セントラル総合開発株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ川口芝三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 3丁目
  6. クレアホームズ川口芝三丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-18 01:33:57
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ川口芝三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県川口市芝三丁目2丁目5-5他(地番)
交通:JR京浜東北線「蕨」駅徒歩14分
総戸数:40戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階
敷地面積:1,490.08m2(建築確認対象面積)
建築面積:596.90m2(建築確認対象面積)
建築延床面積:3,373.37m2(建築確認対象面積・容積対象外面積397.31m2含む)
用途地域:第二種住居地域
地域・地区:準防火地域
建ぺい率:60%
容積率:200%
販売戸数:未定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:68.63m2〜82.01m2
バルコニー面積:12.50m2〜24.02m2
テラス面積:10.71m2〜13.00m2
専用庭面積:8.78m2〜15.86m2
ルーフバルコニー面積:22.71m2
予定販売価格:未定
管理費:未定
修繕積立金:未定
修繕積立基金:未定
管理準備金:未定
管理形態:所有権の共有
駐車場:34台(平置き:11台〔内、車椅子用1台〕、機械式:23台〔地上3段横行昇降式〕)(月額使用料:8,000円〜11,000円)
バイク置場:5台(月額使用料:1,500円)
自転車置場:101台(2段式)(月額使用料:100円〜300円)
建物竣工予定:平成25年4月下旬
入居予定:即入居可(諸手続完了次第)

売主:セントラル総合開発株式会社
設計・監理:株式会社アイ・エー・シー
物件URL:http://www.chk40.jp/
施工会社:岩田地崎建設株式会社東京支店
管理会社:セントラルライフ株式会社

【一部情報を修正いたしました 2013/10/7管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-26 15:13:17

現在の物件
クレアホームズ川口芝三丁目
クレアホームズ川口芝三丁目
 
所在地:埼玉県川口市芝三丁目5-5他(地番)
交通:京浜東北線 蕨駅 徒歩14分
総戸数: 40戸

クレアホームズ川口芝三丁目ってどうですか?

148: 匿名さん 
[2013-06-10 14:30:20]
不人気といえども戸数自体が少ないから不人気間取りの数もそう多くは無いので後になって安ければ売れるのでは?
140さんの言うとおりに、このくらいは将来的に意見もまとめやすいと思います。
規模が大きいと賃貸率も多く、持ち主と連絡が取りづらくて色々決議をするのにも大変なんてよく聞く話です。
あまり付き合いが密でなくドライな付き合いができれば運営面ではこの規模が丁度良さそうじゃないでしょうか。
149: 匿名さん 
[2013-06-10 18:25:51]
ただ、半分近くが南向きじゃないんですよね。
150: 匿名さん 
[2013-06-10 20:56:07]
間取り6パターンのうちA,Bの2つが西向き、C~Fの4つが南向きですから、およそ2/3が南向きですね。
どの部屋が残っているのか分かりませんが、南方向は一般住宅が主で(今は)日当たりと上の部屋は眺望が良さそうです。
151: 匿名さん 
[2013-06-10 22:09:29]
HPを見るとことごとく総ての間取りの2階の部屋の支払い例が出ているので、
これが残っている部屋だとしたら、不人気階が残ってしまっていますね。
2階は売るのが大変なので、時間がかかるかもしれませんね。
152: 匿名さん 
[2013-06-12 00:34:23]
駅からの距離は気になりますが、バス停も近いし、
施設が充実してて便利そうですよね。
住宅地だけど周囲の道幅が広いのも、この立地ならではでしょうか。
ウエストコートも3面採光なので明るそうですよね。
153: 匿名さん 
[2013-06-16 23:25:40]
夫婦げんかしたら、ストレス発散にバッティングに行けます。笑
154: 匿名さん 
[2013-06-23 07:56:23]
チャリで西川口行った方がいいよ(^_-)
155: 匿名さん 
[2013-06-24 09:57:53]
おっ、近くにバッティングセンターがあるんですね!
さらに隣にボウリング場も併設されているようですね。
近くにこういった娯楽施設があると、日曜日などは奥さんを休ませる為、パパが子連れで遊びに行けて良いかもしれません。
土日だとバッティングセンターは9時~21時、ボウリング場は9時~24時まで営業してるようです。
156: 匿名さん 
[2013-06-25 10:16:00]
>151さん
本当ですね。残っている間取り全てが2階の住戸ですね。
ファミリーに使い勝手の良い1階を除いた条件で、低層階の2階は不人気という理由なのでしょうか。
それとも、バルコニーから眺望を遮るものがあったり、日影になったり等現地の環境に問題があるのでしょうか。
157: 匿名さん 
[2013-06-25 10:38:22]
2階+αで残っているんでしょうね。
2階ってエレベーター使う階数じゃないですし、階段を使うことが多くなるのと、
防犯上の問題と、目の前が戸建でもお見合いになってしまうから人気がないのかも知れませんね。
最近は3階建ての家にするところもありますし。
158: 匿名さん 
[2013-06-26 12:45:12]
眺望重視だと上の方の階になるし、子供がいると足音などの関係で1階がいいしとなると2階があまり人気がないのかなと思っていました。
戸建てとの視線の関係もありそうですね。
2階だと買い物帰り以外はわざわざEV使わないかもしれないですね。
朝の込み合う時間にはいいかもしれません。
159: 匿名さん 
[2013-06-30 16:38:22]
展望重視なら圧倒的に高層階の方がいいのは間違いないと思います。展望がいい方が長く住むのであれば気分がいいと思います。私も個人的に気にいっているのはやはり展望がいい上層階です。
160: 物件比較中さん 
[2013-07-03 14:19:58]
ヤクルトの販売店、隣の社員寮とともになくなりましたけど、
あれだけの空き地は何になるんでしょう。
マンションも余裕で出来そうですが・・・。
161: 購入検討中さん 
[2013-07-04 19:01:49]
和室がない条件が希望なのでDなどを今検討していますがL字のスライドドアはどうしても両サイドに分かれて開く方法しかとれないでしょうか。

これは既に将来のリフォームも意識した考え方なのですが、洋室(3)のリビング側の壁を取りたいのです。
しかしこの中にドアが入るようになっているわけで、壁を取るにはドアがすべて廊下側の一方向に行ってくれないといけないのですよね。。角を曲がるスライドができれば良いのですが。。
162: 匿名さん 
[2013-07-04 21:29:02]
以前、地震に関しての建築のお話をTVでされている方がいましたが、
こういう化粧板の間仕切り壁ようなものでも、ないよりはあったほうがいいと言っていましたよ。

角を曲がるスライドは出来ない事はないんじゃないでしょうか。
http://www.eonet.ne.jp/~daikusan/kaiheikabe.html
↑この一番下の写真のようにスライドしていけばいいんですよね?
和風でもあるので、洋風でもあると思いますよ。
ただ、けっこうお値段はするようですよ。
163: 匿名さん 
[2013-07-05 12:36:19]
私も和室がない条件で検討しようと考えています。実家は和室がある部屋なんですが、子供の将来のことを考えると、なくてもよいような気がしています。畳などの手間のコストを考えると、洋室の方がいいような気がしているのですが、どうでしょうか。
164: 物件比較中さん 
[2013-07-05 16:59:39]
思うに、畳替えのコストよりもフローリングに傷がつきまくった時の張替えのコストと見た目の方が大きいような・・・。
最近のマンションはシートフローリングですよね。
シートフローリングは木目のプリントシートを入れているだけなので、
見た目はサラっとしていて、本木のような木の風合いはありません。
傷はつきにくいのですが、サラっとしているだけに、傷がつくとけっこう目立ちますよ。
うちは実家が本木で、自宅がシートフローリングなのですが、傷の目立ち方が全然違います。
実家はワックスを塗ると比較的目立たないのですが、シートフローリングはワックスをかけないので、
傷が付くとそのまま目立つ感じです。

和室、良くないですか?
私は来客時の寝室に使えるので良いと思います。
さすがにフローリングに布団を敷いて寝てくださいというのは気が引けますし、
フローリングってどこからともなくホコリが入ってくるんですよね。
畳の表替えなんて安いですし、お子様が大きくなったら洋室にリフォームしてもいいんじゃないでしょうか。

165: 匿名さん 
[2013-07-07 05:24:07]
西口クレアのおりこみが入りました!
166: 匿名さん 
[2013-07-08 09:35:53]
164さん
畳替えってどれくらいの頻度で行えばいいんでしょうね。
以前住んでいたアパートに和室がありましたが、張替え前に転居していたので
畳返しすらした事がありませんでした。
シートフローリングの傷が目立つというのも初耳で、大変参考になりました。
167: 物件比較中さん 
[2013-07-08 13:52:41]
気分的に変えたくなったらすればいいんじゃないでしょうか。
そんなに高頻度ではないですよね。実家もそんなにしていませんよ。
チラシがよく入ってきますが、今は安いですよね。

シートフローリングは床の先の方を見ながら歩いているとわかるのですが、
サラーっとした見た目でまっ平らなので、傷があるとわかると思います。
ワックスはかけても剥がれてしまいやすく、かけられないので(ムリにかけようと思えば掛けられます)
そのサラッと感はずっと継続することになります。本木だとワックス塗ってしまうと、
テカリがあってそんなに傷って目立ちませんよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる