横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港北センターヒルズ 入居予定者限定」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 港北センターヒルズ 入居予定者限定
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-06-14 11:19:23
 削除依頼 投稿する

港北センターヒルズの入居予定の方
いろいろ情報交換や、お話しませんか?

所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分

[スレ作成日時]2007-10-11 20:28:00

現在の物件
港北センターヒルズ
港北センターヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
総戸数: 451戸

港北センターヒルズ 入居予定者限定

51: 契約済みさん 
[2008-03-18 09:12:00]
住友信託も魅力あると思いますが。
52: 契約済みさん 
[2008-04-08 16:50:00]
私もローンの選択で悩んでいます。

先週中央三井信託の相談会に行ってきました。
1.5%優遇は大きいと思い決めてこようかと思ったのですが、この板をみて保証料なしのところがあることを知り、再検討します。

東京三菱UFJの保証料無しのキャンペーンはは3月中に事前審査が済んでいないとダメらしく、三井住友でも保証料なしのキャンペーンをやっているらしく、来週相談に行ってきます。

優遇率をとるか、保証料をとるか、悩んでいます。

皆さんはどこに決めましたか?
53: 契約済みさん 
[2008-04-08 23:11:00]
52さん、こんばんは。

我が家はほとんど保証料なしの三菱UFJに決めかけていたのですが、三井住友でも保証料なしの商品が最近出たことを知り再検討中です。

金利は若干三菱UFJの方が低いですが、三井住友は繰り上げ返済の手数料が無料のうえ、ミックスの場合抵当権設定の費用が一本分ですむので悩ましいとこです。
54: 契約済みさん 
[2008-04-09 12:49:00]
私も保証料無料と長期優遇でかなり悩みましたが、長い目で見て
長期優遇の方が特だと思い、三井住友に決めました。

今週末のローン申込会で正式手続きしちゃいまーす。
しかし、担当からも保証料無料の話は聞いていないです。
申込前に良い情報ありがとうございました〜

ちなみに、三井住友を決めたポイント

 ・返済期間中ずっと1.5優遇
 ・オンラインでプラン変更、繰上げ返済手数料無料
 ※最初変動で組んで、世の中の動きを見て固定に変更する予定
 ・ミックスでも抵当権設定1つ

個人では扱ったことの無い金額であり、先のながーいい話
なので、悩み疲れました。。
55: 契約済みさん 
[2008-04-09 23:31:00]
54さんヘ 53です。

>>・返済期間中ずっと1.5優遇

少し誤解があるようなので、申し込み当日に担当者から詳細な情報をもらった方がよろしいですよ。
保証料無料の場合は、いろいろと制約があるようです。
56: 契約済みさん 
[2008-04-10 06:16:00]
55さんへ

2度も相談会にいってますが、1.5優遇は期間中適用かと
思ってますが、間違っているのかな?!

日本の金利が10,20%とすごい想像つかない金利になれば
見直しはあると思いますが・・・。

是非、情報をお持ちなら教えて下さい。
57: 契約済みさん 
[2008-04-10 23:25:00]
56さんへ 55です。

全期間1.5%優遇と保証料無料キャンペーンは併用できないらしいという意味です。
58: 契約済みさん 
[2008-04-11 00:07:00]
57さんへ

情報ありがとうございます。

毎月楽になる方が良いので、保証料無料はあきらめて1.5%
優遇を選択することにします!

って思っているけど、申し込み前にもう一度無料キャンペーン
のことは確認してみよ。
59: 契約済みさん 
[2008-04-11 23:02:00]
58さんへ 57です。

我が家は繰り上げ返済に力を入れたいので、保証料無料の方を重視してます。
60: 契約済みさん 
[2008-04-11 23:41:00]
59さん 58です。

返済計画は家庭それぞれ違いますからね。
お互いローン返済がんばりましょうねーーー

早く住みたいなぁ〜
61: 契約済みさん 
[2008-04-14 12:41:00]
52です。

昨日あらためて三井住友のローン相談会に行ってきました。
中央三井と悩んでいましたが、三井住友にしようと思っています。

中央三井と三井住友はどちらも1.5%優遇で金利面では差無しでしたが、
54さんと同じ理由で三井住友にします。

>・返済期間中ずっと1.5優遇 :中央三井とこれは同じ
>・オンラインでプラン変更、繰上げ返済手数料無料 :中央三井は1回5250円の手数料とカードを作るのに登記代が4万円ほどかかる
>・ミックスでも抵当権設定1つ:中央三井は2つ

中央三井のメリット口座を作らなくても他銀行からの引き落としが可能ということでした。

ちなみに三井住友の保証金無しというのは10年固定のみの適応で、自己資金2割以上、返済比率が年収の2割以下限定というものでした。ミックスで組んだ場合、変動の方は保証金がかかるのと、優遇率が1.3%になってしまうというもので、要は保証料を一括ではなく、0.2%上乗せして分割で払っていくというものらしい。私も保証金無しより1.5%優遇を選びました。

相談会のとなりのブースの人は三井住友VISAカードのポイントの説明をしていたのを小耳にはさみ、担当者に聞いたのですがよく分からないと言われてしまいました。頼りない担当者でちと不安でした。分からないなら分かる人に聞いてくれるとかしてくれてもいいのにと感じましたが・・・・・。どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
62: 契約済みさん 
[2008-04-14 23:13:00]
61さん(52さん)へ

54です。

先週末に申込会に行ってきたので、そん時に確認した情報を
お伝えしますね。

まず、保証料無料キャンペーンは61さんの言う通りの条件
が付くそうです。20年以内で返すぐらいのつもりなら選択
するメリットはあるそうです。私は20年で返せることは
ないと思ったので、同じく1.5%を選択しました。

=>ちなみに、保証料無料を選択するかは6月頃の本申込の
  時に決めればOKだそうです。

あと、クレジットのことですが、なんて不親切な営業にあたって
しまったのでしょう・・かわいそうに。ファーストパックという
カードを作ると毎年ローン残高に応じて、クレジットポイントが
加算されるようです。私もフルにローン使ってますので、かなり
の還元があると考えております。


最後にガン保険にも入りました。3大疾病も悩みましたが。。
63: 内覧前さん 
[2008-04-17 22:59:00]
来月いよいよ内覧会ですね。プロの同行業者なんかを依頼される方も多いのでしょうか?
何をどうチェックしたものやら・・・。
64: 入居予定さん 
[2008-04-18 11:46:00]
前回建物見学会の時に一級建築士の友人に来てもらいました。彼が言うには内覧会の時はとにかく
ドアというドアを開け閉め開け閉めを繰り返し引っかかる箇所がないか調べるのとクロスの端の部分の処理がきちんと丁寧に行われているか調べる事と言ってました。得にドアはキッチンの棚の開け閉めも忘れずにした方がいいとの事。今度調べる箇所を表にして送っもらう予定ですので、項目をお教えしますよ。
65: 契約済みさん 
[2008-04-30 23:06:00]
皆さん、今晩は。

本日、インターネットの申し込み案内が送られてきました。
現在我が家は大手のプロバイダと契約してますが、皆さんどうされます?
長年使用してきたメールアドレスやホームページのURLを変えたくありません。
プロバイダはそのままで、回線だけの使用は駄目なのでしょうかね。

てっきりTEPCOひかりと契約するものと思っていたのですが、どうも違うようです。
66: 契約済みさん 
[2008-04-30 23:33:00]
プロバイダによると思いますが、メールやWeb等のアカウント・サーバだけ残して
回線は契約しない、というのもありますよ。

私はそれで\100/月でメールアカウントを残しています。
(今の賃貸マンションがネット接続されているので、賃貸契約時ににネットだけ解約しました)
67: 契約済みさん 
[2008-05-01 23:14:00]
66さんへ。65です。

貴重な情報をありがとうございました。
目からうろこでした。

早速プロバイダに問い合わせたところ、より低額のダイアルアッププランを勧められました。
現在家族3人のファミリープランを契約しているため、
メールアカウントが、約300円X2人分
ホームページが使えるコースが約1000円
となります。現在ADSLの回線使用料込みで4000円ほどかかっていますので、テプコシステムの使用料金1500円と合わせると総額で月額1000円ほど安くすみそうです。

ホームページの容量が20MBまでと少なくなるため、契約変更する前に半分ほど容量を減らさないといけません。
68: 契約済みさん 
[2008-05-07 17:14:00]
皆さん、駐車場希望どうされました?
69: 契約済みさん 
[2008-05-07 17:17:00]
引越業者って日通じゃないとダメなんですかね?
割り引きあるったって、日通って高いですよね。あれって、マージンどれくらい東急にいってんだろ。
70: 契約済みさん 
[2008-05-07 23:04:00]
68さん、こんばんは。

昨日、駐車場の希望を提出しました。
希望する区画番号を全て記載しなくてはならず、大変でした。
自分が居住する棟に近いのが良いのか、外部への出入り口に近いのが良いのか、上段か下段か、悩みまくりました。

ここのところ、提出しなくてはならない書類が増えてきて大変です。
71: 契約済みさん 
[2008-05-07 23:09:00]
69さん、こんばんは。

引き渡し後、直ぐに引っ越しをしたい場合はデぺ指定の業者を選んだ方が良いかもしれません。
逆に引っ越しを急ぐ必要がなければどの業者でも変わらないのではないでしょうか。
72: 契約済みさん 
[2008-05-08 08:55:00]
69です。
レスありがとうございます。
デぺ指定の業社を選んだ方が早く入居できるってことですよね。
逆に、指定業社じゃない人は早く入居できないってことですかね。

東急グループのせこさを感じる。
日通に引越関係の全てを委託することによって、日程調整は日通が仕切ってくれて手間いらずだし、斡旋させたことによって何パーセントか東急に入るだろうし・・・。
他のデベでもこういうことって当たり前なんですかね??
73: 契約済みさん 
[2008-05-09 11:37:00]
新築一斉入居の場合、引越し業者指定は普通です。
もちろん強制ではないのですが、指定業者を使ったほうが待機時間も短く
引越しがスムースに行きます。

私も以前、新築(賃貸)マンションでしたが、指定業者が決まっており、アリさんでした。
待機もなく引越し自体はスムーズに行きましたが、3月の引越しシーズンだったためか
少し乱雑で満足いく引越しではありませんでした。
お皿が1枚割れていたのです、、、(つめ方が悪かったのかも)

他にも何社か見積もり依頼をしたのですが、一斉入居ということを告げると、
逆に断られるケースありました。
おそらく指定が優先となるため、待機時間も長くなるし、他の引越し業者と争いたくないためでしょうか

でも、実際は指定業者以外の引越し会社を使われている方も結構いらっしゃったので
指定以外で引っ越された方のお話も聞けたら良いのですが。


我が家はできれば、らくらくパックにしたいので、他にも何社か見積もり依頼して
検討したいと思います。
みなさん、どうされますか?
74: 契約済みさん 
[2008-05-11 19:17:00]
他にも見積もりは取りしっかり見比べようと思っています。
ところで、書類が4月末日近辺に一気に送付されてきていました。
しかも案内状は4月吉日になっているし、もう少し早く案内してほしいところです。
75: 入居予定さん 
[2008-05-16 19:21:00]
こんばんは。
皆さんにお聞きしたいのですが。
あの申し込み用紙の感じだと、駐車場は地下に収納される
立体駐車場になるんでしょうか??
76: 入居予定さん 
[2008-05-16 19:51:00]
そうですね。一番上の段が平置きのような感じで、
地下2段になるそうですよ。
地下にもぐってる駐車場は初めてです。
ちなみに我が家は地下一段(真ん中の段)を希望しました。
抽選会には参加しませんが、あれだけの数の抽選、大変そうですね。
77: 入居予定さん 
[2008-05-16 22:07:00]
早速のご意見有難うございます。
そうですよね〜もぐっている立体駐車は驚きました♪
想像では、ありきたりな立体駐車でしたので。。

本心を言えば自走式の立体駐車か地下駐車場が良かったのですが・・・
78: 契約済みさん 
[2008-05-16 22:42:00]
皆さん、こんばんは。

この物件を契約する際に一番気にかかったのが駐車場でした。
なんで屋根が無いの?と思いました。
79: 入居前さん 
[2008-05-17 08:45:00]
通りがかりにこの前みたら、マスターズハウスって思ったより小さく感じました。
近くで見てないので、分かりませんが、内覧などで近くで見た方いたら感想お願いします
80: 契約済みさん 
[2008-05-17 09:54:00]
同じくです。どどーんって建ってるのかと思ったら、割とこじんまりしていました。
車から見ただけですので、近くに立って見上げたら、また感じが違うのかなとも思います。

でも、茶色の門の柱は思っていたより大きく感じました。素敵な仕上がりになるといいですね。
来月は内覧会ですし、とっても楽しみです。
81: 入居予定さん 
[2008-05-21 07:32:00]
もうすぐ内覧ですね〜♪
テラスをフラットにするかどうかで悩んでるんですが・・・
フラットにするメリットとかって具体的には何なんでしょうかぁ。

もしするとなれば、近くの工務店などにお願いするようになるんですが、
どこか良いとこ知ってる方いますでしょうか?
82: 入居前さん 
[2008-05-22 11:47:00]
テラスとフローリングをフラットにすることによって、窓を開けると、ベランダと連続してる感じになって、部屋が広く感じるらしいですよ。
83: 契約済みさん 
[2008-05-23 20:48:00]
A棟購入者なので、内覧が終わりました。
マスターズハウスは、外観は小さいかもしれませんが、中はいろいろと
活用できる広さは十分あると思いました。

共用部についても全体的にしっかりと作ってあって、特に不満はありませんでした。
宅配ボックスの数が足りるのかな?というのがちょっと不安でしたが...
(A棟全体で17個だったはず。宅配ボックスを使った集配のクリーニングサービスが
利用できたり、クロネコヤマトの宅急便の発送が宅配ボックスで出来るので
利用率は上がりそうです。)
84: 契約済みさん 
[2008-05-23 21:37:00]
83さん

内覧会のご報告、ありがとうございます。
我が家はまだまだ内覧会は当分先なのですが、今から楽しみです。

共用部はしっかり作ってあったとのこと、うれしいですね。
ところで、お部屋の方はどうでしたか?
個人的には、細かい傷や汚れなどは、子供がいるのでどうせすぐに汚れるだろうということで
あまり気にはしないつもりなのですが、その他大きなミスなどはありましたか?
差し支えない程度で結構ですので、教えていただけるとうれしいです。

我が家は内覧業者には頼まず、夫婦、両親で挑むつもりですので・・・よろしくお願いします。
85: 入居前さん 
[2008-05-24 09:01:00]
内覧会て、そんな気合い入れていかないとならないんもんなんですか?
ただの見学なのかと思っていまいした。私は仕事で行けず、妻に頼もうと思っていたのですが・・・・
内覧会で何か不都合が見つかって、指摘すれば直るもんなんですか?
86: 入居予定さん 
[2008-05-24 09:54:00]
結構気合入れてる方が多いようですよ。
内覧会に立ち会う業者に5万くらい払って、すみずみまでチェックしてもらうという方も
少なくないようですし。
ここは大手なので、基本的には信じているのですが、物件によっては、図面と違うとか
オプションでつけたものがついてないとか、戸棚の付け方が悪いとか、他にもいろいろと
ミスはあるようですね。そうそうないとは思いますが・・・・。
でも、内覧会で指摘すれば直してもらえます。それに1年点検でも直してもらえます。
ただ家具などを置く前に、不備は直してもらった方が助かりますよね。

もし内覧会が初めてで、奥様お一人だと、ちょっと大変かもしれませんね。
87: 契約済みさん 
[2008-05-24 13:52:00]
A棟購入者です。

業者には依頼せず、夫婦で内覧会行ってきました。
素人目ですが、見るからにアウトなところは無く大きな指摘はしませんでした。

ビス忘れ・鏡と板材の隙間のバリ・キッチン引き出しの取り付けにズレ・床の傷・
アルミサッシの傷・板材ベニヤ部の一部剥がれ・接着剤汚れ・畳のケバ…
等、相当神経質に2〜3時間床に這い蹲って引き出しも全部あけて裏から見て、
でその程度です。

私が不備を発見すると、施工主が指摘を記録し…の繰り返しで、最後に一覧に
して確認した後でコピーをくれます。
指摘がどのように記録されていくのか不安だったので、ピンク色の付箋紙を持参し、
指摘箇所にペタペタ貼りながら歩いて回り、最後に全部デジカメで撮りました。

業者の対応には特に問題ありませんでした。
次回は指摘箇所の確認会ですが、その場で新たに指摘事項を発見してしまった
際でも受け付けてくれるそうです。
88: 内覧会前です 
[2008-05-24 19:38:00]
内覧会が始まったようですね。
当方は6月に控えておりますが、
はじめてのマンション購入なので、
内覧会に業者同行を頼もうと思っています。

相場は4万2千円〜6万円まであるようですが、
高くても安くても指摘レベルは一緒かと思うので
安い方をたのもうかと思っています。

良かった業者とかありましたら、
教えていただけますでしょうか。

候補にしているのは、
 住まいの○査団
 アーキ○ケット
です。
89: 契約済みさん 
[2008-05-25 03:50:00]
83です。

87さんと同様、内装について目立って気になる点はありませんでした。
親が購入した際の同行など、内覧会は3回目でしたが、今回が一番
仕上がりがよかったように思います。巾木あたりが「めんどくさくて手を抜きやすい」場所だと
思いますが、このあたりもしっかりやってありました。

うちも夫婦のみで、指摘事項は10箇所弱でした。いずれも軽微なものでした。

一通りの説明が終わった後、再度(説明の人抜きで)部屋を見ることができますので、
そのときに新居での生活をイメージして家具の配置などをゆっくり考えてもいいですね。
90: 契約済みさん 
[2008-05-25 10:21:00]
83さん、87さん

内覧会のご報告、ありがとうございます。
書いてくださった箇所に気をつけて、しっかりチェックしてこようと思います。
休日の度に現地まで行くのですが、はやく中を見たくてうずうずしています。

先日、家の留守電に引越し屋さんから電話が入っていました。
引越し日時の調整と見積もりだとか言っていましたが、
やはり幹事会社に頼んだ方がラクなのかなと悩んでいます。

みなさん8月中の引越しが多いのでしょうか?
混雑する日だと、幹事以外は後回しにされると聞いたことがあるので、どうしようかと・・。
でも、うちは9月初めの平日を予定しているので、比較的すいてるのかなと楽観視しちゃってます。
91: 契約済みさん 
[2008-05-25 21:48:00]
昨日、内覧会へ行って来ました。外から見ているより、中から見ると想像以上に良い印象でした。
共有施設も無駄が無く、使い勝手の良さそうな感じです。
内覧自体は、パッと見きれいに仕上がっていたこともあるのですが、リフォーム業者やカーテン、家具業者等入れ替わりで対応したため、余裕がなくて何の指摘もしませんでした・・・。
皆さん、そんなに指摘箇所ってあるものなんでしょうか?
92: 入居前さん 
[2008-05-30 15:04:00]
85です。

皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
内覧業者ってどんなものかと、情報を集めるのにネットサーフィンしているうちに、ますます、内覧の大変さがわかり、結局業者に同行してもらうことにしました。これって、まさに業者の思うつぼなのかもしれませんが・・・・
通常、内覧一発OKということはあまりないようですが、私のような素人視線ではOKにしてしまうと思ったからです。
何千万の買い物に4−5万けちって後から後悔するよりいいかなと思て、依頼してみました。

ちなみに業者は、住まいの○査団に依頼してみました。
URL↓↓
http://www.chousadan.jp/
93: 契約済みさん 
[2008-05-30 21:46:00]
内覧で指摘の箇所がどの程度あるのか、というのは
ケースバイケースだと思います。

中古や建て売りなど、一軒家を買う場合には必須かと思いますが
マンションの場合には、デベロッパーである程度品質が判断できるのでは
ないかと思います。

何をチェックするのか?というのはインターネットで一覧を公開している
ページがたくさんありますので、頼まない人はこうしたリストをいくつか
ダウンロードして、自分のオリジナルのリストを作っておくと
当日焦らなくてすむんじゃないかと思います。
94: 入居予定さん 
[2008-06-01 18:35:00]
インテリアオプションについてお聞きします。
ガラスフィルムをつけるかどうか悩んでます。
品質や効果などについて、アドバイスを頂ければ幸いです。
95: 入居前さん 
[2008-06-02 22:30:00]
私も、フロアコーティング、ガラスフィルム、防カビコーティング、防汚コーティング等のオプションを付けたものかどうか悩んでいます。
また、東急ホームズのオプション会にも行ってきましたが、他の業者と比べてどうなのでしょうか?
96: 契約済みさん 
[2008-06-03 06:02:00]
ガラスフィルムなどはうちも検討しています。

フロアコーティングは行い(東急に依頼)、ガラスフィルムはまだ検討中です。

ガラスフィルムは、引っ越し後でも検討・施工できます。また、フィルムについても
3Mの製品が多く、どの業者でも変わらないのではないかと思います。

フロアコーティングについては、家具を入れる前でないとできないことや
利用するコーティング剤がわかりにくいということもあり、信頼できるところに
依頼する、という方針です。
(以前、安いところに頼んだらほとんど効果がなかったので...)
97: 契約済みさん 
[2008-06-03 10:13:00]
うちもフロアコーティング、ガラスフィルム、お風呂の防カビコーティングを東急さんにお願いしました。
ガラスフィルムはおすすめしますよ。夏涼しく、冬暖かい、紫外線をカットするので家具やフローリングが痛まない、もちろん人も日焼けしない、大地震などがあった時もガラスが飛び散らない
などがメリットです。

他の業者さんの方が安いかもしれませんが、私は面倒くさがりなので、まとめてお願いしちゃいました。

話は変わりますが、センターヒルズ北側にマンションが建つそうですね。
斜め後ろぐらいですが、先日届いたお手紙によると31棟だとか・・?
戸数はセンターヒルズより少ないですが、かなりの規模になりそうですね。
98: 入居予定さん 
[2008-06-03 22:03:00]
94です。
皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。

うちでも、ガラスフィルムはつけようと思います。
96さんの言われるとおり、入居後でもできる事だし、東急は高いので他の業者にお願いしようと思います。
また、防カビとフロアコーティングは、うちでも検討中です。
ただ、UVフロアコーティングを検討してます。価格は、ウレタンより少し高めですが、品質は良さそうです。
東急では扱ってないので、他の業者にしようと思ってますが、防カビやガラスフィルムと合わせれば、かなり値引きもできそうです。
今度、ショールームに行こうと思ってますので、また情報提供します。
99: 契約済みさん 
[2008-06-05 20:34:00]
私もフロアーコーティング、ガラスフィルム、防カビ・防汚コーティングを検討しました。フロアーコーティングは、猫を飼っているので引掻き傷に強いものを探したらUVフロアコーティングが良さそうなので、少々値段が高いのですが、それにしようと思います。耐久年数は、業者さんにもよりますが、30年とのことです。ガラスフィルムもつけたいのですが、予算的に厳しいのであきらめようかと・・・うちは、猫の引掻き傷対策と、家具のない最初しかできないかと思い、フロアーコーティングを優先しました。ガラスコーティングの見積もりをとったら、東急さんのオプションよりもやはり直接業者さんに頼んだ方が安いです。防カビ、防汚コーティングは、オプション会のものは、防カビが7年、防汚が3年から5年もつとのことですが、いろいろな業者を見ていると1年というのが多く、ネットの評判を見ても半々くらいで要・不要の評価が分かれていたのでやめようと思っています。”せっかくのコーティングがはがれてしまうのが気になって、思いっきりお掃除できない”という意見が方決め手にもなりました。ちょっと手間ですが、自分でフッ素剤や防カビ剤を購入してやってみようかと思っています。業者さんは4社見積もりをとったのですが、対応の良かった業者さんのURLを添付しますね。まだ施工していないので実際の作業のことは分からないのですが、レスポンスが早くて、質問の回答が親切なので、どちらかの業者さんに頼もうかと思っています。

http://osouji2525.com/

http://www.joylife.co.jp/
100: 内覧会前です 
[2008-06-05 23:09:00]
ヒルズのフローリングはオレフィンシートなので、
フロアコーティングはしなくてもいいかなぁと思っています。
この前のオプション会で確認しましたが、
色がファインナチュラルなので、見た目もあまりかわりません。

オプションのほとんどは、
他の業者に頼むとかなり安くなりますね。
でも、人感センサだけは頼もうかと思っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる