横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)
 

広告を掲載

みなとみらい [更新日時] 2010-07-15 05:44:45
 

みなとみらいを愉しもう

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2008-01-18 12:16:00

現在の物件
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
総戸数: 650戸

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (13)

2: マンション住民さん 
[2008-01-18 22:50:00]
さあ気持ちも新たに楽しい話題を楽しみましょう
3: マンション住民さん 
[2008-01-19 16:42:00]
マンションの事は何でも書いていいのかな?

各階にある、角々の▲の吹き抜け非常に危ないと思うんですけど皆さんどう思われますか?

特にポスト入口前にある部分は人道りも多いし、携帯とか頭上に落ちたら死亡級の事故に

なるような気がします・・・網目のネットとか張れば対策になると思うけど。

非常に心配です。
4: マンション住民さん 
[2008-01-19 17:39:00]
なるほど落ちる心配はしていませんでしたが、何か落ちてきたら恐いですね。
ただ偶然あたるとしたらかなり低い確率なので杞憂とも思えます。
グランパティオでも同じことが言えますし、ちょっと同じに扱うのは何ですが
外で隕石にあたるようなものでしょう。
(渋谷の交差点に落ちる可能性も考えれば、人が少ないMMM内も同じぐらいかも)
あまり心配はいらないと思います。
5: マンション住民さん 
[2008-01-21 07:31:00]
雪のMMMを楽しみにしていたけど、残念。
6: マンション住民さん 
[2008-01-21 09:44:00]
コメント、ありがとうございます。

実際、自分が当たる事は想定していないのですが・・・

我が家には1歳の息子がおりまして・・・

皆さんも経験があろうかと思いますが、幼少の頃は引力の実験をしたくなるものでしょ・・・

おもちゃなんかを落さないことを祈ってます。

勿論、注意、指導はしようと思いますが?
9: 入居済みさん 
[2008-01-21 20:21:00]
>>06さん
マンションに住む限りそういったことは絶対しないように
きつく教えておかないといけないと思います。
祈るのではなくて先回りして下さいね。
ちゃんと駄目だと教えていれば心配ないと思いますので。
10: マンション住民さん 
[2008-01-22 14:06:00]
ダメだと教えても結局はあとは祈るだけになりますし、子供にダメと
言っても理解できないのが子供ってものです。
だから念押しして万が一のことが起こったとき、一番可哀想なのは子供
です。

09さんが言うような先回りが必要だと思いますが、本当の先回りという
意味ではしっかりと大人が対策を練る必要があると考えます。
(ネット対策とか)

隕石の例えがありますが、比較にならないぐらい確率は高いですよ。
11: マンション住民さん 
[2008-01-22 15:39:00]
10さん、ありがとうございますm--m

同感です、この質問事態▲の側の住人にしか気にならない事だと

思いますので・・・この場を借りて相談させて頂きました。

いずれにせよ、早い段階に管理組合さんにご相談させて頂きます。
12: マンション住民さん 
[2008-01-22 15:57:00]
追伸・・・みなさんも廊下に落とした携帯やキーケースなど

偶然、蹴る事があるかも知れません(*O*)

その時に又もや偶然▲スポットに入って下に落ちない事を祈ります・・・

万が一にも、1階の人に直撃した場合・10階以上の落下速度で

携帯の場合は頭蓋骨陥没は確実です。

僕が予想するに刑事罰は無いでしょう?(過失が無い為)

でも民事補償は確実です、(多分MMM住人なら1億円ぐらいの補償は最低かかるでしょう)

みなさんのご家族を含めてそんな損害保険は加入していないのでは???

上記事項に同調して頂ければ是非・是非、一人でも多くの管理組合への意見(意見書提出)が

一日も早い網ネット設置への道のりになると思いますので御協力お願い申し上げます。
14: マンション住民さん 
[2008-01-22 21:39:00]
10さん、言ってもわからないのなら、内廊下にいる間は物は持たせないほうがいいのでは?
保護者の方がちゃんと目を離さなければ大丈夫な事だと思いますが・・・
15: 住民さんA 
[2008-01-22 23:10:00]
三角部分に鉄の網ありますよね?
他の部分は知りませんが、ポストの前にある三角吹き抜け部分には
鉄の網があると思うんですが…あれでは駄目だんですか?
(もちろん中庭部分の吹き抜けにも1メートルくらいの網があります)
5センチ単位とかの細かい網ではないので網に当たらずに下に落下する
可能性が無いわけではないですが、かなり低いと思います。

廊下を歩く時は子供に者を持たせないに越したことはありませんが、
心配しすぎなのではと思います。
16: マンション住民さん 
[2008-01-23 09:25:00]
>14さん

そういうことを言っているのとは違います。

特定の子供のことではなく、言っても理解出来ないのが子供ってものであって、
しつけをしっかりしてても目を離さないとかしてても、小さな子供は理屈を理
解できないから何かやらかしてしまうものなんです。

で、それが大きな事故に繋がった際に、子供や親を責めたって遅いのですから、
それであれば、最初からできることをするのが、リスクヘッジしておくのが
皆の努めなのではないですか?ということです。

15さんの言うように子供に持たせないに越したことはありませんが、しつけを
してもマンションでルールを決めても、これだけの住民がいればそれは意味が
ないってものです。
子供だけにスポット当てていますが、今は大人の方が危険ですしね。
17: マンション住民さん 
[2008-01-23 09:51:00]
おはようございます


雪降ってますね***********

        * *   ***

       *** *  ****
        **  ***  **

やっぱりマンションの真中は暖かくて雨になってました

▲部分から落ちてくるのも雪なら幸せな気分ですね・・・

とにもかくにも事故が無い皆が笑顔で居られるマンション

コミュニティにしたいものです。
18: 匿名さん 
[2008-01-23 10:42:00]
>>16
でもそう言う空間があるのを確認している上で
入居しているわけですし今のままで私はいいと思います。
そう思うならもっと注意して子供をその部分では見る必要が
あると思いますけど。。。そう言う不安がある行動する子供
なら物を持たせないで抱きかかえて移動するとかするのは
いかがでしょうか?
なんでもかんでも不安だから管理費を使って不安な部分は
変更しましょうと言う意見には反対です。
19: 匿名さん 
[2008-01-23 12:59:00]
>そう言う不安がある行動する子供
>なら物を持たせないで抱きかかえて移動するとかするのは
>いかがでしょうか?

どなたかも書いていましたが、子供は理屈抜きですから自分の思った通りに行動
します。どんなに強くダメと言っても面白そうと思ったことはやってしまうのです。
まだ抱えらる程度であればいいかもしれませんが、少し大きくなって、自分で行動
できるようになったときが一番怖いでしょう。

>でもそう言う空間があるのを確認している上で
>入居しているわけですし今のままで私はいいと思います。

ということは、自分を含めてそういう被害にあっても仕方ないということですか?

>なんでもかんでも不安だから管理費を使って不安な部分は
>変更しましょうと言う意見には反対です。

え?なんで?
そういうための管理費でしょう?
不安要素があるなら費用を使って対策するのが普通じゃないですか?

先にも書いてありましたが、本当に怖いのは大人ですよ。
子供は理解していないですが、大人は理解していながらやったりしますからね。

そんな危険があるならどうにかして欲しいです。
20: 住民さんA 
[2008-01-23 16:40:00]
15です。何度もすみません。

今の状態が本当に危険なら管理費を使っても仕方ないと思いますが、
私が見た限りではポスト前の三角吹き抜け部分の網はアレで十分な気がします。
あの網にさらに網を追加したい方はどれくらい細かい網なら良いのですか?
今の細かさなら普通にビルやマンションの前の道を歩くより安全な気がしますが…。
あれでは駄目なのでしょうか?
1センチ位の網でないと駄目なのでしょうか?
21: マンション住民さん 
[2008-01-23 21:35:00]
管理費は効率良く有効に使いたいですね。無駄であるわけではありませんが、事故の発生する可能性は相当低いです。むしろバルコニーの外に投げる可能性とそれに下で当たる可能性の方が高いでしょう。
だから小さな吹き抜けにそんなに神経質になる必要はないと思います。
それを気にしたらグランパティオも危険でしょ。
22: マンション住民さん 
[2008-01-24 00:24:00]
言って聞かなくても繰り返し教えるのが親だと思います。
物を持たせないとか、△に近づくたびにいけないと教えるとか、持たせるおもちゃをソフトな物にするとか・・・いろいろ対処法はあると思います。

何か起こった時に、かわいそうなのは子供ではありません。
責められるのは親の管理能力です。

幼稚園ぐらいになればだいぶ聞き分けができるようになります。
それ以前の子供を一人で外には出しませんよね??

それに高層マンションでは△に限らず、パティオもベランダ下も、全てが危険と言えます。
きちんと教えていくことが大事です。

危険な大人というのも、小さい頃、きちんとしつけを受けていないのでは?
23: 匿名さん 
[2008-01-24 14:07:00]
管理費、管理費と言っているが、管理費で追加工事が賄えるほどあまりがあると思いますか?
そんな余剰があれば、修繕積立金に回すことになると思うし、
今話題になっているような多額な費用がかかる工事は、修繕積立金を取り崩さないと払えませんよ。
もしくは、工事費用を、追加で負担することになると思います。
24: 匿名さん 
[2008-01-24 14:09:00]
19さんは、管理費会計の収支項目を理事会に見せてもらったほうがいいですよ。あなたが考えるほど、マンションの管理費に余裕はありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる