分譲一戸建て・建売住宅掲示板「グランフォーラム宮崎台 桜の邱」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. グランフォーラム宮崎台 桜の邱
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-21 18:22:00
 

本物件を検討しております
検討される方ご意見お願いいたします
このリクコスグランフォーラム桜の邸の2×4工法は次世代省エネ基準で建てられます
リクコスでは初めての試みと思われますが、これから家を建てるのであれば次世代省エネ基準で
建てたいものです

[スレ作成日時]2005-08-18 18:32:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判

851: 匿名さん 
[2007-01-24 00:40:00]
850さんの切り替えの早さに拍手喝采!
住民はやっぱりこうですよね!
ウォークラリーの成功を祈りつつ、楽しまさせて頂きます。
852: 匿名さん 
[2007-01-24 13:23:00]
私もウォークラリー楽しみにしています。
これを機会に沢山の方と顔見知りになりたいです。
853: 匿名さん 
[2007-01-27 11:43:00]
本日の新聞にGF宮崎台の広告が入っていましたね。
いよいよ最終販売ですが、インフォメーションセンターはいつまでやっているのでしょうかね。

ところで、第六期の一部の家?にはエコウィル(家庭用ガスエンジンコージェネ)が標準装備
されているとのことですが、エンジンの排ガスや騒音は大丈夫なのでしょうか?

エコウィルについてはこちら参照
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28515/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18282/
854: 匿名さん 
[2007-02-04 16:47:00]
今日モデルルーム見てきました。外のエコウィルも運転していましたが、静かでしたよ。
思ったよりも坂を上り下りする車の音が気になりました。
855: 匿名さん 
[2007-02-05 16:02:00]
モデルルームは一億円を超えるというのに倍率があって抽選するらしいですね。
余りにも高すぎてみな敬遠するんじゃないかと思っていましたが、すごい人気ですね。
一体どういう人たちが購入を希望してるんだろう・・・。
856: 匿名さん 
[2007-02-05 22:53:00]
サラリーマンでは、さすがに1億超の物件は買えないでしょう。
親が資産家で援助があれば別ですが。
自由業(開業医、弁護士)とか、儲かっている自営業の方では?

でも、高額物件で人気があるというのは目出度いですね。景気が良くて。
(悪い意味ではありませんので、念のため)
857: 匿名さん 
[2007-02-06 09:15:00]
6期以前の物件はかなりが売れて、空いている家が殆どなくなってきましたね。
この調子だと3月末には完売なんですかね。住んでいる住人としても売れ残りが
ずっとあると、あまり気持ちが良いものではありませんものね。

ところで、小学校の迎えのGFのコーナー辺りにはエンブレムみたいな物が
できるんでしょうか。だったら、なるべくセンスの良いものにして欲しいものです。
それから、各住戸の案内図みたいなものを設置すると聞いていたんですが、まだ当分
先の話なんでしょうか。配達などを頼む時に分かりにくいのではないかと、こちらが
恐縮してしまうことがあります。
858: 匿名さん 
[2007-02-07 08:42:00]
自分の家を案内したり、配達の人に説明するのが難しいという理由は、同じような家が並んでいるというのはもちろんですが、地番表示が出ていないのも理由なのではという気がします。

同じスタイルの地番表示プレートが全戸に出ていれば、かなり分かりやすくなるのではと思いますがどうでしょう。
859: 匿名さん 
[2007-02-07 08:58:00]
858さん、私もそう思います。それに2つのゲートに案内板のような地図があるとより便利だと思います。
860: 匿名さん 
[2007-02-08 00:17:00]
1.各戸レベルの問題解決として
 地番表示プレートの話がでていますが、自治会等から強制されるのは、
 費用負担の面やデザイン上の点から避けたい選択です。
 各戸レベルとしては、個々に必要性を感じられる方が
 表札等への並記で解決すべき課題かと考えます。
 ※我が家では必要を感じ、すでに並記しています。

2.住宅地レベルの問題として
 一方、住宅地としての対応としては、
 ゲートや公園などに案内板を掲げることについて賛成です。
 ただし、名前付きのものはこのご時世ですし、引っ越し等による書き換え
 メンテナンスを考えるとデメリットが大きいように思えますので、
 案内板には名前を書かず、地番表示のみに限定するのがいいように思います。
861: 匿名さん 
[2007-02-10 02:11:00]
前から思っていたのですが、何でここは非公開抽選なんでしょう?以前は公開抽選を
していたようですが・・・。非公開となると公正な抽選が行われているのか疑問ですね。
862: 匿名さん 
[2007-02-10 08:46:00]
ここがそうかどうかは別として
非公開抽選って、キャンセルする見込みがなく、売りたい人を選んでいるという
うわさもあったりしますよね。キャンセルって、再販売にかかる費用を
考えると、なんだかんだいいながら売り手には負担になるはずですから
わからんわけでもないけれど、買い手からすると納得感は低いです。
863: 匿名さん 
[2007-02-10 16:36:00]
>ゲートや公園などに案内板を掲げることについて賛成です。

小学校に近い地区の外側(坂を下りてバスが曲がるあたり)の角のところに、地番表示の看板が出来ると聞いた気がします。
864: 匿名さん 
[2007-02-12 03:25:00]
なぜ非公開抽選にするかと聞くと、落ちて泣く人がいるから、と言われませんでしたか?
そんな変な理由ってあるのかな、と思いましたが。
うちは当たりましたが、もし落ちた方が不本意な理由で落とされたなら
あまり良い気分ではありません。
865: 匿名さん 
[2007-02-12 10:22:00]
ウッディモダン街区のあたりで撮影らしきものをしていますが、いったい何の撮影なのでしょう?
866: わわわ 
[2007-02-12 10:22:00]
私もたしかに、「落ちて泣く人がいる」との説明を受けました。あれだけの戸数を売りさばくためには、業者もいろいろと工夫しなければならないので、「抽選」とはいってもなかなか・・・・・・・ですよね!
867: 匿名さん 
[2007-02-12 11:39:00]
>撮影らしきもの

CMの撮影のようです。
うちには案内が入っていました(撮影現場に近いから?)

何のCMかは書いてありませんでした。
868: 匿名さん 
[2007-02-12 13:56:00]
CMの撮影だったんですね。街並みがきれいなので、これから、撮影とか結構多くなるかもしれませんね。
869: 匿名さん 
[2007-02-14 00:46:00]
販売当初は公開抽選をしていたが、落ちた人の中に泣いてしまった人がいたので非公開に変更
したと聞きましたよ。泣くほどほしかったのかなあ・・・とも思いますが・・・。やはり
非公開=抽選ではないようですね。
870: 匿名さん 
[2007-02-14 22:10:00]
どなたか、何のCMの撮影か聞かれた方はいませんか?
販売センターに行けば教えてくれるかな?

今更、それだけを聞きに販売センターに行くのもなぁ・・・
とはいっても、CMが放映されたら見てみたいし・・・。。。
871: 匿名さん 
[2007-02-15 12:46:00]
インターネットで6期の値段出てました。また億ごえの別件は出るわ、とにかく強気ですね。住み心地は確かにいいんだけど。この値段でも売れたらココはすごい。買う時は一瞬迷ったけど買っといてよかった。。。今なら迷わず。。。買えない。。。
872: 匿名 
[2007-02-15 20:47:00]
間違っても、今の売出し値では売れませんよ。
中古の場合は。
元々500万ぐらいプレミアの乗った価格設定だし。
873: 匿名さん 
[2007-02-15 21:42:00]
個人が買う住宅の値段は、特に建て売りやマンションの値段は、原価+適正利潤などという価格の決め方はしない(しなくていい)から、売れる値段がその物件の値段になるんですよね。

昨年、都心の高層マンションを検討していた際、同じようなスペックの部屋なのに、期を経るに従って値段がどんどん上がっていくのを見て呆れたことがあります。
でも、その値段でも買う人がいる限り、その値段が妥当だということになってしまう。何しろ、自由市場だから。
そこにプレミアムなんて概念の入る余地ない。
874: 匿名さん 
[2007-02-16 09:04:00]
日曜日、晴れると良いですね。
875: 匿名さん 
[2007-02-17 16:10:00]
明日はお天気が悪そうで残念ですね
もし中止になっても、ここまで企画してくださった方々にお礼をいいたいですね
876: 匿名さん 
[2007-02-19 10:04:00]
来週こそは快晴になることを祈っております。
GFの敷地内を歩いている時に感じるのですが、天気によって随分印象が違うもんだなぁと常々感じております。勿論、本人の気分も左右しているのでしょうが、快晴の空の下でGF敷地内を散歩していると本当に引っ越して良かったなと思います。よって曇り空の中での開催よりも、晴れた日にウォーキングできるなら一週間延期のほうが良いなと個人的に思っておりました。
877: 匿名さん 
[2007-02-22 23:40:00]
6期の1次って,だいぶ残ってるみたいですね。
やっぱり高いからかな?
878: 匿名さん 
[2007-02-23 09:10:00]
住宅ローンの利率も上がりそうなので、駆け込みで直ぐに売れてしまいそうな気がしますが。当然コスモもこれをセールストークにするでしょうし、強気の販売姿勢なのではないでしょうか。
879: 匿名さん 
[2007-02-23 10:32:00]
早く街が完成してほしいですね。
完成したあかつきには,住民がどこかに集まって,
完成パーティなどできたらいいなぁ。
880: 匿名さん 
[2007-02-24 00:20:00]
6期の1次が残ってるのは、「音」のせいでしょう。1億近い物件の買い手の数は、限られているのです。
881: 匿名さん 
[2007-02-24 02:09:00]
音ってなんの音ですか?
882: 匿名さん 
[2007-02-26 09:15:00]
昨日のイベントは大成功でしたね。役員の方々並びに準備にご協力頂いた方々に心からお礼申し上げます。
ハロウィーンの時もそうでしたが、こういうイベントがある度にGFに引っ越してきて良かったと思います。
883: 匿名さん 
[2007-02-26 12:04:00]
本当に、昨日は役員の方々が寒い中準備をしてくださって、おしるこや飲み物まで
ご用意いただきありがとうございました。
この分譲地は本当に広いんだなと実感しました。自分の家と離れたエリアはほとんど
歩いたことがなかったので、結構運動になり、楽しかったです。
884: 匿名さん 
[2007-03-10 22:25:00]
もうすぐ分譲も終了でしょうか。
ところで、販売センターっていつまであるんでしょうか?あの場所にも家が建つんですよね。
885: 匿名さん 
[2007-03-11 22:50:00]
以前の話題にもありましたが、アフターサービスの対応の悪さにほとほとうんざりしいます。皆様への業者の対応はいかがでしょうか?
886: 匿名さん 
[2007-03-12 01:37:00]
入居後のアンケート、書きたいことはいろいろあるけど、
個人情報を詳細に書くのは嫌だなあ・・と提出するか迷っています
887: 匿名さん 
[2007-03-12 21:30:00]
アフターサービスですが、確かに対応悪いね。

色々と問題があって苦情を言っても、聞いてくれるだけでそのままほったらかし、というものがいくつもあります。

普通は「いついつまでにこのように対応します」、となると思いますが、どうもそのような対応は期待出来ないようです。
888: 匿名さん 
[2007-03-12 22:42:00]
建設会社の対応にはひどいもあのがありますね。
苦情を言うのも****しくなってきます。
結局はコスモスイニシアの管理能力の無さに
繋がると思います。
889: 匿名さん 
[2007-03-12 23:32:00]
そういうところがポット出の業者なんだよね。
売ったもん勝ちみたいな。。。
890: 匿名さん 
[2007-03-12 23:39:00]
野○とリク○トとかのことですか ↑
891: 匿名さん 
[2007-03-13 23:18:00]
6期引渡し等で忙しく、口先だけで
アフターサービスは二の次、三の次。
業者の担当者の人間性を疑います。
892: 匿名さん 
[2007-03-14 12:27:00]
桜の邱、いよいよ春になって桜があちこちに咲くのが楽しみですね。
893: 匿名さん 
[2007-03-14 13:00:00]
アフターサービスの対応が悪いっていうのは,
建築業者のことですか。
だとすると,具体的には,どんな対応が良くなかったのでしょうか?
894: 匿名さん 
[2007-03-14 23:12:00]
うちの場合は、とにかく連絡がありません。皆様は?
895: 匿名さん 
[2007-03-15 08:17:00]
別デベの別物件の住民ですが、建売の施工業者によるアフターなんてそんなものです
とにかく一週間以上音沙汰なかったらこっちから電話しないと、
直るものも直してもらえません。
アンケートが来たので「客をもっと大事にしてほしい」等々書いたら、
デベの担当者まで一緒に来訪してきてびっくりしましたが。
作業そのものはいったんやってもらえば、問題ないんですけどね。
896: 匿名さん 
[2007-03-17 01:11:00]
私も最初は対応が悪さにまいりましたが、そのような会社だとあきらめ、いまは、ビジネスライクに対応をお願いしています。つまり、会社組織ですので担当者で話しが進展しない場合はその上司へ問題をあげ対応をお願いしております。お願いする場合、ロジカルに状況を説明し、この問題の責任の所在とそうなった原因を確認することにしています。その原因を説明できない場合は、調べて誰から回答していただくのかまで確認を入れます。ポイントはボールを相手側に「投げただけ」にせず、投げ返す必要があることをちゃんと相手に認識していただき、誰がそのボールを返す責任者であるかの確認をしておけば、その後あまりプッシュしなくても「ボールは帰って来ます」。それでボールが帰ってこなかったら会社組織自体に問題がありで、もっと上層部に文句を言えるボールを手に入れることができますよ。
897: 匿名さん 
[2007-03-17 16:17:00]
しっかりとした会社から買うのが一番!!
898: 匿名さん 
[2007-03-17 19:57:00]
住民です。(ホントです。決して営業ではありません。笑)
ちょっと一言。
情報共有することはいいことだと思います。
個々人で行き詰まっている状況を打開できる提案をだしてもらえるからです。

ただし、評判を落とすような書き込みまでしてコキおろすのはいかがなものでしょうか。
評判を下げさせて、自分達が住んでいるこの住宅街の評価を失墜させているとは
お考えにならないのでしょうか。

895、896さんのような前向きな提案はこれからもどんどんお聞きしたいですが、
一念発起して買ったこの住宅およびこの住宅街の存在をも否定するような書き込みには
不愉快さを禁じ得ません。

書き込みをなさる前に、情報展開しようとしているその内容が
みなさんの為になるものか、それとも単なる憂さ晴らしであって、
住宅全体の評価を失墜させることにつながるものかを
ご判断いただければと思います。
899: 住民 
[2007-03-18 16:43:00]
アフターサービスについては、購入したオプション関係ならコスモスイニシア、そしてアフターサービス規準書に出ている、各項目のアフターサービス窓口に電話しています。それ以外でどこに聞いていいかわからなかったり、コスモスイニシアの販売サービスセンターに電話するというところでしょうか(あまりそういうことないですけど)。 上記のやり方で、アフターサービスの窓口なら、すぐに一両日中に連絡があって、チェックのための訪問日時を決めて、その日に作業しておしまいというパターンです。特段対応悪いという印象はありません。
購入してから販売センターには行かないので、最近どういう状況なのかわからないのですが、販売担当の方は彼らなりに忙しいでしょうから、上記のとおりの照会先に聞くほうが得策だと思います。なにかしら業者の対応に問題があったときに、購入者側に立って調整してもらう役割をコスモスイニシアの方には期待しています。
900: 匿名さん 
[2007-03-19 09:11:00]
898さん、基本的に私も898さんのご意見と同じです。
しかし、ここは匿名の掲示板ですから、悪意のこもった発言というのは他業者やこの物件に何らかの敵意を持った人の発言ということも考えられます。また逆にコスモの従業員による弁論も含まれている可能性もありますが。まぁ私が今までGF周辺の人の話を聞いた限りでは、建築開始当初は色々と反対運動もありましたがそれも沈静化し、周りではきれいな町並みの住宅街が出来上がったと好感をもたれているといったところでしょうか。周りが羨む住宅街とまで書いてしまうと、また嫉みを受けそうなのでこのくらいにしておきます。
901: 匿名さん 
[2007-03-19 09:29:00]
898さんの意見はごもっともですが、事実は事実として捉えた方が
良いと思います。また、一連のやりとりから住宅も住宅街も否定しいるとは
思えません。(具体的にどのレスを指しているのかわかりませんが)
あくまで、業者の対応が悪いということで、住宅全体の評価を失墜させる
ことにつながるなど、大げさすぎる反応かと思います。
902: 匿名さん 
[2007-03-19 13:33:00]
903: 匿名さん 
[2007-03-20 20:55:00]
六期も完成したものがポツポツと出始め
きれいな街並みができあがりつつありますね。
あと、六期の注文住宅ができあがれば完成!ですか。

コスモスイニシアのホームページを記念のため
まるごと保存しておきたいのですが、できますか?
904: 匿名さん 
[2007-03-21 15:55:00]
905: 通りすがり 
[2007-03-21 20:04:00]
グランフォーラム宮崎台 桜の丘欲しい人に朗報!
次のURLで先着順4棟販売と出ていました。
http://www.asahi.com/ad/clients/kodatenavi/detail/200025500020271.html
906: 匿名さん 
[2007-03-21 20:27:00]
これを見逃している?
   ↓
取引条件の有効期限 20061005
907: 匿名さん 
[2007-03-31 19:28:00]
いつのまにか、小学校の前の角のところに「桜の邱」の表示板が出来てますね。

http://www.miyazakidai.jp/report/index.html
これによると、住居番地の表示もされるそうで、お客さんを呼んでも少しは迷わなくなる?
908: 匿名さん 
[2007-04-05 13:31:00]
909: 匿名さん 
[2007-04-09 09:08:00]
皆さんのお宅の周囲に植えておられる花がとてもきれいです。
宮崎の交差点のところに新たに花屋さんもオープンしたみたいだし、
花がいっぱいの、きれいなグランフォーラム宮崎台にしたいですね。
910: 匿名さん 
[2007-04-09 13:22:00]
皆様に触発されて、私も見よう見真似でガーデニング、寄せ鉢に挑戦!
しかし、、、こんなにセンスがないとは、、、と悲しくなる始末です。。。
初心者なので、失敗しながら覚えていくしかないな、と思っています。
宮崎交差点の花屋さんは、すごく優しく教えてくれるし、とっても安いから
嬉しいです。(宣伝ではないですよ♪)
家の前の木にも若芽が吹き出してきました。春なんですね〜♪
911: 匿名さん 
[2007-04-09 22:47:00]
私は、通信講座でガーデニングの勉強中です。
912: 匿名さん 
[2007-04-10 01:50:00]
宮崎交差点の花屋さんってSONYの電気店のとなりの
KANONさんですよね。
かわいい花が手頃な価格で手に入るので、
ぜひがんばってもらいたいお店です。

この桜の邱をお花で満たさせてくれそうなお店ですね。
913: 匿名さん 
[2007-04-10 10:26:00]
街に花屋さんがあると華やいだ雰囲気になりますよね。
そういう意味でもKANONさんには頑張ってもらいたいです。
某ホームセンターで花を買った後にKANONさんを知ったんですが、
値段は半分くらいでチョッとショックでした。これからは花を買う時には
KANONさんにします。
芝生の手入れについて詳しい方はおられませんか?
剣山みたいな穴開け機で空気の通りを良くしてやる必要があると聞きましたが
ホームセンターでは芝を植えて3年間は必要ないと言われました。
しかし、所々芝が剥げてて土が固くなっています。素人考えでは穴を開けて
そこに芝の種を蒔き、均一な芝を育てたいのですが、詳しい方がおられましたら
是非アドバイスをお願いします。
914: 匿名さん 
[2007-04-11 01:12:00]
芝に詳しいわけではないのですが、我が家の芝生も同じ目にあったので調べました。

手順としては、
 1.芝を新たに購入します(弱った芝は残念ですが、復帰させるのに時間がかかりすぎます)
 2.踏み固められて弱った芝を剥がし(余分な粘土は丁寧にふりほどけば、腐葉土と混ぜることで再生できます。花壇などにご利用できます)
 3.基礎としての地面を平らにならし
 4.砂を3cm〜5cmほど均一に敷き詰め(かなり大量に必要です)
 5.その上に新たに購入した芝を隙間なく敷き詰め
 6.適宜、できてしまった隙間に砂を充填します

何故「砂」が必要かというと、次のような理由によります。
--------------------------------
①芝は「踏まなければ」芝土が最も適しています。
②芝は「踏むことがあるのならば」砂が適しています。

芝と言えども植物です。踏み固められれば、根が必要とする呼吸さえできなくなりますし、根が張ることもできません。

①のように踏まれないのが理想ですが、子供がいれば必ず芝生の上を歩きたいですし、大人といえども、庭を横切って植栽のメンテナンスも必要になります。つまり①のように土を踏み固めない状況というのはあり得ないと思われます。そうなると②のような環境を整えてやる必要がでてくるのです。

では何故砂が良いかというと、砂は締め固まらないので、踏んでも微細な隙間ができ、根が呼吸できることと、その隙間に新たな根を張ることもできるようです。NHKの趣味の園芸からの情報でした。

この芝をメンテナンスする中で、芝に穴を開けて呼吸&根を新たにはるエリアを確保 してやることは良いことです。ただ、最初から穴あけだけを実行したとしても、芝が再生する可能性は低いです。そもそも最初に入っている土の粘土成分が高すぎるためです。
915: 匿名さん 
[2007-04-11 08:59:00]
914さん、
ご丁寧なご説明有難うございます。
今日は朝から気分が良いです。だって、こんなに親切な方が回りに住んでおられるんですもん。
詳しく説明して頂け、感謝、感謝です。
芝の張替えは一部分だけでも可能なのでしょうか?また、土を耕して芝の種を蒔くというのは
難しいのでしょうか?質問ばかりですいません。
916: 匿名さん 
[2007-04-11 21:36:00]
芝の張替えは一部分だけでも可能です。

芝は10枚単位で売っています。(高麗芝 398円/10枚 at ロイヤルホームセンター)
これを3回に分けて4束を買いました。

 ※分けた理由
  ①最初はひどく弱った部分だけを張り替える予定だったため
  (結局、全体をきれいにしたくなって、ほぼすべてを張り替えました。)
  ②週末の園芸だけでは作業可能な範囲に限界があるため

 ※デメリット
  分けて地面を整地することになったため、各回毎に若干の段差ができています。

芝を種から育成したことはないので、お答えできません。すみません。
917: 匿名さん 
[2007-04-13 08:49:00]
GF入り口の所に番地案内図が設置されましたが、現在地が表記されていない為
非常に分かりづらいと思います。コスモスイニシアの方でこの掲示板を見られている方が
おられましたら、現在地を追加表記してくださるよう、処置願いします。
918: 匿名さん 
[2007-04-14 11:35:00]
917さん

なるほど。
私(住人です)などは、「やっと案内板が出来た」なんて喜んでましたが、確かにGFの敷地全体の形が頭に入っていない外部の人には、そもそも案内板の場所(自分がいまいる場所)がどこか分かりにくいかもしれませんね。

テプラみたいので「現在地」とかシール貼ってもらうだけでもいいんですが。
919: 匿名さん 
[2007-04-14 17:43:00]
みなさんのゴミ置き場ってちゃんとルールが守られていますか?
うちのゴミ箱は回収日以外にもペットボトルがそのまま投げ込まれていたり、
よくよく見たら中にタバコの吸殻がたくさん水につけられて入れてあったりしました
住民の方は良識のある方ばかりなのできちんとルールを守っていると思いますが
誰が捨てていくんでしょう?
920: 匿名さん 
[2007-04-16 00:33:00]
うちの班のゴミ置き場は,たまに守らない人がいる程度です。
封筒なんかが袋に入っていて,誰かわかったりしますけどね。
当番のときは注意しようかなって思ったけど,まだしてません。
921: 匿名さん 
[2007-04-16 21:06:00]
ゴミに関して注意するほうも嫌ですよね
決められた班の世帯が捨てているなら回覧板などでさりげなく
皆にお願いすれば済むことですが、住民以外の方が捨てに来るケースもあると聞きました
相手を特定できない場合は困りますね
しょうがないので自分で見つけたときは片付けています・・なんだか腑に落ちないですが。
922: 匿名さん 
[2007-04-23 22:03:00]
住民の皆さんの書き込みを見ていると、なかなか魅力的な住宅街に
なって行きそうな雰囲気が出ていて、うらやましいですね。

この物件、リビングを通って階段を上がっていく間取りのものも
見かけます。家族が必ず顔をあわせて上にあがっていく利点も
ありますが、暖房や冷房の効率はいかがですか?1階のリビングで
暖房をかけても、熱が二階へあがってしまいなかなかあったまらない
なんてことはないですか?

また、外断熱や二重サッシで機密性が高く、熱効率も良いそうですが、
電気やガスの使用量や料金が抑えられている実感とか、おなじくらい
使っていても快適さが明らかに違うといった実感、あるでしょうか?

最終期を検討しながら、ふと気になりました。ぜひ生活されている
皆様の感想をお教えください。
923: 匿名さん 
[2007-04-24 12:41:00]
リビングを通って階段を上がっていく間取りの家に住んでいます。
>1階のリビングで暖房をかけても、熱が二階へあがってしまいなかなかあったまらない
と言うよりは冷気が2階から降りて来て寒いと思います。
ウチはエアコンよりは床暖房を主に使っています。
冬は床に寝そべって、それでも寒い場合は布団を被って過しています。

またカミサンが防犯の観点から外の電灯を夕方から朝まで複数付けっ放しにしていて
電気料金はバカ高いです。

恐らく外断熱や二重サッシで機密性が高く、熱効率も良さそうですが確実にそれらの費用は
掛かります。
ただそれを差し引いても嬉しいところが気に入ってます。
924: 匿名さん 
[2007-04-26 22:18:00]
923さんがおっしゃる通り2階から冷気が降りてきて寒いです。
我が家も床暖房を主に使っていますから、ガス代は冬に1〜2万はかかりました。
ただ外断熱や二重サッシで機密性が高いのは本当だと思います。外から帰ると
家の暖かさがよく感じられますよ。
925: 匿名さん 
[2007-05-07 16:33:00]
テレビに関する質問です。どなたかご存知の方がおられたら教えてください。
1.GFではアンテナを設置できないようになっていますよね。その為イッツコムに加入していますが、この契約を解除した場合地上波アナログ、地上波デジタルも見られなくなるのでしょうか。
また、その場合にはイッツコムのミニに加入すれば見れるようになるのでしょうか。
2.イッツコムのセットトップボックスを通して視聴する場合、電波は全てセットトップボックスを通して受信するのでしょうか。ケーブルテレビでも地上デジタルとかを視聴できていますが、この場合テレビのデジタルチューナーが2つあるものは意味がないのでしょうか。2画面対応のテレビも意味がないのでしょうか。
3.イッツコムに加入しているならテレビはチューナーのないモニターで充分なのでしょうか。また、テレビ本体のチューナー自体を使うことができないのでしょうか。
4.KDDIの光ファイバーを導入した場合には地上デジタル放送などはどのように視聴すればよいのでしょうか。
分からないことだらけで本当にすいませんが、テレビを買い換えようとしており、分からない事だらけで困っております。
926: きん 
[2007-05-12 02:17:00]
イッツコムさんに聞く丁寧におしえてくれますよ。
927: 匿名さん 
[2007-05-15 01:56:00]
そろそろ最終期になるのでしょうか?販売センターの植栽が抜かれ整地するのかな〜って感じです。
それにしても1年でよくもまあ、きれいな住宅街が完成したものだと感心してます。
1期、2期ができあがった頃、販売センター前は土砂の山で、吹き流しがたなびいていたような・・・木々の緑に安らぐ、いい街を買ったと満足しています。
928: 匿名さん 
[2007-05-15 21:58:00]
ホントにそう思います。初めは、
「気合いは十分だけど、リクコスさんの言うようにはいかないもんだよなぁ、、、。」
と思っていました。ところがスットコドッコイ。きちんとやってのけた!!
5期以降の方は販売センターの前の土砂の山は想像もつかないことでしょう。

いつまで経ってもずーっと工事中の分譲地もあることを思えば、
この短期間で緑の多い閑静な住宅街に作り上げていただけたことに感謝です。

通勤に至便で、小中学校が近く、駅まで歩いても緑豊かな街ということで
つくづくこの分譲地を「見つけられてラッキーだった」と夫婦で喜んでます。
金はふっとんでいきましたけど。。。
929: 匿名さん 
[2007-05-15 22:19:00]
自己満大会になっているね、このスレ。
中央の公園にでもみんなで集合して「いいな、いいね」って盛り上がった方がいいのでは?
930: 匿名さん 
[2007-05-15 23:08:00]
ホントにいいんですよ。
931: 匿名さん 
[2007-05-16 23:06:00]
本当にやっちゃいましょうか、公園で(笑

家に関するマイナーなトラブルはあるけど、街並みや静けさ、環境、住人については、ほぼ満点ですね。
駅からの距離も、運動にはちょうどいい距離だし。
932: 匿名さん 
[2007-05-16 23:26:00]
確かに毎日駅と家の間を往復してるだけで、コレステロールの数値改善されました。
体重も少し減って、ダイエット効果がありました。
933: 匿名さん 
[2007-05-17 00:20:00]
確かにいい街なんですが・・
アフターサービスに不満を持っているお宅が多いです
施工会社や外溝を担当した会社に任せるのではなく、
販売元であるコスモスイニシアさんにきちんと対応してほしいです。
934: 匿名さん 
[2007-05-17 01:49:00]
コスモスイニシアはくせ者ですね。
売り逃げ???アフターで走り回っている東急さん、ご苦労様。
でもまだ業者から何の連絡も来ませんよ〜。どうなってるの〜?
935: 匿名さん 
[2007-05-17 12:28:00]
アフターの対応はひどいものがありますよ。
責任の押し付けあい?ほっとくと何にもしてくれません。
対応の悪さに、ちょっとぐらいの修繕ならもういいか、
という気にもなってきますが、そこはこらえて。
根気が重要です。
936: 匿名さん 
[2007-05-19 15:28:00]
私はこの地を検討したこともありましたが、31さんのコメントにもある様に土壌汚染の問題を重視して候補物件から外しました。
937: 匿名さん 
[2007-05-19 22:57:00]
土壌汚染のことはわかりませんが
敷地及び建物面積からいうと今期の販売価格高いと思います。
建物デザインも工夫して欲しかった。

コスモスイニシアさん販売苦戦しそう。
938: 匿名さん 
[2007-05-19 23:10:00]
936さん
あなたはこの物件に未だ未練がおありのようですね。
未練がなけりゃ、単なる時間の無駄ですもんね。
で、この物件のどこをお気に入りですか?
939: 匿名さん 
[2007-05-19 23:51:00]
駅まで歩けてこんな戸建て大規模分譲は相当郊外に行かなければないと思います。
土壌汚染はどうなんでしょう?土の入れ替えくらいでは不十分なんでしょうか?
よくわかりませんが、すぐに影響が表面化しないので、怖い、ですね。
940: 匿名さん 
[2007-05-20 10:01:00]
たしかに立地はよいのですが、最終的に私が購入を見送ったのも、購入後のことも含め、販売業者さんの対応に不安があったからです。
941: 匿名さん 
[2007-05-20 21:25:00]
対応に不満? 「自分は交渉下手です」と同意。ガンガン言えばやるよ。もう施工業者の事務所も撤去されたから、不満があれば早めに言ったほうがいいよ。
基礎工事あれだけやってるの見てれば土壌汚染がどうのこうのって考えるかね? そもそも今販売中の区画が土壌汚染エリア? 真剣な購入検討者ではないことがわかるよ。
942: 匿名さん 
[2007-05-21 05:56:00]
かなり思い入れの強い人もいるようですが、まあ人それぞれの判断がありそのために住む場所も一極集中化しないという点では好ましいですね。
943: 匿名さん 
[2007-05-23 16:30:00]
今日,本屋で「土地のグランプリ07-08〔セオリー〕vol.8」を立ち読みしてたら,
宮崎4丁目(たぶんグランフォーラム)が
神奈川の10位くらいになってたんだけど,
評価項目で住人の平均年収があって,それによると1000万超えでした。
それ見て,ビックリ!!…したのは,私だけ?
944: 匿名さん 
[2007-05-23 18:45:00]
8千万程のものを購入している人達だから収入も高いとは想像出来るが、一体人の年収をどうやって調べたのかしら??
945: 匿名さん 
[2007-05-23 22:42:00]
我が家もその本見ました
ここはほとんど現役の働き盛りの方が多いからでしょうね
あくまで平均なので、ものすごく多い人もいれば、少ない人もいる。
年金暮らしの高齢者が多い街は超高級住宅街でも平均年収は少なかったですね
あんまりご近所と職業と年収の話はしたくないもんですが・・
946: 匿名さん 
[2007-05-23 23:35:00]
確かに、年収1000万以上はないと7〜8000万の物件は買えないでしょう。
まあ、親の援助がある人は違うかもしれませんが。
947: 匿名さん 
[2007-05-25 01:10:00]
夕方、パトカーがぴかぴかサイレン(?)回して住宅街の中を走ってましたが
巡回してくれてたのでしょうか?
何かあったわけではないですよね?
平均年収1000万なんて変な眉唾モン雑誌に書かれて空き巣にねらわれるようになったら
嫌だな。
ローンですかんぴんなのに・・・
948: 匿名さん 
[2007-05-25 01:22:00]
年収1000万の方々は、ローンを払い終わるのも早いんでしょうね。
ウチは35年間すかんぴんです。
949: 匿名さん 
[2007-05-25 08:30:00]
どこかに、犯罪被害発生マップのようなものはありませんかね?

ところで、外部の車が地域内をぐるぐる回っていることがあります。単に購入検討者が敷地の様子を見て回っているのかもしれませんが。

わざわざ、夜遅くに来て見て回るというのも妙な気がしますが・・・
950: 匿名さん 
[2007-05-25 09:43:00]
そういう時は東急セキュリティに連絡してみてはいかがでしょうか。
外部者がむやみに立ち入らないというのが、ここのメリットのうちの一つだと思っています。

平均年収1000万円の話はさておき、居住者の方は皆さん落ち着きがあって教養がある方が多いなという印象は持っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる