住宅設備・建材・工法掲示板「C値について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. C値について
 

広告を掲載

ねこ [更新日時] 2014-01-04 16:38:55
 削除依頼 投稿する

現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?

それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?

業者の説明が難しくよく理解できません^^;

お詳しいかた、よかったらお願い致します。

[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

C値について

924: 匿名さん 
[2012-05-31 00:15:15]
冬乾燥せずもわっとしてるってどんな家だよ。換気は?裏日本か?どうせ、やかんでも焚いてたんだろ。笑
925: 匿名さん 
[2012-05-31 08:08:37]
>918
だから殆ど替わらないですと申してます。
>タッカーの穴から水が入るとか・・・
その水がジョボジョボと施工の悪い方は流れ出て早く乾燥するとでも言いたいのですか?
何のための透湿防水シートですかね。
926: 匿名さん 
[2012-05-31 09:22:06]
施工が良ければ透湿防水シートより内側に水は入らない。
施工が悪ければ透湿防水シートより内側に水が入る。

気密シートがあるといったん入った水はなかなか抜けない。
気密シートがないと石膏ボードが水を吸収するから早く抜ける。

それだけじゃないの?
927: 匿名さん 
[2012-05-31 09:29:42]
>その水がジョボジョボと施工の悪い方は流れ出て
ジョボジョボと水が出るってことはジョボジョボと水が入るって事やな。
透湿防水シート、どんな張り方してるん。ほんと何のための透湿防水シートだかわからない。
928: 匿名さん 
[2012-05-31 12:52:33]
>926
いいえ。
雨漏りなどで水が入ってしまった場合、施工の悪い方は抜けて、施工の良いほうは抜けないと言ってるので、水の抜け方は殆ど同じではないですかと質問しました。
929: 匿名さん 
[2012-05-31 12:58:04]
>921
設計ですか、建築ですか?、最初質問した方はC値が悪いと熱損失が大幅に増えると解釈してますよ。
訂正した方がよろしいと思います。
930: 匿名さん 
[2012-05-31 13:06:40]
もうC値が高ければ冬暖かいなんて迷信信じてる人いませんよ。
931: 匿名さん 
[2012-05-31 13:16:52]
>926
よく読むと>915>918の内容が変わってるよ、施工の良し悪しの話かと思ってたら工法になってるよ。
ずるい設計だね、それで施主を煙に巻いてたのですかね?
932: 匿名さん 
[2012-05-31 13:25:06]
>930
場合によってはですよ、隙間風がたくさん入るあばら家より、テントまたはビニ-ルハウスの方が暖かいです。
C値は大切です、断熱材が殆ど無く、100km/hの風でも耐えられる車は気密性が良いです。
933: 匿名さん 
[2012-05-31 13:34:21]
>>932さん
C値が高いことと隙間がないことは別ですから。
934: 匿名さん 
[2012-05-31 13:49:04]
>933
隙間がない?、理解できません、車も隙間は有りますよ。
935: 匿名さん 
[2012-05-31 16:31:51]
934が重要なこと言った。
C値が高くても隙間はあるんだよ。
ということは家屋内が陰圧になる3種換気の条件だと、壁内は結露するのか?
936: 匿名さん 
[2012-05-31 17:10:09]
>935
>家屋内が陰圧になる3種換気の条件だと、壁内は結露するのか?
冬は外が寒いので隙間から吸い込む空気は温められ湿度が下がるので結露しません。
隙間が多いと(C値が大きい)換気扇の能力が不足して負圧にできなくなります。
冬は室温が外気より高いため、室内空気は軽く浮力が働いています。
家の下の隙間から外気が入り、上の隙間から漏れます、温度差換気とも言ってます。
上の隙間から漏れた空気は冷やされ結露します、断熱材内で結露すれば内部結露になり、カビの発生を招きます。
隙間が少なく場合は負圧になり全部の隙間から吸い込むので良いのです、ゆえにC値は大切です。
また換気扇の能力を落とさないようにフイルタ-の掃除などの日頃のメンテナンスも大切です。
937: 匿名さん 
[2012-05-31 18:05:50]
気密は重要だけど そこそこで十分

938: 匿名さん 
[2012-05-31 19:14:01]
936さんの理屈からいうと結局逆転結露は防げないわけですから、結露後の蒸発を考えると中途半端に気密が高いよりそこそこの方がリスクは少ないですかね。
夏の蒸し暑い日はエアコンつけない方がよさそうです。
939: 匿名さん 
[2012-05-31 19:53:30]
>938
C値で1以下出来れば0.5は欲しいですね。
今の家は気密を下げないと基本的には駄目と思います。
外断熱なら比較的良いですが気密もやり易いのでそこそこでなくなってしまう。
カビは20℃より増えるそうですから、室温を18℃程度で我慢する。
乾燥肌でなければ加湿しない、これが一番良いと思います、当然風呂等の換気を確実にする。
室内干しを止めるなどすれば結露はしないと思います。
正確な湿度計を購入して湿度を確認しながら加湿する手も有りますが面倒そうです。
夏の逆転結露はエアコンで室内を除湿してるのですから殆どないと思います。
心配なら室内を+圧にする2種換気(夏のみ)がお薦めです、2種の方が湿気が入りにくいと思います、エアコンの効率向上も期待できます。換気扇はネットで1万円程度です。
940: 入居済み住民さん 
[2012-05-31 20:13:25]
そこまで気を使わないと高気密住宅ってダメなのですか?
面倒なので窓開けっ放しで良いや!
941: 匿名さん 
[2012-05-31 20:38:59]
>940
殆どの大手HMの気密程度では気を使わないと駄目と思います。
942: 匿名さん 
[2012-06-01 05:55:44]
>>939
気密性を下げなきゃだめの理由がわかりません。
換気環境下では温熱環境面での優位性はないですし、結露とカビには根拠がないです。
例えば936さんのいう温度差換気で結露が起きるなら、木造住宅は上から腐るかカビが生えるかするはずですが、実際にはそんなことないじゃないですか。
気密はそこそこ、結露やカビが気になるなら通気性と材質に気を配るでいいんじゃないでしょうか?
少なくとも無垢派の言い分はそうでしょう。
943: 主婦さん 
[2012-06-01 06:33:48]
>>940
高高の家の窓は開けないのが基本だと思います。

真夏の外気温が35度くらいの時に、エアコンも付けずに部屋の中の温度は30度くらいをキープできるのが本物の高高です。
窓を開けたら結局外気温と同じになってしまいますから

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:C値について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる