横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港北センターヒルズ 入居予定者限定」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 港北センターヒルズ 入居予定者限定
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-06-14 11:19:23
 削除依頼 投稿する

港北センターヒルズの入居予定の方
いろいろ情報交換や、お話しませんか?

所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分

[スレ作成日時]2007-10-11 20:28:00

現在の物件
港北センターヒルズ
港北センターヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
総戸数: 451戸

港北センターヒルズ 入居予定者限定

101: 契約済みさん 
[2008-06-08 23:21:00]
これから内覧会ですが少々気になっていることがあります。先日の見学会で施工途中の室内を案内していただきました。湿気があるところに耐水ボードを使ってますと洗面所のことを話してましたが台所では耐水ボードを使用しておりませんでした。私が他物件で見学したときは耐水ボードを台所で使用していたと思ったのですが。コストダウンでしょうか。カビとかが発生しやすいと思いますが。
内覧会の平日限定の指示とか東急さんもやりすぎではと思ってしまいます。通常は土日がメインだと思います。
102: 入居前さん 
[2008-06-09 02:22:00]
>内覧会の平日限定の指示とか東急さんもやりすぎではと思ってしまいます。通常は土日がメインだと思います.

たしかに!!
平日限定にすることによって、亭主は来られないことが多くなるから、適当に済ませられると思ってんじゃないの。
103: 入居前さん 
[2008-06-10 13:17:00]
引越コントロールセンターって全くだめだな、ありゃ。
電話したけど、おばちゃんがでて話にならない。
日程すらいつ決まるのか分からないし・・・。

日程だとか知りたいから、電話したのに、説明会で聞いてないんですかぁ?だって。

ダメダメ幹事会社でしょ。東急も、なんでつぶれかけの日通にしたんだろね。
104: 入居前さん 
[2008-06-11 13:12:00]
>103さん

引越し日が確定するのは7月中旬だそうです。
日通から見積もりについて電話があったときに聞きました。

後で気づいたのですが、4月末に届いた「お引越しについてのご案内」にも書かれていました。
書類がいろいろあるので忘れていました…
105: 入居前さん 
[2008-06-11 15:34:00]
>104(=デベ?)さん ありがとうござまいす。

うちは見積もりについては、留守番電話に一回メッセージがあったっきり、なしのつぶてです。
その後連絡がないので、電話したら、たらい回しのあげく、逆ギレ・・・
電話の対応にイラッときただけです。

日通はやはり他社より高いようですし、なによりあんな電話の対応の会社に頼みたくないのですが、幹事会社なので、希望の日程に引っ越しするにはしょうがないんですかね。

8月中に引越希望ですが、7月中旬に決まるって少し遅くないですか?
受け渡しが1週間早まったんだから、引越の日程の手はずだって早めなきゃならないんじゃない?

キャンセル物件埋めるの必死だったんだろうが、内覧会は平日限定だし、今までさんざん時間あったんだから、リバブルも契約者本位でもう少しやって欲しいものです。
106: 住民さんC 
[2008-06-15 07:00:00]
昨日(6/14)午後に入居説明会を聞いてきましたが・・・
いったい何のための説明会なの?と思っちゃいました。
管理組合の役員を決めるためだけのセレモニー?

ところで、説明会の会場で配布された書類でわからないことがいくつかあります。
誰か教えてください。
①ペットの「飼養申請書」ってありましたが、小鳥、ハムスター、ミニウサギなんかも申請必要なんでしょうか?
規則(分厚い本)に書いてあるかも知れないけど探すのが面倒なので・・・・
②「ガーデニング等工事実施に関する承認願い」ってありましたが、ガーデニング工事って何?
インテリアオプション説明会で紹介のあったバルコニーをフラットにする工事を自分でやろうと思っているんですが申請必要なんでしょうか?
東急さんから紹介のあった積水のクレガーレテラタイルってすごく高いので、webで見つけたTOTOのバーセアを少しずつ買ってきて自分で貼る(並べる?)かと思っているんですが。(色なども多くって、自分でできそうなので)
③いまNTTのマンション光+niftyでネット接続(4アドレス)しているんですが、入居後はどうしようか?と悩んでます。メアドはそのまま使いたいのですが、費用はできるだけ安く済ませたいのです。HomePageは開設してませんのでメールだけなんですが。
安く済ませる良い方法ありませんか?ご存じの方教えてください。
107: 契約済みさん 
[2008-06-15 09:05:00]
本当に、あの会は何だったのでしょうか?
役員決めは必要だったのでしょうが、他の説明は郵送でも良かったのでは?

でも、役員に指名された方が、快く引き受けてくださってよかったです。
私もいつ名前を呼ばれるかどきどきしていました・・・。

港北NTですし、お子さんが多いことは重々承知して購入しましたが
あのような場所で平気でお子さんを走り回らせている方が多かったのには驚きました。
家族みんなで参加したい気持ちは分かりますが、外に連れ出すとかできないのかと・・・。
108: 契約済みさん 
[2008-06-15 11:04:00]
確かにうるさかったですね。
でも港北NTに住むってきっとこういうことなんだなぁ〜って改めて覚悟ができました(笑)
こどもさんが多い街なので、そういうものかもしれないですね。。。

昨日、説明会の前に登記等の手続き??に行ってきたのですが、引越し屋さんが引渡し前後の希望者の件数表を見せてくれました。
引渡し後の土日はかなり多かったです。これから調整するとか。
たぶん抽選とかになって希望日程をずらすって言ってました。
109: 契約済みさん 
[2008-06-15 21:39:00]
106さん

私も書類をじっくり見たわけじゃないので参考程度に。

1. いわゆる「ペット不可」のマンションでも可能なペットは
  申請不要なのではないかと思います。例えば熱帯魚や
  小鳥などは、申請しなければならないと、対応する側も
  めんどくさいと思いますので。犬・猫を想定しているのでは
  ないかと思います。

3. niftyのようなプロバイダだと、月200円くらいで、メールのみの
  プランがあるはずなので、それが一番安いと思います。
  このマンションでは、インターネット費用は管理費に含まれているので
 それだけでOKじゃないかと思います。
110: 契約済みさん 
[2008-06-15 21:53:00]
107さん・108さん

子持ちの親としてのコメントです。

確かに、走り回ることは良くないと思いますが、親として
必ずしもすべての親が「平気で」放置しているわけではないことは、
コメントしておきたいと思いました。
(平気で放置している人もいるかもしれませんが、それは親の責任だと思います。)

(うちも含め)ほとんどの人にとって人生最大の買い物ですので、夫婦そろって
説明をきちんと聞いておきたい、という気持ちは確かですが、かといって
すべての人が子供を預ける先があるわけではありません。親として何度も
子供に注意はしますが、2,3歳の子供が意味を理解して1時間以上静かにすることは
不可能ではないかと思います。


これからみなさんが同じマンションに暮らすことになるわけですから
お互いにできる限りのことはすると同時に、それ以上のことについては
お互いに許容しなければならないこともあるのではないかと思います。


多くのマンションでもめるのは、

・ペットを飼っている人と、ペットが嫌いな人の立場の差
 (鳴き声と臭いが多いですね)
・車を持っている人と、そうでない人の立場の差
 (駐車場の故障の修理は管理費から出すのか?)
・子供がいる人と、そうでない人の立場の差
 (これは多くの場合騒音問題ですね)

あたりではないかと思います。どの問題も、それぞれの人が
他の人に配慮した行動をすると同時に、どうしてもできない部分は
許容し合うことが、良い生活になるのではないかと思います。

これから長い生活になるのですから、お互いに気持ちよく、楽しい
マンション生活を送りたいですね。
111: 内覧会前です 
[2008-06-15 22:17:00]
私も子供を連れていきましたが、
騒いだり泣いたりしたら一緒に外に出る覚悟でいきました。
夫婦のどちらかが聞いていれば問題ないので。
幸いおとなしくしていましたが。

それが常識かと思っていたので、
階段を走り回っていても放置している人たちには、
正直びっくりしました。
マンションの生活のしかたとかではなくて、
一般的なマナーの話かと思います。

しかし、
これは港北ニュータウンに限った話ではないのでしょうね。
どこにいっても同じかとおもうので、
あきらめた方がいいかと。
112: 契約済みさん 
[2008-06-15 22:43:00]
私は、あのお子さんが走り回る姿を見て、正直言ってそのご両親に少し呆れました。

例のお子さんたちのご両親が「平気で」放置していたのか、それとも
「心苦しくも」放置していたのかはわかりません。
が、「放置していた」という事実そのものが問題なのではないでしょうか。

「子供だから仕方ない」という言葉は、受け止める相手側がそう思ってくれるのなら
ありがたい事なのであり、ご両親側からは決して言ってはいけない事だと思います。
ご両親側から言ってしまっては、それは単なる甘えに過ぎません。

説明会の際、落ち着かないお子さんを外に連れ出している方をお見かけしました。
他人に迷惑をかけない、あの場における最善の選択だと思いました。
110さんがおっしゃる「できる限りのことはする」という事は、このような事かと思います。

このマンションは、予想通りお子さんが多いマンションのようです。
できるだけ寛容でありたいとは思いますが、子持ちのご両親には
他人に寛容を求めるのではなく、親としての責任と大人としての慎ましさを
お願いしたいと思いました。
113: 契約済みさん 
[2008-06-15 23:31:00]
私の席の周辺では、お子さんとそのご両親のおしゃべりがずっと
継続されていて、説明会の途中からは説明の方を集中して聞くことが
できませんでした。
家族では私しか参加できませんでしたし、
せっかく遠方から貴重な時間を割いて聞きに来ているのに
とっても残念でした。
今回のような説明会を
世帯の代表として真剣に聞く場とするのか
セレモニーとして家族で楽しめるお楽しみ会とするのか、
その趣旨を案内に記載するなど
主催側からもはっきり注意していただきたかったです。
(大人として残念ですが)
また今後も、説明が良く聞き取れない会になるのであれば
後日資料だけ送っていただこうかなと思いました。
114: 契約済みさん 
[2008-06-16 00:14:00]
確かにあの走り回る子供達は、「子供だから仕方ない」の
範疇を越えてましたね。

今度またああいった場面に遭遇したら、勇気を持って
子供を注意しましょう!

ただ、やはりトラブルが怖いので主催者経由で、ですけどね(苦笑)
115: 契約済みさん 
[2008-06-16 04:26:00]
110です。

皆さんのコメントを見る限り、私の想定しているレベルを超えて
「走り回っていた」ようですね。
110のコメントについては、前提条件が違ってしまうようなので
参考程度としてください。

このような場で、「走り回る」ことを「放置する」ことを
許容し、理解して下さい、という意味ではありません。
(うちも30分ほど隣の図書館に出していましたので
常識を越えて許容すべし、とは全く思いません。)

難しいのは114さんのコメントの内容ですね。
公園などもそうですが、悪いのは子供ではなくて親の躾なのか、と
痛感する親がいることも事実です。

自分はそうはなりたくない、と思います。
116: 内覧前さん 
[2008-06-16 09:34:00]
難しい課題ですね。うちは幸い母が面倒を見てくれたので、預けてゆっくり説明を聞きたいと思い参加しましたが、みなさん同様走り回る子供達を見てその子供達がどこの親の元に行くか確認してしまいました。110さんのおっしゃる事も子供がいる立場として理解出来ます!しかし中には本当に想像を超える放置の仕方をする方がいらっしゃるのでびっくりしますよね。これから生活するにあたり、子供のいる我が家は隣、上下のお家には子供がいる事となるべく静かにさせるつもりだが大きな音を立ててしまう事に対して忘れずにご挨拶はしようと思っています。
それぞれ違う環境、家族構成で購入されていると思います。お互いで譲歩出来る部分は譲歩していってよりよいマンション生活を送りましょう。
117: 契約済みさん 
[2008-06-16 11:55:00]
昨日登記の手続きなどに南町田に行ってきました。

2−3時間結構こってりでした。

登記の依頼の他に、提携ローンの確認や火災保険や管理会社(東急コミュニティー)やNHKの住所変更など盛りだくさんでした。

皆さん火災保険、地震保険てどうされましたか?
最低限の火災保険は入ろうと思うのですが、家財や地震は迷っています。
東京海上が提携でしたが、他の会社にされる方もいるのでしょうか?

その他、蛇足ですが・・・
一番意味不明なのが、ファイナンシャルプランナーと相談するかの説明。
あなたの人生設計の計算や、保険の見直しを無料で・・・・って、よくよく聞いたら某保険外会社の人だって。マンションと関係ないし、FPといいながら保険会社のものとは名乗らず、全く時間の無駄。
東急コミュニティーは全くやる気なし。同じ東急グループでこんなにも写真の差があるものかと思いました。
118: 契約済みさん 
[2008-06-16 12:00:00]
×写真の差→○社員でした。
失礼
119: 契約済みさん 
[2008-06-16 12:37:00]
112さんに同感!! 
110さんの言っていることは矛盾だらけ+問題点のすり替えです。

>人生最大の買い物ですので・・・・・すべての人が子供を預ける先があるわけではありません。
金払えばあんだろ。遠方から高い金と時間使ってきている人のみにもなってみろ。高い買い物だからみんなちゃんと聞きたいんでしょ。

>2,3歳の子供が意味を理解して1時間以上静かにすることは不可能ではないかと思います。
分かってるんだったら連れてくんな。

いかにも自分は正当なようなご託を並べ、逆ギレするモンスターペアレントが増えて困ります。
120: 契約済みさん 
[2008-06-16 12:45:00]
お子さんの件ですが、かなり騒々しかったようですね。

各家庭2名までと書いてあったことと、子供がじっとしているはずがないと思ったので
私と子供はお留守番をして、主人一人で行ってもらいました。

ですが、4人家族の方など勢ぞろいしているご家族もいらっしゃったとか。
今回は空いていたのでたまたま大丈夫なようでしたが、2名までと書いてあったのですから
デパートで時間をつぶすとか、外で待ってるとか家で待ってるとか、方法があったかと思います。

東急さん側が2名までと書いたのは、お子さん連れで来られるとちょっと・・・っていう意図も
あったのかもしれませんね。
しかも、みんなそろって聞きに行くほど大した会ではなかったと主人は言っていました(笑)
121: 内覧会前です 
[2008-06-16 20:34:00]
火災保険では、地震をどうするか迷いますよね。
東急提携の保険屋に「みなさんはどうされてますか?」と聞いても
「みなさんはいってます!」って
嘘ばればれの営業成績だけ考えてる回答するし。

個人賠償の特約は付けますか?
管理組合の保険で入っていればつけなくてもいいようですが、
東急提携の保険屋なのにそれはわかりませんって答えられてしまいましたので、
東急に確認しなくてはなりません。

また、
銀行側の火災保険のほうが団体割引が効いて安かったと思います。
122: 内覧前さん 
[2008-06-16 22:54:00]
121さん。
保険の件ですが、建物の「地震保険」は要らないかな〜、と思います。
地震保険は、建物そのものが「損壊したか」という基準で支払いになりますので、マンションではまずありえないでしょう。(家財はあるかも知れませんね)

阪神大震災クラスでは?と言われればそれまでですが、保険についての優先順位は次の通りではないでしょうか。ご参考下さい。

①「ワイドな補償」の建物火災保険に入る。(携帯電話と一緒で機能が多ければ、保険料は高いですが、長い目でみればそんなに変わりません。目先の掛け金ではなく、ガラスが割れちゃった、といった時にも補償があるような保険がおすすめ)

②「家財」の火災保険にも入る。(入らなかったら一切補償はありません)

③「地震保険」は財布と相談。優先順位は「家財」「建物」の順。保険なので最終は自己責任です。(ここにしぼった共済もありますが、魅力があるものは高いです)

④個人賠償責任保険は管理組合で入っているが、ダブリを承知で①の特約として入っておく。(この保険は、個人+家族の日常生活・居住する住宅に起因する第三者への法律上の賠償責任を補償するもの。ただし、水漏れ以外でも使うケースあり、こどもが人の家のガラス割ったでイチイチ管理会社に言うのも面倒なので。)参考までに年間+1千円もしません。

ご参考:銀行で保険に入った方が、15%は安いのは事実です。ただし加入パターンは選べないかもしれません。(会社で入ると保険料が安くなるのと仕組みは一緒です)
123: 内覧前さん 
[2008-06-16 23:01:00]
記載漏れです。失礼しました。

火災保険=地震に起因するものは全く出ません。

よって、建物の「損壊」に加えて、地震に起因する「火災」も出ません。(地震でコンロの火が燃え移り、火事になってしまった!など)
124: 内覧会前です 
[2008-06-16 23:24:00]
>122さん
的確なご回答ありがとうございました。

地震保険は建物だけなんですね。
たしかにこちらはパスしそうです。

個人賠償もとりあえずは組合で入っているのですね。

また、
東京海上のホームガードを良く読むと、
基本の火災保険に地震火災(300万)までが組み込まれていました。

火災保険にオプションで家財を付けようと思います。

しかし、
三菱UFJだと団体割引が15%効いていたので、
東急提携の保険屋に団体割引は効かないのかときいたら、
団体割引が効いていますとの返事。
見積もりの資料の割引適用には団体割引なんて全然入っていないし、
三菱UFJの方が2,3万安いのに。

いい加減すぎて東急提携には入りたくないのですが、
申し込みは三井住友なので外で保険に入らないといけないのです。
はぁ〜。
125: 内覧前さん 
[2008-06-17 01:16:00]
ごめんなさ〜い!言葉足らずでまたまた済みません!

地震保険は「建物」「家財」両方あります。地震があった際の調査も別基準です。

「建物」の火災保険を契約した場合=「建物」の地震保険=建物が地震で損壊・火災になった
「家財」の火災保険を契約した場合=「家財」の地震保険=家財が地震で損壊・火災になった

地震保険は建物・もしくは家財それぞれの「保険金額」の30%〜50%までしか入れません。(保険制度の限界です)

300万円うんぬん、というのは「地震火災費用」といって、火災保険のオマケです。
地震の時には保険としては「出ない」けれど、一定以上の損害があった場合に「契約金額×5%」かつ300万をリミットとして支払われるものです。

よって保険金額(占有部分の評価)が1500万円とすると×5%=75万円となるわけです

保険って難しいですね!ただし結論はどこでもそんなに「変わり」はありませんので、キチンと説明してくれる代理店さんを選ぶべきかな、と思います。
126: 内覧会前です 
[2008-06-17 21:07:00]
再度、パンフを良く読み直し、だいぶ理解できました。
ご教示、ありがとうございました。

>よって保険金額(占有部分の評価)が1500万円とすると×5%=75万円となるわけです
→確かにおまけですね。

もう少し考えて決めたいと思います。
127: 入居前さん 
[2008-06-17 21:49:00]
今日内覧会を終えてきました。どなたか教えていただけないでしょうか??
うちはインテリアセレクトをシンプルリッチにしたのですが、セレクトブックとモデルルームでは
壁と天井が白に思えたのですが、今日見たところティスティーモダン/ナチュラルモダンのベージュのクロスが貼られておりました。気になって東急リバブルの担当者に確認したのですが・・・間違いは無いとの回答でした。家に帰ってから再度セレクトブックを確認しましたがセレクトブックでは白のクロスでした。内覧会に行かれた方でシンプルリッチを選択された方はどうでしたか?教えてください。
128: 内覧済 
[2008-06-18 21:48:00]
初めて投稿します。皆様よろしくお願いします。先週内覧してきました。うちもシンプルリッチですが、確かに壁紙がやや緑がかったようなライトグレーでした。MRの色を忘れてしまっており、何となく違和感を覚えましたが、高級感があって逆に気に入りました。内覧自体は4人体制で20箇所指摘です。
129: 内覧前さん 
[2008-06-19 00:01:00]
>128さん

我が家はこれから内覧です。
ドキドキです。

もしよろしければ、どういった点を指摘されたのか、そして
全体的な仕上がり具合のご感想をお聞かせいただけないでしょうか。
130: 内覧済み 
[2008-06-19 00:34:00]
128です。全体的にきちっとした仕上がりでした。その中での指摘は、各所の傷や凹み(特に玄関付近)、木材加工部分のバリ、トイレフタのガタツキ、ドア鍵の傾き、フローリングの隙間などです。特に床の傷などは入居後に直ぐに付いてしまいそうな軽微なものですが、立ち合ってくれた施工主さんが、「とことん付き合います!」と言ってくれたのでお言葉に甘えました。シャワーの水勢まで調整してくれるそうです。指摘事項の記録とその読み合わせもしっかりやってくれて、記録書のコピーを渡してくれました。対応にも満足です。(施工主さんは終了時にはぐったりされてましたが…。)その後、我々だけで室内の採寸を隅々まで行い家具配置のシミュレーションをして、最後に東急さんからお土産を頂き、ニコニコで帰宅しました。PS.中庭の雰囲気とマスターズハウスの仕上がりも感動ものですよ!
131: 入居前さん 
[2008-06-19 13:04:00]
内覧してきました。平日限定のため、私が参加できないため、妻にお願いしました。妻一人では不安なため、内覧業者にお願いしました。
 内覧業者さんに十数カ所の指摘をしてもらいました。大半は小さなキズでしたが、引き出しや手すりが少しガタつくところがあり、直してもらうようお願いしてきました。素人では気づかないようなところだったので結果的には業者に同行してもらって良かったです。内覧業者は頼んだ方がいいかというと、頼んだ私からすると、依頼して良かったと思っています。頼まないでも、ちゃんと指摘できる人はそれでもいいのかと思います。あとは安心料ですかね。内覧業者のコメントとしては施工が三井にしてはいい物件ですね、地盤はやや悪いが、基礎や構造もラーメン構造でしっかりしているので耐震は大丈夫ということでした。
 私もシンプルリッチですが、壁紙や天井はあまり気になりませんでしたが、廊下やリビングの収納の扉がモデルルームでは木目調のものだったのですが、白いものになっていました。モデルルームと同じタイプの部屋ではないので、タイプが違うので違うものですといわれてしまいそうです。ただいま確認中してもらっています。また報告します。
 あと内覧が終わると、歩道橋のあたりで無関係な家具業者だとかが寄ってきますので、ご注意を!
132: 入居前さん 
[2008-06-19 14:00:00]
131です。
やはりモデルルームの木目調の収納の扉はオプションだったそうです。しかも110m2以上限定だそうで、目にも入らず、特に説明もありませんでした。
部屋の扉の色を木目に選択してたので、収納の扉も同じものになると思っていましたが、別に頼まないとダメだったようです。結果的にはそもそも変えられなかったということですが・・・・
内覧して初めて知りました(T_T)やはりモデルルームとは違いますよね。
133: 入居前さん 
[2008-06-19 17:39:00]
うちも収納の扉と扉の枠について問い合わせしたところ同じ答えがきました。問い合わせだけではなんとなく心配で資料を見てみたらプレミアム住戸限定と書いてありました。壁紙はやはり内覧で見た色らしくちょっとがっくりです。壁紙が白を想定してたので、あの色だとかえって扉の枠の白さを強調させる感じで納得いきませんでした・・・。残念。
同感です!!モデルルームとは違いますよね。。。。。
134: 契約済みさん 
[2008-06-19 18:54:00]
さっき、MRでもらったカラーセレクトとかいう資料を見てみたら、
3タイプすべて同じ壁紙のように見えました。

写真なので間違っていたらごめんなさい。
でもおそらくべージュっぽいクロスで間違いないと思いますよ。

うちは、来週内覧会です。みなさんが書いてくれた箇所に注意しながら
内覧会、がんばってこようと思います。
お部屋も楽しみですが、マスターズハウスの中を見るのも楽しみです。
135: 129 
[2008-06-19 22:21:00]
皆さんありがとうございます!
総じて良い仕上がりのようですね。
「ひどい出来だったらどうしよう」と不安で仕方なかったのですが、
これで穏やかな気持ちで内覧会に臨めます。

それにしても、131さんの情報のように、新築マンションには
いろんな業者が寄ってくるんですねぇ。
新聞屋やフィルター業者、コーティング業者はよく聞きますが
まさか家具屋までとは(苦笑)
口車に乗せられないよう気をつけます。
136: 契約済みさん 
[2008-06-20 13:22:00]
うちも先日内覧会を済ませました。壁紙に関しては確かに少し色が付いていて(感じとしてはベージュっぽい)巾木とかドアの枠が真っ白だったので目立つなと感じました。問い合わせるとテイスティモダンが殆ど白でほかの2タイプは色が付いていて天井と壁は同じものだそうです。ドア枠ぐらいドアと揃えれば良いのに少し手抜きかな思います。ただ好き好きですから一概には言えませんが。うちが1番気になったのは玄関の天然石です。シンプルリッチを選択したのですが、コレが1番色目にむらがあるようで(全体的に色が濃くて模様が大きくはっきりしているからだと思いますが)上がり框の部分が色目が薄く少々がっかりしました。再内覧会のときにもう1度確認して修正してもらうかどうか決めようと思っています。天然物の宿命で合わせるのは中々難しいし、手直しによるリスクとのバランスだと思いますが。ただ全体的に仕上げとしては良いほうだと思いました。
137: 契約済みさん 
[2008-06-22 21:56:00]
センターヒルズの少し先にある空き地にできる新しいマンションの小学校は都筑小になるみたいですよ。
隣のセンターヒルズが遠い牛久保小なのに!!!
おかしいとおもいませんか??
すぐ隣を入れないで遠くて後からできるマンションを入れるなんて。。。
今からでも区分けをしてほしいです
138: 入居前さん 
[2008-06-22 22:20:00]
136さん 全く同感です!!!あの白いドア枠が気になって気になって。でもセレクトブックを見るとどうみてもティスティモダンは壁紙ベージュに見えるので、その点だけは譲れず追求しようとは思っています。120㎡のモデルルームはシンプルリッチだったのですが、その時にあのグリーンかかったベージュの壁と天井のイメージがなく、営業が説明してもやはり腑に落ちないので納得いくまで聞こうと思ってます。うちの玄関の大理石なんか亀裂がありなおしてもらうようにしました。
139: 契約済みさん 
[2008-06-22 22:53:00]
137さん
そんな情報知りませんでした!
確かに納得いきませんね・・・

でも、都筑区はわりと頻繁に(?)区分けし直してるので
まだ希望はもてるんじゃないでしょうか?
って言ってもここ2,3年は無理かもしれませんが・・・。

お子さんが小さい方は、いずれ都筑小になる可能性も捨て切れませんが、
マンション内で学区が違うってのもなんだかって感じですね。
兄弟の問題もありますしね。

うーん、それにしてもなぜなんだ・・・。
140: 入居前さん 
[2008-06-23 08:47:00]
内覧してきました。
エアコンダクト低い位置でした(-_-;) 皆さんの部屋はどうでした?
こればっかりは、いくら図面見てても高さは分かりませんからね。
三井さんもけちりましたね。室内配管が長くなって、見た目も悪くなるし、直せないし、残念でした。
141: 入居前さん 
[2008-06-24 22:19:00]
内覧会してきました。
総論としては共用部はそれなりに高級感があり、
専用部はイメージ通りでした。

大きな指摘は無かったものの、キズ、へこみ、汚れが多数あり、
仕上げはいまいちかなぁと思います。

共用部はまだ建設途上なのですが、
最終的にだれがチェックするのでしょうか?
つっこみどころ満載のようなきがしますが。

でも、入り口で、キーをかざすだけですむのには安心しました。
パンフにも何も書いていなかったので、
いちいち鍵を差し込むのかと思っていました。
142: 契約済みさん 
[2008-06-26 08:05:00]
引越し業者の件なのですが、日通の見積もりやってみました。
引越しは日通を利用する家庭が優先されるのでしょうか??
なにか高いようなきがするので。
「うちを利用すれば早い時期に引越し出来ますよ」なんて言われてしまったので。
143: 契約済みさん 
[2008-06-26 08:53:00]
昨日、内覧会をしてきました!
共用部はあまりよく見ていませんが、
お部屋は大満足でした!

傷、汚れなどもほとんどなく、とても丁寧に作業していただけて
うれしかったです。

142さん
私も引越業者悩んでいます。
我が家は平日希望ですし、オプションのコーティングをしてもらうので
すぐの引越ではなく、他社にも見積もりをお願いしようかなと思っています。
引渡し後すぐや、土日が希望でしたら、幹事会社の方がスムーズかもしれませんね。

以前(8年くらい前)、新築一斉入居を経験したのですが(当時も日通)、
引渡しすぐの土日にしたら、日通以外のトラックは外で待たされていました。
今回も同じかどうかはわかりませんが、ご参考まで。
144: 入居予定さん 
[2008-06-26 22:54:00]
内覧会へ行ってきました。
部屋はとてもきれいに仕上がっていますね。いい仕事しています。
自分も内装業を営んでいたことがあり,あら探しするくらいのつもりでいましたが,
指摘した箇所は,些細な点だけが数か所あった程度でした。
担当する職人さんの腕前で仕上げには差が出てくるので,
部屋によっては多少違いもあると思いますが,おおむね良さそうな印象でした。

敷地内の坂が気になったのと,
上層階ですが,眺望が思ったほど良くなくて,ちょっと残念でした。
それから建具などはかなり安物という印象ですね。
145: 入居前さん 
[2008-06-27 14:14:00]
先々週内覧会を終えてきましたが、どうも安物という感じで高級感が無かったです。
とても残念です。二言目にプレミアム物件のみのオプションと言われたかが何㎡の違いで
線引きされてしまうとまったくもって納得いきませんでした。
そう言ってももう購入してしまったので、なんとか自分の気持ちを切り替え楽しい生活を送っていこうと思っています。
146: 入居前さん 
[2008-06-27 19:15:00]
先週内覧会を終えました。
住んでから、いろいろと不具合が生じるのでは困ると思い、業者に依頼をしました。
見た目では分からないクロスの折り目(触ると膨らんでいる)や、和室のふすまの建てつけが悪い事、扉の反りなど19箇所を見つけていただきました。
水周りの排水管の施工は良く出来ているとのことでした。

一つ残念なのは和室の畳が白く粉をふいていて、
「梅雨の季節なので、もしかしたら『カビ』かもしれません。」と言われショックでした。 
住む前からカビはないでしょ!もちろん交換です。

皆さんのお部屋は大丈夫でしたか?
147: 入居前さん 
[2008-06-27 22:06:00]
カビはありませんでしたよ。

私も内覧業者に同行してもらったのですが、
2,3時間であの値段はちょっと高いかなと思います。
せいぜい2万円ってところでしょう。

キズなんかは自分でも見つけられますし、
見つけられなくても生活には困りませんし。
業者でなければ見つけられないところなんてほとんどないと思います。
148: 契約済みさん 
[2008-06-28 07:26:00]
143番さん レス有難うございます。
やはり日通に頼めば早く引っ越せるんですね。
なんか見積もりの値段も強気なかんじがします。
149: 入居予定さん 
[2008-06-29 12:02:00]
うちも日通の見積もりが来ました。
2時間以内の時間制限と、
二トンロング車しか使えないことから、
少々高めかと思いますが、
8月中の引っ越しだと、
他の業者に頼んでも金額的には減らない印象を受けました。

安くしたいのなら、9月以降にして、
他の業者にしたほうが良いのではないかと思います。
150: 契約済みさん 
[2008-06-29 19:47:00]
そうですよね・・・。
ただうちは家具をほとんど買い換えるので、
引越しで運ぶ物の量が少ないんですよね。
他の会社の見積もりだと単身パックで十分らしいのですが。
日通だと倍の10万の見積もりなんですよね。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる