なんでも雑談「大学4年なのに、未だに内定貰えないお子さんの親御さん」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 大学4年なのに、未だに内定貰えないお子さんの親御さん
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-07 11:43:53
 削除依頼 投稿する

悩みをぶちまけて!

[スレ作成日時]2012-10-20 08:34:29

 
注文住宅のオンライン相談

大学4年なのに、未だに内定貰えないお子さんの親御さん

201: 匿名さん 
[2013-10-22 17:55:33]
医者だよ。
202: 匿名さん 
[2013-10-22 17:59:17]
203: 匿名 
[2013-10-22 19:02:37]
医者はカネが無きゃ、ふつうのサラリーマン家庭では私大医学部は出せないよね。

昔の花形職業のパイロットもリストラされてたし、もういい仕事なんてないよ。
みんなで自衛官になろうよ。
204: 匿名さん 
[2013-10-22 19:12:15]
父親が開業歯科医という子供の同級生、普通のサラリーマンになった。
歯科医になるのを大反対されたそう。
たしかに最近はその歯科医院、患者が少ない。閑古鳥が鳴いている。
205: 匿名 
[2013-10-22 21:32:24]
情けない…何でなんだ?こんな子供にそだって!って思っても自分が産んだ子供だ…仕方ない…疲れる…限界か?
206: 匿名 
[2013-10-22 21:35:34]
いつまで続くこの状態

子供がこうなるのも親の責任

それも全てわかる…

疲れる…考えるのも疲れる…

ひとりになって何も考えたくない

ひとりになりたい
207: 匿名 
[2013-10-22 21:37:50]
>206
ニート、ひきこもりスレにもあてはまるスレです。
208: 匿名 
[2013-10-22 21:41:14]
↑あてはまるレス。訂正。
209: 匿名 
[2013-10-22 23:14:26]
疲れた…
210: 匿名 
[2013-10-22 23:36:21]
お疲れさま
211: 匿名さん 
[2013-10-23 00:48:05]
ひとりになって考えるって疲れた時には本当にいい。

人と係わるって疲れる。好奇心からあれこれ詮索されたりするのはいや。

誰とも話さないって結構、楽なんです。今はドップリ孤独でいい。人に気を使うのいやだから。
212: 匿名さん 
[2013-10-23 05:37:25]
まあ、すべて育てた親の責任。
問題ある子供を持つ親って、やっぱり親もおかしいよ。
過保護すぎたり、常識に欠けていたり。
親の背中を見て子は育つ、まさにそうだと思う。
213: 匿名 
[2013-10-23 06:06:53]
212
それは逆だと思います。

過保護はわかりますが
常識には欠けていないと思います。
しっかりしている親御さんほど
厳しく育てます。ですが完璧を求めるき
あまり子供さんに負担がかかるのです。
そこから親子関係にズレが生じてきます

むしろいい加減で放任的な家庭ほど
反面教師で自立している場合が多いです。
 
214: 匿名さん 
[2013-10-23 06:12:09]
>>213
誰の事を言ってるの?
212は誰か特定していないでしょう。
一般的なご意見出かと。
215: 匿名さん 
[2013-10-23 06:13:14]
いい加減な親の子供もいい加減な子が多いよ、知ってる限りではね。
216: 匿名さん 
[2013-10-23 06:19:35]
働かないで親の援助だけで生活できるなら、それで良いよね。
大学卒業≠就職 だから。

217: 匿名 
[2013-10-23 12:08:09]
214
誰のこと?ではなく一般的にです。
218: 匿名 
[2013-10-23 12:09:58]
なまけものだね
219: 匿名 
[2013-10-23 15:32:48]
親の責任と言うのなら
みのもんたの息子も三田佳子の息子も
中村雅俊の息子もロザンナの息子も
違う親に育てられていたらまともな社会人になってたの?
220: 匿名さん 
[2013-10-23 16:00:41]
多分そうだろうね。
221: 匿名さん 
[2013-10-23 18:15:46]
三田佳子のところは、子供の小遣い数10万円って言われてなかった?
222: 匿名さん 
[2013-10-23 20:49:46]
三田佳子さんが超売れっ子の頃、
小学生の息子の教育方についてのインタビューで、
我慢させない、欲しいものは買ってあげると堂々と言ってました。
息子の将来に悪影響じゃないか、冗談?と思いました。
おばあちゃん、お父さん、三田さん3人も大人がいたのに。
事件の時はやっぱりと思いました。
223: 匿名さん 
[2013-10-23 22:09:08]
松方弘樹仁科明子のところだって、親も子供も残念組み。
224: 匿名さん 
[2013-10-24 00:04:44]
213さんに同意!

>しっかりしている親御さんほど
>厳しく育てます。ですが完璧を求めるき
>あまり子供さんに負担がかかるのです。


分かる気がします。
小さい頃から人に迷惑かけたらいけないとか、嘘はいけないとか、人には親切にとか、、、
細かいことまで厳しくしつけられ、真面目で他人に迷惑をかけない優等生のお子さん。
でも世の中そんな人ばかりでなく・・・だんだん矛盾を感じてくる。

理不尽な事もある。そんな時、今までの自分が馬鹿らしくなってきたり・・・

ある意味、いい加減は子供を追い詰めない。
225: 匿名さん 
[2013-10-24 00:06:56]
たとえどんなに資産家でも子供に余計なお金や物を与えないことですね
226: 匿名さん 
[2013-10-24 04:36:45]
変な親の子供も、変わり者が多いのも事実。
小さな頃から親の行動を見ているから、それが普通と思い込んでいる。
227: 匿名さん 
[2013-10-24 08:38:38]
内定をもらえない原因は何でしょうか?
在学している大学のレベルが低いから?
228: 匿名 
[2013-10-24 09:59:43]
レベルの高い大学はそれなりの大手を受けるでしょうし
大学のレベルが低ければ自分の身の丈に合った企業を選びます
そこで選抜されるとなると人物を見られることになりますね
いまは4次面接まであるのがふつうですから
229: 匿名さん 
[2013-10-24 10:36:26]
うちの息子の会社は6次面接まであった。
230: 匿名さん 
[2013-10-24 12:55:06]
>229
うわー。そりゃ大変だ。
会社としては、変なものをつかまないためには、そこまでやる以外にないのでしょうね。
「採用」というのは、半ば賭けも同然ですね。
231: 匿名さん 
[2013-10-24 18:00:07]
友人のお子さんは専○大学なんだけど、就活のグループ面接で面接官に一度も質問されなかったそうです。
同じグループに他に一橋早慶上智立教の人がいたんだけど、質問されなかったのは専○大と青学だけだったんだって。
グループ面接まで行けたのが奇跡だ、といって張り切って臨んだらしいです。
青学でも駄目なんだ・・・。
友人のお子さん、まだ内定無いです。
232: 匿名 
[2013-10-24 21:06:32]
専修あたりなら小売とかクルマのディーラーとか不動産販売が妥当ライン?
高望みしすぎても良くないですよ。
233: 匿名さん 
[2013-10-24 21:19:21]
専修だったら、管理会社がベストだね。
234: 匿名さん 
[2013-10-25 05:03:31]
管理会社って、マンションの警備員とか?
235: 匿名さん 
[2013-10-25 09:12:27]
社員だよ、フロントとかの。
236: 匿名 
[2013-10-25 13:54:17]
>213さん>224さんに賛同します。


ただちょっと肩の力を抜いてゆったりとできればいいんでしょうね。

この世の中、本当に理不尽な事が多すぎます。

景気も早く良くなってほしいです。
237: 匿名 
[2013-10-25 14:37:01]
うちのバカ息子は、単位50しか取ってない☆
あと何年間かかるんだ?☆
238: 匿名 
[2013-10-25 18:05:32]
できない子ほどかわいいんだよ☆
239: 匿名さん 
[2013-10-25 18:27:05]
自分はできないのに子供にだけ過剰に期待するのはいけない。

何年も競走馬のように走り続けさせられた子供。

その馬が突然走るのをやめるとどうなるのか。

騎手は馬に代わって走ることができないので困る。

最初から自分で走ることは不可能なことは騎手が一番分かってる。

あなたの為といい続け・・・本当に本人の為だけなのか。

就活は騎手がどうにかできるものではない。
240: 匿名 
[2013-10-25 18:31:28]
ハイハイ
241: 匿名さん 
[2013-10-25 18:44:35]
卒後3年目なのに、未だに就職していない友人のお子さん。
でも、母親の友人もどうにかしている。
「実家の両親が生きている間は年金から援助してもらえるけど、死んじゃったらどうしよう。子供も働かないし、私もいつまでもパートしたくない。」だって、ちなみに旦那もニートです。
やはり異常な親の子供は異常です。
242: 匿名さん 
[2013-10-25 20:26:22]
>できない子ほどかわいいんだよ

蒸し返すわけではないし、昔から言われていてその通りだとも思うんだけれども、そうすると「できる子ほどかわいくない」ということにもなりかねないわけで、これはどうもおかしいような気がするが、こりゃ如何に?
243: 匿名 
[2013-10-25 20:31:59]
それもそうだな。子供はどちらも可愛いが

できない子は気がかりで可愛いんじゃないかい?
244: 匿名さん 
[2013-10-25 20:36:29]
本心は、できるから可愛いです。
もし我が子がデキが悪かったら本当にそれでも心から可愛いと思えるかどうか…。
子供の将来の余計な心配しないですむだけでもありがたい。
245: 匿名 
[2013-10-25 20:41:10]
でき過ぎる子よりちょっと抜けてる子の方が子供らしくてかわいい。
246: 匿名さん 
[2013-10-25 20:42:42]
出来が悪い子ほど可愛い、と思える・言えるのは 小学生くらいまで。
中学高校大学と出来が悪いままだったら、心配になる。
可愛いでは済まされないよ。
247: 匿名さん 
[2013-10-25 20:49:56]
242です。
結局246さんの言うとおりだろうと思います。
それで、このスレも成り立っている。
それと、子どもができてもできなくても、親としてはいつまでも心配の種ですね。
248: 匿名さん 
[2013-10-25 20:51:07]
出来ないところが可愛い。
要領の悪さ、、、が可愛い。
そういう点を拒否しない職場もあるもので、息子はのびのびと力を発揮しています。
高校時代の部活以上に、活き活きしています。

息子ですらそうなので、受け入れてくれる職場に誰でも巡り会えると思います。



249: 匿名 
[2013-10-25 20:55:12]
んだんだ。
250: 匿名さん 
[2013-10-25 20:56:10]
246さんの言う通り!

基本的に自分の子供は間違いなく可愛いし大好き。
でも中学以降で出来が悪ければ選択肢は減り親子共々、苦労する。

仕事を選ばなければいくらでもあるだろうけど、一生搾取され続けられる生活や不安定な仕事はさせたくないな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる