横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「イニシア新川崎 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. イニシア新川崎 住民板
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-01-27 07:10:14
 

イニシア新川崎の住民専用掲示板です。
皆で意見交換をして、温かい住環境を築いていければと思います。
よろしくお願い致します。

所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)

交通:横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分
※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)

[スレ作成日時]2008-03-14 06:56:00

現在の物件
イニシア新川崎
イニシア新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
総戸数: 284戸

イニシア新川崎 住民板

401: 契約済みさん 
[2008-10-21 07:34:00]
自分で探した業者にフロアコーティングを依頼される方いらっしゃいますか?
私は予算の関係もあり自分でコーティング業者を探してお願いするつもりですが、ワックス剥離作業が発生する場合は別料金といわれました。
素人質問で恐縮ですが、ワックス剥離って必須作業なんですよね。
自分の部屋だけワックス不要なんてお願いできるものでしょうか。
問い合わせすれば済む話でしょうが、どなたか経験者がいらっしゃればアドバイスお願いします。
402: 匿名さん 
[2008-10-21 08:57:00]
401さん


私は、外部の業者に以下の施工をお願いしました。

フロアコーティング
ガラスフィルム
キッチンフード
水廻りコーティング

上記、施工内容は、自分の希望をする箇所だけを施工することが出来ます。
業者もそれに応じて、見積を出してくれますよ。

イニシアを通すより、遙かに安く済んでびっくりしています。
キャンペーンをしているところもあるので、それを利用出来るとまた安くなりますょ。
403: 12月入居予定 
[2008-10-21 11:12:00]
ワックス剥離は、古くなったり汚れてしまったワックスを取り除いた後にワックスを塗る作業だと認識しているので、新築マンションだからたぶん大丈夫だと思いますよ。
(最初から貼ってあるワックスをはがすと言われたらあれですが…)

関係ないですが、公式ホームページはもうなくなったのですね。
友人に説明しようとしてリンク開いたら、Apacheテストページでて来て焦りましたw
404: 内覧前さん 
[2008-10-21 11:30:00]
402ですが、私が施工を依頼したところは、新築でもワックスが塗られていた場合、
一回剥す作業が発生するとのことでした。
イニシアにワックスを塗らないことができるか確認をしたのですが、
規約に書いてあるので無理でした;
405: 契約済みさん 
[2008-10-21 13:47:00]
私も外部業者さんにフロアコーティングを依頼しました。

フロアコーティングにも様々な種類があるのですよね。
ワックスを剥離しなくても施工できるフロアコーティングもあったように記憶しております。
我が家も402さん同様、ワックス剥離作業が必要なフロアコーティングを施工予定です。

イニシアにも確認したのですが、やはりあらかじめワックスなしで、というのは無理でした。
なので、いくつかの業者さんから見積もりをとり、ワックス剥離作業も含めて
安く見積もってもらえた業者さんにお願いすることにしました。

ご参考になれば幸いです。
406: 契約済みさん 
[2008-10-21 13:51:00]
405です。

すみません、402さん同様と書いてしまいましたが401さん宛でした。
407: 契約済みさん 
[2008-10-21 14:49:00]
横浜大塚家具で行われたインテリアの説明会の時に詳しく聞きましたよ。

品名は覚えていないので、金額で言います。
一番高いフロアコーティングは、最初に塗ってあるワックスをはがしてから
コーティング剤を塗るので、作業も2倍となって、費用が高くなっているようです。

金額が真ん中のものと安いものは、両方とも、最初に塗ってあるワックスの上から
そのままコーティングをするようです。ですので、作業の手間は一番高いものから
安いようです。この真ん中と安い違いは、コーティング剤の違いという事らしいです。

と、担当方がおっしゃっていました。
408: 契約済みさん 
[2008-10-22 00:15:00]
引越し業者はアリさんにしました。

サカイと日通とアートとアークの相見積りをとり決めました。
安くて信頼できそうだったので。(他物件での一斉入居の実績など)
409: 契約済みさん 
[2008-10-22 07:14:00]
402,403,405,407さん

アドバイスありがとうございました。401です。
お礼が遅くなって申し訳ありまえん。

我が家は結局シリコンコーティングでお願いする予定です。
ワックス剥離は無料でやって頂けることになったことをご報告しておきます。

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
410: 契約済みさん 
[2008-10-22 12:06:00]
我が家も今、引越し業者の相見積りをとっている最中です。
できるだけ安くすませたいのですが、初めての一斉入居ということもあり、相場感がよくわかりません。

ちなみに、各社に値引きしてもらいましたが最安は10万円ほどです。
平日、都内からの引越し、2トンロング車、当日積載での見積もりです。

皆様おいくらくらいなのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけませんか?
411: 匿名さん 
[2008-10-22 12:58:00]
>>410さん

10万円ってかなり安いと思いますが、どちらの業者さんですか?
我が家はまだ見積もりはまだです。
業者はサカイ、ユアーズ、アクティブ感動、の3社から見積もってもらうつもりです。
後社の2社に期待しています。
ただ一斉入居ということで値引き交渉大変そうですね。

我が家も都内から引っ越しますが、
結婚前に東京都内の引越しでも13万円かかったと記憶していますよ。
でも夫婦二人で異常なほどの荷物で二トントラック2台使用しましたが…。
412: 匿名さん 
[2008-10-22 13:02:00]
411です。

そういえば我が家は前回の引越し、荷造り依頼をしてました。
その代金を差し引けば11万だったのかなぁ?
うる覚えですみません。
土曜日の引越しだったので、平日だったらもっと安かったかも。
413: 410です 
[2008-10-22 15:09:00]
>412さん

サカイさんです。
先ほど書き忘れましたが、自分達で梱包する一番お安いプラン、2トンロング車1台での見積もりです。
414: 契約済みさん 
[2008-10-22 19:16:00]
アリさんですが
平日、都内、2tロング車+2t車、梱包のみお任せで12万円です。

他にエアコン2台の移設やエアコンクリーニングも頼んでいるので
追加で3万円ほど掛かりますが、
サカイは同条件で2万円ほど高かったです。

その他はお任せ梱包つけなくても
20万円前後だったりして比較になりませんでした。
一斉入居だと時間が読めないので値引は厳しいとか。
415: 入居予定さん 
[2008-10-22 20:41:00]
私は、こぐまのマークの近鉄に見積をとったら、2トンロング1台で平日、川崎市内からの引越しで8万円でしたよ。一番安かったです。
416: 入居予定さん 
[2008-10-22 21:21:00]
親戚に大手引越し会社の人がいるので聞いてみたのですが
主に値段は荷物の数によって決まるみたいです。
新規マンションだから順番待ちで値段が変わることは無いと言っていました。
引越し会社によっていろいろかもしれませんが・・・
417: 引越し経験多数 
[2008-10-22 23:45:00]
値引き前の基本料金だったら、その親戚の人の言う通りかもね。
問題は、どの程度値引いてくれるか。
通常だったら50%とか平気で値引いてくれるような時期でも、
新築マンションの一斉引越しの場合はあまり引いてくれないんですよね。
418: 契約済みさん 
[2008-10-23 07:37:00]
みなさん、フロアコーティングされるのですね。
うちも検討したのですが、やめました。

引越しは大手業者はさけ、
小さな業者にしました。
今まで何度かやってもらって、
全て丁寧にやってくれたもので。

大手は当たり外れの差がかなりあるみたいですね。
私が頼んだ業者は大手よりは高いですが、
安心を買うという思いで、頼みました。
419: 契約者 
[2008-10-23 12:05:00]
引越しは、トラックが到着した順番に、
その部屋の方が終わるまで、次の人は荷入れ出来ない様です。
420: 契約済みさん 
[2008-10-23 16:24:00]
そろそろ内覧会ですね。
内覧会動向業者にお願いしたほうがいいのでしょうか。
直前になって迷っています。
421: 契約済みさん 
[2008-10-23 21:48:00]
私はお願いしました。
頼む頼まないは考え方次第かと思います。
自分で頑張る方も結構多いようですよ。
根性の無い私はお金での解決にしましたが・・・(苦笑)
422: 入居予定さん 
[2008-10-23 23:55:00]
住宅ローン減税が過去最大規模になると噂されていますが、
その場合、このマンションは恩恵を受けれるのでしょうかね。
来年以降の購入者から対象とかなったらかなりショックです。
423: 契約済みさん 
[2008-10-24 08:39:00]
昨晩、マンションの前を通りました。
夜だったので写真は撮らなかったんですけど、
とてもオシャレな感じですね。
入居するのが非常に楽しみです。
写真が撮れたら今度、撮ってきます。
424: 契約済みさん 
[2008-10-24 13:13:00]
422さん

当該マンションにおいての住宅ローン減税に関する説明が
入居手続き会時の資料内の登記関係書類封筒内
「登記申請および、住宅ローン控除に関するご案内」
に詳しく記載されています。これでご解決なさるかと思います。

内覧会同行業者
以前も書かせていただきましたが、我が家の場合1度目のマンション購入時は
特にチェックなどせず入居(余り気にしない性質なのと2人の幼児の世話でそれどころでなかった)そのまま何ら不都合を感じずに過ごしました。
今回は時間もあり、資金的にも多少余裕があるので(年齢的に)依頼しましたが
依頼して指摘してもらえればそれはそれで頼んで良かったと思うでしょうし
頼まずにそのままでも本人が気になることもなく満足であれば、それはそれで頼まなくても良かったとなるようにも思います(もちろん重大な欠陥は困りますが)。

後々気になるんじゃないかと不安でらっしゃるなら
不安解消料としての5万円、という考え方もあり、
ご自身の目で念入りにチェックももちろん十分可能かとも思います。
後はそれぞれの皆様の価値観でしょうか。何れにしても、期待膨らむ内覧会、実り多いものになると嬉しいですね。

423さん
お写真楽しみにしております。
425: 入居予定さん 
[2008-10-24 20:30:00]
424さん

422です
住宅ローン控除についてのご回答ありがとうございます。
資料については眺めたのみでよく理解しておりませんでした。
新制度、旧制度、どちらにしても対応できることのこと。
ご指摘をうけましてようやく理解しました。お恥ずかしい限りです。
これで安心して入居できます。
426: 入居予定さん 
[2008-10-24 23:15:00]
住宅ローン減税について、入居説明会の時の登記関連の説明で、現行制度を利用するか、21年度制度を利用するかの選択をしたと思います。21年度制度は、まだ内容が不明との事で、我が家は現行制度を選択しましたが、”過去最大規模”と言うのが現実的なら、そちらの方が魅力的ですねぇ。もう変更出来ないのでしょうか。。。
427: 契約済みさん 
[2008-10-25 00:18:00]
422さん

424です。ご安心になられたとのこと、良かったです。
私も減税のニュースに慌ててあちこち調べた挙句、資料に辿り着いた口です。
目を通したつもりでもまだまだ見落としや勘違いなどありそうで
これからもこちらで皆様から様々に情報をいただければと思っております。

それにしてもマーケットでは色んなことが起こりますね。
我が家はバブル時の最高値の頃、最初のマンションを購入してしまい
(経済的には)痛手を負った層です。
色々と思うところもありましたが、マイホーム購入には投資とは違い
経済の損得勘定だけでは計れない、家族の大切なものがあると思い至りました。
その時の自分の置かれた条件で納得した決断であれば
その後の周りの変化に心動かすことなく、まずはマイホームでの家族の時間を大切に。

とは言いながら、やはり住宅減税のことなど気になったりしてます。
得するに越した事ないですものね^^

まだ引越しの見積もりもとっていません。ちょっと慌ててます。
428: 契約済みさん 
[2008-10-25 00:21:00]
426さん

>もう変更出来ないのでしょうか。。。

変更可能かと思います。
登記の担当の所へ電話で聞いたところ、
変更であるなら、今月末までに連絡くださいとのことでした。
429: 内覧前さん 
[2008-10-25 01:40:00]
帰りにイニシアに寄ってきたんですが、駐車場に明かりが灯り始めましたね。
エントランスの入口脇に夜に光るプレートが作られていました。
結構、格好良いです♪

今日は、引っ越しの業者さんに見積もり訪問に来て頂く予定です。
そういえば、皆さん表札ってどうされますか。
中々、自分のうちに合ったものが見つかりません。
引っ越してから、ゆっくり考えようと思っていますが。
430: 契約済み 
[2008-10-25 09:35:00]
はじめて書き込みさせていただきます。皆様どうぞ宜しくお願い致します。

住宅ローン減税については、我が家も20年度制度を選択しましたがどちらにしようか迷っています。428さん、登記担当の方への連絡で変更可能との情報を下さいましてありがとうございました。
もう少し検討してみます。

引越業者は決定しました!
見積もりを2社にお願いし、金額ではなく営業マンの対応で決めさせていただきました。
トラック2台・作業員3名(ドライバーさん含む)で6万円でした。
もう少しお勉強していただきたかったですが、、、営業マンの熱意に負けたというところです。

あとは火災保険の決定と内覧会が待っています。
火災保険は4社に見積もりをとっていただきローン会社提携の保険に決めようと考えています。
某損保会社に勤めているのですが、他社さんにしようかと(笑)長期についても団割が適用されますし、イニシア奨励の同じ損保会社でも保険料はお安くなります。皆さんはどうされていますか?

内覧会についてはこれから準備します。

皆様、様々な手続きや検討事項等ありますが、お互いがんばりましょう!!
431: 匿名さん 
[2008-10-25 12:25:00]
表札は割高と知りつつ、面倒なのでオプションのセットもので依頼しました。
実家や知人のマンションではポストは材質・書体とも全戸統一だったので
てっきりここもそうかと思っていたのですが、違いましたね。
玄関の表札は各自好みのもので全く問題ないと思うのですが、
ポストは統一の方が変な悪目立ちもなくスッキリしてて良かったかも。
些細なことなので気にしていませんが(笑)。

その他オプションについては、現在最後の見直し中です。
自力発注にした方が安く済むことは一部商品で経験済みですが、
時間的な制約もあり、イニシア経由のオプションをそのまま利用するものも
出てくるかもしれません。
430さんの書き込みを拝見して、火災保険も再度見直ししようかと…。
432: 入居予定さん 
[2008-10-25 18:06:00]
428さんへ

426です。
変更可能との事、早々家族会議にかけ検討したいと思います。
ご確認頂きましてありがとうございました。
433: 入居予定さん 
[2008-10-26 09:57:00]
駐車場の決定通知が届きましたね。
我が家はまずまずの所に決まって、取り敢えず安心しているところです。
それでも結構同じような場所を希望されていた方がいたんだなぁと感じました。
この駐車場は、車種の変更等がない場合は、今後もずっと同じところになるんでしょうか。
皆さんの駐車場も希望枠に近いところに決定すると良いですね。
434: 内覧前さん 
[2008-10-26 10:14:00]
引っ越し業者に訪問見積もりをして頂きました。
2tトラック2台と、1.5tトラック1台、作業員4名でお願いしました。
休日料金とか合わせて、20万程度でした。
荷物が結構あるので仕方がないのですが、
引っ越し1週間前までは変更が可能とのことですので、
それまでに荷物を減らそうと思います。
何とか2tトラック2台だけで行けるようにして、経費削減をせねば;
ちなみに幹事会社です。
435: 匿名さん 
[2008-10-26 11:10:00]
我が家にも駐車場決定通知届きました。
なんと駐車場、駐輪場ともに第一希望が当たり、非常に嬉しいです。
くじ運が悪い夫にはひかせず、私が引いたことがやっぱりよかった!

住宅ローン減税については我が家はまだ勉強不足で、
これからの動きには注意しなければと思っているところです。
親が言うには、「さっさと返済してしまえば
結局減税恩恵額は同じだろう。」と言われました。
順調にそうできれはいいですけどね…。
436: 契約済みさん 
[2008-10-26 11:17:00]
みなさん、地震保険は入りますか?

以下のサイトの依ると川崎市幸区の危険度はAランクだそうです。
(今後30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率が25〜50%)
http://risk.jishin.co.jp/

また、阪神淡路大震災のときの火災の原因はガスではなくて
電気復旧後の漏電に因るものが多いと聞きました。

つまり、オール電化でも地震による火災発生リスクが高いといえそうです。

地震発生後にすべての電化製品のコンセントを抜き、ブレーカを落としてから
避難すれば回避することが可能だそうですが、いざというときにそんな対応できませんよね。
隣戸からのもらい火や消火活動による水浸しなど考えるときりがありません。

なお、共用部分は地震保険を掛けていないそうです。
管理組合が発足したら地震保険の要否を議論する必要があると思います。
437: 内覧前さん 
[2008-10-26 12:26:00]
火災保険の見積もりをとる際に、イニシア新川崎の設計住宅性能評価書を取り寄せました。
耐震等級は1となっており、建築基準法に定める規定を満たしている最低レベルなのが証明されていますが、耐震等級1は極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震(震度6度強から7程度)に対して倒壊、崩壊しせず、稀に(数十年に一度程度)発生する地震(震度5強)に対して構造躯体に損傷を生じないレベルとのことなので、大きな地震がきてしまったら一部損は免れないと思い我が家は地震保険を付帯するつもりです。
438: 契約済みさん 
[2008-10-26 13:38:00]
>>437
>大きな地震がきてしまったら一部損は免れないと思い

共用部の損壊が心配です。それに
構造躯体はもちろん、玄関扉、窓枠、窓ガラス、戸境壁などは
共用部分に地震保険を掛けていないと補償されません。

専有部分だけ地震保険に入った場合、構造の損壊というより
地震による火災への対策の意味が強いでしょうか?
439: 入居予定さん 
[2008-10-26 13:45:00]
構造の損壊というより、地震で部屋の中がぐちゃぐちゃになったら
修復費用を請求できるってことですよね?

共用部の地震保険加入、必要だと思いますが、
保険加入料として管理費?が上がるのか、一時金?が必要なんでしょうね。
440: 匿名さん 
[2008-10-26 14:39:00]
地震保険は地震による火災だけが対象ではなかったかな?部屋ぐちゃぐちゃは対象外かも。専有部分だけの地震保険はあまり意味ないでしょう?
441: 内覧前さん 
[2008-10-26 15:01:00]
438さん

437です。地震保険を付帯した理由は、地震による火災で損害を受けた場合と、
耐震構造の場合は揺れが大きいので家財に損害を受けた場合です。
耐震等級に関する記載をしてしまったので異なるニュアンスで伝わってしまいました、すみません。

住宅性能評価書の内容によって割引が適用されるとのことだったので取り寄せてみたのですが、
等級1だったのでう〜んっといった感じです。

共用部分、、、確かに心配ですよね。。。
442: 契約済みさん 
[2008-10-26 15:50:00]
>>439
>構造の損壊というより、地震で部屋の中がぐちゃぐちゃになったら
>修復費用を請求できるってことですよね?

家財保険に地震保険を付ければ補償されます。
ただし、損害が10%以上でないと一銭も補償されませんが。

つまり、家財に700万円、地震に350万円の保険を掛けていたとすると

70万円以上の損害があったときに17.5万円の保険金がおります。

30%以上の210万円の損害で半損となり、175万円の保険金がおります。

80%以上の560万円の損害で全損となり、350万円満額がおります。

地震が原因による火災の損害も同様の基準で地震保険から補償されます。

上記のように保険料の割りに補償額が低いので
地震保険はあまり人気が無いようです。
443: 入居前さん 
[2008-10-26 18:12:00]
我が家にも通知が来ました。駐車場、駐輪場共に希望にがかなって大満足です!
引越しは幹事会社を利用することが決定し、料金は10万円弱です。ちなみに横浜在住です。
地震保険については説明会でなんとなく入りました。備えあれば憂いなしということで。

ところで、折りたたみ自転車を折りたたんで
自分の部屋に持っていき、保管することはできるのでしょうか?
(ポーチやアルコーブに置くのではなく、自分の部屋です)
それともやっぱり駐輪場を新たに借りるべきなのでしょうか?
将来自転車が更に必要になった時に参考にしたいと思いますので
知っている人がいれば教えてください。
444: 契約済みさん 
[2008-10-26 22:17:00]
>>443さん
10万弱は安いですね。トラックは2tロング1台ですか、作業員は何名ですか?

自転車の自宅部屋内への保管の件ですが
問題ないと思いますよ。
ポーチやアルコーブは管理規約で禁止されていますね。

ただ、管理規約を見ても判らないのが
共用廊下やエレベータでの自転車の使用についてです。

折り畳んだ状態で手荷物として非常用エレベータを使用すれば
何も問題が無いと思いますが、(つまりペットと同じ扱い)

・廊下で自転車を押す(乗るは論外だと思う)
・人用のエレベータで自転車を運ぶ

は、人によっては嫌悪感を抱くのではないかと思います。

イニシアさんに聞いてみるのが確実かと。
445: 入居前さん 
[2008-10-26 22:58:00]
>444さん

ご回答いただきありがとうございます。
念のため折りたたみ自転車についてはイニシアに聞いてみます。

ちなみに引越しについてですが、引越し人数は2人、現在の間取りは3DKです。
当日は2tロング1台で作業人数は2人の予定です。
インターネットで色々な業者に見積もったのですが、エアコンや洗濯機の設置も含めて
料金が平均より安かったのと、なんといっても大手で幹事会社であるという点で信用できるので
ここに決めました。
446: 契約済みさん 
[2008-10-27 11:40:00]
引越しについては、
うちは幹事会社ではなく、
別の会社にしました。
2tショート2台、
作業人員5名、
エアコン1台取り外し&取り付け、
総額15万です。

地震保険は我が家は付けませんでした。
実際に大地震が起こった際に、
どこまでが地震による被害かを特定するのは難しいとのこと。
実際に払われる金額が少ないこと。
入っていた方が安心だろうなと思いましたが、
安い保険ではないので、やめておきました。
447: 契約済みさん 
[2008-10-28 13:50:00]
火災保険、引越しにと、皆様着々と決定がなされているご様子
のんびり者としては羨ましい限りです。

内覧会がいよいよ明日から始まるのですね。
あれこれ想像を抱いていた部屋が実際に見られる、遠足前夜の小学生の気分です。
とは言え、内覧、採寸、取り扱い説明と9時から16時まで(多分我が家は)びっちりと1日仕事
見落とし、聞き落としのないようにしなければですね。

初日の方々の内覧会が充実したものとなられますよう。
また、お時間がおありでしたらご報告などお待ちしております。
448: 入居予定さん 
[2008-10-28 23:57:00]
内覧会、明日からスタートでしたね。
我が家はちょうど中日ですが
ささやかながら情報交換にお役に立てればと思います。
449: 入居予定さん 
[2008-10-29 01:22:00]
いよいよ内覧会ですね〜。実際の窓からの景色や今まで入れなかったところを
見られるのが、楽しみです。

内覧にあたって、マンション購入の先輩である友達に、チェックすべき箇所や
持っていったほうが良いものを教えてもらいました。
それであったら便利かも!と思ったのは、図面の拡大コピー。
採寸したい場所をマーキングしておいて、採寸したら書き込むように
したらいいよ、と言われました。図面さえ忘れそうになっていたので(汗)
図面集のPDFをダウンロードして、できるだけ拡大して印刷しました。


バルコニーの様子などを見るには雨が降ったほうがいい、と言いますが
初見はやはり、晴れてくれたほうがいいな〜と思います♪
450: 入居予定さん 
[2008-10-29 17:07:00]
住宅ローン減税について、みなさんは21度制にされますか?
428さんの情報によれば31日までは変更依頼ができるようですが。
みなさんはどうされますか?
451: 引越前さん 
[2008-10-29 18:10:00]
内覧会終了しました!!
内覧チェックには2時間半ほど時間を要しました。
懐中電灯、付箋、デジカメを持って40数か所を指摘させていただき、すべて順番に撮影。
ポーチは日当たりが良かったからか、キズ・仕上げの悪さ・塗装の汚さ・壁が欠けていたりと
よく目についてしまい、なかなか玄関に入ることができませんでした。
立会の方はうんざりされていたことと思います。ごめんなさい。
部屋の中はポーチほどは目につきませんでしたが、ドアや壁のキズ、クロスのカット不良が目立ちました。びっくりしたのは髪の毛の上からワックスがけされているフローリングです。それから吊戸棚の耐震用ラッチ金物が設置されていないのを発見!!

結構疲れました、、、立会の方やその他説明の方の対応が良かったのでそれほど不満はありませんが、あとは確認会までに満足いく仕上げになってくれればと願うばかりです。

内覧チェック終了後は新居に寝転んだり、バルコニーからの眺めを楽しんだり。
平日の日中(10時〜4時)でしたが、とても静かでした。

みなさんもがんばって下さい!!我が家も引越準備がんばります!!


450さん

住宅ローン控除ですが、我が家は21年度に変更しました。
まだ法律が決まったわけではないので悩みましたが(笑)
452: 内覧前さん 
[2008-10-29 23:06:00]
451さん、お疲れのところご報告ありがとうございました。
大変参考になりました。
大きな瑕疵がなかったようで何よりです。
内装は人の手で行うものなので多少の疵や汚れは仕方ないとはいえ、
指摘するところはしっかりと伝えようと思います。
何か問題があったとしても、そのときの対応が肝心だと思うので
立会い者の方の対応にはそれほど不満がなかったとのお話にはほっとしました。

懐中電灯はやはり必要なようですね(=電気は使えないということは
換気扇は動かせないのでしょうか)。準備します。
水も使えないのかな〜。

ポーチの日当たり→中庭というかパティオに面した玄関側にも日が入るということなのですね。
平日の日中が静かということも嬉しい情報です。

お引越し準備、頑張ってください。
453: 契約済みさん 
[2008-10-29 23:29:00]
>懐中電灯はやはり必要なようですね(=電気は使えないということは
換気扇は動かせないのでしょうか)。準備します。
水も使えないのかな〜。

先日イニシアさんに問い合わせました。
電気水道は使える、とのことでした。
ただ、ダウンライトのない部屋には照明がないので明かりが必要かと。
お部屋のお手洗いの使用はできません。念のため。

取り急ぎ ご報告まで。
454: 契約済みさん 
[2008-10-29 23:39:00]
住宅ローン控除について気になったので司法事務所に問い合わせてみました。
事務所の方曰く、マスコミ報道後、本件に関する問い合わせが増えたそうです。
現段階では21年度以降の制度について何も決まっていないことを含め、
とても丁寧に説明してくださいました。
肝心の変更依頼の件については11月5日までには連絡をくださいとのこと。
ご参考まで。
455: 契約済みさん 
[2008-10-29 23:45:00]
司法事務所ではなく、法律事務所の誤りでした。
失礼しました。

453さん
電気水道の情報ありがとうございました!
456: 匿名さん 
[2008-10-30 00:11:00]
本日、内覧会に行ってきました。
現在の住まいは神奈川県外なので、ホントに1日がかりでした…。
今日ご参加だった皆様、お疲れさまでした〜。

エントランスやプレミアムラウンジなど、1階の共用部分は
思っていた以上にステキな出来上がりで、デジカメで撮りまくって
きました。
1階があまりにも素敵な感じだったので、住居階に着いた時は
内廊下の天井の低さに、ちょっとビックリしました^^;
共用部分は、まだあまり気にしていなかったもので…。
そのおかげで、住居内の天井は高く感じましたが(笑)

施工業者立会いのチェックは、2時間近くかかりました。
451さんがご一緒だった立会いの方は、対応が良かったご様子
ですが、ウチに立ち会ってくださった方は、イマイチ……。
悪いわけではないんですが、こちらが色々見ている間はフラフラと
していて、私達の近くに寄ろうとしないのです。こちらが呼ばないと
来てくださらない感じで。。。
人当たりは良かったのですが、こちらも初めてのことで分からない
ことだらけだったので、「大丈夫だったかなぁ…」と思っています。
イニシアの営業の方は、住居内の機器等の説明をすると退室して
チェックには立ち会ってくださらないので、内覧業者を同行されない
方でも家族やお友達を連れていって、複数の目でくまなくチェック
されることをオススメします。

部屋の電気は、使えるようになっていますよ。
インターフォンのチェックなどもしてくれます。
ダウンライトのある部分の近くには、照明はありませんでしたが
独立した部屋などには、工事の際に使うようなライトをつけて
くださっていました。

水は、トイレは使用不可で、シンクに水を流したい時には
声をかけてください、と書いてありました。

私がひとつ気になったのは、皆様お昼ご飯はどうしたんだろう?
ってことです。ウチは内覧が終わった後にいったん鹿島田まで
ご飯を食べに行って、また戻ってきたのですが…。
お部屋での飲食はNGでしたが、プレミアラウンジでならOKなのかも
しれません。(確認はしていないので、分からないのですが)
時間が足りないくらいで、鹿島田まで行くのももったいないなーと
思いつつ行ったので……。

また、最上階のスカイラウンジからの眺めはとても良かったです!
東京タワーや新宿の高層ビル群も見えて、夜景もキレイなんじゃ
ないかなーって思います。


ウチは12月引渡しのままですが、それでもそろそろ準備しなければ!
という気持ちになりました。
これから内覧会の方、11月お引越しの方、頑張ってください!!
457: 契約済み 
[2008-10-30 00:16:00]
12月入居予定の者です。
法律事務所に聞いたところによると、「11月中に結論だしてください」って感じでした。
12月入居の人は11月末までに、
11月入居の人は11月5日までに、
結論出すってことでいいのかな・・?
454さんは入居は11月ですか?
458: 契約済みさん 
[2008-10-30 01:05:00]
>457さん 
454です。
12月入居予定と伝えたうえでの説明でした。
できれば返信期限は遅ければ遅い方が21年度の控除内容がより明らかになるので、
新制度で恩恵を受ける可能性が高い方にとってはありがたいですね。
ちなみに我が家は説明を伺った結果、現行制度で行くことになりました。

>456さん
内覧会お疲れさまでした。
また、具体的な情報とご感想ありがとうございました。
掲示板は色々な方がご覧になるのでネガティブな情報は書き辛くなりがちですが、
当事者である入居者同士が、事実は事実として冷静に発信・受信できれば
荒れることもなく情報交換ができると信じています。
おかげさまでとても参考になりました。
アドバイスを生かして内覧会に臨みたいと思います。
459: 引越前さん 
[2008-10-30 01:38:00]
451です。

懐中電灯はクローゼットの中や照明の暗い部屋を隅々まで見るのに役に立ちました!
特にクロスカットの仕上がりをチェックするのには役に立ちます。
電気は各部屋についていますが、ちょっと暗いのでキズや汚れを発見しにくいかもです。
バルコニー側は日当たりが良いので電気は不要でした。

我が家はクロスを貼る際の糊の後がドアなどに付着していることが多く、立会の方にすべてふき取っていただきました。
素人なので、ただの汚れ(その場で解決できる)なのか、問題な汚れなのかの区別がつかないため色々と訊いてしまったのですが、詳しく説明してもらい、「いつまででもお付き合いしますよ」と親切丁寧な対応をしていただけて良かったです。

電気は使用できますので、換気扇やライトのスイッチ等のチェックは必ずされた方が良いと思います。水道については水垢が理由で使用不可とのことだったので引き渡し後に水道関係で何か不具合が生じたらすべて責任をとっていただける旨を念押ししておきました。

ポーチの日当たりですが、我が家は最上階なので良かったというのもあるかもです。
中庭については同じように明るい!とは正直感じませんでしたが、見上げると青い空があり、素敵でしたよ♪

三菱ふそうについても今日のところ(10-16時)は音や臭い等は全く感じなかったのでそれについてもホッとしました!

ただいま引越準備でダンボールが散乱しております(笑
そんな中、火災保険の最終決定をしているところです。
結局、3社の代理店さんとよく話し合いましたが、地震保険は付けないこととしました。
割引はオール電化(2〜8%)、住宅用防災機器(1〜3%)、耐風等級2級(10%)、債務者団体(15%)についてお願いしたので結構安くなりました。建物家財共に長期一括で7万円ほどです。

それではまた。。。
460: 入居予定さん 
[2008-10-30 07:13:00]
皆様、内覧会について貴重な情報ありがとうございます。
懐中電灯持参は考えていませんでした。早速準備しようと思います。

住宅ローン減税は現在検討中ですが、今のところ20年度の制度のままで行こうかと思ってます。
新制度はいろいろと未決定部分やカラクリがあるようで
一般的な年収ですとそれほど金額に差がでないとか。

詳しくはこちらの板で論議されています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/
461: 入居予定さん 
[2008-10-30 10:58:00]
エレベーターが小さいのにはちょっとビックリしました。
462: 契約済みさん 
[2008-10-30 12:08:00]
>461
エレベーターが小さいとのことですが、
そんなに小さいのですか?
引越しは大丈夫でしょうかね。
463: 入居予定さん 
[2008-10-30 13:35:00]
エレベーターは、私も小さいなーと思いました。
内覧会では階段部分がまだ立ち入り禁止だったので、低層階ですが
エレベーターを使いました。

たぶん、10人乗ったら余裕はないくらいじゃないかと。
通勤時間帯とか、大丈夫なのかな…と思いました。
そのエレベーター2台以外に、1台非常用(荷物用)のエレベーターが
ありましたが、そちらは大きかったようです。
(扉は見ましたが、乗ってはいないので中の広さは分りません)
464: 契約済みさん 
[2008-10-31 09:49:00]
木曜内覧の皆様、有意義なご報告をありがとうございました。
我が家の内覧会も昨日無事終りました。

マンションの周りの抜け感が開放的で、駅からの新しい道は清々しく、気持ち良かったです。
エントランスは天井も高く広々。皆さん仰るようにエレバーターは狭かったですね。
非常用に期待、でしょうか。

○内覧
内覧は業者さんが見てくださり、随分と時間が掛かりました。
厳しい方で、細かい指摘は様々になされましたが(仕事上)、
内装=「かなり良いです、ここは」、売主さんの応対=「誠実、丁寧」という感想を
(個人的に)後から頂きました。
私も、全体的にアットホームなほんわかした雰囲気を感じ、気持ちの良い1日となりました。

○時間
1日の流れとしては、(我が家としては)時間が足りなかった、というのが感想です。
9時から参りましたが、新居をゆったり見回ったのは最初の30分ほど、すぐに内覧の打ち合わせ。
その後の内覧に3時間、その間、その後も業者さんが出入りして採寸、打ち合わせ。
ここで午後4時。必参加の取り扱い説明、その他見学(40分ほど)後慌てて部屋の採寸で6時を過ぎてしまいました。

○その他
部屋の照明は仮のものを付けてくださっていました。
昼食に外出する暇はなく、持参したおむすびを1階の隅でさっさと食しました。
鍵は常に開いた状態です。終了後1階ホールで飲み物のサービスがありました。
スリッパは来訪者分、ベランダ分まで用意して下さいました。
インテリア等の任意参加のブースは6時を過ぎても対応していただきました。

家具も照明もカーテンも、やはり実際の部屋を見て決める方が良いと実感しました(相当変更です)。
LDの広さは、ま、こんなものか、という感じ(勝手に広いLDを思い描いていたので)
でしたが、予想外に広かったのがベランダとバスルームでした。
思いの他の静かさと風の気持ちよさ明るさ、そして何より眺めの良さ。
引越しが一層待ち遠しくなりました。

これからの皆様の内覧会が充実したものとなられますよう。
465: 契約済みさん 
[2008-10-31 09:56:00]
464です、訂正です。

木曜内覧の皆様→水曜内覧の皆様  

失礼致しました。
466: 契約済みさん 
[2008-10-31 14:17:00]
内覧会行ってきました。
知り合いに立ち会いをお願いしたのですが、
素人では気づかない部分を指摘してくれていたので、
大変、助かりました。
専門家の目で見てもらうのも必要ですね。

エントランスが意外にも広々としていたのには驚きました。
そのせいか、各フロアの廊下の天井が低く感じました。
部屋は高層階のため見晴らしも良く、
風通りも良かったので、気持ちよかったです。
ただ、工場の排気ガスでしょうか、
風向きと時間によって、
少し漂ってくるのが気になりましたが、
ひどいものではないので、大丈夫でしょう。

音は生活音なので、
窓を開けていても気になりません。

引っ越すのが楽しみですね。
住民の皆様、
これからよろしくお願いします。
467: 引越前A 
[2008-10-31 19:37:00]
初めまして。我が家も無事に内覧会を終えました。
立会業者にお願いしていなかったので、すぐに終わるだろうとたかをくくっていましたが
とんでもない。
終わったのは日没後、すっかり疲れ果てました。
一つ良かったことは、偶然片方のお隣さんとお会いし、挨拶が出来たことです。
マンションの住人同士、全く話さない方もおられるそうですが、一つの資産を共有する者同士、
また防犯や不要なトラブル回避の意味でも、できれば顔を合わせたら挨拶くらいは気持ちよく
できたらと思っています。

ところで、表札は付けられますか?
我が家は付ける派ですが、意外と高いのでビックリしています。
玄関前は各自好きなデザインでいいと思いますが、ポストは付ける派で同じ物にが統一できたら
見た目がスッキリしていいと思いました。

皆様よろしくお願いします。
468: 契約済みさん 
[2008-11-01 07:41:00]
内覧会を終えました。
皆様からご報告をいただいていたので、全体的なイメージをもって臨む事ができました。
時間がとにかく足りなかったことを除けば、全体的な造りや各社の方の丁寧な対応に、
納得のいく1日でした。

1日の流れと室内確認:朝到着→イニシアさんからの説明→室内確認→大豊さん立会いの下、イニシアさんからのエントランスと室内設備の説明→大豊さんとの確認と指摘(いわゆる内覧会)→自分たちで少し確認→共有部やオプション説明や登録→ここで既に16時前!受付へ→指摘箇所を大豊さんに連絡して確認→イニシアさんに終了の連絡→再度オプション会場に行って、説明を受ける→終了
と大忙しでした。オプションはなるべく省略したかったのですが、会場に行くと全部を回ってくださいと言われ、時間がかかってしまいました。迷惑をかけないように、と先にオプション会場にいきましたが、内覧を優先するべきでした。昼食は1階でさっと済ませて正解でした。

室内と業者さん対応:自分たちで確認できた時間が短かったので、実は不安も残っています。指摘箇所は大豊さんが用意された用紙の1枚目の後半に及び、多かったかもしれませんが、全体的に、水周りや床の軋みなど大きな部分での指摘は少なく、床のワックス汚れや戸枠の汚れなど、後から修復できそうな範囲での指摘が大半でした。コスモスモアに依頼した食器戸棚の耐震ラッチが設置されていなかったのが、一番大きい内容だったように思いました。あと、他の方も指摘なさっていましたが、室内よりも室外(特に門扉の傷)が多かったので、最初驚きました。大豊さんは、丁寧に慎重に、私たちの質問や指摘を聴いて対応してくださった印象があります。担当者の方がその場で判断することが難しい内容は、下の事務所に持ち帰って、その後すぐに連絡してくださいました。
自分たちで確認するときのために、ふせんと雑巾用のタオルを持参しておいてよかったと感じました。室内は清掃されていたので、床に座れてよかったです(レジャーシートも持参しましたが)。

エレベーター:確かに狭く、室内の仕上げも不十分(壁に貼られているスポンジ(?)がめくれている)に思えました。1階で待っているとき、今どこ階にあるかがわかりづらいように感じました。

セキュリティ:充実ぶりに、ひたすら感心していました。住民や来客がひっかかってしまいそうなので、(自分が)気をつけねば・・・と思います。セキュリティ面から、掲示板にかくのは控えますが、改善策を今後検討した方がいいと思った点もありました。

はじめて、ご近所になる方とお話しする機会がありましたが、楽しく過ごすことができました。
これからどうぞ宜しくお願いします。
469: 契約済みさん 
[2008-11-01 09:15:00]
フラット35の11月の金利が上がってしまいましたね。
10年国債の推移が微妙だったので、少し予測してはいたのですが、
この景気情勢に金利上昇って、生活感覚としては
ありえなく感じられてショック・・・
470: 入居予定 
[2008-11-02 01:08:00]
我が家も内覧会行ってきました。
感想としては、皆さんの言わているとおり時間が足りない・・・といった感じでした。
ところで一つ気になったのですが、キッチンの人造大理石の天板の角が立って、とても鋭い感じが
したので施工会社に指摘したところ、仕様通り・・・との回答でした。その場は取りあえず納得して帰りましたが、その後もどうしても気になっております。そう思われた方いらっしゃいませんか?
471: わくわく 
[2008-11-03 09:53:00]
住宅ローン減税について教えて下さい。年内に入居する予定ですが、21年制度を利用する事はできるのでしょうか?原則12月31日までに入居の場合は、20年制度しか使用できないですよね?100万くらい差があるので、可能であれば、21年制度に今からでも変更したいと思っていますが、あとの祭りですかね・・・。
472: 入居予定さん 
[2008-11-03 10:08:00]
我が家はキッチンの人造大理石の部分が少し欠けていましたのに気が付いて指摘させていただきました。470さんも気になったということは、ここの部分はやすりがけがされておらず?丁寧に仕上がっていない可能性もありますね。
とはいえ、内覧会、比較的丁寧に対応していただき、予想以上のクオリティに満足しています。細かい部分で指摘箇所はいくつかありましたが、同行してくださった内覧会業者さんも良いマンションだとおっしゃっておりました。

金利は少し上がりましたね。日銀が利下げを決定したことで、住宅ローン金利も下がる?と期待していたので確かに残念です。ただ金融が不安定なご時世なのでローンを組めただけでも良かったかなと思っています。(貸す側の立場で考えれば、今月の金利上昇が0.1%程度で済んだのは、逆にありがたいことかなと・・)
473: 契約済みさん 
[2008-11-03 10:17:00]
471さん

変更可能ですが、入居日等いくつか条件があるようです。
詳細については、明日にでも担当の法律事務所に直接電話
して確認なさることをお薦めします。
474: 入居予定さん 
[2008-11-03 11:17:00]
住宅ローン減税について、自分で計算して不安が解消されました。

まずは、旧制度についてよく理解してください。ここを読めばよくわかると思います。
以下の点はしっかり自分で把握してください。
・自分の借り入れ額がいくらか?
・自分が毎年払う所得税はいくらか?
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html

旧制度を理解した上で新制度(案)について確認してください。
新制度は最大600万とか言われていますが、新制度で600万控除される人はほとんどいないと思われます。
http://www.mlit.go.jp/common/000022436.pdf

ポイント
・住宅ローン残額の1%(新制度では優良省エネ住宅1.2%になるかも?)までしか適応されないということ

ちなみに私は新制度になっても減税額はあまり変わらなかったのと、新制度にすると控除年数が1年減る可能性がある?ということで確実な旧制度にしました。個人的な見解ですが、多く借りる人ほど新制度にする意義があるかと思います。私は3,000万以上借りるなら新制度にしたかもしれません。(あくまでも個人的な見解なので自分で計算してくださいね)

不明な点があれば473がおっしゃるように、法律事務所に直接電話するのが良いと思います。
475: 入居予定さん 
[2008-11-03 11:17:00]
471さん
うちも引越しは12月なのですが、21年度の減税のため、
司法書士さんに相談しました。
登記の日程をずらすには、役所に書類等提出が必要で、
結構大変みたいです。

11/5までに最終的にどうするか・・・を返答しなくてはいけません。
※イニシア側は11/7までと言っていましたが、司法書士さんは11/5とのこと。

まだ国会で決定している内容ではないので、
もし施工されない場合も、もう20年度の減税対象からははずれて
戻れなくなりますので、慎重に考えたかったのですが、
何せ日程がありません。。内覧会は11/1に行ってきました!

駐車場の場所も確認できたし、部屋も想像よりもステキで、特にベランダが広くって
光を取り入れた、エントランスからの吹き抜けの雰囲気もいいなぁと思いました。

業者を連れて行く予定がなくなり、素人目で30箇所の修正指摘。
もちろん、建築の目がないので素人として微妙な傷や、収納扉のズレとか
そんなもんしか見つけられませんでしたが。。。

朝10時から見て、内覧は14時半〜17時。
もっと時間が欲しかったなぁ。。

やっと、家具のイメージがわいて、家具・照明探しを始めます!

入居後、よろしくお願いいたします。
476: 入居予定さん 
[2008-11-03 11:54:00]
住宅ローン控除については、現行制度、新制度、どちらも選択できる立場なので迷いますね。
自分は474さんが書いてくださったポイントのほかに、
新制度では住民税からも控除が受けられるかもしれない(現行制度ではなし)というのが
悩みどころでした。
最終的には474さんと同じく、新制度にすると控除年数が1年減る可能性がある=一番借入残額が多い初年度が対象からはずれる可能性がある ということで現行制度のままでいくことにしました。
477: 入居予定さん 
[2008-11-03 14:51:00]
我が家も、474さん・476さんと同じ考えで、ローン控除は20年制度を選択しようと思っています。

>新制度では住民税からも控除が受けられるかもしれない(現行制度ではなし)というのが
>悩みどころでした。

ところで、上記住民税減税の件は、21年度のローン減税とセットと言う事でしょうか?
それでは、新たに住宅を購入しない家庭は住民税に関しては恩恵が受けられない事に
なってしまうと思うのですが、どうなんでしょう?
478: 入居予定さん 
[2008-11-03 15:07:00]
>上記住民税減税の件は、21年度のローン減税とセットと言う事でしょうか?

今の案ではそのようになっていますね。
正確には新制度案では、所得税だけでなく住民税からも「控除」が受けられるかもしれない
ということです。
それも所得税控除だけでは控除枠が使いきれない方が対象となるので、
該当するかどうかは474さんが貼ってくだっさったURLの20年制度の説明を読まれて
シミュレーションされるのが良いと思います。
住民税の「減税」はまた別の話になります。
479: 入居予定さん 
[2008-11-03 16:06:00]
477さん、現在話題になっているのは「住宅ローン控除制度」内の話なので
住宅購入をされない=住宅ローンを利用しない方は最初から対象外となりますよ。
480: 入居予定さん 
[2008-11-03 16:19:00]
新制度でも旧制度でも控除が受けられる年数は減らないと理解しています。
ただ、新制度を利用する場合は、H20年12月時点のローン残高は対象にはならず、
H21年12月時点のローン残高から適用になるということではないでしょうか。
間違っていたらご指摘ください。
481: 入居予定さん 
[2008-11-03 21:30:00]
みなさんこんばんは!
内覧会お疲れ様でした。
本当に時間がありませんでしたね。
うちでは業者さんは入れませんでしたが、70箇所ほど指摘させていただきました。
対応してくれた方はとても真摯に対応していただき満足できました。

ところでみなさんエアコンは、コスモスモアで購入しましたか?
うちは見積もりだけしましたが、量販店で買うことにしました。
見積り時にモアの方から「耐火キャップが義務づけられるかもしれません」
と聞いており、内覧会で再度確認したところ
「重要事項説明でそうゆう表現ではないかもしれませんが
耐火キャップが義務付けになったことについて、書かせていただいております」
という感じの事を言っていました。
みなさんご存知でした??

昨日の今日なのでまだ書面は確認していないのですが
そのような記載を読まれた方いらっしゃいますでしょうか?

その方の話では「耐火キャップにしない場合で、もしも火災などがあった場合
義務どおりの仕様になっていない事で、責任を取らせることもある」
とおっしゃっていました。
そんな大事なことなのに私たちは内覧会で確認するまで義務化されたことを知らず
危ないところでした。
そんな大事なことならもっとわかりやすく
周知するべきでは?と思ってしまいました。
でもコスモスイニシアさんに聞いたときは
ご存知なかったみたいですけどね。。。
482: 入居前さん 
[2008-11-03 22:40:00]
皆様内覧会お疲れ様でした。

481さん、情報ありがとうございます。
うちはエアコンは入居して様子見てから量販店で購入するつもりです。
先日の入居説明会時に頂いた重説の改訂箇所を見てみましたが、特にそのような
記述ありませんね。説明会でもそのような説明を受けた覚えはありませんね。
本当であれば売主たるイニシアさんの説明不足とりなりますが、イニシアの方が
ご存知ないということであれば、モアの営業トークの可能性もありますね。

ところで、フローリングのワックスがけを自分でやる予定なんですが、引渡時に
塗られてるサービスワックスの種類を聞くのを忘れてしまいました。どなたか
確認された方いらっしゃいますか?
485: 契約者 
[2008-11-04 09:16:00]
>482さん
床は、ワックスではなく、薄いコーティングをしてあると伺いました。
詳しくはよくわかりません。

内覧会を終え、我が家はようやく照明・ベッド・カーテン、必要最低限のものを優先し、
カタログ等見る様になりました。
悩んで選んでいる時が楽しいんですよね。

そこで、ベッドについてなんですが、
私はベッドを使っても、マットを使って寝た事がありません。
夏は暑く寝苦しくないですか?
スノコベッド+布団にしようかマットにしようか悩んでいます。
486: 引越前さん 
[2008-11-04 18:11:00]
郵便番号の件で、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

先月の登録会の時の保険関係、登記関係の書類にあらかじめプリントされていた新住所(川崎市幸区新川崎3−1イニシア新川崎○○○)の郵便番号は、212−0058でしたが、郵便局のホームページで検索すると、
212−0058→幸区鹿島田
212−0032→幸区新川崎
と出ます。

どちらが正しいか、どちらを使うべきかご存知ですか?
487: 契約済みさん 
[2008-11-04 20:03:00]
>郵便番号

以前イニシアさんにお尋ねした際の回答では
212−0032 でした。

それ以降家具家電等すべて配達先は上記の〒にしています。
登録会時はまだ古いままの郵便番号を使用していたのでしょうか。
488: 引越前さん 
[2008-11-04 20:29:00]
ショッキングな出来事が発生しました(涙)
引越業者から突然キャンセルさせて欲しいと・・・
頂いていたダンボールも30箱ほど詰めて着々と準備しているところでした。

引越日はもうすぐなだけに、焦っています。
手伝いに来てくれる友人数名は有休をとっており・・・

とても悲しく、怒りがおさまらないのですが、
このような経験をされた方いらっしゃいますか?
489: 匿名さん 
[2008-11-04 20:43:00]
>488

イニシアの幹事会社ならイニシアに抗議されたら如何ですか?
それって損害賠償だってもらえるんでは・・・・・・

まーー、そこまでしないまでも抗議すべきです。
490: 引越前さん 
[2008-11-04 21:25:00]
488です。

>489さん
猛抗議しました。 少し声が震えてしまって。

同じ金額で同じサービスのところを紹介すると言われたのですが、
色々質問すると、
「あ、それはわからないです、HP情報だけしか把握してないから」
とか「どうせどこもアルバイトですよ、日雇いかどうかまでわかんないです」
とか、、、同じじゃないじゃないですか(怒)と問い詰めると、
「そうですねぇ、そうなりますかねぇ」と開き直られて。

営業の方の対応がすばらしかったので決めたのですが。
見る目がなかったです。(幹事会社ではなく、自称・副幹事会社です、、、)

仕方ないので、がんばって引越業者を探します。
おすすめがありましたらアドバイスいただけると幸いです。
491: 匿名さん 
[2008-11-04 21:39:00]
ここまで来たら幹事会社じゃないですか?
一斉入居にびびったのでは…?
492: 入居前さん 
[2008-11-04 21:55:00]
>485さん
マットレスは寝苦しくありませんよ。
ただ品質には気を配られた方がいいと思います。
ベッドはフレームではなくマットレスが重要です。
家具店で説明を聞いてから、どちらにするか決めてはどうでしょう。

>488さん
大変でしたね。
キャンセルの理由が気になりますが、
無事予定日に担当してくれる業者が見つかりますよう。
493: 引越前さん 
[2008-11-04 22:15:00]
486です。

487さん、早いご回答どうもありがとうございました。
家具の配達などで郵便番号について聞かれることが多かったので、
とても助かりました。

488さん、そんな事があるんですね。その後の対応にも呆れますね。
ここは無難に幹事会社にした方が、何かと融通がきくのではないでしょうか。
サカイは何度か使ったことがありますが、安いし、礼儀正しく、仕事もきちんとしてくれますよ。
494: 入居前さん 
[2008-11-04 23:41:00]
某内覧担当の方のブログにイニシアの内覧結果が出ていました。
お二方の事例が出ていましたが、どちらも総評として良い仕上がりという結果に安心しました。
うちは別の内覧業者の方に見ていただいたのですが、素人では絶対に見落としていた
であろう瑕疵を発見・指摘してもらうことができました。
個人的にはかなりショックな内容だったので(明らかに施工側の不注意)、
果たして確認会までに直っているかどうか心配です。
ただ、立ち会ってくださった大豊の担当者の方は非常に誠実な方で、
対応に不満はありませんでした。
495: 契約済みさん 
[2008-11-05 09:42:00]
488様

引越し会社からのキャンセル、私にも昨日連絡がありました。
多分同じ会社です。
会社の経営がいい状況でなかったのは知っていましたが、
もともとの幹事会社だったこと、
保険や価格や作業員さんの体制などの諸条件がよかったこと、
そして何より営業さんの対応(知識、コミュニケーション能力)を信頼して、
幹事会社を断ってお願いして準備を進めてきただけに、とてもショックでした。
キャンセル連絡をしてきた方は、今まで対応してくれた営業さんではなかったことにも
誠実さが感じられず、残念でした(社内はそれどころではないのかもしれませんが)。

ただ、日も迫ってきているため、熟慮している余裕もなく、
昨日幹事会社に連絡をして、お願いすることにしました。
引越し予定日を変更することなく予約ができたのは、不幸中の幸いでした。

正直を言えば、幹事会社の営業担当者の方は、他社の欠点の指摘が多く、
こちらの質問には、あまり答えていただけなかったため、
営業対応としては不満がありますが、
営業さんと作業員さんはまた別の方・・・
と、今回は割り切ってお願いすることにしました。

今回、この物件を購入したことで、初めて経験することがたくさんあります。
これも1つの社会勉強だったなー、とあとから懐かしく振り返ることが
できるようになるといいですね。
お互いがんばりましょう!!
496: 契約済みさん 
[2008-11-05 21:58:00]
>>494さん

良かったら瑕疵の内容を教えていただけませんか?
プロにしかわからない問題というのが気になります。

自分の部屋にも同じ瑕疵が無いか心配なので
ぜひともお願いします。
497: 入居前さん 
[2008-11-06 00:05:00]
>496さん 
494です。 
素人では絶対に見落としていた、というのはちょっと大袈裟な書き方だったかもしれませんね。
不安に感じられたのならお詫びします。
でも、すぼらな自分たちだけでは見つけられないところだったのは確かです。
大変申し訳ないのですが確認会までに対応してくださるかもしれないので、
今は具体的に書くのは差し控えさせていただきます。
ただ生活に支障があるような瑕疵ではありませんのでご安心ください。
おそらく内装の部類に入るところだと思います。
大豊の方もちょっと驚いていらっしゃったようなので。
直すのが大変な箇所というので心配している次第です。
逆に我が家で見つかったことで、
他のお宅でも施工側が自主的にチェックしてくれるのではないかと思います。
全体的には丁寧な仕上がりだったと内覧業者の方もおっしゃっていました。
498: 引越前さん 
[2008-11-06 21:32:00]
488です。

>491,492,493さん
アドバイスいただきありがとうございます。
現在、いくつかの業者さんに見積もりをお願いしています。
予定日に無事引越できるかわかりませんが、なんとかがんばります。
本当にありがとうございました。

>495さん
そうだったのですね。あのあと、同じ境遇の方が数十件いらっしゃると聞きました。
一から引越業者を探される方、紹介された協力会社を選択される方、
色々いらっしゃるようです。みなさんも同じように大変のことと思います。

私は495さんと全く同じ状況で、経営不振なことは重々承知の上で、営業さんの親切丁寧な対応に、
そして熱意に心を打たれ幹事会社をお断りして契約させていただきました。
幹事会社の営業担当は、自分の会社がイニシアの幹事会社であることをご存じない方でした。
そのうえ他社批判ばかりで何が売りなのか最後までわからず、説明ものらりくらりで。
とりあえず検討させて欲しいので見積もり書をお願いすると、書面になった時には●万円UPになっていて。このUPはどういう内訳かと尋ねると、「再見積もりは人的コストがかかるからその費用です」と。見積もりは無料なはずなのに2回目以降は●万円かかる???

しかし、満足度ランキングオリコン1位ということで作業担当の方はきっとすばらしいのだと思います。493さんがおっしゃるように礼儀正しく仕事もきちんとされているのだと思います。
なので、495さんが不満に感じられた幹事会社であったとしても、作業担当の方はきっといい仕事をしてくれるはずです。何より、無事予定日にお引越しできることになって本当に良かったですね。
私も予定日に引越できるようあきらめずにがんばります。
ありがとうございました。
499: いよいよ 
[2008-11-06 22:12:00]
いよいよ引っ越しですね。久しぶりにこちらを覗きましたが、引っ越し業者のドタキャンでばたばたされている方がいてびっくりしました。賃貸ではなくマンションに入居というのは人生で何度もあるものではないだけにお気持ちお察しします。我が家は今のところ無事に入居できそうですが何があるかわからないので不安になってきました。

皆さんと笑顔でお会いできれば幸いです。頑張りましょう!
500: 入居予定さん 
[2008-11-06 23:28:00]
》498さん

それは大変歯痒い思いだったことでしょう。
マイホームへ入居という楽しみなときに気分悪いですよね。

再見積りで数万アップだなんて、
普通は契約を取りたがって値下げするところが多いのに。

引っ越し業者って営業も搬入担当も当たり外れがありますよね。

ちなみに私も幹事会社の見積りもしてもらい、
営業担当の感じはよかったのですが、
他社の見積りの方が6万円も安かったので他社に決めました。

以前利用して感じがよかったですし、
その時の利用書を見せてリピーターだと言ったら、
安くしてくれました。

498さんも早く安心して引っ越し日を迎えられますように。
501: 契約済みさん 
[2008-11-07 00:15:00]
>>494,497さん

チェックできるのはあと確認会だけですので
もうちょっとヒントをいただけないでしょうか?

洋室のクローゼットとか
玄関の天井あたりとか・・・
502: 引越前さん 
[2008-11-07 14:34:00]
494、497さん

私もそのショックな瑕疵というのがとても気になります。
確認会までに直っているか分からないとは、結構重大な瑕疵ですよね。
参考までにだいたいで構いませんので、何の件か教えて頂けませんか?
503: 入居予定さん 
[2008-11-07 15:41:00]
皆さんにお尋ねしたいことがあります。

「設計住宅性能評価書」(写し)を、いただいた方っていらっしゃいますか?
これは、こちらから催促しないともらえないんですよね?
契約の時にもらったベロア調のファイルの中にも見当たらないので
「建設住宅性能評価書」が交付されたら、一緒にいただこうと
思っているんですが、もらえるものなのかなーと疑問に思いまして。。。
504: 入居前さん 
[2008-11-08 00:55:00]
シンカの商業施設は、東急ストアに決まったようですね。
価格設定が高めなので、少し残念です。
ただ、品物は良い印象があるので使い分けようと思います。
24時間営業かなぁ?
505: 入居予定さん 
[2008-11-08 12:13:00]
私は価格が少々高めでも質が良い方がいいです。
最近は食品って怖い事件も多いですし、
肉や魚って素材がいい方が断然美味しいですから。

東急は利用したことがないですけど、
そういう意味で信用できそうなスーパーの部類であれば、
私は嬉しいです。
506: 契約済みさん 
[2008-11-08 12:15:00]
>>503さん

「設計住宅性能評価書」はイニシアにお願いするとコピーを郵送してもらえますよ。
507: 入居前さん 
[2008-11-08 18:26:00]
494です。
私の主観に基づいた不用意な書き込みで、
複数の方の不安を煽ってしまったことを反省しています。
申し訳ございません。
問題の箇所はキッチン周りです。
先にも書きましたように、生活する上では支障のない箇所ですので
ご安心ください。
確認会で問題がなければまたご報告したいと思います。
508: 503です 
[2008-11-08 19:19:00]
>506さん

お教えいただき、ありがとうございます。
早速、確認会の時に写しをいただきたい旨を、イニシアの営業さんに
メールにてお願いしました。

内覧業者の方のブログを見ると、検査記録や検査済証もいただけるみたい
なので、一緒にお願いしてみました。
せっかくの新築ですから、この建物の建設過程や評価を示すものは
なるべく貰っておこうと思います!
509: 契約済 
[2008-11-08 21:11:00]
エアコンの耐火キャップは不要とのことでした。
モアの担当のかたは耐火キャップが必要ということは書面に書かれていると言っていましたが嘘だったようです。やられました
モアの対応には以前から不快に感じることが多くとても残念です。
フロアコーティングもきちんとしていただけるのかさえ不安になってきました…
イニシアの方の対応がいいだけに残念です
510: 契約済みさん 
[2008-11-08 22:24:00]
東急ストアに決まりとのこと、504さんご報告ありがとうございました。
私としては嬉しい決定です。日頃利用しているストアなので。
東急のポイントカード、もう要らないかと思っていましたが、新居に持っていかなきゃです。
511: 契約済みさん 
[2008-11-09 09:45:00]
東急ストアはまだ「予定」みたいです。シンカ北や南の掲示板にありました。
いずれにしても、スーパーなど商業施設が決まっていくのは、嬉しいですね。
イニシア店舗は、広場やデッキやシンカの進行状況にかかってくるようですし・・・

コスモスモアさんは、電話対応に不安が多くありました。
伝言をお願いしても、伝わらないし、情報が誤って伝わっているし、
折り返しの電話はかかってこないし。
オプションの早期割引締め切り前だったから忙しいのだと思いましたが、
営業時間の身近さから、自分も勤務時間に連絡を取らなくてはならないだけに
相当いらいらして、最後は担当の方を代えていただきました。
それでもオプションを色々注文してしまったので、しっかり確認を
していきたいと思います。
512: 契約済 
[2008-11-09 14:02:00]
511さんも不快な思いをされていたのですね。私もオプションはしっかり確認しようと思います!
某銀行の変動金利が0.2%downしてましたね♪助かりますね!
513: 入居予定さん 
[2008-11-09 15:59:00]
すべてが気持ちよくスムーズに運ぶのは難しいですね。
でも、内覧会に参加してみてこのマンションがさらに気に入った方が
ほとんどではないでしょうか?

我が家は自分達の評価として予算内の物件としては100点です。
特にバルコニーからの景色が想像以上に気持よかったです。
みなさんの感想と同じくエントランスも気に入りました!

その他では最上階のラウンジも素敵だったので、
頻繁に利用したいところです。

我が家はまだ子供はおりませんが、
キッズルームはもう少し広かったらいいのになぁと思いました。
保護者が座る席が少なすぎですねぇ。
1階ラウンジの吹き抜けを優先させた結果でしょうが。

もっと贅沢を言えば我が家は地方の両親が頻繁に上京してくるので、
お隣のシンカのようにゲストルームがあると嬉しかったなぁという感想です。

でも総合的にすごく気に入って、いい買い物をしたなぁと思っています。

みなさんの気に入った点、欲を言えばと思われた点とかありましたら、
お聞きしてみたいものです。
514: 入居前さん 
[2008-11-09 20:04:00]
私も、ゲストルームは欲しいなぁと思っていました。
あと、車の洗車場があれば良かったですね。
駅から見えるマンションのデザインは、最高ですしね♪
入居まであと少しですが・・・引っ越しの準備が大変です;
515: 入居前さん 
[2008-11-09 22:26:00]
外から玄関が見えないところが気に入っています。
といって密閉された内廊下ではないので、風通しが良いのも○。
リビングからの眺めが想像以上だったのは嬉しかったですね。
欲を言えばキリがありませんが、
エレベータがもう少し大きくてあと一機南側にあれば良かったと思います。
二重サッシの威力も内覧会で実感しました。
516: 入居予定さん 
[2008-11-09 22:58:00]
私も内覧会で更に気に入りました。

想像以上に部屋が明るかったことと、やはりバルコニーからの景色が
気持ち良かったことが大きいです。
周りに何も無いのも、贅沢ですね。

キッズルームとエレベータが小さいことは残念でしたが、
満足度は非常に高く、引っ越しが待ち遠しいです。
517: 入居予定さん 
[2008-11-10 09:19:00]
私は、想像していたより狭く感じたのですが、皆さんはそんな事なかったですか?
となりのシンカシティにはゲストルームも洗車場もありますね?ここにもあって欲しかったですね・・・・。
518: 入居予定さん 
[2008-11-10 09:20:00]
↑517
狭く感じたのは部屋です。
519: 契約済みさん 
[2008-11-10 15:11:00]
少々気の早い話になってしまうのですが、ベランダでの布団干しについての話です

現在のマンションでベランダ用竿かけ(イニシアベランダについている物干しと同様の型)と
補助として折りたたみ式の布団室外用もの干しを使っています。

イニシアの利用規約で物干しについて記載があり、確か付属の物干し以外は利用だめと記載があったかと思うのですが、ベランダの高さより低くても補助の物干しは利用禁止なのでしょうか?
520: 匿名さん 
[2008-11-10 17:29:00]
規約にダメとあるならば高い低いに関係無くダメなのではないでしょうか。
521: 契約済みさん 
[2008-11-10 18:06:00]
>気に入った点、欲を言えばと思われた点

気に入った点→期待値を超えていた所
眺望、日当り、風の通り、ベランダの広さ バスルームの広さ

欲を言えば→期待ほどではなかった
ポーチの仕様、玄関・LDの広さ

欲を言えばの玄関LDの広さは相当主観的な感想かと思っています。
157さんも仰ってらしたように>狭く感じたのは部屋です。
我が家もLDの広さにかなり期待を持っていたので、ちょっとあれっとなりました。

何といっても現在の住まいのLDに隣の和室まで足した広さになる上
キッチンがカウンターなのですから、相当の開放感を期待もしてしまいます。

どこかで読んだのですが、日本で「広いLD」と感じられるのは、ちょっと前までは15畳
今は20畳だとか。マンションでは相当な畳数ですよね。
同じ畳数でも京間と団地サイズでは又違ってきますし、単純なイメージも難しい。
何も置いていないと逆に狭く感じられるとも聞きます。
色々考えると、ま、あんなものかな、と。

今はLDから続く広いベランダを上手くアレンジして、一体感により広がりを持たせたいと
楽しく画策中です。

客観的に100点の物件というのは難しいかと思いますが
我が家としては相当高い得点を付けたいと思います。満足しております。
522: 契約済みさん 
[2008-11-10 23:14:00]
皆さんと視点が違うかもしれないけど、マイホームがもてたこと、
自分の喜びはそれに尽きます。
購入を決めた時期から経済環境はどんどん悪化して
これからどうなるか不安な部分もあるけど^^;
タイミングが合って気に入って購入した物件なのだから
愛着の持てる住まい、気持ちの良いコミュニティにしていきたいですね。
歩道橋やシンカの商業施設完成も楽しみです。
523: 契約済みさん 
[2008-11-11 17:17:00]
私もLDが思ったよりも狭く感じました。
今借りてる部屋も見に行った時は同じように狭く感じたのですが、
家具を入れたら逆に、広く感じたんですよね。
もしかしたら、何もない状態のほうが、
狭く感じるのでしょうか?
私だけの感覚ですかね。。。
引越しして頼んだ家具を搬入するのが楽しみです。
524: 契約済みさん 
[2008-11-12 15:34:00]
今さらながら質問ですが、
オール電化の電気の容量はどのくらいなのでしょうか。
例えば、IHと電子レンジを同時に使っても大丈夫なのでしょうか。
ブレーカーがすぐに落ちないか心配です。。。
525: 契約済みさん 
[2008-11-12 19:24:00]
>ブレーカーがすぐに落ちないか心配です。。。

確かに・・・
明日確認会ですので、施工会社に確認しなくては。

今頃、火災保険をつめています。
建物評価額が見積もった会社でまちまちで戸惑っています。
上塗りなのか壁心なのか・・皆様はどの程度でしたでしょうか。
ちなみに イニシアさん提携会社、ローン提携会社=物件価格の2割 別会社=4割 評価でした。

又、管理組合で既に賄われており個人で入れば2重になる保険、例えば類焼損害など、
もし情報おありでしたらお教え願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
526: 契約済みさん 
[2008-11-12 21:28:00]
>>525さん

私も今まさに代理店の方と話し合いを重ねているところです。
保険金額の評価方法は会社によって異なるのでわかりづらいですよね。
私の場合は、物件価格に対して
イニシア提携:21%、ローン提携:17%〜21%、他:25%
でした。マンション管理規約には躯体部分を除く天井、床、および壁が専有部分であると
記載があるため、壁芯ではなく上塗になると説明を受けましたよ。
(標準的な管理規約では上塗だそうです)
割引も会社によって様々ですよね。家財や明記物件の設定も同様に迷っています。
今週末には決定しようと思います!!
527: 入居前さん 
[2008-11-13 00:15:00]
>524さん
契約電気容量の初期値は重説に記載がありましたよ。60Aか8KVA(80A)のようですね。

それと重説を読み直していたら、住宅性能評価書(設計&建設)は引渡時に各戸に
配布予定という手書メモが残ってました。以前話題にのぼりましたが、ご参考まで。
528: 契約済みさん 
[2008-11-13 20:04:00]
本日内覧会後の確認に行ってきました。

前回結構傷もあったので、修復をしてもらうようにお願いしていたのですが、
前回の立会いは14〜16時であったため、見落としが結構あったようです。

今日は前回指摘したところが直っていたのですが、新たな発見もありました。
妻が気にするといけないので、細かなことでも、直ぐに指摘し次までに修復を
お願いすることにしました。

施工会社の担当の人も、これは?と指摘をするとポケットから『激落ち』スポ
ンジを取り出しゴシゴシと、物によっては取れますが、物によっては修復が必要
な感じでした。

皆さんはどうでしたか?
529: 契約済みさん 
[2008-11-13 21:27:00]
526さん

>壁芯ではなく上塗になると説明を受けましたよ。

早速に情報をありがとうございました。
こちらのサイトにある火災保険の掲示板も読んでみるのですが
情報が溢れ過ぎて、疲れてしまいました。
結局はしっかり説明のできる代理店を選び、進めることにしました。

528さん

我が家も本日が確認会でした。
>今日は前回指摘したところが直っていたのですが、新たな発見もありました。
同じです。何だか細かく見ると切りがないようにも思えてきました。

今日は午前中は富士山がくっきりと見えたそうです。
530: 契約済みさん 
[2008-11-14 15:30:00]
確認会行ってきました。
指摘したところは直っていました。
見だすときりがないので、
拭いて落ちるようなものは、
気にせずそのままにしておきました。
あとは住んでみてからですね。

アンペアの件ですが、
特に通常使用では問題ないようです。

目の前に富士山が見えるのは気持ちが良いですね。
これからの時期の夕暮れ時が楽しみです。
531: 契約済みさん 
[2008-11-14 23:30:00]
夕暮れ時、本当に楽しみです。

12月入居なので未決事項がまだあります。インターネット
プロバイダを替えたくないのでコスモスライフさんのヒカリネットライフ利用ではない
方向で進める予定です。
一つ一つ決める作業、中々大変ですが、もうあと少しですね。
532: 入居予定さん 
[2008-11-15 08:11:00]
インターネットに関してですが、私もプロバイダを変えたくなかったので
NTT東日本さんへフレッツの手続きをお願いしました。
新しいマンションということもあり、住所が登録されていないなど
確認事項がいっぱいで、頻繁な電話手続きが大変でしたが
引越し翌日に作業していただけることになりました。

手続き申込関連ではトラブル盛りだくさんで苦労は絶えませんが
それ以上に入居が楽しみなので、めげずにがんばってます!
皆様共々、入居を無事に済ませて快適なマンション生活を過ごせるように祈っております。
533: 契約済みさん 
[2008-11-15 23:40:00]
苦労あればこそ、入居後ベランダでの初ビールが楽しみです!
って、12月、寒くて凍えますね。

ベランダと言えば物干しのサイズ等を改めてチェックしてみると
(我が家の場合)シーツも干せなさそうな幅と高さ。
更に確認会時かなり強い風を体感し、洗濯機は(迷っていた)ドラム式が急浮上。
お日様に当てた洗濯物は外せない、でも、洗濯物の見えないLDからのベランダ眺めもいいな
と思っていたところでしたが、これで決まりそうです。
534: 名無しさん 
[2008-11-16 21:32:00]
新川崎の駅までみなさんどうやって行かれますか?
シンカのほうまで歩くのはナンセンスですので、駐車場の裏から駅まで行きますよねぇ。
交差点に歩道がないので、橋(なんていう橋か忘れてしまった)をわたって
新川崎駅前の信号を渡ることになるんでしょうか?
535: 契約済みさん 
[2008-11-16 21:58:00]
専用の跨線橋ができるまでは、
サブエントランスから出て駅前の横断歩道を利用するのが一番近いのでは。
一番近い交差点は、なぜか3箇所しか横断歩道がないですね。
536: 契約済みさん 
[2008-11-16 22:06:00]
交通広場のエレベーター&階段が出来るまでは駅まで遠回りになりますね
同じく駐車場の横をぐるりと周り、鹿島田陸橋西側のマンション側の橋を渡って、
新川崎駅前の信号のルートで駅に出る予定です

交通広場が一日も早く完成することを望む次第です
537: 契約済みさん 
[2008-11-16 22:11:00]
>>536さん

入居開始になれば今はまだ閉鎖されている駐車場横の小さなグリーンスペース
(公園のようなところ)も開放となり、わざわざぐるっと回らなくても、
サブエントランスから公園を通ってすぐに西側道路に出ることができると思いますよ^^
538: 入居予定さん 
[2008-11-17 17:38:00]
こんな時期になって何なんですけどフロアコーティングって皆さんはモアで頼んでる方がほとんどでしょうか?
やっぱりやろうかという話になったんですけど今からじゃモアは間に合いませんよね?
他だとどんな所に頼めばいいんでしょうか?
539: 入居予定さん 
[2008-11-18 13:11:00]
>538さん
うちはよそでお願いしました。
今からでも間に合うところはあると思いますよ。
540: 匿名さん 
[2008-11-18 20:30:00]
固定資産の取得税ってどのくらいになるのでしょうか…
なんだか今更ながら気になってきました…
541: 契約済みさん 
[2008-11-19 19:05:00]
538さん
どこの掲示板で見たか忘れちゃいましたが(ここの掲示板の過去スレかもしれないんで重複情報ならすみません)コーティング業者の紹介をしてくれるサイトがあるから、そこなら今からでも対応してくれる業者さんを紹介してくれると思いますよ。
値段もコスモスモアに比べれば全然安いところばかりだったんでいいと思います。

確か「比較 フロアコーティング」で検索すれば1番目に出てきたと思います。サイトの名前は”フロアコーティング比較サイト”です。
542: 契約済みさん 
[2008-11-19 19:26:00]
540様
>固定資産の取得税ってどのくらいになるのでしょうか…

以前マンション購入した時には取得税はゼロだったように記憶しています。
(うろ覚えですが)
↓今回はこちらで計算してみました。
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121302.html
我が家の場合0でしたが、固定資産税の評価額がはっきりしませんので
不確かではあります。
543: 匿名さん 
[2008-11-21 08:45:00]
いよいよ引っ越しが来週に迫ってきましたね♪
みなさんは、引っ越しの準備は如何でしょうか。
うちは、今週末の三連休が勝負です(汗笑)。
544: 入居前さん 
[2008-11-22 12:13:00]
引越し準備、かなりてんぱっています・・・
荷造り以外にも不用品の処理、清掃、光熱水道費や電話、インターネットの
解約手続き等でけっこう大変です。
545: 契約済みさん 
[2008-11-22 15:10:00]
NTT光フレッツをお申込みの方にお尋ねします。
通常この工事はすでに予約が埋まってしまっている場合を除いて土日も対応可なのですが、
NTTから「このマンションは、土・日・祝日の工事の対応はできない」
と言われました。
理由は管理人が不在のためとのことでしたが、いかがでしたでしょうか。
547: 引越前さん 
[2008-11-22 22:10:00]
No.545さん

うちも土曜日に工事を予定していたのですが、変更をして欲しいとの連絡を受けました。
マンション側で、対応できる人がいないからだと言われました。
管理人さんのことだと思います。
週末にゆっくり設定をしたかったのですが。

みなさんNGN回線なんですかね?
548: 入居前さん 
[2008-11-22 23:29:00]
そんなに大変なのですか。

この掲示板を見て、
私もあわててフレッツへの申し込みをネットでしました。
(プロバイダ変えたくないので・・・)

平日でないと無理なのですね;;
日時を考えねば・・・
549: 引越前さん 
[2008-11-25 14:13:00]
いよいよ明日から引っ越しが始まりますね。
すっごく楽しみです。

・・・引っ越しレポートを書いている暇なんかないですよねw

明日は、会社を午後休取って鍵を受け取りに行く予定です♪
551: 契約済みさん 
[2008-11-25 20:21:00]
545,547さん

11月のお引渡しでらっしゃいますか。
入居のしおりには週7日勤務とありますし、そのように伺っております。
管理体制が整っていれば大丈夫のはずかと思いますが。
お引越しの時期にはまだ管理人さんの常駐がスタートしていないのでしょうか。

明日から引越しの皆様、いよいよ新生活のスタートですね。
先の入居羨ましいです。
552: マンション住民さん 
[2008-11-26 20:05:00]
本日、鍵を受け取りました。
まだ実感が湧きませんが、確かに家を買ったんだな・・・と思いました。

会場や駐車場、マンション内でいろいろな方とすれ違いましたが、正直
挨拶をろくにできませんでした。

笑顔でいられるマンションにいたいので、ちょっとした挨拶も心がけようと
考えていたのですが、簡単そうに見えて挨拶をすることは実際には難しいですね。

まずは、このような場ですが伝えたいと思います。今後よろしくお願いします。

もちろん挨拶したくない人もいるかもしれませんが、もしもそのような方に
挨拶をしてしまったら、すみません。

以後は問題の無いマンション環境を築いていけたら良いなと思います。
個人的な意見で気を悪くさせてしまったらすみません。

あと、今後鍵の引渡しを受けられる方へ、もしも以前気がつかなかった壁や
その他設備等について、問題があると思ったら1階に施工会社の方がいますので、
おっしゃった方が良いと思います。私は以前内覧会後の確認会で認めた内容について
改めて明るいところでみたらやはり気になったので、再度お願いをしました。

ご参考下さい。
553: 契約済みさん 
[2008-11-26 21:09:00]
552さま 本日ご入居の皆様

まずはお疲れ様でした。
525さん、お忙しい中ご報告をありがとうごいました。
挨拶、中々難しいですね。我が家の入居はまだ先ですが、
子供にも言い聞かせ(もちろん親も)できる限り心がけたいと思っております。
素敵な建物ができたのですから、後はこれからご一緒の皆様と
温かいコミュニケーションが築ければ、と、願っております。
554: 契約済みさん 
[2008-11-26 21:34:00]
管理人の勤務形態についてコスモスライフさんに確認したところ、
551さんのご指摘通りでした。
土・日対応不可はおそらくNTT側の誤認識と思われます
(他のマンションと混同している可能性が高い)。
12月入居組みですが、希望日に管理人がいることをコスモスライフに
確認したうえで、あらためてNTTに工事日変更の連絡を入れました。
ご参考まで。

11月入居組みさん、いよいよですね。
555: 入居済み 
[2008-11-27 19:54:00]
昨日(初日)、入居しました!
待ちに待ったので、とても嬉しいです!

お隣りさんは鍵の受け渡しでいらしたようで、ちょうどご挨拶できました!
私と同年代の感じで、とても感じの良い方で安心しました。

引っ越しの件数が多い間は1階のオートロックの扉がオープンになっているので勧誘の方とかも紛れて入ってくるから気をつけてくださいと鍵の受け渡しのときに忠告を受けたのですが、早速初日に“24時間換気の説明で…”ってちょっと怪しげ?な方来ました。
うちは結局説明聞かず返してしまいました。(説明聞いたほうが良かったのかしら?でもイニシアの方からは何も行きませんって言われたし…とちょっと考えちゃいます)
設備の説明書は鍵受け渡しのときに取扱説明書一式入った箱を渡されるのでそれをみれば大丈夫だと思います。

これからよろしくお願いします!
556: 契約済みさん 
[2008-11-27 20:58:00]
555さん

待ちに待ったご入居、おめでとうございます♪

勧誘の件、気をつけたいと思います。
お疲れの中、色々と参考になるご報告をありがとうございます。
557: 引越前さん 
[2008-11-28 00:47:00]
555さん

御入居おめでとう御座います♪
そこから仕事場へ通っている自分が想像できませんが、
今から楽しみです♪

【ご存じの方がいらっしゃれば】
スカイラウンジで、無線は使用できるのでしょうか。
558: 入居前さん 
[2008-11-28 10:37:00]
本日現住所から最後の出勤をしました。

賃貸であったものの、結構寂しいですね。狭いなりに毎日生活をしていた訳ですし。
妻も寂しいといっていました。
559: 引越前さん 
[2008-11-28 11:28:00]
558さん

あっ!!!
私も、今日が現住所最後の出勤でした!!!
すっかり忘れていました;
奥さんなんか昨日でしたょ。
気づいているのかな?w

今住んでいる所に、新しいお店がどんどん出てきて、ちょっとショックですw
560: 引越し少し前 
[2008-11-28 12:30:00]
お引越しがお済みになった皆様、おめでとうございます!

幹事会社のサカイ引越センターを利用された方、当日はスムーズに進みましたか?
「幹事会社」を信用してお願いしましたが、
事前のやりとりで、お金や時間などのやりとりが上手くいかず、
今になって不安を感じています。

ただでさえ、一斉入居での引越しは初めてなだけに、
気をつけたほうがいいことや、コツなどを教えていただければ幸いです。
561: 入居前さん 
[2008-11-28 22:18:00]
入居したみなさん新居ライフはいかがですか?
私は12月組なのでもう少し先になりますので
かなり羨ましいです。

話は変わりますが、ご存知の方教えて下さい。
リビングのエアコン用コンセントの形状とアンペア数です。
部屋のタイプにより違うかもしれませんが、
自分の部屋の場合でいいので教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
562: 匿名さん 
[2008-11-29 11:25:00]
561さん

エアコンは、基本100vです。
ただ、切り替えで200vも使用できると聞きました。
ちなみに、我が家は全ての部屋で100vにしました。
リビングも、ぎりぎり100vタイプでいけたので。
通常、リビングは、200vタイプの方が多いかもしれません。

コンセントの形ですが、普通のコンセントが挿せるほかに、
差し込み口の左側がT路が90度右に曲がった感じです。
…わかりますか(汗笑)?
その他、3口用のものも挿せるようです。
……わかりますか(笑)?

今日、ちょうど来ているので、後で写真をアップしますね。
しばらくお待ち下さい。
563: 引越前さん 
[2008-11-29 11:48:00]
頑張って背伸びして、撮ってみたんですが、わかっていただけましたでしょうか(笑)?
頑張って背伸びして、撮ってみたんですが、...
564: 匿名さん 
[2008-11-29 17:11:00]
スカイラウンジ、ケイタイの電波状況がよくないみたいですι

高層階だからでしょうか??
565: 入居前さん 
[2008-11-29 17:17:00]
>562、563さん

ありがとうございます。
とってもよくわかりました。
私もこの形状であれば562での説明になると思います(笑)

助かりました。
本当にありがとうございました。
566: 入居済み 
[2008-11-29 21:44:00]
564さん

うちは高層階じゃないんですけど、電波状況悪いです…。
ちなみにauです。
567: 引越前さん 
[2008-11-30 12:56:00]
引渡しを終えましたが、引っ越しはまだ少し先。
今日は天気も良いので自分でワックスを塗っております。
(家が近いので一旦帰って来ました)

昨晩、新川崎駅から見上げたら10数戸に灯りがともってました。
我が家も早く新生活を始めたいものです。

今日も引っ越し業者、その他の業者、住人の方々とエレベーターが混んでます。
引っ越しが一通り終わった後にエレベーターがどんな状態になるのかなぁ?(平日朝とか)

挨拶のタイミングとかも微妙ですねぇ(笑)
ちなみにauですが、電波は全く問題無かったです。
568: 契約済みさん 
[2008-11-30 13:15:00]
>電波状況

まだ引越し前ですが、内覧会時にはどの部屋からも問題ありませんでした。
現住所ではベランダに出なくては通じにくい時もあり、嬉しく思っていました。
部屋は西向きの高層階、ですのでスカイラウンジと近い状況かと。auです。

携帯電話の電波状況は色々ですね。どのお部屋からもよく通じると良いのですが。
569: 入居予定さん 
[2008-11-30 14:15:00]
我が家の引っ越しは今週です。
今、コーティング仕上がりチェックのため、
マンションに来ています。
モバイルアクセス中です。

ついさっき、部屋の玄関前に変な業者の男が売り込みに来ました。

これからしばらくみなさんの引っ越しが続きますし、
エントランスも開きっぱなしですから、
治安の面でも怖いですよね。

みなさん、注意していきましょう!!
570: 入居前さん 
[2008-11-30 17:54:00]
>569さん
「24時間換気のフィルターの件で」と回っていた人の事でしょうか?

引っ越し作業時期はエントランス開放の為に業者が入ってくる可能性があると聞いているので
その類かなぁ?とは思いましたが…何か疑心暗鬼になっちゃいますよね…
571: 入居予定さん 
[2008-11-30 19:14:00]
そうだった気がします。
見るからに怪しい感じで、
「イニシア関係者じゃないですよね?!」と
聞いたら、「はい。」と答えてきたので断りました。
572: 入居予定さん 
[2008-11-30 20:10:00]
11月引渡しの皆さま、すでにご入居の皆さま、情報ありがとうございます。

・確認会で追加指摘事項があった方、クリアされていましたか
・フロアコーティング、水回りコーティングなどの仕上がり・施工具合は
 どのような感じでしたか
・転入届などの手続きのため幸区役所に出向かれたと思いますが、
 車利用以外の方は、川崎駅からのバス便と矢向からの徒歩どちらを利用されましたか
・西向き住居の方、富士山は見えましたか?

まだ引越しの片付け等でお忙しいと思いますが、
落ち着かれてからで結構ですのでおわかりになる部分がありましたら
教えていただければ幸いです。
573: 匿名さん 
[2008-11-30 20:22:00]
転入届などの手続きは日吉分館でOKですよ。
日吉小学校の裏側にあります。
574: 入居予定さん 
[2008-11-30 20:53:00]
>>573さん

ありがとうございます。
近所で助かりました。
575: 住民さん 
[2008-11-30 23:50:00]
ケイタイの電波状況。
うちは電波3本立っていて状況いいのかとおもいきや、話している最中に電波悪くなって切れたりします…。
電波状況が安定しません。
特に玄関近くになると電波ギリギリ入ってる感じです…。
メールやインターネットする分には大丈夫ですが通話はたまに会話途切れたりしちゃいます。
auで西側です。

ところで、今日の朝、富士山すごいキレイに見えました!
感動しました!
576: 入居済みさん 
[2008-12-01 10:51:00]
572さん

確認会の指摘についても直っていましたよ。しかし、他にも指摘したくなるような
こともあったので、未だにお願いしております。入居後は、自分がいる時に作業も
してくれますし、気になる方は作業を見ることもできるのではないでしょうか?

この時期は、何かあれば施工会社さんに言えば、職人さんを手配してくれ、修復に
来てくれます。ちなみに、私の場合は内覧会→確認会でも指摘をしたところについて
今尚お願いしています。お願いしていた箇所の修復のために、また他の箇所が・・・
ということになってしまっていてここまでのびてしまいました。

内覧会や確認会で指摘されなかった部分についても、書面をもってその指摘をして、
修繕をしてもらえることができると思います。
577: 匿名さん 
[2008-12-01 19:38:00]
スカイラウンジで電波が悪かったと書き込んだ者です。

部屋を出て吹き抜けで寒い中通話してました。

auのわりと最近の機種です。
578: 入居予定さん 
[2008-12-01 21:15:00]
>>576さん

詳しいご説明ありがとうございます。

>お願いしていた箇所の修復のために、また他の箇所が・・・

同じようなケースを確認会で発見してしまいました。
小さな疵は生活していれば早晩ついてしまうものなのであまり気になりませんが、
建具などの不具合は住んでみて初めてわかる場合があるので
スムーズに対応してくださるとのお話に安心しました。

>>572さん
富士山報告ありがとうございます。
空気が澄む冬が一番綺麗に見えるようなので楽しみです。
579: 入居済みさん 
[2008-12-01 23:56:00]
24時間換気の説明に来ましたという怪しい業者ですが
これまでに5件くらい来ています。
コスモスイニシアや大豊建設ではないので
すべて断っていますが、明らかに悪徳業者ですよね?

以前の住居で換気フィルターの押し売り業者を
入れてしまったことがあり、後悔したことがあったので
ちょっと不審者には神経質になっています。
580: 今週末引越 
[2008-12-02 08:09:00]
イニシア側から鍵の引き渡しの際、基本的に訪問販売はしないと言われているはずなので、悪徳かどうかは置いておいて、興味を持たれない限りは断るべきでしょう。

それにしてもauユーザが多いですねw
うちもau西向き中層階ですが、あまり安定しない電波状況でたまにプチっと切れますね。
581: 入居済みさん 
[2008-12-02 11:26:00]
私は中層階ですが、ドコモは廊下寄りでも電波が二本は立っていますよ。

ただし、携帯のワンセグはリビングの窓寄りでは問題なさそうですが、
少し内側に入ると画像が途切れ途切れになるみたいですね。

お風呂のところは何とか見れたりもします。
582: 入居済み 
[2008-12-02 16:24:00]
先週末に引っ越しを済ませた者です。
引っ越し業者に対する私の正直な感想は、がっかりと言った感じです。
幹事会社ということと、前回もこの会社を使わせて頂き、良かったということもあったので、正直期待していた部分が大きかったんだと思います。
具体的には当日の引っ越し日の変更(我が家は前日積み込み、翌朝搬入だったのですが、搬入も同じ日になりました)や、作業員同士の会話で荷物に対する不満(A笑いながら『これも持って行くんですか』B『お客さんが梱包したやつは全部運ぶんだよ』など、ちなみに風呂桶一式です)
その他にも、営業の人と事前に取り決めていた人数や段取りが全く無視されていて、多くの疑問が残った引っ越しとなってしまいました。
これから引っ越しを予定されている皆様が、我が家と同じ様な引っ越しになりませんように強く願っています。
583: 入居済みさん 
[2008-12-02 20:48:00]
今日、18時頃車でツルハドラッグの方から帰ってきたとき西側の方のレースのカーテンだけですと、中が丸見えです、ぜひ気をつけた方がいいと思います。
584: 入居予定さん 
[2008-12-02 22:12:00]
>>582さん

不愉快な思いをされましたね。
当日の引越し予定変更とは…酷い話です。
引越し業者は当日の作業担当によってアタリハズレがあるので心配です。
585: 入居済みさん 
[2008-12-02 22:50:00]
入居済みの者です。
エアコンについての質問です。

以前から使用していたエアコンをリビング側に取り付けようとしたら、業者の方に「室外機を置くスペースが無い」と言われました。
平面図を見たらエコキュートの室外機の位置に『上部AC室外機』と書いてあり、業者の方は、二段になっているラックのようなものが必要かなぁ。アンカーボルト打てるのかなぁ。というようなことをおっしゃっていました。
こうしたラックのようなものを設置されている方いらっしゃったら、どのように設置されているのか教えていただけませんか?
586: 契約済みさん 
[2008-12-02 23:02:00]
585さん

うちは契約時に「申し訳ございませんが、こちらのタイプのお部屋は
室外機を置くためにラックが必要です」と説明があり、購入することが
前提で支払いも済ませました。
部屋(ベランダ)のタイプによるのかもしれませんので、
イニシアに確認なさってはいかがでしょうか。
587: マンション住民さん 
[2008-12-02 23:03:00]
>今日、18時頃車でツルハドラッグの方から帰ってきたとき西側の方のレースのカーテンだけです>と、中が丸見えです、ぜひ気をつけた方がいいと思います。


南側の方も陸橋から丸見え(しかもかなり上層階まで)ですので、
入居したらすぐにカーテンをつけた方がいいですよ。
中で人が動いているのも、何をしているのかも良く見えます。
しかも、私はシンカ側の遠い方から見て良く見えたので、
イニシア側からですと、かなり丸見えだと思います。
588: 入居前さん 
[2008-12-02 23:05:00]
エアコンの話題が出てますので便乗させてください!

我が家は初マンション住まいのため、
マンションは暖かいらしいし、
夏のボーナスまで床暖房で乗り切ろうと思ったところ、
東側ということもあるのか確認会のときに寒かったので、
来週末にでも買いに行くつもりです。

最近買われたであろう、みなさん、
どのメーカーにされましたか?

都内から引越してくるため、
川崎駅そばの大型家電店で買う方が安いかな?とか
考えているところです。

最近購入された方、どうされましたか?
589: 入居前さん 
[2008-12-02 23:13:00]
585さん

我が家も前のエアコンを取り付ける予定でしたので、

二段架台をコスモスモアさんで先日お願いしました。

21000円でした。

いろいろな家電屋さんに問い合わせしましたがそれより安かったです。
590: 契約済みさん 
[2008-12-03 06:57:00]
585さん

586さんのご指摘の通りですが、部屋によってはエアコン設置のためラックが必須になります。私も同様の説明があったので事前に購入しました。
エアコンを付けない方もいるからですかね〜
オプションにしなくても、と思った記憶があります。

588さん

私も川崎駅前の大手家電店で購入しました。特に安いとは思いませんが、私は面倒なので駅前で他の家電と共に購入です。
ちなみに、LDはダイキン、他はパナソニックです。
室内機・室外機の大きさがメーカによって違いますが、特に気にする必要はないと思います。
LDだけダイキンにしたのは、パナソニックの最新機種(ナノイーってやつです)を金額面で断念したためです。
駅前家電はヨドバシとビックカメラがありますが、両方の金額を比べ交渉したのですが、私の場合はヨドバシのほうが圧倒的に安かったです。(圧倒的と言っても10,000円程度ですが)

ご参考になれば幸いです。
591: 入居済みさん 
[2008-12-03 10:40:00]
585さん

アンカーボルトを打てるかについてですが、躯体に直接穴を開けてそこにアンカーを打つので、
できない可能性が大です。

やはり大○建設さんに確認をしたところ、ちょうどエコキュートの室外機に対して2段式の
ラックを置いて、そのラックの転倒防止用に、既にボルトがありますので、そこにアングル
金具や強度のある針金のようなもので、固定をする・・・というようなものでした。

ご参考になれば、幸いです。
592: 契約済みさん 
[2008-12-03 11:18:00]
幹事会社の引っ越しは人によりけりですね。
住人がいようと、我先へと荷物を持ったまま進む人もいれば、
譲ってくれる人も。
私は別の業者にお願いしましたが、
とても親切で、待機時間もかなりありましたが、
延長料金もとられず、安心してお願いできました。
593: 入居済みさん 
[2008-12-03 13:58:00]
先週引越ししました。
>582さん

我が家も同じ業者です。
しかし、搬入・搬出ともにとてもスムーズでこの寒さの中
頑張ってくれたと思い満足しています。
見積もりにきた営業さんはいまいちでしたが、当日のチームは
良いチームにあたりましたので、作業員によって全然違うのですね。

当日の予定変更なんてひどいですね。
594: 588です 
[2008-12-03 15:51:00]
》590さん

ご回答ありがとうございました。
川崎駅そばの大型家電店は特別安くはないのですね。

新宿や秋葉原の方が安いかな。。。
ですが、一万円の差は大きいですよね。
引越後にお疲れディナーの外食ができてしまいますし。
私も比較交渉をしたいと思います。

我が家の引越は明日です。
梱包でくたくたです。

我が家は他の引越業者なのですが、
当日作業員が当たりであってほしいです。
595: 入居済み 
[2008-12-04 22:44:00]
先週末引っ越してきました。
皆様、よろしくおねがいします。

幹事会社のサカイ引越センターですが、営業担当を含めた事前対応の不備が多く
当日まで心配で仕方ありませんでした。
前日連絡もありませんでしたし、クレジットカードの番号の扱いのいい加減さには
呆れてしまいました。
会社の方針なのか、色々積み重なった後にかなり強い口調で伝えるまでは、
「忙しいもので」「込み合っていて」
と、言い訳ばかり。
「謝るのは損」が会社方針なのかと思えたほどです。

でも、当日担当してくれた配送、梱包の方は、
熱心に丁寧にお仕事をしてくださいました。
チームワークもよく、感じがよかったです。
当日の時間や梱包の内容についても、こちらがお願いしなくても配慮してくださり、
とてもありがたかったです。

ちなみに、横浜方面からの引越しです。
皆様のお引越しも、よい担当の方にあたりますように・・・
596: 匿名さん 
[2008-12-05 18:26:00]
キャンセル住戸がいくつか出ているみたいですね。やはり一年前とは状況が変わる方もいらっしゃるのだなぁと…
597: 入居済さん 
[2008-12-05 21:49:00]
一階店舗あたり、神棚をまつってあり、
内装工事をしているように見えましたが、
何か決まっているのでしょうか?

今週引越して、鹿島田のセブンイレブンそばにある、
フレンチレストランとイタリアンレストランに行ってみました。

どちらも感じがいい店員さんで、お料理も美味しかったです。

早く主婦友さんを作って、
頻繁に利用したいと思いました!
598: 契約済みさん 
[2008-12-05 21:53:00]
引越し終わられた皆様お疲れ様でした。

幹事会社さん、当日の当たり外れがあるようで、これから引越しの我が家も
気になるところではあります。

エコキュート、IHクッキングヒーターは今回の住居が初めてです。上手く使いこなせるかしら。
家電も多くを買い換え、あちこちでうるさくピンポウウピンポンと電子音がしそうです。

漸く生活に落ち着かれた皆様の後、またお騒がせしますが
年末引っ越します、よろしくお願いいたします。
599: 引越前さん 
[2008-12-06 21:28:00]
これから幹事会社さんの引越し予定のものです。

最終的な確認の電話の前に、電気工事のとりつけの日程調整の連絡がきて、おかしいな?と思い、こちらの掲示板での評判を含めこちらから確認連絡しました。

すると、やはり営業の方がおっしゃっていたことと違う点がいくつかありました(クレジット決済やスタッフの来られる時間帯やダンボールの事前配達の数等・・・)。確認もむこうから段取りをいう感じはなく、結局こちらからはっきりひとつひとつ時間を追って確認しないと駄目でした。

当日のスタッフも当たり外れもあるようですが、先に入居されていた方に教えていただいた情報のお陰ですぐ確認する行動おこせてよかったです。ありがとうございました。また、引越しまだの方で不安な点ある方は、事前に再確認することお勧めします。

うちも含めこれから引越しされる方にも、当日いい作業員さんあたりますように!
600: 匿名さん 
[2008-12-06 21:58:00]
エントランスにいらっしゃる当直(?)の方に店舗について聞きましたが、
まだ決まっていないそうです。

当面は大豊建設さんが利用されるとのこと。

うちはサカイさんにとても感謝☆でした。

荷物が予想以上に多く、予定時間をオーバーして何名か応援に来てくださり…。
運搬なども丁寧でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる