なんでも雑談「大学4年なのに、未だに内定貰えないお子さんの親御さん」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 大学4年なのに、未だに内定貰えないお子さんの親御さん
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-07 11:43:53
 削除依頼 投稿する

悩みをぶちまけて!

[スレ作成日時]2012-10-20 08:34:29

 
注文住宅のオンライン相談

大学4年なのに、未だに内定貰えないお子さんの親御さん

101: 匿名 
[2013-10-20 10:29:44]
グッと!地球便!

ココまでいくと親も心配だろなぁ。
102: 匿名 
[2013-10-20 10:31:58]
2年?現実問題だね。
103: 匿名さん 
[2013-10-20 10:34:28]
まったく外出しない息子。
食事は一日1回。
自分で「俺はもう普通じゃない」と暴れています・・・・
104: 匿名 
[2013-10-20 10:42:07]
2年が5年…10年になる時がある。
それだけは避けたい。

105: 匿名さん 
[2013-10-20 10:49:06]
2年も引きこもっていたら、人間として機能しなくなる。
でかいペットと思えば良いじゃん。
106: 匿名 
[2013-10-20 10:49:54]
103さん
あれこれ言いたくなると思いますが
ここはじっと見守って普通に
接してみてください。
ご両親から信頼されていると感じたら
少しずつですか変わってくると思います。
107: 匿名さん 
[2013-10-20 11:03:45]
就活しない。就活しても内定どこももらえない。就職できてもすぐ辞めてしまう。
そして結局は引きこもり。

20代でそんな状態であれば、その後一生変わらない可能性ありますよね。

子育ての時から何か問題があったとしか思えないんですが…

どうしてそんな精神力弱い根性なしの大人になってしまったのか?
自分の人生を真剣に考えられない成り行きまかせ、それとも親がどうにかしてくれると思ってるのか…

父親が、なんでオマエはできないんだ!俺の言う事聞いてたら間違いない!とか子供を萎縮させる親とか、
母親が、過干渉で溺愛とか。目の前の試練を自力で乗り越えさせようとしない。等・・・

気がついた時は手遅れというより危機感ない親もいるのに驚きます。

親に財力があるから引きこもりやニートなんてできるんだろうけど。

108: 匿名さん 
[2013-10-20 11:10:00]
大○ね○の会?っていう変な宗教やっている家の息子も、大卒後引きこもり。
でも親は「神様が、守ってくれている」と言って最高級の食材で息子に食事を作る。
親も子も異常。
109: 匿名 
[2013-10-20 12:15:19]
生活が安定しているのも事実。貧乏では働かなくてはやっていけません。
110: 匿名さん 
[2013-10-20 12:22:45]
生活保護と親の年金で、親子三人暮らしていますが。
111: 匿名さん 
[2013-10-20 12:36:04]
大学入るまでに全て楽してきたんだろうから
内定もらえないとか、低賃金だとか文句言える立場じゃない。

今は勉強しなくても推薦や名前かけたら合格する大学なんてたくさんある。
ずっと楽チンな22年間を送り、内定とれないと言われても・・・
自業自得のような気がする。

将来をしっかり考えて頑張って努力してきた者と同じような待遇を期待するのはおかしい。

今まで甘い考えで楽な方ばかり選んできたんだから、これから先は
介護だろうが清掃だろうがブラックだろうが必死で頑張ったらいい。

親が亡くなって年金なくなったら生活保護なんて予備軍、今からいらない。
生きてるだけでいいなんて言ってくれるのは親だけ。
112: 匿名さん 
[2013-10-20 12:42:48]
最近の親は、出来損ないのわが子を「産まなきゃよかった」と言ってる人も多い。

やっぱり大学選びって大切。国公立・早慶上理・MARCH以外の大学生は悪戦苦闘しているよ。
113: 匿名 
[2013-10-20 12:45:06]
111
同意する。
しかし大学4年間一生懸命勉学に励み社会に出て発達障害に気づくものもいる。
114: 匿名さん 
[2013-10-20 12:55:20]
友人のお子さんは、せっかく入った中小の専門商社を半年で辞めた。
その理由が「同期の女子社員に告白して断られたから」
今、お決まり通り引きこもってます。
115: 匿名 
[2013-10-20 12:55:21]
生保って持家ダメ、貯蓄財産あったら貰えないんですよね?
世帯を分けて住むんですか?
116: 匿名さん 
[2013-10-20 12:59:26]
そうですよ。
世帯を分ければ問題なしです。
117: 匿名 
[2013-10-20 13:03:38]
生保っていろいろ調べられて日本人には厳しいんじゃないの?

生保もらえなくて餓死している事件あったよ。

おにぎり食べたいとはしり書きして亡くなるなんて悲しいよ。
118: 匿名さん 
[2013-10-20 13:06:27]
大学卒業して無職の子供を抱えると、生保まで考えなくちゃいけないんだね。
119: 匿名 
[2013-10-20 13:09:00]
生保の実態を検索すると簡単にもらえないみたいですね。

何とか生きるために頑張って働きましょう。
120: 匿名 
[2013-10-20 13:12:12]
おにぎりの人は持ち家だったんでしょうか?
持ち家で年金がない人って、貯金ゼロでも生保は貰えないですよね?
121: 匿名さん 
[2013-10-20 13:15:26]
>113

確かに大学4年間どころか、小学校からずっと一所懸命勉強ばかりしてきた人が社会に出て発達障害に気付いたり
統合失調症などを発症する場合もありますよね。

実はそこが一番肝心と考えてます。
社会に出てからが重要ですからね。
大学に入るまでの18年間は、勉学に励むのは当然として(そう考えさせるのは親の仕事)
だけど勉強だけでは社会に出てからの何十年かが、うまくいくとは思えない。
むしろ勉強オンリーだった人は何らかの問題が出てきているのを現実に見ています。

勉強は、やったらやった分だけ成果になるけど、社会に出たらどんなに努力しようが報われない事なんてたくさんある。

社会で通用する人物にするには、勉強以外にやるべき事(させておくべき事)がある。
たくさんあるけど、何があっても折れない強い心は必要だと思う。

あと、実は金持ちだけど、我が家は貧乏だと思わせる(笑)
いやでも勉強一所懸命して働く。
122: 匿名さん 
[2013-10-20 13:18:04]
子供が国家公務員でも、親が生保の人もいます。
123: 匿名さん 
[2013-10-20 13:25:35]
大学5年間、バイトもせずサークルにも入らず、かといって真剣に授業に出るわけでもなく。
就活もせず、現在に至る。25歳♂です。
124: 匿名 
[2013-10-20 13:26:21]
>121
そうですね。勉学+人間関係+ですね。
しかし子育ては難しい…
125: 匿名 
[2013-10-20 13:27:42]
勉学+人間関係+折れない心。訂正
126: 匿名さん 
[2013-10-20 13:28:19]
本日、ハローワークに行ってきた息子。

「ちくしょー、休みだった」と怒りまくってます。「もう行かね=」と。

曜日感覚無くしてます。
127: 匿名 
[2013-10-20 13:28:40]
>123
そりゃあかん!
128: 匿名 
[2013-10-20 13:29:31]
んだ。両親の思いを考えなさい。
129: 匿名 
[2013-10-20 13:32:14]
俺はダメだ!ちくしょう!と言う思いは大事です。
自分を変えたいという思いです。もがいてる状態です。
何の気力もなくボーとして無気力の方が心配です。
130: 匿名さん 
[2013-10-20 13:34:29]
>>129
でもその繰り返しで2年経過。
その都度怒りまくって、引きこもり生活に入る・・・・・
131: 匿名さん 
[2013-10-20 13:37:57]
>バイトもせずサークルにも入らず、かといって真剣に授業に出るわけでもなく


やりたい事、欲しい物は何もないの??
アナタだけでなく、こういう若者が最近ほんと多いですね。

これから先どうしたいとか考えないの?


今はおやごさんも元気だろうけど
132: 匿名 
[2013-10-20 13:38:35]
>130
現在同じような状況の家庭が増えています。
支援、情報交換、役所に行くと相談にのってくれます。
133: 匿名 
[2013-10-20 13:45:56]
心療内科とか神経科は医療費高い。
意外と市の相談とか行くと
無料で的確なアドバイスが
聞けることがある。
134: 匿名さん 
[2013-10-20 13:50:23]
≫≫132
知り合いのお子さんも大学留年2年した後、卒業。
そのまま家で他人と関わることなく過ごしているそうです。
両親が市でやっている心の病院?に相談に行ったけど、結局は本人を連れていかないと
問題は解決しない。
お子さんは、絶対行かないと抵抗して暴力振るう。

そんな家、多いと思います。
135: 匿名さん 
[2013-10-20 14:06:57]
志望学部変更などの事情があり、女子で早慶の理系学部を2浪して入って卒業が24才になったら

もう大手企業では採用されませんか?

女子の2浪ってだけでマイナスですか?
136: 匿名さん 
[2013-10-20 14:07:55]
選らばなきゃ入れるでしょ。
137: 匿名さん 
[2013-10-20 14:10:01]
2浪とはいえ選びたい。でも大手企業側はNO!ですか?
138: 匿名さん 
[2013-10-20 14:10:37]
>134そんな家、多いと思います。

その数値的根拠はありますか?
単なる推測ですか?
139: 匿名さん 
[2013-10-20 14:10:51]
じゃあそうすれば。
140: 匿名さん 
[2013-10-20 14:24:31]
>女子で早慶の理系学部を2浪して入って卒業が24才

何で企業がそんなめんどくさい人を採用しなければならんのですか?
141: 匿名 
[2013-10-20 14:38:58]
これからどんどん景気がよくなって行けば
就職難も改善されるでしょう。
アベノミクスに期待したい。
142: 匿名さん 
[2013-10-20 14:41:54]
なら慶応文系学部を現役で入学して、やはりやりたい事が違うと思い退学。
そして早稲田理系学部に再受験して2年を無駄にしたら面倒な人と思われますか?
143: 匿名 
[2013-10-20 14:43:05]
>135さん
そんな事はありません。一浪、二浪、関係ないです。
面接側は会社にとって必要かどうかを見ます。

要はやる気です。この会社に入りたいという

絶対的な意欲とやる気を見ています。頑張ってください。
144: 匿名 
[2013-10-20 14:50:27]
んだんだ。
145: 匿名 
[2013-10-20 14:57:46]
んだんだ☆
146: 匿名さん 
[2013-10-20 15:17:56]
>>138
思います、って言ってるんだから憶測でしょーが!
147: 匿名さん 
[2013-10-20 15:32:01]
会社にとって必要かどうかなら

即戦力の中途採用です

新卒は養成期間をみておかねばならない
女子で24歳、それも2年間のブランク
すぐに辞めちゃうかもしれんし、幹部候補としてはどうかと

大企業に就職はどうしても不利になります

研究者としてトップクラスを目指すというなら話はわかりますが
しかし、こちらはものすごく難しい

148: 匿名さん 
[2013-10-20 15:47:55]
理系で研究者なら、国立大学卒を採用するでしょ。
149: 匿名さん 
[2013-10-20 16:25:50]
理系で研究者

学部卒では問題外です。
国立大、それも東大京大クラスの修士と博士課程に進みます。

世界に認められ、一流の学者たちから、さかんに引用されるような論文を書きまくれば
おのずから道はひらけます。

アインシュタイン級の才能が必要となりますが。
150: 匿名 
[2013-10-20 18:51:13]
みなさん!現実を見て頑張りましょう!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる