住宅設備・建材・工法掲示板「無垢のフローリングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢のフローリングってどうですか?
 

広告を掲載

まんま [更新日時] 2019-06-21 15:51:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

とても憧れますが、欠点がたくさんありそうですね。実際のところどうですか?

[スレ作成日時]2005-02-03 00:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢のフローリングってどうですか?

204: 匿名はん 
[2009-01-09 07:21:00]
30年経ったら、みんな黒くなる
205: 無垢匿名 
[2009-01-09 21:05:00]
我が家はオール国産無垢材で再来週引き渡しです。
フローリングは一階が杉の上小節、二階が杉なのですが嫁がフローリング用のコーティングにソープフィニッシュなるものを見つけてきたのですがどなたかお使いのかたいらっしゃいますか?
206: 匿名さん 
[2009-01-09 21:18:00]
杉を選ぶとは、オヌシ、通ですな。
207: 購入検討中さん 
[2009-01-09 23:18:00]
リビングダイニングだけ無垢っておかしいですかね。
子供部屋と寝室は標準のフローリングで...
208: 匿名さん 
[2009-01-09 23:23:00]
いいんじゃないですか
209: 無垢匿名 
[2009-01-09 23:37:00]
204さん
地元工務店のモデルハウスに踏み比べできるようサンプルがあり、カバザクラ、パイン材、杉、合板があり、最初はカバザクラが見た目にも綺麗でしたので気持ちが傾いたのですが、杉のふみ心地が一番良かったので杉に決定しました。
トイレ、洗面脱衣場、キッチンも全て杉なので。。。
工務店からはリボス塗装を勧められましたが、なんとなく風合いが変わってしまうのであとで考えることにし、無塗装なんです。
210: 無垢匿名 
[2009-01-09 23:37:00]
206さん
地元工務店のモデルハウスに踏み比べできるようサンプルがあり、カバザクラ、パイン材、杉、合板があり、最初はカバザクラが見た目にも綺麗でしたので気持ちが傾いたのですが、杉のふみ心地が一番良かったので杉に決定しました。
トイレ、洗面脱衣場、キッチンも全て杉なので。。。
工務店からはリボス塗装を勧められましたが、なんとなく風合いが変わってしまうのであとで考えることにし、無塗装なんです。
211: 国産無垢 
[2009-01-09 23:38:00]
間違えてしまいました、失礼いたしました。
212: 匿名さん 
[2009-01-10 12:13:00]
せっかく無垢なんだから、
自然素材系のオスモの塗料を塗ったらどうですか。
子供部屋こそ国産無垢材ですよ。
合板フローリングは接着剤が揮発すると有害ですからね。
213: 208 
[2009-01-10 13:08:00]
それは合板の方が汚れにくく掃除がし易いと一般の消費者に考えられているからです。
新建材の害より生活の便利さを優先するとどうしてもそうなってしまいますので。
でもリビングくらいは流行の無垢の味わいも取り入れたい。
そういう消費者に向かってあまり新建材の害ばかりを強調して無理強いしても意味はない。
「いいんじゃないか」と書いたのはそういう理由です。

本当はできれば室内の材料は床に限らず無垢を使用したほうがまだかなり安全だとは思います。
(国産の無垢だから完全無欠ということではないにしろ新建材よりはまだましという意味です)

ただ業者から入ると無垢材での施工対応がきちんとできないところが少なくないです。
業者から見直さないと駄目です。

自分は合板・クロスは生理的にダメだった(過敏)ので全部無垢で頼める業者にしましたが探すのに2年くらい掛かりましたね。
ですけどあまり害毒ばかりを知らない人に強調しすぎても変人にしか思われません。
悩ましいところです。
214: 匿名さん 
[2009-01-10 15:27:00]
真実はみんなで共有しようよ。
変人に見られても、みんなの利益につながればいいんじゃない?
215: 匿名はん 
[2009-01-10 22:42:00]
>213
>自分は合板・クロスは生理的にダメだった(過敏)ので全部無垢で頼める業者にしましたが

うちは高断熱専門の業者を苦労して探してやってもらったら
そこがちょうど自然素材に凝っているところだったので
私自身は自然素材にこだわりはなかったんですが
結果的に壁紙とか無垢フローリングとか有機質な感じに仕上がって満足しています。

ただオール自然素材っていうのはコストの関係もあって無理でしたけどね。
シロアリ駆除剤とかはつかっていたし
使ってもらったほうが安心だとも思いました。
216: 208 
[2009-01-11 13:25:00]
≫215さん
>ただオール自然素材っていうのはコストの関係もあって無理でしたけどね。

賢明な選択ではないかと思います。あまり素材に拘りすぎると予算的に厳しいのが現実です。
うちも全部無垢とは申せ断熱材は検討した炭化コルクが普及していないため値段が高すぎて結局断念しました。

215さんのように床などの直接肌にふれる場所にうまく天然素材を取り入れるのが一番理に適っていると考えます。
217: 匿名さん 
[2009-01-12 18:09:00]
杉材の家に行ったことあるけど節だらけで落ち着かなかった。
何がいいのか、さっぱりわからない。
218: 匿名さん 
[2009-01-12 19:48:00]
「木疲れ」と言います。
内装に木を使う場合は使用率を40〜45%くらいにして
壁も腰壁くらいに抑えると落ち着いていいと聞いたことがあります。
219: 匿名 
[2009-01-12 20:18:00]
チョット待ったぁ リボスも自然派塗料です。
パインに塗りました。変な塗料風味(?)は付きませんよ。オスモとどっちが「高価高級」かは知らんけど。

「寝室などを合板フローリングにしたんだけど、冷たくて後悔」ってよく聞きますよ。
寝室だから、当然素足ですよね。寝室こそ無垢材お勧めします!
冬も冷たくないし、夏は水分吸うから歩いても足裏気持ちいいです。見た目だけじゃないよ無垢材の魅力。リビング無垢材なら階段、寝室・・・頑張ってほしいナ。ホント満足度高いよ!
220: 匿名さん 
[2009-01-12 20:25:00]
あはは
楽しそうですね。

ほんと無垢の味わいは合板とは別物です。
体感してからでも遅くは無いですよー。
221: 匿名さん 
[2009-01-12 21:48:00]
寝室はパインの節ありでもいいんじゃないか?
夜寝るのがメインだし219さんのご指摘のように
足裏が気持ちいい。
そして何より安い!

でリビングは節の無いパインにするか,
もっと贅沢に高級素材にするか。
高級って何が高級かよく知らないけど。

杉はこれも好みだけど柔らかいので傷には相当の覚悟が必要でしょう。
椅子引きずったりしたとっころはガリガリになりそう。
俺には無理だなぁ。
222: 219です 
[2009-01-12 22:31:00]
>221さんの言うとおり 寝室は節ありのパインでもいいんじゃないか?

パイン(針葉樹系)は暖かいし、自然派塗料なら吸湿性も木本来のそのまま。

柔らかいので、チョット何か落とすと確かに引っ込みます。でも、濡れティッシュ置いとけば1時間もすれば復活するよ。釘みたいな刺し傷はどうか解からないけど、角が当たって引っ込んだような傷(というか引っ込み)は大丈夫。
でも傷になってもいいんだって、味になるよ、ということが理解できるようになると思います。
テカテカ系の塗料の場合の感触とか傷対処は他の人に聞いて下さい。
223: 匿名さん 
[2009-01-13 06:39:00]
パインって輸入した外国材じゃないの?
船輸送時に有害な防カビ剤や殺虫剤が使用されていることがあるらしいけど、
大丈夫なのかな?
せっかく安全な無垢にしても、
そんな薬剤が噴霧されていたら意味ないからね。
あと杉もパイン(松)も同じ針葉樹だから、
傷の付き易さは、たいして変わらないですよ。
224: 無垢 
[2009-01-13 12:17:00]
輸入木材で薬剤処理は丸太原木が対象なんじゃないのか。
輸入床材製品には輸入家具と同様に薬剤処理は不要のはず。
リーピートさんがいるみたいけど何か根拠でもあるのかな?
無垢派から見ても言ってる内容がちょっと奇異に感じるぞ。
225: 匿名さん 
[2009-01-13 12:36:00]
私も無垢派ですが、輸入材はずっと前から怪しいとは思っていました。
私は丸太原木は防虫剤が塗布されていて、加工材が防カビ剤が塗布されていると思っていました。
以下に輸入材の多くには防黴剤、防虫剤が使われていると書いてあります。
↓↓↓

http://www.news.janjan.jp/special/0412/0412241952/1.php
226: 検討中 
[2009-01-13 12:43:00]
何十年か経った時に、床材がササクレ立って刺さったりしますか…?
建築関係の主人が、無垢を使う事を上記理由や反り歪み、手入れの大変さなど、良く言われるリスクがあると反対しています。
私は自然な家にしたい。
建築業に携わってれば、自宅は自然にこだわると思っていたので、今説得が大変です。
227: 匿名さん 
[2009-01-13 15:02:00]
うちは厚さ30mmの杉でうづくり仕上げです。
うづくりの凸凹が足裏に気持ち良く、また傷が付いても目立たないのでおすすめですよ。
228: 匿名さん 
[2009-01-13 16:14:00]
うづくり、面白そう。
どんなもの?
229: 匿名さん 
[2009-01-13 21:23:00]
>No.226 by 検討中さま

経験上ささくれはないと思います。
わが家も実家の家も杉を多用し、窓枠なども杉で統一しましたが、ささくれはありません。
大工さんが面取りしたからかもしれません。
杉は年輪部分が浮き出ます。というか年輪以外の部分がへこんでくるのだと思います。
一部の古い温泉の脱衣所、古い民家、古い小学校などで体感できることがあります。
隙や反りが出る可能性は高いです。
大工さん曰く、梅雨の前に床張りするとある程度隙は抑えられるとのこと。
隙や反りは運次第かもしれません。
手入れは2年に一度くらいリボスやオスモを塗るとよいかもしれません。
蜜蝋の足ざわりは最高なのですが、塗るのが少し大変です。
子供が裸足で生活していると自然とてかってくると思いますので、オイルの塗りなおしは必ずしも
必要ないような気がします。

傷と和風の雰囲気になってしまうことが許容できれば床材は杉がお勧めだと思います。
理由は、上のほうにもありますが、
・比較的低価格で3cm以上の分厚いものが使用できること
 少し予算にゆとりがあれば、無節でスパンの長いものが使用できると思います(圧巻です)。
・熱伝導率が低い(本畳と同じくらい)

ただ、良い大工さんは、無垢床材の一枚一枚の色、木目を見ながら施工しますので、
合板の床材しか施工したことがない大工さんに針葉樹系の床材張りをまかせてしまうと、
無垢床材の良さが半減してしまうかもしれません。
230: 入居済み住民さん 
[2009-01-13 21:58:00]
もし無垢床選ぶんだったら、工務店でもビルダーでもお抱え大工のピカイチを指名したがいいよ。
同じようで手仕事の差は仕上がりに出るから。だめもとで頼んだ方がいい。
231: 匿名さん 
[2009-01-13 23:31:00]
私も杉をお勧めします。
232: 匿名さん 
[2009-01-14 10:21:00]
うづくりとは木の表面をわらを束ねた物でこすったものです。
最近では工業化が進み機械でも加工できるようです。
やわらかい夏目の部分が引っ込み、硬い冬目の部分が浮き出てきます。
当然、平らな床より工程が多くなるのでお値段は若干高くなるとおもいますが・・・。
233: 購入経験者さん 
[2009-01-14 11:48:00]
何度か書き込んでる者ですが、昨日家で改めて「杉」の良さを実感しました。
うづくりでは無いですが、玄関ホールから続く3cm厚の杉板を風呂上りに裸足で踏みしめて、何と暖かくて柔らかいのだろうと。
思わず息子に「良いやろ?」と聞いてしまいました。
もちろん息子も「うん」と。(決して言わせてる訳じゃなく^^)

良く見ると小さな傷は沢山ありましたが、全然気になりません。
どんどんと渋みが増してきています。
まさしく温泉の脱衣所が理想です。(あの感触に惚れて施工しましたから)

シンプルモダンなどが好みの方には不向きですが。
234: 無垢マニア 
[2009-01-14 22:47:00]
>233さん

秘湯マニアですね。
よくわかります。
無垢の床材とくに針葉樹は柔らかくあたたかいので一度はまると病みつきになります。
今は鉋(電気)の仕上がりもいいので感触も大変心地いいですよね。
足裏でこんなに心地よさを実感できるのかと最初は驚きますからね。

裏づけはないですが、どこかで「木は水蒸気を受けてわずかに発熱するので冷たくないのだ」
という話を読んだことがあります。
気化熱の逆の原理とか、よくわからないですが...

でもいいじゃないですか。

こどもは正直ですよ。
幼い内から本物に触れてもらうことが一番の教育だと思いますしね。
235: 匿名さん 
[2009-01-16 21:46:00]
掲示板初心者です。仲間入りします。
いきなり、生意気ですが、
針葉樹・広葉樹は良し悪しです。

自分は、HM及び妻の意見(掲示板とほぼ同じ)をもとに桧にしました。
また、節が嫌いのため無節です。価格的には多分、最高級でしょう。
しかし、やわらかく、傷・汚れが気になりがっかりです。また、水にも弱いでしょう。
利点は、広葉樹より暖かいだけです。(因みに、子供部屋は広葉樹ですが結構暖かいです)

当初の予定は、すべて胡桃または栗の広葉樹で、
木目・硬さ・水に対する強さなどから気に入ってました。

これから購入する方は、十分検討して購入してください。
236: 匿名さん 
[2009-01-16 22:43:00]
節無し?まだまだだね。
君は見た目にこだわりすぎている。
それなら接着剤たっぷりの合板の板目でもよかったじゃない。
自分の生活だけ考えたら、
杉になると思うよ。
疲れないし、
正座しても痛くないし、
暖かいし、
私は見た目でも負けてないと思うけどね。
237: 匿名さん 
[2009-01-16 23:05:00]
節の部分は杉でも冷たいから床なら節なしもありだね。
238: 匿名さん 
[2009-01-17 09:18:00]
節無しはかなり高くなるよ。
節が気になるのは、
まだ木の良さが分かってないからだと思うよ。
239: 匿名さん 
[2009-01-17 09:21:00]
それは節の種類によって変わる話。
240: 匿名はん 
[2009-01-17 11:42:00]
生節も抜けるよ。
やっぱ節無しが無難。
241: 匿名さん 
[2009-01-17 11:46:00]

値段が高くなるよ。
242: 匿名さん 
[2009-01-17 12:08:00]
気にならない人は多いと思いますが、
自分は、節が目障りで落ち着かないです。
高価でも無節が良いです。
243: 匿名さん 
[2009-01-17 12:13:00]
私も最初はそうでしたよ。
244: 匿名はん 
[2009-01-17 15:02:00]
生節(いきぶし)は、ヒビが入って、粉みたいになって、抜けます
ヒビだけで終わるんじゃ、ないんだよね・・・ショック(ただいま実感中)
無節をお勧めします
245: 匿名さん 
[2009-01-17 15:35:00]
抜けた穴はパテ埋めすれば問題ないのでは?
246: 匿名さん 
[2009-01-17 23:32:00]
無垢にパテ埋めって・・・

だったら、全体の厚み30ミリ位で、表面の厚みが3ミリ位ある合板の方がいいでしょ。
狂いが少なく、表面の冷たさも無いから、無垢板と合板フローリングのいいとこどりだよ。
247: 匿名さん 
[2009-01-18 08:16:00]

合板は有害な接着剤が揮発するから、
いいところは別にないんじゃない?
248: 匿名さん 
[2009-01-18 10:44:00]
ナチュラル美人より整形美人の方が完璧だから好きという方は
完全整形した合板で健康生活より見た目優先ということなんでは?
好き好きだろけど...
249: 匿名さん 
[2009-01-19 16:26:00]
話しの流れはナチュラルな・・・人と整形美人の比較の様に見えますが・・・好き好きです。
250: 匿名さん 
[2009-01-19 17:24:00]
...なんだけど
合板は毒!

というオチ。
251: 匿名さん 
[2009-01-24 19:27:00]
ナチュラル美人に一票!
252: 匿名はん 
[2009-01-24 19:29:00]
ナチュラル醜女は?
253: 匿名さん 
[2009-01-24 21:26:00]
パテ埋めすれば問題ないのでは?
いえ無垢材の話。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる