横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)
 

広告を掲載

みなとみらい [更新日時] 2010-07-15 05:44:45
 

みなとみらいを愉しもう

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2008-01-18 12:16:00

現在の物件
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
総戸数: 650戸

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)

1024: 住民さんE 
[2009-11-22 11:23:32]
組合員が、不当な財産権を侵害されたということで、管理組合を告訴することは可能です。
1025: 住民さんE 
[2009-11-22 11:24:06]
組合員が、不当な値上げによって、財産権を侵害されたということで、管理組合を告訴することは可能です。
1026: 住民さんE 
[2009-11-22 11:26:30]
現在の使用料金も、全体に行き渡らないトランクルーム数であることも、購入時には、全員サインして承認しているのではないでしょうか?
1027: 住民さんE 
[2009-11-22 11:34:36]
理事会板で、専有庭利用料金の値上げで、組合員が管理組合を告訴していた話があったので、気になりました。
トランクルームのケースも似ているので。こちらをご参考にしてください。ちなみに裁判は継続中ですが、
一審では原告勝利だそうですよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45980/all
1028: マンション住民さん 
[2009-11-22 13:23:47]
財産権はこのようなケースでは侵害になりません。財産権の侵害は財産として固有に権利を持っている専有部分に対してであり、共有財産として持つトランクルームには適用されません。(トランクルームが各戸についていれば別です)単なる既得権にすぎません。
1029: マンション住民さん 
[2009-11-22 13:33:00]
1027は今回のケースと全然違いますね。専用庭は値上げされたからといってやめるわけにはいかないから、値上げは総会の決定だけではできないでしょう。協議が必要なのは当たり前。
それでも不当に安い場合は、裁判で争うことになります。(今回はこの例)
トランクルームは違います。高いと判断すればやめることができます。それによって需給のバランスが取れます。今のままでは90%の住民の不満を抑えることはできないでしょう。少なくとも300世帯が不満を持っているのですから。
1030: マンション住民 
[2009-11-22 13:52:39]
しかし無理な値上げは財産権の侵害として裁判を起こす方が出る可能性はあります。
トランクルームを一度使ったら明け渡すとなれば
財産を手放すことを強制されることになりませんか?
1031: マンション住民 
[2009-11-22 13:59:43]
たぶん理事会がトランクルーム問題を先伸ばしするのは
現利用者からの反発を気にしているからなのでしょう。
最悪裁判でもされたら理事長さんは被告ですし、
自分の期ではやらないですよ。
1032: マンション住民 
[2009-11-22 14:10:29]
公平さと値上げをすることとは別問題です。

公平にしたいなら、トランクルームの契約期間を
二年間などに区切り契約が切れたら毎回抽選すれば
いいのでは?

現行料金でも利用機会を平等にすれば?
1033: マンション住民さん 
[2009-11-22 14:17:35]
>現行料金でも利用機会を平等にすれば?
値上げで需給バランスを取るか、機会均等にするか。
解決策はこの2つのどちらかですね。
ところで・・・この内容で裁判に訴える人はいないでしょう。
裁判費用の方が高いでしょ。この内容なら勝ち負けはないので
裁判費用は双方で持つことになり、訴えた方はもちろん個人持ちですが、
訴えられるのは理事長個人ではなく、管理組合ですから、払うのは
このマンションの住民全体になり、結局訴えた人も払う側になるのです。
こんなバカな裁判を起こす人はいないでしょ。そもそも勝てないし。
1034: マンション住民 
[2009-11-22 16:49:06]
本人訴訟ならお金はあまりかかりません。
組合員が訴訟する場合、区分所有法でいうところの管理者である理事長を相手に
裁判することになりますよ。
専有庭の方も理事長を訴えています。
1035: マンション住民 
[2009-11-22 16:58:12]
世の中には採算は無視して信念や思想で
裁判する人もいます。
経済的に余裕があればなおさらです。

大規模マンションにはいろんな人がいますよ。

近隣のマンションには小額にすぎない自治会費
を巡り裁判が起こされているのです。
実際に裁判があるのだから理事会が慎重なのは
理解できます。
1036: マンション住民さん 
[2009-11-22 17:39:07]
皆さんは各住居内の収納だけでは不足しているのですか?
トランクルームはあればあったで便利かもしれませんが、現時点で特に不都合が無ければいいのでは?
収納が多いと、それだけ物も増えてしまいませんか?
1037: マンション住民さん 
[2009-11-22 18:19:05]
この問題はいつも平行線ですね。650世帯に70しかトランクルームを作らなかった業者が一番悪いのですが、とにかく現状をこれ以上放っておいては問題はますます複雑になるばかりです。
次回の総会で議題として取り上げて、ゆっくり時間をかけて話していくしかないですね。
トランクルームは住民全員の財産ですから有効に使いましょう。
1038: マンション住民さん 
[2009-11-22 18:32:36]
トランクルーム問題は慎重に民主的な手続きや丁寧な説明がないと最悪の場合は裁判になります。

ご近所マンションは自治会会費ごときで現実に裁判になって、理事会や理事長達は苦労しています。

私見ですが理事会はもっとやるべきことは他にたくさんあるし、
トランクルーム問題は急ぐことはないのでは?

マンション内の揉め事のほうがいやだし、トランクルームくらい必要ならよそで借ります。関内にあるし。
1039: マンション住民さん 
[2009-11-22 21:02:52]
マンション契約時に、トランクルームは当選しない確率が圧倒的に高いし、
当選した人もこの利用料金では使用の有無にかかわらずなかなか手放さないだろうし、
あまりに不公平ではと聞いたところ、管理組合や総会でいくらでも公平と思われるように
変更ができるので、みなさんで入居後ご自由になさってください、と言われました。

現状をかえられないなら、大部分の人にトランクルームは永久にまわってこないでしょう。
1040: マンション住民さん 
[2009-11-22 21:34:21]
業者は売りっぱなしですから。
トランクルームもすでに大勢の方が使っているし、慎重な対応が必要ですし
必ず反発もあります
1041: マンション住民さん 
[2009-11-22 21:43:38]
繰り返しますがトランクルームは全居住者の共有財産です。特定の人ものではありません。全居住者の了解によって決められた金額ではないので、現在の金額は暫定的なもので決定には管理組合での確認が必要です。これがルールです。(業者は暫定的に決めただけで決める権利は所有権を持つ居住者にあります)
1042: マンション住民さん 
[2009-11-22 22:23:38]
トランクルーム現利用者は暫定ルールとは考えていないということ。

既得権者が70名もいるのですから慎重に対応して欲しいです。

近隣マンションでの裁判もたった一人の住民から起こされました。僅かな金額の自治会費ですら裁判になるのです。
慎重に進めてほしいし、私見ですが無理な値上げは危険な事態になることを危惧します。
1043: マンション住民さん 
[2009-11-23 09:17:44]
住居に関わる費用(管理費・修繕積立金)の裁判沙汰は良く聞きますが、トランクルームや駐車場の値上げで行われた裁判ってそんなにあるのでしょうか。両者はまったく違うものです。保護している法律が違いますからね。トランクルームの扱いに関しては住民であり権利者である全住居者に変更の権限があることは疑いようがありません。難癖をつけたところで全く問題にならないでしょう。
とにかく総会の議題に載せることが必要ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる