刺さったりしますか…?
建築関係の主人が、無垢を使う事を上記理由や反り歪み、手入れの大変さなど、良く言われるリスクがあると反対しています。
私は自然な家にしたい。
建築業に携わってれば、自宅は自然にこだわると思っていたので、今説得が大変です。
227: 匿名さん 
[2009-01-13 15:02:00]
うちは厚さ30mmの杉でうづくり仕上げです。
うづくりの凸凹が足裏に気持ち良く、また傷が付いても目立たないのでおすすめですよ。
228: 匿名さん 
[2009-01-13 16:14:00]
うづくり、面白そう。
どんなもの?
229: 匿名さん 
[2009-01-13 21:23:00]
>No.226 by 検討中さま

経験上ささくれはないと思います。
わが家も実家の家も杉を多用し、窓枠なども杉で統一しましたが、ささくれはありません。
大工さんが面取りしたからかもしれません。
杉は年輪部分が浮き出ます。というか年輪以外の部分がへこんでくるのだと思います。
一部の古い温泉の脱衣所、古い民家、古い小学校などで体感できることがあります。
隙や反りが出る可能性は高いです。
大工さん曰く、梅雨の前に床張りするとある程度隙は抑えられるとのこと。
隙や反りは運次第かもしれません。
手入れは2年に一度くらいリボスやオスモを塗るとよいかもしれません。
蜜蝋の足ざわりは最高なのですが、塗るのが少し大変です。
子供が裸足で生活していると自然とてかってくると思いますので、オイルの塗りなおしは必ずしも
必要ないような気がします。

傷と和風の雰囲気になってしまうことが許容できれば床材は杉がお勧めだと思います。
理由は、上のほうにもありますが、
・比較的低価格で3cm以上の分厚いものが使用できること
 少し予算にゆとりがあれば、無節でスパンの長いものが使用できると思います(圧巻です)。
・熱伝導率が低い(本畳と同じくらい)

ただ、良い大工さんは、無垢床材の一枚一枚の色、木目を見ながら施工しますので、
合板の床材しか施工したことがない大工さんに針葉樹系の床材張りをまかせてしまうと、
無垢床材の良さが半減してしまうかもしれません。
230: 入居済み住民さん 
[2009-01-13 21:58:00]
もし無垢床選ぶんだったら、工務店でもビルダーでもお抱え大工のピカイチを指名したがいいよ。
同じようで手仕事の差は仕上がりに出るから。だめもとで頼んだ方がいい。
231: 匿名さん 
[2009-01-13 23:31:00]
私も杉をお勧めします。
232: 匿名さん 
[2009-01-14 10:21:00]
うづくりとは木の表面をわらを束ねた物でこすったものです。
最近では工業化が進み機械でも加工できるようです。
やわらかい夏目の部分が引っ込み、硬い冬目の部分が浮き出てきます。
当然、平らな床より工程が多くなるのでお値段は若干高くなるとおもいますが・・・。
233: 購入経験者さん 
[2009-01-14 11:48:00]
何度か書き込んでる者ですが、昨日家で改めて「杉」の良さを実感しました。
うづくりでは無いですが、玄関ホールから続く3cm厚の杉板を風呂上りに裸足で踏みしめて、何と暖かくて柔らかいのだろうと。
思わず息子に「良いやろ?」と聞いてしまいました。
もちろん息子も「うん」と。(決して言わせてる訳じゃなく^^)

良く見ると小さな傷は沢山ありましたが、全然気になりません。
どんどんと渋みが増してきています。
まさしく温泉の脱衣所が理想です。(あの感触に惚れて施工しましたから)

シンプルモダンなどが好みの方には不向きですが。
234: 無垢マニア 
[2009-01-14 22:47:00]
>233さん

秘湯マニアですね。
よくわかります。
無垢の床材とくに針葉樹は柔らかくあたたかいので一度はまると病みつきになります。
今は鉋(電気)の仕上がりもいいので感触も大変心地いいですよね。
足裏でこんなに心地よさを実感できるのかと最初は驚きますからね。

裏づけはないですが、どこかで「木は水蒸気を受けてわずかに発熱するので冷たくないのだ」
という話を読んだことがあります。
気化熱の逆の原理とか、よくわからないですが...

でもいいじゃないですか。

こどもは正直ですよ。
幼い内から本物に触れてもらうことが一番の教育だと思いますしね。
235: 匿名さん 
[2009-01-16 21:46:00]
掲示板初心者です。仲間入りします。
いきなり、生意気ですが、
針葉樹・広葉樹は良し悪しです。

自分は、HM及び妻の意見(掲示板とほぼ同じ)をもとに桧にしました。
また、節が嫌いのため無節です。価格的には多分、最高級でしょう。
しかし、やわらかく、傷・汚れが気になりがっかりです。また、水にも弱いでしょう。
利点は、広葉樹より暖かいだけです。(因みに、子供部屋は広葉樹ですが結構暖かいです)

当初の予定は、すべて胡桃または栗の広葉樹で、
木目・硬さ・水に対する強さなどから気に入ってました。

これから購入する方は、十分検討して購入してください。
236: 匿名さん 
[2009-01-16 22:43:00]
節無し?まだまだだね。
君は見た目にこだわりすぎている。
それなら接着剤たっぷりの合板の板目でもよかったじゃない。
自分の生活だけ考えたら、
杉になると思うよ。
疲れないし、
正座しても痛くないし、
暖かいし、
私は見た目でも負けてないと思うけどね。
237: 匿名さん 
[2009-01-16 23:05:00]
節の部分は杉でも冷たいから床なら節なしもありだね。
238: 匿名さん 
[2009-01-17 09:18:00]
節無しはかなり高くなるよ。
節が気になるのは、
まだ木の良さが分かってないからだと思うよ。
239: 匿名さん 
[2009-01-17 09:21:00]
それは節の種類によって変わる話。
240: 匿名はん 
[2009-01-17 11:42:00]
生節も抜けるよ。
やっぱ節無しが無難。
241: 匿名さん 
[2009-01-17 11:46:00]

値段が高くなるよ。
242: 匿名さん 
[2009-01-17 12:08:00]
気にならない人は多いと思いますが、
自分は、節が目障りで落ち着かないです。
高価でも無節が良いです。
243: 匿名さん 
[2009-01-17 12:13:00]
私も最初はそうでしたよ。
244: 匿名はん 
[2009-01-17 15:02:00]
生節(いきぶし)は、ヒビが入って、粉みたいになって、抜けます
ヒビだけで終わるんじゃ、ないんだよね・・・ショック(ただいま実感中)
無節をお勧めします
245: 匿名さん 
[2009-01-17 15:35:00]
抜けた穴はパテ埋めすれば問題ないのでは?
246: 匿名さん 
[2009-01-17 23:32:00]
無垢にパテ埋めって・・・

だったら、全体の厚み30ミリ位で、表面の厚みが3ミリ位ある合板の方がいいでしょ。
狂いが少なく、表面の冷たさも無いから、無垢板と合板フローリングのいいとこどりだよ。
247: 匿名さん 
[2009-01-18 08:16:00]

合板は有害な接着剤が揮発するから、
いいところは別にないんじゃない?
248: 匿名さん 
[2009-01-18 10:44:00]
ナチュラル美人より整形美人の方が完璧だから好きという方は
完全整形した合板で健康生活より見た目優先ということなんでは?
好き好きだろけど...
249: 匿名さん 
[2009-01-19 16:26:00]
話しの流れはナチュラルな・・・人と整形美人の比較の様に見えますが・・・好き好きです。
250: 匿名さん 
[2009-01-19 17:24:00]
...なんだけど
合板は毒!

というオチ。
251: 匿名さん 
[2009-01-24 19:27:00]
ナチュラル美人に一票!
252: 匿名はん 
[2009-01-24 19:29:00]
ナチュラル醜女は?
253: 匿名さん 
[2009-01-24 21:26:00]
パテ埋めすれば問題ないのでは?
いえ無垢材の話。
254: 匿名さん 
[2009-01-24 22:23:00]
節が抜けても放置が正解?
255: 匿名さん 
[2009-01-26 07:07:00]
節が抜ける床材なんて使っている業者あるの?
256: 匿名さん 
[2009-01-26 07:21:00]
ありますよ!
257: 匿名さん 
[2009-01-26 09:22:00]
いまどきホームセンターの無垢板ですら死節は埋木してあるのに? 
そりゃひどい。
どういう業者だ。
258: 匿名さん 
[2009-01-26 12:26:00]
節はいずれ抜けるもの。
259: 匿名さん 
[2009-01-26 16:40:00]
>>258
知らないんだね。
260: 匿名さん 
[2009-02-04 20:34:00]
節ありが気になるか気にならないかは真に嗜好の問題もあるし金銭的な理由もある。
気になる人はあとで後悔するからやめたほうがいい。

杉みたいな柔らかい木材には傷つきやすいことと隙間の問題がある。
ここは杉ファンが多いみたいだから叩かれそうだが、材木屋は選ばない。
261: 匿名さん 
[2009-02-04 21:11:00]
あまり使われてないけど「サワラ」もいいらしいよ。
ウチも脱衣場あたりに使ってみたら良かったかも。
脱衣場だと檜は汚れるんだよね。足ざわりはいいんだが。
262: 契約済みさん 
[2009-02-05 11:49:00]
床じゃないけど、脱衣所の壁を青森ヒバとかいうのにしました。
いつまで持つかわからないけど、あの独特の香りがたまらないっす!
263: 匿名さん 
[2009-02-07 13:52:00]
やっぱり無垢材は国産がいいね。
輸入物は食品と同じで信用できないです。
264: 匿名はん 
[2009-02-07 20:57:00]
杉は柔らかくて台所などで長時間立っていても疲れない。しかし、数年たつと傷が目立つ。ヒノキは匂いが最初はとてもよい。使うと和風になる。長時間立っていると少し疲れる。そこで、国産の赤松、14cm×2mにした。無塗装。今のところとても気に入ってます。醤油をこぼしたら少し黄色くなった。大陸のものより節は少し多い。その分洋風なかんじ。
265: 匿名さん 
[2009-02-07 23:41:00]
ここまで吟味するとは大したものだ。
ふつうはそこまで検証しないもの。
266: 匿名さん 
[2009-02-10 06:25:00]
普通は吟味するよ。
フローリングはあとから取り替えるのが難しいからね。
267: 匿名さん 
[2009-02-10 19:16:00]
そうそう一番こだわるね。徹底的に調べるでしょ普通。
268: 匿名さん 
[2009-02-10 19:26:00]
ウチは檜の節無し、厚さ3㎝、足触りが最高!裸足でいつもいます。手入れは蜜蝋ワックス。
269: 匿名さん 
[2009-02-14 11:17:00]
>>268
杉やパインなどの安価材とはレベルが違うからコメントが途絶えた。
270: 268 
[2009-02-14 11:46:00]
え〜。松の床材より全然安いですよ。本当は松にしたかったのですけど予算が無くて。大工さんの家は松なのですよ。他のレスで松にした人いませんでした?羨ましいです。
271: 匿名さん 
[2009-02-14 17:24:00]
>268さん

松より檜が安いですか?地域によるのかな。
ウチは設計当初はすべて地松(赤松)24mmだったけど、1階だけ檜上小節15mmに変更したら若干費用が追加になりましたよ。
272: 268 
[2009-02-14 18:22:00]
ウチは、松の方が高いと言われましたよ。松の木目と言うか色と言うか凄く良いですよね!少しピンク色した床が綺麗な赤に変わる、最高です!檜は木目がどうしても面白く無いと言うかなんと言うか。少しコダワリすぎですかね?
273: 匿名はん 
[2009-02-15 00:42:00]
264です。赤松。厚さは3cm。

素足で踏みしめた感触も絶妙。官能的ともいえる。

カラマツはもっと赤くなるようだ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる